is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【383ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【383ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.03.22

By缶烏


缶烏リゲル一押しロゴ.jpg
双星の旅立ち 雑感&サンプルレシピ

どうも。


今回の記事はF26双星の旅立ちと書いてトゥインクル・スターズの使用雑感とおまけのサンプルデッキです。

使用雑感

今回のフリーペーパーは何と言ってもリゲルづくし!歴代のリゲルが1枚を除いて勢ぞろいです!
その中でひときわ目を引くのはやはり、リゲルリソリンこと<Rメリータル・ヴァウス リゲル>と<Rリゲルとあづみ 連理の絆>の2枚ですね。P指定のリソリンという新たな試みです。
リゲルの方は出しても4c6000という優秀なステータス、あづみの方はセルフバウンスはできないまでも指定の少ない1cバウンスイベントとなっていて、普通に優秀です。それに加えてリソースに相方が居るときに手札にカード加えたり、青2でデッキの上から7枚からリゲル投げつけたりと大はしゃぎです。まあ病気治ったから大はしゃぎするのも仕方ないですね!



メリータル・ヴァウス.jpg 連理の絆.jpg



悪いことをしたいならリソースを弄る能力のある緑と合わせるのが一番ですね。<ゲンジファイア>や<レモンバーム>、<緑竜の息吹>などなどで1ターンに複数回の起動を目指しましょう。

実はこの二枚の絵は繋がっていまして、フリカでも絶対隣り合わせで並んでるんですよね。しかし使うのには切り取らなければならないという...。かなしい...。


他にはウェイカーとなったリゲルも収録されました。神の力だけに飽き足らず、竜の力まで手に入れるとは...。
なんと圧巻のレンジ∞持ち!その代わり除去能力は手札バウンス&タイミングが自身エンド時とかなり控えめになっています。しかしながら生き残っていれば何度でも使えるので
リゲル★クリスマス>などで守ってあげましょう。

アウェイクン.jpg

その他の新規カードであるスタートカードの<N追憶の奏者ディラン>はリソースに青しかないならば毎ターンイグニッションの成功率を上げられる強スタカ。
どうせチャージ除去されるなら自分を種にIGすることも可能なのもいいですね。

ディラン.jpg


そして<Rブランデッドソード アルダナブ>というバトルドレスに突如さした一筋の光。
今はまだありませんがこのカード1枚で青×2の7cディンギルまで簡単に出せるようになりました。軽い踏み倒しの少ない青にとっては望外の強化です。

アルダナブ.jpg

フリカの様にリゲルデッキで使ってもいいですが、このカードが真価を発揮するのは<カノープス>(Type.)デッキです。<乙女整備士カノープス>とアルダナブの効果条件が似ているため無理なく採用ができ、対象も<カノープス>と<R目覚めたType.V>、<Type.III>そしてアルダナブ自身と多いのがいいですよね。

他にはバトルヒーローなんかと合わせるのは面白いかもしれません。対象も<アダーラ>、<マルカブ>、<グリーゼ>、<ラプス>と元々多いですし、<ゲンマ>や<ラプス>の能力の関係上バトルヒーローを多く入れたいので効果条件も容易に達成できそうです。

サンプルデッキ

デッキレシピはこちらから!

今回のフリーカードはそのままでも公認優勝できるほどカードパワーに満ち溢れていますが、流石にデュナミスデッキが10無いのはどうなんだ&やっぱ<フラガマキナ リゲル>も使いたいよねということでディンギル軸に寄せたリゲルデッキの紹介です!
よくゼクスするはりゅさんという方のデッキを参考にしています。

このデッキは<アマルバウラタ>や<リゲクリ>でコントロール気味に動いたり、<折鶴蘭>の効果で<Rメリータル・ヴァウス リゲル>をリソースに入れたり、<鳥兜>の効果でリソースに入ってしまった<リゲクリ>を回収したり、<ラハム>と<アンリ>の絡みで連パンしたりとできることが多く、使っててとても楽しいデッキです。

そして何より安い!フリカ自体が強いこともあり新規で買うカードが少ないですし、最近ディンギル側が鳴りを潜めたこともあって高めのカードも数えるほどしかないです。
フラガマキナ リゲル>もだいぶ安くなりましたねぇ。あとフリカ冊子には<ツインミーティア リゲル>は2枚しか入っていませんのでフリカ冊子は2冊確保しよう!
しかも主要カードのイラストレーターが藤真拓哉先生に斎創先生とかなり強いので、イラストアド的にも値段的にも性能的にもオススメです。

更にこのデッキに使われているフリーカードのうち<Rメリータル・ヴァウス リゲル>、<Rリゲルとあづみ 連理の絆>は4月27日(木)にB20 運命廻放編「祝福の蒼空」に収録。
ソードスナイパー リゲル>、<ソードリベレイター リゲル>、<Type.II-3 "Lost Memory" リゲル>、<ツインミーティア リゲル>、<リゲル★クリスマス>の5枚は同じく4月27日(木)発売のCP01 キャラクターパック リゲルへの再録が決定しています!

Z/X始めるなら今がチャンス!!


ではでは。


posted 2017.03.21

Byフリッツ


どうも、フリッツです。
今日は少し遠出して、ソリトゥス杯にぃてんご!と、
ついでに同日開催の公認大会に参加してきました。

いつも通りレシピから。

レンジフリージア
プレイヤー スタートカード
2


アイコンバニラが流行っているので<UC静樹の上忍 弟切草>を抜き、
過剰にウェイカーレベルを上げなくても良い構成にしました。
結果的にイグニッションでアイコンバニラを出し、<R切断の細糸 金糸梅>などを素材に、
SR勇者巨神ダームスタチウム>を出して殴るという普通のレンジデッキになりました。

R切断の細糸 金糸梅>で低コストの各種族のゼクスをかき集められるので、
チャンスがあれば<PRH超☆神☆声フリージア(ホロ)>も狙っていけるかなと思います。

-対戦結果-
日程的には公認大会のほうが先なので公認大会から。
~公認大会編~
1st 赤単ラハール ○
C休憩するラハール日本一R天上天下唯我独尊ラハール
C休憩するラハール>のイグニッションヒット連打で2点を持っていかれる。
結局<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>連続登場からの<SRMode<Awaken> Type.XI>登場で事なきを得、
日本一R天上天下唯我独尊ラハール>をレンジで殴り倒して勝利。

2nd 緑青レンジユーディ ○
R道交変形セリウムR快速獣人ウェアプロングホーン
同系デッキ対決。とはいえ、ほぼバニラのみをイグニッションに採用しているので序盤を制する。
相手に先に<R道交変形セリウム>+<R快速獣人ウェアプロングホーン>を揃えられてしまうも、
肝心のウェイカーレベルが足りず<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>が出てこない。
返しでこちらが<Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル>から<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>で削りきって勝利。

数ヶ月ぶりの公認優勝。
~ソリトゥス杯にぃてんご!編~

そしてソリトゥス杯にぃてんご!ですね。 優勝すると予選一勝分になる権利が貰えるとか何とか。
1st 青緑黒ダンサーキラーマシーン ○
R舞踏骸骨スケルタルダンサーR思希者アマディウス
R舞踏骸骨スケルタルダンサー>+<R思希者アマディウス>が揃った直後に、
R道交変形セリウム>+<R快速獣人ウェアプロングホーン>が揃った<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>で一気に倒してしまいました。
SR紅蓮焦刃シンクロトロン>とか<UC壊蒐機械ギャザリング>が見えてたし連続攻撃主体のデッキなのかもしれません。

2nd 緑青ダブルリソリンバニラホウライ ×
SR万華の覚醒者フィーユSR勇者巨神ダームスタチウム
コンセプトはあまり変わらない。何をしたいデッキかくらいしか違いがない。
SR万華の覚醒者フィーユ>で一気にリソースをジャンプされ追いつけなくなる。
結局のところ<SRMode<Awaken> Type.XI>を立てても<R切断の細糸 金糸梅>で無理矢理ねじ込まれ、
最後は<SR勇者巨神ダームスタチウム>でとどめをさされ敗北。
3rd 赤緑青レンジアレキサンダー ×
C覇王の腹心ブケファロスSR無双当千の火輪アレキサンダー
R道交変形セリウム>+<R快速獣人ウェアプロングホーン>達成からの、
C覇王の腹心ブケファロス>から<SR無双当千の火輪アレキサンダー>がレンジで殴ってきててんてこ舞いに。
返しで<Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル>を出してなんとかこちらも揃えて対応するも、
UC醒王撃滅槍>で返せなくなりそのまま負け。

今回の総評

前回言ったとおり大幅に見直して持ち込んでみました。
SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>はウェイカーレベル3で良いため、そんなにアイコンオープンを駆使せずとも、
R開眼鳥人ウェアクロウ>から<C枝植の胎動>で<C見習い音星ヴァイルト>と<C芳香浴するレモンバーム>から
Z/XR生れ出る『恵愛』イシュタル>でウェイカーレベル3達成できるんですよね。

というわけで序盤中盤は【レンジユーディ】として戦い、後半戦で<PRH超☆神☆声フリージア(ホロ)>で殴り倒すデッキになりました。
R快速獣人ウェアプロングホーン>を3枚置けば<Z/XR史上最凶超魔王バール>が立ってても、
PRH超☆神☆声フリージア(ホロ)>の起動が現実的なレベルになります。
出せば<PRH超☆神☆声フリージア(ホロ)>で<Z/XR史上最凶超魔王バール>を殴り倒せますし。

純正【レンジユーディ】は組もうか考えております。
しかし【カーネーションワンショット】のほうが楽しさでは上なのでどうしようかなと。

それでは。

posted 2017.03.17

By缶烏


缶烏さんns一押しロゴ.jpg
にほんイチであそぼ -チェルカ編-
どうも。

3/2に発売されましたEXパック「日本一ソフトウェア3」。そこに収録されたカードを使ったデッキを何回かに分けて紹介していきます。

今回は<SRのチェルカ>にフィーチャーしたデッキを紹介しようと思います。
緑単t赤の覚醒ローリエを使ったコントロールデッキです。


龍チェル
プレイヤー スタートカード
2


このデッキのコンセプトは
金糸梅>or<龍膽>プレイでリソースから<覚醒ローリエ>を回収
→<覚醒ローリエ>プレイで<金糸梅>or<龍膽>をリソースに送って<チェルカ>に
→<チェルカ>効果で<金糸梅>or<龍膽>をリソースから回収
→次のターンチャージにある<ローリエ>と<チェルカ>をIGでトラッシュへ
→<ピュアティ>プレイで<ローリエ>と<チェルカ>をリソースへ
→前のターンに回収した<金糸梅>or<龍膽>プレイで<ローリエ>回収
→以下ループ
みたいな動きを想定。


金糸梅>をできるだけ早くアクティブにするために<アーサー><ピュアティ>システムを採用。そして<アーサー><ピュアティ>システムと相性のいい<オープンラハールちゃん>と<4cオープンプリニー>を4投。
これによって1ターン目オープンアイコン、2ターン目4cオープンでトラッシュに<ピュアティ>を、3ターン目<アーサー><ピュアティ>が安定するようになったので、<龍膽>の効果条件であるウェイカーLv3の達成も容易になりました。


チェルカ>と<ローリエ>のLvは4なため前述の動きだけでは足りませんが、<アーサー>の覚醒コストが必要な都合上、IGはガンガンしていきますのでIGからオープンゼクスが出れば御の字。ウェイカーLv4になったならば<金糸梅>or<龍膽>から<ローリエ><チェルカ>を叩きつけろ!

IGでアイコンが出なくても<アーサー><ピュアティ>で8リソになるので、オープンアイコンからの<ローリエ>したり、オープンアイコン+<アーサー>効果で手札に帰ってきた<ピュアティ>で<ピュアティ>のLv4効果まで使えるようになったり。
ピュアティ>は<ローリエ>や<チェルカ>をトラッシュからリソースに埋めるのにも使うのでここで使うべきかは手札とかと相談しような!

正直4ターン目は<ナンナル>を作って<金糸梅>or<龍膽>を探しに行っても良し、<ニヌルタ>を作ってリソースの<ピュアティ>を出すことでリソブしても良し、<ウェイカープリニー>を叩きつけてリソースから<金糸梅>or<龍膽>を回収するのも良し、IGせずに<娑伽羅>エンドでも良しとホントにできることがいっぱいあるのがこのデッキのいいところ。


ウェイカー龍膽>は千歳の顔を見ながらゼクスしたいから入ってるだけなので気にしないでください。基本的には<ストケシア>でも入れておけばいいんじゃないかな!

以上が緑単t赤チェルカコントロールのデッキ紹介でした。

次回のデッキは絶界フロンを予定。お楽しみに!

ではでは。
Icon