is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【323ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【323ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.07.17

Byフリッツ


80.jpg
大会(ゼクスタ)参加録vol.080 緑単リーファーウェイカー軸
どうも、フリッツです。
紗那&ユーディのIGOBセットが出たので、今回はそれを組み込んだ【リーファー単】で遊んでみたいと思います。
デッキ名:リーファー単ウェイカー軸
プレイヤー/スタートZXEX/IGOB
1枚 <IGR桜街紗那
1枚 <NH見習いメイド ヘリオトロープ(ホロ)
1枚 "悠遊誓装"桜街紗那(下部)
2枚 <PRH安寧たる『倒絡』ニンフルサグ
2枚 <HR全員集合、桜街家!(虹ホロ)
2枚 <日本一R修羅魔王プリニー
2枚 <SRH翠竜の桜翼 娑伽羅(ホロ)
2枚 <PRH開眼鳥人ウェアクロウ(ホロ)
4枚 "悠遊誓装"桜街紗那(上部)
メインデッキ(IG)メインデッキ(非IG)
4枚 <RHプロダクションの花ミラー(ホロ)
4枚 <RH目醒めし黒薔薇 桜街家のユーディ(ホロ)
4枚 <RH彼方の再会ヘメロカリス(ホロ)
4枚 バトル・バトラー ユーディ
4枚 <NH枝植の胎動(ホロ)
4枚 <RH奇縁奇罠の執事長ユーディ(ホロ)
4枚 <SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ
4枚 <UCH夢見心地のセイボリー(ホロ)
4枚 <UCH桜街家メイド隊 陽気なカーネーション(ホロ)
2枚 <SRH妖精姫バジル(ホロ)
4枚 ユーディと愉快な桜街家
3枚 <CH芳香浴するレモンバーム(ホロ)
4枚 紗那とユーディ 悠遊への誓い
まずは先に新カードの紹介です。
"悠遊誓装"桜街紗那
"悠遊誓装"桜街紗那
カード種類:ゼクス オーバーブースト
色:緑
コスト:7
パワー:10500
種族:リーファー
常:絶界
起:【有効】スクエア【コスト】あなたのチャージにあるカード名に「ユーディ」を含むカードを2枚トラッシュに置く。【効果】ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、リソースにスリープで置く。あなたのリソースにあるカード名に「ユーディ」を含むゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。
バトル・バトラー ユーディ
バトル・バトラー ユーディ
カード種類:ゼクス
色:緑
コスト:2
パワー:3000
種族:リーファー
常:ヴォイドブリンガー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、スクエアにあるゼクスを1枚選び、トラッシュに置いてよい。)
自:【P】「紗那」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】スクエアにあなたの「オーバーブースト」がある場合、あなたのデッキの1番上のカードをリソースにスリープで置き、あなたのトラッシュにあるゼクスを1枚選び、リソースでスリープで置く。
ユーディと愉快な桜街家
ユーディと愉快な桜街家
カード種類:ゼクス
色:緑
コスト:4
パワー:6000
種族:リーファー
自:【有効】チャージ【誘発】あなたの「紗那」がIGOBする。【効果】カードを1枚引く。
起:【P】「紗那」【有効】手札【コスト】このカードをチャージに置く。【効果】あなたのチャージにあるゼクスを1枚選び、リソースにスリープで置く。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。ターン終了時まで、あなたはカード名が「ユーディと愉快な桜街家」の起:能力をプレイできなくなる。
紗那とユーディ 悠遊への誓い
紗那とユーディ 悠遊への誓い
カード種類:イベント
色:緑
コスト:3
【P】「紗那」【効果】あなたのチャージにカード名に「ユーディ」を含むカードが2枚以上ある場合、あなたのプレイヤーはIGOBして、カード名に≪紗那≫を含むゼクスになる。このカードはあなたのターンにしかプレイできず、相手のリソースにカードが6枚以上ある場合にしかプレイできない。
※新カードは公式のフリーカード冊子を参考にしています。
《"悠遊誓装"桜街紗那》で<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>を登場させる構築です。
紗那IGOB.png
最速IGOBのタイミング(6~7リソースのタイミング)でウェイカーLvが2でも、<枝植の胎動>で<目覚めし黒薔薇 桜街家のユーディ>か、<彼方の再会ヘメロカリス>を出せば素早くウェイカーLvを4にし、<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>の効果起動を狙うことができます。

対戦結果
1st 青単サイクロトロン ×
"孤高誓装"雷鳥超》登場から、効果で<剣帝神器サイクロトロン>を登場させられ、さらに<双刃惺将サイクロトロン>で展開され、そのまま押し切られて負け。
魔刃黒騎サイクロトロン>や新カードの《斬撃乱舞サイクロトロン》もかなり強かったです。

2nd 5c紅姫 ○
相手がウェイカーLvアップから<聖樹を見守る者 ピュアティ>で合計14リソースくらい加速され、途中で<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>と<桜街家メイド隊 陽気なカーネーション>を警戒したのか面を固めてきました。
結局《"悠遊誓装"桜街紗那》登場からの<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>でひたすら攻撃し勝利。

3rd 青単リゲル ×
10185.jpg
10186.jpg
序盤のIGヒットからの<ソードリベレイター リゲル>で数点取られ、<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>を引けずに、《"悠遊誓装"桜街紗那》を登場させることはできましたが、返しで<"蒼天誓装"><各務原あづみ>を出されてそのまま負け。

今回の総評
今回は1-2でした。
奇緑奇罠の執事長 ユーディ>をいかに登場させて効果発動を狙うか、なのですが、前回ではそれが<夕暮れの告白ペクティリス>を採用した理由になりました。
今回では《"悠遊誓装"桜街紗那》がその役目を担っており、点取りは<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>から出てきたゼクスが担うので、《"悠遊誓装"桜街紗那》自体は篭城させたり相手のIGOBを迎撃したり、相手の強力な起動効果持ちを撃退したりと、《"悠遊誓装"桜街紗那》は点取りに囚われない柔軟な動きを可能としています。

元々爆発力は高いので、1面除去しつつ<奇緑奇罠の執事長 ユーディ>を展開できる《"悠遊誓装"桜街紗那》はこれから桜街家デッキの核になると思います。

今回で80回なので、また再集計してみました。
  • 迦陵頻伽 vol.71-1 ○
  • 迦陵頻伽 vol.71-2 ○
  • 迦陵頻伽 vol.71-3 ×
  • 迦陵頻伽 vol.72-1 ×
  • 迦陵頻伽 vol.72-2 ×
  • カーネーション vol.73-1 ×
  • カーネーション vol.73-2 ×
  • リーファー単 vol.74-1 ×
  • リーファー単 vol.74-2 ×
  • リーファー単 vol.74-3 ×
  • リーファー単 vol.75-1 ×
  • リーファー単 vol.75-2 ○
  • リーファー単 vol.75-3 ×
  • ガルマータ vol.76-1 ×
  • ガルマータ vol.76-2 ○
  • ガルマータ vol.76-3 ×
  • ガルマータ vol.77-1 ×
  • ペクティリス vol.77-2 ○
  • 迦陵頻伽 vol.77-3 ×
  • ヘリカルフォート vol.78-1 ×
  • ヘリカルフォート vol.78-2 ×
  • ヘリカルフォート vol.78-3 ×
  • 迦陵頻伽 vol.79-1 ○
  • 迦陵頻伽 vol.79-2 △
  • リーファー単 vol.80-1 ×
  • リーファー単 vol.80-2 ○
  • リーファー単 vol.80-3 ×
71~80回小計
27戦7勝19敗1引分け 勝率26%

1~80回計
190戦69勝121敗 勝率36%

今回は少し落ち込んでしまいました。
なかなか常勝できるデッキというものもないので、プレイングを磨いたり、デッキ構築を見直したりといろいろできることがあるはずだと感じています。

それでは。

posted 2018.07.16

Byゾンビーノ


ズィーガー.jpg
黒白緑ズィーガー
こんにちは、ゾンビーノです。
今回はいつも愛用しているズィーガーデッキを紹介したいと思います。
デッキレシピ
デッキ名:黒白緑ズィーガー
プレイヤー スタート
2
コンセプト
デッキコンセプトとしては<ズィーガー♪バケーション>や<ズィーガーと綾瀬 膠漆の絆>で<アヤセ月影転身ズィーガー>や<天空を切り裂くズィーガー>を展開してPSを連パンして戦うデッキです。
カード紹介
ズィーガー♪バケーション
このデッキでのキーカード。
リソースのズィーガーの枚数によって効果が追加されていくのが特徴。
1枚以上でコスト5以下のノーマルスクエアのゼクス1体破壊、3枚以上でデッキトップから2枚チャージ、6枚以上でリソースにあるズィーガーを1体空いているスクエアに登場。
基本的にはリソースに6枚以上ズィーガーがそろってからが本番で、相手や自分のゼクスを破壊し、ズィーガーを出して連パンしていくことが出来るのでかなり決定力があるカードです。(このイラストの綾瀬が一番好きですね)
天空を切り裂く餓豹ズィーガー
このデッキでのメインアタッカー。
ウェイカーレベル3でアタック時に相手ゼクス1体をトラッシュ送りに出来るので相手にチャージを与えない優れた効果。
もうひとつがチャージにズィーガーと名のついたカードとそれ以外の1枚をコストにリブートすることができるので実質2回攻撃が可能。
2回攻撃ができるので上のトラッシュ送りも2回でき、除去能力も申し分ないほどの強さです。
1回攻撃してからリブート効果を使ってディンギルにしたり多種多様な使い方ができるのもいいですね。
アヤセ月影転身ズィーガー
6コスト以下は絶対にトラッシュに送るすごいやつ。
スクエアにいるときプレイヤーをスリープにすることで現在スクエアにある相手ゼクスのコストを3減らすことができるのと、アタック時に手札の黒のカードを捨てることによりスクエアにある相手コスト3以下のゼクスをトラッシュに送ることができるのですが、2つの効果と合わせることにより6コスト以下までトラッシュに送ることができるようになります。
特にライカンデッキやディンギル系統のデッキなどには結構有効ですし、なによりパワー11000あるので大抵のゼクスは倒すことができるのもgood。
恋の応援モテッツ
ズィーガーとの相性ナンバーワン。
ライフからチャージを作ったり手札を増やしたりできる素晴らしい子です。
特にチャージを作る効果は<天空を切り裂くズィーガー>とも相性もよくまた、<魅竜覚星 色欲のルクスリア>や<穿神銀爪ズィーガー>、<冥土三姫 火刑人形スティカ>の覚醒条件を満たすことができるのと、手札を増やす効果も<ズィーガー♪バケーション>を引いてきたりライフの中身を強くすることができます。
色々なデッキによく採用されているカードですね。
曲がり角の転校生インウィディア
デッキのサブギミックのキーカード。
ウェイカー4でチャージを5枚トラッシュに置くこと(チャージにある色1つにつきコストが1ずつ減る)で相手のノーマルスクエアと手札合計4枚をチャージに送ることができるので実質ハンデスもでき、回収効果もあるので<愛心の翼 巨蟹のムリエル>を極力回収していきたい。
このカードは使い勝手が難しいですが、リソースリンクの<壮途の輩ズィーガー>でチャージを2枚増やしてからウェイカーで<魅竜覚星 色欲のルクスリア>から<曲がり角の転校生インウィディア>出せばルクスリアの効果でチャージが3枚になり2色あれば効果が発動できます。
また<アヤセ月影転身ズィーガー>で盤面をきれいに片付ければ相手の手札を4枚もチャージに送ることができるので相手の妨害もできつつ手札も増え一石二鳥。かなりおすすめです。(IGOBされるリスクもあるので注意)
孤影の幽囚ソリトゥス
元々は<バケーション>を打つことで溢れるチャージを何とか活用したいと思って入れましたが、そもそもリソースにズィーガーが揃っていなければ<バケーション>の威力も半減してしまうので、トラッシュにある<ピュアティ>を場に出してリソースを伸ばす役割が多かったです。
実質5枚目以降のピュアティ。
回し方
回し方としてウェイカーレベルを4まで早く上げなければいけませんし、リソースを増やすことも忘れずに。
流れとして5ターン目に<ピュアティ>でリソブ、(<ピュアティ>が引けてなければ<スティカ>で相手を牽制)、
次ターンは<娑伽羅>かウェイカー<ズィーガー>で牽制。
もしくは<白の胎動>や<モテッツ>などでウェイカーレベルを4まで上昇。
ウェイカー4になっていたらリソースリンクでチャージにコスト5以上と主に緑か白をチャージに置き、ウェイカー<ルクスリア>で<インウィディア>をつり上げて相手のゼクスと手札を刈り取ることで相手の動きが若干遅くなりやすいので、こちらはさらに<ピュアティ>や<スクワール>でリソブしていきましょう。
リソースにズィーガーが6枚以上揃っていれば<ズィーガー♪バケーション>でズィーガーを射出して攻撃開始。
後はある程度リソースが延びているので<ムリエル>で<バケーション>を回収してもう一度<バケーション>を撃ってもよし、<インウィディア>でさらに相手の手札とゼクスを刈り取っても良しなのでラストの方は臨機応変に対応していきましょう!
逆に言えばいろんなことができるので回していてすごく楽しくなるデッキです(*゚∀゚*)
最後に
今回紹介した黒白緑ズィーガーで大会に参加しレポートも書いてみたので、是非そちらも見てください!

posted 2018.07.16

Byゾンビーノ


ズィーガー.jpg
Day of IGNITION Day32 参加レポ
6月24日にBIGMagicで行われた、Day of IGNITION Day32に参加いたしました。

予選5回戦、上位8名による本選トーナメントでした。
優勝を目指して頑張っていきたいと思います!

デッキは白黒緑ズィーガーデッキを使用しました。
白黒緑ズィーガー
プレイヤー スタート
2

デッキ紹介記事も書きましたので、そちらもご覧ください。
Day of IGNITION Day32 レポ
予選1回戦目
IGOB型アルモタヘル(黒t白)
IGOB八千代.png
恋の応援モテッツ>や<白の胎動>などでウェイカーレベルを上げていき5リソ目に<聖樹を見守るピュアティ>の起動効果で7リソへ。
こちらが8リソ目を置きウェイカー<翠竜の桜翼 娑伽羅>をプレイ、相手は<娑伽羅>を倒すことができずにターン終了。
次のターン<魅竜覚星 色欲のルクスリア>をプレイし<曲がり角の転校生インウィディア>を出してそのまま相手のゼクスがノーマルスクエアにいないことを確認して<曲がり角の転校生インウィディア>効果で相手の手札を刈り取り相手ターンでチャージをリソースへ。
これを2ターン繰り返して手札にあった<ズィーガー♪バケーション>を連打して勝ち。
予選2回戦目
ハイウェイカー綾瀬(白緑黒)
この試合も順調にアッパーを引けていたためウェイカーレベルが上がりながらリソースが伸びているところ、相手は<白の胎動>でウェイカーレベルを一気に上げていきPSに<アップを始めるエルダー>を立たせつつ、リソースに<面倒見の良いサイベリアン>があり白を1コスト立たせて防衛準備完了。
こちらは<猫は喜び庭駆け回る>を構えてると読んでウェイカー<ルクスリア>からの<曲がり角の転校生インウィディア>で相手の手札を4ハンデスして<猫庭>をうまく打たせないようにして<ズィーガー♪バケーション>で<エルダー>を突破して勝ち。
予選3回戦目
弟切草サンダルフォン(白緑赤)
この試合はこちらがかなり上振れました。
先攻2ターン目に<思いを馳せるフロン>で相手の<モテッツ>などをデッキボトムへ送りIGをさせずこちらは5リソ目でIGヒットし<聖樹を見守るピュアティ>でリソースブースト。
次のターンは1枚目の<聖樹を見守るピュアティ>がやられていなかったので2枚目を出してさらにリソブ。
相手のリソースが7の時にはこちらは13リソありIGも当たり相手になにもさせずに<ズィーガー♪バケーション>を連打して勝ち。
予選4戦目
序曲ベイン(白黒t緑)
なんとか勝つことができた試合でしたが、内容はひどかったです...
詳しく書くと1,000文字は下らないくらいになるレベル。
簡単に説明するとガバガバなプレイングでプレミのオンパレード。
ディンギルして効果を使おうとしたときチャージ枚数が足りないとか、決めに行けるところでウェイカーレベルが足りないだとか、ウェイカー<娑伽羅>してデッキにカードを戻すときに頭の中では決めていた通りにせずリソースから色が一色無くなったり...
予選5回戦目
IGOBローレンシウム(青赤)
ローレンIGOB.jpg
序盤の立ち上がりはほぼ同じような感じで5リソ目で<聖樹を見守るピュアティ>で7リソへ。
相手は序盤から<正義の黄昏そして暁>を連打してデッキトップからローレンシウムをガンガン回収しつつウェイカーで<超無限神器ローレンシウム>でさらに回収しIGOBの準備も万全。
こちらはウェイカーレベルがあまり上がらずもたついているところにIGOB<正義誓装戦斗怜亜>が場にさらに<超科学要塞ガドリニウム>がでてきたりとかなり苦戦を強いられました。
なんとかリソースリンクの<ズィーガーと綾瀬 膠漆の絆>で<綾瀬月影転身ズィーガー>を出してIGOBを倒しつつ点を取ろう無理矢理いこうとしたりしてライフ1デッキ1枚の状態で<天空ズィーガー>の連パンが決まり勝ち。
本選トーナメント1回戦目
序曲ベイン(黒白)
いままでの引きがよかったせいか手札がズィーガーオンリーの状態。
ウェイカーレベルも上がらず相手にずるずると点を取られ5リソ目でなんとか<冥土三姫 火刑人形スティカ>を立てるも<螺旋の砲撃シュピラーレ>で突破されリソースの色が欲しくてリソースに置くカードを間違えてそのままライフからなにもでずに負け。
まとめ
結果は予選全勝本選1没で終わりました。
感想としては<曲がり角の転校生インウィディア>は毎試合に1回は効果を使えたことで相手の手札を枯らすことができたところがよかったですし<魅竜覚星 色欲のルクスリア>と<インウィディア>との相性がとてもベストマッチしてよかったです。
本選でのリソースの置くカードをズィーガーにしていればもう1、2ターン生き残って反撃のチャンスもあったのにそれができなかったのが本当に悔しかったです...。

またよめドラも来て竜の巫女たちも強くなっていくのでどのデッキと対戦するのかどんな構築が見れるのか今からが楽しみです。

8月4日にカードボックス高槻店様で第10回ニーナ杯が開催されますので優勝できるようにもう少しプレイングと構築を改良していきたいと思います!
Icon