is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【274ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【274ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.05.09

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
デッキ解説vol.011 赤単ミソス
どうも、フリッツです。
『Z/Xデビューキャンペーン』で配布された<フォックス・サマー玉藻>。
自分も入手しましたが、【迦陵頻伽】では<ほのめと迦陵頻伽 夢幻への誓い>を手札に加えられず使い辛い......
『星界の来訪者』予約キャンペーンで新イラストの<支配する金狼ヤシギ>も入手したので、合わせて使ってみたいなと。
というわけで、デッキ解説vol.007で紹介した【赤単ミソス】を手直しし、こんなデッキを組んで見ました。

まずはレシピからどうぞ。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単ミソス
プレイヤー スタート
2

コンセプト
フォックス・サマー玉藻>、<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>、<支配する金狼ヤシギ>、<犬獣姫スキュラ>でリムーズゾーンにミソスを貯め、<奔放なる妖狐 玉藻>を1コストで登場し、スクエアの相手ゼクスを破壊して殴るデッキです。
カード解説
ここからは簡単にいくつかのカードの採用理由と使用感を解説していきます。
フォックス・サマー玉藻
スクエアの自分のミソス1枚につき3コスト軽減され、登場時にデッキの上から3枚を公開しミソス1枚を手札に加え、残りを除外する10コスト4500のゼクスです。
単純にミソスを3体並べて1コストで出し、手札維持しつつ除外肥やしをするのがベターな使い方です。
2枚目以降の<フォックス・サマー玉藻>を手札に加えることもでき、その気になればあっさりスクエアを埋めつくしてしまうことも。
サイズは低コストですが、名目コストは10コストと大きいため低コスト除去や、<"創恋誓装"><天竜ゆたか>、<"至純契騎"><ニュー>の効果の対象になり辛いのがあります。

奔放なる妖狐 玉藻
除外されているミソスとスクエアの自分のミソスが合計20枚あれば1コストになり、登場時スクエアに11000火力、破壊されたときに相手のチャージ全除外の超弩級ゼクスです。
自分の能力で軽減が入らないとほぼ登場は不可能ですが、1コストになるので<厳門の『苛烈』イガリマ>で出して戻して......とすれば、火力は使えませんが打点として再利用もできる嫌らしさも兼ね備えています。

炎舞の符術 胡喜媚
ミソス2枚が覚醒条件のウェイカーで、登場時にデッキトップ除外、ドロー、3コスト以下除外といろいろできます。
相手のゼクスだけではなく自分のゼクスも除外できるので、除外枚数を稼ぎたいときなどに使えると思います。

簡単な回し方解説
序盤は各種ウェイカーオープンでウェイカーLvを稼いだり、ミソスを並べて<フォックス・サマー玉藻>でスクエアを埋めて除外枚数を稼ぎましょう。
滅陽蛇アポピス>がいるときに<厳門の『苛烈』イガリマ>で<誘惑の夏氷セマルグル>、<支配する金狼ヤシギ>を出し、再利用の下準備をしつつ強力な効果を狙いながら、点を取ります。
除外されているミソスがたまったら、<奔放なる妖狐 玉藻>を登場して総攻撃、IGOB諸共ライフをもぎとりましょう。
ワンポイント解説
フォックス・サマー玉藻>などを連打しすぎると山札がすぐなくなってしまいます。
結果、ライフが減ってしまうことになってしまうので、山札の枚数やライフは常に意識しながらプレイしていくとよいでしょう。
総評
奔放なる妖狐 玉藻>を活かしたデッキの解説でした。
やや高額だった<支配する金狼ヤシギ>も再録され入手しやすくなり、サポートでもある<フォックス・サマー玉藻>をこのデッキに入れたら、なかなかバランスのよいデッキが完成しました。
瞳の中のあなたへ迦陵頻伽>、<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>も『ゼク・ドリ』で再録されますし、ミソスが気になっている方は、是非このデッキでミソスにしかできないコスト軽減による展開力を楽しんでもらいたいです。

それでは。

posted 2019.05.08

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【星界の来訪者編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は販売ランキング【星界の来訪者編】です!
是非チェックしてみて下さい!

販売ランキング【星界の来訪者編】!

第5位
SFR【星辰顕臨】影舞踏ク・リト
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1
剣臨器:カード名に「ゆたか」を含む[オーバーブースト]
自:【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】相手は1点回復し、ライフを公開する。あなたはその中にあるカードを1枚選び、相手はそのカードをデッキの1番上に置く。残りのカードを元に戻す。
起:【有効】スクエア【コスト】無0【効果】相手のデュナミスにある表向きのカード2枚につき、「異形の落とし仔」トークンを1枚リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

第5位は<SFR【星辰顕臨】影舞踏ク・リト
シフトすると相手のライフを操作することができ、起動では「異形の落とし仔」トークンをリブートで登場させることができるカードです。
ライフ操作は相手のライフ把握に加えて、発動させたくないIGを減らすことができますね!
起動はトークンをリブートで登場させることができるので、<"創恋誓装"><天竜ゆたか>で面を空けて攻め手に使うこともできます。

セレアノ.jpg

第4位
OBR奈落の顕臨姫セレアノ(上部)><OBR奈落の顕臨姫セレアノ(下部)
常:絶界
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】「異形の落とし仔」トークンを1枚リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。
自:【有効】スクエア【誘発】あなたの「異形の落とし仔」が登場する。【効果】あなたのチャージにある[ク・リト]を1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、あなたのデッキの上から2枚までカードをトラッシュに置き、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚まで選び、破壊する。

第4位は<OBR奈落の顕臨姫セレアノ(上部)><OBR奈落の顕臨姫セレアノ(下部)
登場時に「異形の落とし仔」トークンをリブートで登場させることができ、自動効果ではトラッシュを増やしつつ相手ゼクスを破壊することができるカードです。
自動効果は回数制限がないので複数トークンを登場させられれば、一気に盤面を制圧することができますね!
館に住む悪鬼テゴス>という<奈落の顕臨姫><セレアノ>を参照するカードもあります。

第3位
SFR【混沌顕臨】這徊夜ニャルラト
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1 剣臨器:カード名に「顕臨姫」を含む[オーバーブースト]
常:【有効】スクエア【効果】相手の元々のコストが3以下のトークンでないゼクスはライフ以外から登場できない。
自:【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】「異形の落とし仔」トークンを1枚リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。
自:【有効】スクエア【誘発】あなたの「異形の落とし仔」が破壊される。【効果】あなたのトラッシュにあるゼクスを1枚まで選び、手札に戻す。

第3位は<SFR【混沌顕臨】這徊夜ニャルラト
3コスト以下のゼクスの登場を制限し、シフトすることで「異形の落とし仔」トークンをリブートで登場させ、破壊されるとゼクスを回収することができるカードです。
登場制限効果は、低コストを並べて戦うデッキに対して活躍し、ディンギルへの抑止にもなりますね!
回収効果もあるので次の動きもある程度安定するのも嬉しいですね。

第2位
SFR【無貌顕臨】千幻変ニャルラト
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1 剣臨器:カード名に「顕臨姫」を含む[オーバーブースト]
常:【有効】スクエア【効果】相手の元々のコストが3以下のトークンでないゼクスはライフ以外から登場できない。
常:【有効】スクエア【効果】スクエアにあるすべてのあなたの「異形の落とし仔」は以下の能力を得る。"常:絶界"
自:【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】「異形の落とし仔」トークンを1枚リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。

第2位は<SFR【無貌顕臨】千幻変ニャルラト
3コスト以下のゼクスの登場を制限し、シフトすることで「異形の落とし仔」トークンをリブートで登場させ、絶界を付与することが出来るカードです。
登場制限効果と絶界持ちで相手の行動をかなり制限させることができますね!

第1位
SFR【運命剣臨】天縫星バルビエル
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1
剣臨器:カード名に「あづみ」を含む[オーバーブースト]
自:【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】あなたのデッキの上から5枚見て、その中にあるコスト3以下のゼクスを1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。残りのカードを好きな順番でデッキの下に置く。
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃によって相手のゼクスを破壊する。【効果】破壊したゼクスがあったスクエアの隣のスクエアにあるすべての相手のゼクスを除外する。

第1位は<SFR【運命剣臨】天縫星バルビエル
シフトするとデッキ上5枚から3コスト以下のゼクスをリブートで登場させることができ、攻撃によって相手ゼクスを破壊するとその隣のスクエアにあるゼクスを除外することができるカードです。
展開効果も強力ですが、除外効果もかなり強力!
プレイヤースクエアにいるゼクスも除外することができますね。
"蒼天誓装"><各務原あづみ>でレンジ2を得ていればさらに使いやすいですね!


以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.05.07

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.120 緑単桜街家
どうも、フリッツです。
今週は<【運命剣臨】革命旗シャナナ>の使い心地を確かめたい【桜街家】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単桜街家
プレイヤー スタート
3

奇縁奇罠の執事長ユーディ>+<【運命剣臨】革命旗シャナナ>の爆発力で一気に倒しきるのがコンセプトです。
キーカード紹介
【運命剣臨】革命旗シャナナ
シフト時にノーマルスクエアのゼクス1枚を戻し、それが自分のゼクスならスリープで再登場させる能力と、ターンに2回までゼクスの移動ができる能力です。
奇縁奇罠の執事長ユーディ>で出した<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>を手札に戻して再登場、他のリブートのゼクスを移動して、攻撃するためのスクエアを確保して、連続攻撃するのが基本です。

サー・ガルマータ&桜街家のユーディ
新しい「ユーディ」のカードなので試験採用。登場時にデッキトップを公開してチャージかリソースに送り、効果登場時に相手ゼクスを1枚スリープして、次の相手ターンのリブートフェイズにリブートしなくなる、所謂フリーズ能力となっています。(例:<リベリオンオブガーディアン>)
リブートしなくなるので擬似除去にはなるのですが、相手に破壊やセルフバウンスなどで再利用する方法があると少し厳しいです。
それでも、相手ターン中に<奇縁奇罠の執事長ユーディ>の起動効果を狙う場合は<桜街家メイド隊 陽気なカーネーション>と同じくらい嫌らしい効果なので、そういう運用をする想定があるなら、1or2枚は採用を検討できると思います。

対戦結果
1st 青単リゲル ×
あづみ.jpg
レーザーサイス アヴィオール>で<ブラック・ローズ ユーディ>をバウンスされる。再登場するとウェイカーLv上げが少し遅くなってしまうので、テンポを取り返すために<枝植の胎動>をプレイする。
サディスティック・ヒーロー ユーディ>を絡めて<安寧たる『倒絡』ニンフルサグ>を作り、リソースを伸ばすも、返しに<"蒼天誓装"><各務原あづみ>、<無敗の姫騎士リゲル>、<フィニッシュ・バレット リゲル>を絡めた攻撃で1点まで追い詰められてしまう。
リソースに<サディスティック・ヒーロー ユーディ>、<紗那とユーディ 悠遊への誓い>があるも、<桜街家メイド隊 陽気なカーネーション>がないのでワンショットするには気後れしそうな展開に。
【運命剣臨】革命旗シャナナ>にシフトするも、ワンショットに失敗してそのまま敗北。
シフトするカードが<【運命剣臨】純潔星ハマリエル>だったら生き残ることができて反撃が狙えたかもしれません。

2nd 赤単ミソス ×
先攻2ターン目に<トゥ・ユア・ハート胡喜媚>をIGヒットされて1点取られる。
ブラック・ローズ ユーディ>でリソースに送り、<サディスティック・ヒーロー ユーディ>を絡めて<安寧たる『倒絡』ニンフルサグ>を作り、除去しつつリソースを伸ばすも、相手が<未来を告げる牛人 件>が使えるリソース枚数になってしまう。
"悠遊誓装"><桜街紗那>+<奇縁奇罠の執事長ユーディ>で反撃を試みるも、ライフから<おねだりサマーナイト胡喜媚>が出て2点削りどまりに。
奇縁奇罠の執事長ユーディ>は<おねだりサマーナイト胡喜媚>で除外され、<滅陽蛇アポピス>、<天舞鳥神 緊耶羅>で軽減しながら、<支配する金狼ヤシギ>、フォックス・サマー玉藻で展開され、最終的に<誘惑の夏氷セマルグル>で軽減した<麗の妙声鳥 迦陵頻伽>でとどめを刺され敗北。
序盤を<炎華の妖蛇ラミア>、<滅陽蛇アポピス>などで完全に制されていたので完敗というほかありません。

今回の総評
今回は0-2でした。
ユーディも、迦陵頻伽に続き、リゲルにあと一歩というところまでたどり着けるレベルにはなってきました。
【運命剣臨】革命旗シャナナ>はおそらくシフトの中でも最も点取りに長けた性能であるが故に、しっかり攻めるプランを持ってないと最大限に活かすことができないと感じました。
うまくチャージを与えないようにプレイングしつつ、ワンショットキルを狙っていくのが理想な気がします。
とはいえ長期戦指向のライフの固いデッキを視野に入れないわけにはいかないので、そういうデッキを見るために<【運命剣臨】純潔星ハマリエル>を引き続き採用したいと思います。


それでは。
Icon