is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【397ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【397ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.12.21

Byフリッツ


どうもお久しぶりです、フリッツです。
今回は「真竜の戦歌、導きの巫女」のカードレビューです。

■「真竜の戦歌、導きの巫女」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!

八宝美神 悪戯女王ローリエ
SR八宝美神 悪戯女王ローリエ



ウェイカーLv4でまさに悪戯と形容するような再登場能力を持っています。
癖は強いですが登場時効果を使いまわしたり、擬似的な移動効果として使えたり、使い手によって輝く場面の多いカードです。
SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>、<SR妖精姫バジル>の登場時効果をガンガン使いまわしたり、ターンに1度しか使えない起動効果を何度も使ったりとか。
同じ弾内でも<R竜海砲后ドライブピニオン>など面白いコンボが出来るカードがあります。

竜声の代詠者メノーテ
UC竜声の代詠者メノーテ



ドラゴンLv6でデッキからギアドラゴンを呼んでくるサイクルの青版です。
出せるスクエアに制限はありますがそこは青。すでに<SR機鋼竜ドライブピニオン>といった、スクエアを縦横無尽に動き回れるギアドラゴンの相棒がいます。
SR八宝美神 悪戯女王ローリエ>の項でも紹介しましたが、同弾でも、<R竜海砲后ドライブピニオン>を呼び出すだけで十分すぎますね。

緑竜の息吹
UC緑竜の息吹



息吹サイクルの緑は、ドラゴンLvで性能が変化する<R紅葉狩り>。
Lv4でアイコン化するのはもちろんのこと、Lv2につき回収枚数が1枚増えるのでおいしいです。
ぜひLv6くらいで撃って、そこから<UR因果の導き手クロエ>や<SRリコンストラクター ポラリス>、
Z/XRアドミニストレータ ポラリス>を決めたいところです。

蒼空を舞うシエル
R蒼空を舞うシエル


ドラゴンLvになり、登場するだけでチャージ回収効果が使えるようになった<R才気のタロントゥー>。
単純に【ダムスタクロエ】で<SR勇者巨神ダームスタチウム>を回収したり、IGアイコンを回収したりできます。
ウェイカーLvメイン軸の【ダムスタクロエ】を、このカードをきっかけに組む人が増えるかも?

■「真竜の戦歌、導きの巫女」が発売してまず組んでみたいデッキタイプは何ですか?

メイラルとニノとユイが好みの巫女なので、メイラルは赤緑青、ニノは白緑でとりあえず組んでみたいですね。
ユイはひょっとしたら青緑白の【ダムスタクロエ】になるかもしれないですね。

PR赤の竜の巫女メイラルPR青の竜の巫女ユイ
■「真竜の戦歌、導きの巫女」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?

ちょっと難しい質問ですが、【ドラゴンLv】みたいなデッキがちらほら見れるようになるんじゃないかと思います。
【紅姫】デッキも強化されたりとなかなかに読めない環境になっているのでどうなるかは未知数ですね。

■最後に「真竜の戦歌、導きの巫女」で一番好きなカードを教えてください!
DR黎明を告げる焔槍ロードクリムゾン DR蒼雲を貫く旋機ヘリカルフォート DR開闢を導く煌刃イノセントスター DR覆滅へ誘う剣獄レルムレイザー DR爛漫を育む桜華ノーブルグローヴ



情報だけではわからないものというものはやはり一定数あって、実際に見てみると竜のカード枠と、イラストのドラゴン、彫り込まれたエフェクトの格好良さ、それらが一体となったときの絶妙なバランスに惚れ惚れしました。
というわけでイラスト・加工の面からドラゴンレアが今回の弾で一番好きなカードになりました。

それでは。


posted 2016.12.20

Byフリッツ


フリッツさん一押しロゴ.jpg
大会参加録vol.002 緑t青リーファー単

お久しぶりです、フリッツです。
EX7弾真竜の戦歌が発売されてややモチベーションが回復しました。
というわけで大会参加録第二回です。


前回の記事はこちら

デッキ名:緑t青リーファー単
フリッツリーファー.jpg



最近はすっかり環境を斡旋した【コンボリーファー】......ではないユーディデッキ、
その名も【緑t青リーファー単】を使いました。



キープ基準は<Rガーデニングするサントリナ>もしくは<C枝植の胎動>。
序盤は<R開眼鳥人ウェアクロウ>から<C枝植の胎動>+<C芳香浴するレモンバーム>で<Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル>、
そして<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>から<SR八宝美神 悪戯女王ローリエ>という犯罪的ムーブでスクエアを制圧しましょう



攻撃こそ最強の防御というコンセプトなので、手札はすべて使い切る感じでとにかく展開して攻撃していきましょう。
SRMode<Awaken> Type.XI>はここぞというときのために取っておきましょう。きっと役に立つはずです。

対戦結果
1st 青黒緑シンクロハンデス ○

PRコチョコチョするティクリング

Rブンブンするシャーロット

序盤からレベルを上げつつ攻撃を仕掛け、残りライフ1点まで追い詰めるものの、
PRコチョコチョするティクリング>や<Rブンブンするシャーロット> 連打によるハンデスで<SR八宝美神 悪戯女王ローリエ>4枚を落とされ、
結局相手のデッキが1枚になるまで<R開眼鳥人ウェアクロウ>で粘っていたところで6コスト2枚を引き、
そのまま<SRMode<Awaken> Type.XI>を出し<R蔓延する『悪疾』アッハーズ>をデッキバウンス、<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>をドローし点を取り勝利。

2nd 青緑レンジ龍膽 ×
UC睡眠鱗粉スリープパピヨンZ/XR生れ出る『恵愛』イシュタル

相手がレンジリンクが揃わず<R開眼鳥人ウェアクロウ>も使えない隙に<R開眼鳥人ウェアクロウ>から<Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル>でリソースを伸ばすも、
負けじと<UC睡眠鱗粉スリープパピヨン>から<Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル>に繋げられレンジリンクも揃いリソース量も互角に。

SRMode<Awaken> Type.XI>を<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>から出した<PR安寧たる『倒絡』ニンフルサグ>で攻撃しながら<UC正月を堪能するカモミール>でパンプし起点を作るも、<UC正月を堪能するカモミール>の出し位置を間違え<Rスピニングブラッシュ>を食らいそのまま負け。

今回の総評

なかなか惜しいカードでした。そして2回目の記事でも1-1という微妙な戦跡。
普段からかなり使っているデッキなので、身内メタ張られやすいのも逆風かな?

とはいえ<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>は生半可でないカードパワーを持っているので、
そのまま押せ押せでなんとかなることも多いです。

ひたすら前のめりなビートダウンデッキですが、コンボ要素もなかなかあるので一風変わったデッキを使ってみたい人にオススメです。
あと、スタートカードは<C見習い音星ヴァイルト>だと<UC新ユニット結成!>を警戒させつつ<Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル>を狙えるので良いです。

それでは。


posted 2016.12.16

Byマツダ


ドラゴン一押しロゴ.jpg
真竜の戦歌デッキ紹介 ~赤青黒ドラゴンレベルビート~


こんにちは、マツダです。

今回もやってまいりました『マツダのこんなデッキどうでしょう?』のコーナーです!

先日発売されたエクストラブースター「真竜の戦歌」並びにスターター「導きの巫女」のカードを使ったデッキを紹介させていただきます。

この弾で登場するドラゴンはかなり強くて巷のカードショップでは売り切れ続出らしいのでこの記事を見て気になったカードは遊々亭で買っちゃいましょう!!


さて、今回紹介しますデッキはそのドラゴンをふんだんに使ったビートダウンデッキです。

どうぞご覧ください!

デッキレシピ
マツダnew1回目.jpg

SR火真竜アストヴェリア C煉獄竜ファーガトライ



今回主役のドラゴンは<SR火真竜アストヴェリア>と<C煉獄竜ファーガトライ>です。

《赤青黒ドラゴンレベルビート》はドラゴンLv2という緩い条件でゼクスを展開できるこの2枚を用いた高速ビートダウンデッキに仕上がりました。

特に<SR火真竜アストヴェリア>は条件達成時にスクエアに3000のダメージを与えることができるため、自身の攻撃と合わせ大抵のゼクスを破壊することができ展開したゼクスでライフを奪える1枚で完結したパワーカードになってます。

UC機竜回生テクネチウム


こちらもデッキの核になるカードで、ドラゴンLv1という緩い条件でチャージを用意できれば確定でオーバードライブできる点取り要因です。

何度やられてもトラッシュから舞い戻ってくる様はまさに不死身。

このカードのおかげで手出しのカードは相手プレイヤースクエアを剥がすことだけに専念できるようになりました。

R氷深哀歌セリーヌ PR語尾が「ですぅ」のロリータコ R煌きの金ゴールドピーコク



追加の点取り要因です。

相手プレイヤースクエアの周囲を埋めやすいデッキですのでこれらのカードを用いてライフへの攻撃回数を増やしましょう。

UC言理の混沌アリス SR地真竜テオゴニアス C継皇竜ブレイズナイト C星道竜スリングドライバ


ゲームが長引いてもアドバンテージの取りやすいカード達で消耗戦に対応できます。

SR地真竜テオゴニアス>は条件達成時にリソ―スを伸ばすだけでなく序盤のレベル上げ要因にもなれる上に色を持たないゼクスのため色事故を起こしにくく、マリガンのキープ基準になる優秀なカードです。

SR滅神騎王アーサー ルードヴィヒ.jpg R青竜歌姫メルキオール SR海真竜リダクトナム


また、各種エクストラデッキのウェイカーも手札を消費せずに強力なゼクスを展開できるため盤面に応じて使い分けていきましょう。

特に<SR滅神騎王アーサー>は強力な各5コストドラゴンを使いまわせるので積極的に使っていきましょう。


以上《赤青黒ドラゴンレベルビート》のデッキ紹介でした。

ドラゴンらしい攻撃的なデッキに仕上がりました、是非お試しください!!




マツダ


Icon