is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【321ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【321ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.07.27

By缶烏


ハルピュイア.jpg
帰ってきたハルピュイア
どうも。


缶烏です。

今回もデッキ紹介記事になります。
デッキ名は【ジャンヌピュイア】です。
デッキレシピ
kannkuroudeck.jpg
ジャンヌピュイア
プレイヤー スタート
2


デッキコンセプト
今回のコンセプトは
「みんな大好きハルピュイアをみんな大好き聖女ジャンヌで起こして4点取ればみんなハッピーじゃね?」です。
2枚ともイラストがスゴくイイので大好きです。

具体的には<ジャンヌ>(+<決死の防衛戦>)+<リトルガーディアン>+<ハルピュイア>で7(8)リソ4点ショットです。
このデッキの強みは<ジャンヌ><防衛戦>をかますと、<ハルピュイア>で殴ったライフからIGアイコンが出ても止まらなくなるところです。これがどんなに素晴らしいことか...。そのターンのIG次第ではLRも簡単にケアできるようになります。<バイス>は<ハルピュイア>破壊されるけど盤面次第ではケアしきれるからギリギリ許す。

調整録
よめドラの<ジャンヌ>を見たときに皆さん思ったことでしょう。「これはハルピュイア案件だ!」と。
そこで同弾で登場した、優秀なドロー効果を持つアイコン持ちドラゴンである<青界天駆ヘリカルフォート>と合わせたユイデッキで組んでみました。ウェイカーヘリカルの関係上、コントロールしつつ手札が整ったらワンショットを決める系のデッキになりました。

最初はスタカが緑だったので<青緑イシュタル>を作るために青の5以上を多めに入れてました。<魔女の弟子ルカ>(<アーサー>から出してLvアップorリソブ)や<弩級蒼穹艦タングステン>(趣味)が入ってました。最速7リソワンショットが狙える<シュバルト>も入れてました。
ドラゴン枠としては0cでドローできる上、<シュバルト>から出してもうまみがある<蒼祝のブレス ヘリカルフォート>を入れてたんですが、単体で使いづらかったんで抜けました。
その後スタカを青に変更して、<タングステン>を全抜き。更に<ブレスヘリカル>を<アクシズリーフ>に変更して、最初に入れていたデュナミスの<ティアマト>を<HRイシュタル>に変更。
その状態で7/7にあったジャスティス杯に行ってみました。相手P横IGOBが<ウェアクロウ>以外抜けないという致命的な欠点は見ないことにしました。

結果は1-5!勝った試合もしょっぱいもんでした。
角IGOBが抜けずに負けた試合が2、致命的な相性差で負けたのが1、勝ち筋に辿り着かなくて負けた試合が2でした。特に<シュバルト>のためにウェイカーLvを4にしなければならないため、追加の勝ち筋である<アーサー>か唯一の角IGOBを抜ける<ウェアクロウ>をめくるはめになることが多く、間接的にですが<シュバルト>が敗因になることが多かったです。
一方、<アーサー>から<アクシズリーフ>を出す動きがパーツの回収をしつつ、手札にドラゴンを加えられるので、次のターンリソースに置いたりウェイカーヘリカルのコストにしたりと、デッキにかなり合っていることが分かったのはいい収穫でした。


ジャスティス杯の時当たったデッキの中に、<黒胎動>から<ジャンヌ>を出すデッキがあり、いいアイデアだなと感じ黒を足すことにしました。
黒を足すことでIGOB絶対倒すマンでありVBケアもしやすくなる<シュピラーレ>を採用可能に!更に最強の汎用ドラゴンこと<ファーガトライ>も採用!!更に更に<ファーガトライ>を入れたことにより<アーサー>を勝ち筋に据えやすくなったので<アーサー>を2枚に増量!!グッバイ<HRイシュタル>!!!
そうして<シュバルト>、<ルカ>、<ラハールちゃん>2枚、<レダ>2枚を抜いて今の形に落ち着きました。

デッキの動き方とポイント
具体的な動きとしては
  1. オープン
  2. オープン
  3. 5ウェイカーヘリカル>か<ウェアクロウ
  4. 7ウェイカーヘリカル>とかでお茶を濁す
  5. ジャンヌ><防衛戦><リトガ><ピュイア>で勝ち!
結局手札にコンボパーツが揃えばいつでもゲームエンドにできるので、揃うまでのターンをどう凌ぐかですね。ウェイカーヘリカル達の特性上相手にチャージを与えない様に立ち回りやすいので時間は稼ぎやすいデッキだと思います。

揃うまでのターンはLRVBの細かいリソブゼクスと<アーサー>2枚を絡めて点を取ったり、細かいリソブゼクスと<7ヘリカル>を絡めてコントロールしながらリソースを伸ばしていきましょう。
リソースが伸びれば<アーサー><アクシズリーフ>からパーツを回収しつつ<ジャンヌ>(<防衛戦>)<リトガ><ピュイア>(11、13リソ)というムーブもできるようになります。

ジャンヌ>で盤面処理から<アーサー><ファーガトライ>何か。何か手出し<防衛戦>付与みたいな動きでもワンチャン4点取れるんで揃わなくても勝ちを諦めないでください。


ちょっとしたポイント
5ヘリカル>絡みは少しテクが多いです。
  • 5ヘリカル>は破壊されてもチャージが増えないので出すときはチャージを残そう(たまにやる)
  • ディンギル相手など<ゼオレム>が刺さる相手は<5ヘリカル>作るときにチャージ2枚残すとIGリソブアイコン+<リトガ>から<ゼオレム>と動ける可能性があります。レベルも上がりきっていなかったり、リソースが足りなかったりで相手がチャージ除去するタイミングを外すことができます。次のターンは捨てた手札を使って<アーサー>でも出しましょう
  • 上を応用して4ターン目<7ヘリカル>もかなり硬いです
  • 5ヘリカル>で青アイコンヒットからリソブゼクス手出し。青アイコンと<スタカ>で<ラハム>ディンギルし、リソブゼクスバウンス&リソブゼクス再度手出しで一気にリソースを伸ばすことができます。
    (ヒットと手出しが入れ替わっても成立しますし、リソブゼクスか青いアイコンしか入ってないのでかなりの確率でこの動きは成功します)

こんな感じのデッキ紹介でした。
決めろ!!必殺のワンショット!!!ぶち抜け4点貫通!!!!
やっぱり<ハルピュイア>がNo.1!!!!!

次の記事はB25かなーといった感じです。


ではでは。

posted 2018.07.24

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.081 緑単リーファーウェイカー軸
どうも、フリッツです。
ついに今週末には『明日に輝く絆』が発売しますね。
相当練習しないと使いこなせる気がしないので、今週も<"悠遊誓装"桜街紗那>です。
デッキレシピ
デッキ名:リーファー単ウェイカー軸
新カードに関しては前記事をご覧下さい。

バトル・バトラー ユーディ>でトラッシュに落ちた<ユーディと愉快な桜街家>を拾ったり、<ユーディと愉快な桜街家>の効果で<目覚めし黒薔薇 桜街家のユーディ>をリソースに戻して<枝植の胎動>の効果対象にしたりし回していきます。
対戦結果
1st 赤単ガーンデーヴァ ○
"討魔誓装"都城出雲》と<滅魔の一矢ガーンデーヴァ>が並んで苦戦を強いられましたが、PSの<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>が残ってたのと、さらに<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>を引いてきたので、2回<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>を起動して勝利。

2nd 白単メインクーン ×
"救済誓装"ニーナ・シトリー》登場で、<地下街の賢者マヌル>とか<天満神猫メインクーン>で8面埋められ、<翠竜の桜翼 娑伽羅>で抵抗するもそのまま押し切られて敗北。

3rd 白単イノセントスター ×
"平浄祈装"><ニノ>が返せず、そのまま<列神天使ガムビエル>降臨でチャージをふたされ、そのまま<銀慶のブレス イノセントスター>などでボコボコにされ敗北。

今回の総評
今回は1-2でした。
コンセプトは悪くないはずですが、<紗那とユーディ 悠遊への誓い>を引けないとどうしようもないのが課題ですね。
諦めて<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>を手出しするプランを考えておかないと、強く動けない気がします。

それでは。

posted 2018.07.23

Byライゼン


マイスター.jpg
神も覚醒もIGOBも!【オールスター・マイスター】
どもです!ライゼンです!
最近デッキを作る頻度が増えまして、これは魅力的なカードがたくさん増えたのが大きいですね。

今月7月には25弾が発売、8月にはE2(えつ)、9月にはスタートダッシュデッキと大忙しなので、組めるものは組めるうちに!

ということで最近お熱なマイスターデッキを紹介しようと思います。
今回紹介するデッキはこういうのが使いたい人にオススメです!↓
【序盤から動ける】【ドローが多い】【安定性が高い】【展開力が高い】【防御力が高い】【カードをたくさん触れる】【除外やハンデスに強い】

デッキレシピ
デッキ名:オールスター・マイスター
プレイヤー スタート
3

デッキ紹介
序盤からハイスピードにデッキを回転させ、リソ7か8には相手を倒せるように動くデッキです!
種族デッキとして性質上、リソース条件・除外条件・トラッシュ枚数を気にします。

6リソ時点でリソースにマイスターが5枚必要な<紅蓮キャノンシェル><鉄拳ルスティン>はこのデッキの展開の要で、これらを有効にするために意識したプレイングが必要になりますねぇ

非マイスターが14枚入っており、これは決して少なくない枚数枚数なので早い段階で<マンゴーシュ>や<スダルシャナ>を駆使してリソースに置けるよう手札を多く持てるようにしたいです!

カード紹介
放課後のエース キャノンシェル
24弾レビューの時にも書きましたが自分このカードのイラストが凄く好きで、<放課後キャノンシェル>と<鉄拳ルスティン>を使いたくてマイスターを組んだんですね。見よ、この素晴らしき躍動感!

マイスターLv3はウェイカーなら<槍姫クロススピア>、ディンギルなら<滅魔ガーンデーヴァ>で達成可能です。種族Lvはディンギル・ウェイカー問わないんですねー

バーンダメージは単体9000+全体2000で入るので1枚は溶かすことができますし、<いよざね>を使えばパワー8000までのゼクスも追加で視野に入ります。

お互いのライフの合計が5以下でコストダウンする能力も持っていて、うまく決まると<紅蓮キャノンシェル>や<>から飛ばせることも...!
そのためライフを捨てて前のめりに攻める理由にもなれる1枚です。

マンゴーシュ
このデッキの序盤を楽しくしてくれる1枚です!!
The悪役な顔をしていますがデッキへの貢献度は非常に高く、彼はとても信頼できます。

公開領域を増やすだけでなく、手札の補給も担ってくれるので状況に応じて動けるのが強みですねー
マンゴーシュ>と<スダルシャナ>は後1からでも使うことができるので、<スリングショット>をIGで切ってしまうのも手かなと。

とりあえず、1から4枚はマイスターを除外することができるので、このデッキの目標である<レーヴァテイン>のマイスター除外11枚達成を目指して何度も出していきたいカードです。

いよざね
攻めにも守りにも使えるトリッキーな1枚!

このデッキの加点要素はPS直焼きと味方の焼きの2つで、後者の仕事を1cでしてくれるのは非常に便利です。

一方守りでは<放課後キャノンシェル>の余熱でパワー8000までのゼクスを焼くことができたり、絶妙な調整をこなしてくれます。
他にも戦闘破壊をトリガーにする相手ゼクスの攻撃を避けたり、<焔弓ガーンデーヴァ>を破壊して追爆したりシンプルな効果の割に仕事が多いですねー

ヒロイックカットイン
ほんと出世したなーと思うおじさん。
トラッシュ5枚はリソ5枚時には達成していることが多いですが、<紅蓮キャノンシェル>のリソース条件が6枚であることと、残った4リソをイマイチ活用するのが難しい事から実際にこれを使う場面は6リソからになると思います。

出したいカードは概ねキャノンシェル2種でしょう。
こちらも<紅蓮キャノンシェル>を出して<こだち>や<マンゴーシュ>を展開する攻撃的な使い方と、PSに<放課後キャノンシェル>を出して守る防御的な使い方両方ができます。
単純にトラッシュを除外するコストがそのままメリットになるのもいいですねー

ゲームプラン
3c <赤胎動> or マイスター展開
4c <マンゴーシュ> or <スダルシャナ>で手札補給
5c <アーサー> or 3c+<スリングショット>で攻撃
6c <紅蓮キャノンシェル> or <イガリマ>などで攻撃
7c <放課後キャノンシェル>+<ギルガメシュ>でPSに5000バーンを与え、2点奪取。

ざっとこんな感じで、序盤:中盤:終盤で1:1:2ぐらいで点が取れたらいいかなと思います。
乱打戦になって<放課後キャノンシェル>と<いよざね>で有利に戦いやすいので、臆せず攻めるのが大事ですね。
  • ヒロイックカットイン>のコストを払えるトラッシュ5枚の確保
  • st>を使った攻め手の組み立てと再びチャージに置く算段
  • 業火の契り>撃てるようチャージ調整
  • 除外マイスター11枚の調整
  • バーンダメージの計算
他にはこの辺りを考えることが多いです。
このデッキはドローカードが多く、プランがコロコロ変わるので「かもしれない運転」を心掛けると回しやすいのかなと思います。
そのためにできることを予め頭に叩き込んでおきたいですねー

展望
名称未設定-1.jpg
除去して展開するZ/Xの基本的な戦法を守りつつ、防御手段も豊富で、ウェイカー・ディンギル・IGOB全てのギミックがある...!

似た構成のマーメイドスターターと並べて売ってもらいたい!
赤版、青版として売り出して、あとはライカンで緑版も出してですね...

実際、ハンデスや除外に強いし初心者にもお勧めしやすいデッキだと思います。
イラストも強く、使っていて独特で飽きもこないのでお気に入りですよー!

上に書いた通り様々な要素をつまみ食いして組んでいるので、IGOBを抜いてみたりディンギルに寄せてみたり色々な形に派生することもできると思います。

25弾で新しいレーヴァテインが来たらまた新しい組み方が見つかりそうですね。今から楽しみです!
Icon