is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【223ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【223ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.03.19

By立花


タイトルトップ.jpg
青単ロイヤル
こんにちは、立花です。
今回も引き続き強化されたアズールレーンのデッキであるロイヤルのデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ紹介
デッキ名:青単ロイヤル
プレイヤー スタート
3
メインデッキ(IG)
20


デッキコンセプト
ロイヤルの特徴である手札を多く保持することで優位に立ち回るデッキです。
手札を溜め込むと使い切れないイメージがありますが、このデッキでは1コストでプレイできたり手札から踏み倒すカードが多数存在するため、簡単に使い切ることが出来ます。
10129.jpg
10130.jpg
通常は手札を使った場合は再補充するのに時間がかかりますが、このデッキでは再補充するカードも多数存在します。
10116.jpg
手札を補充しつつゼクスを展開し、ゲームを進めていきます。

ゲームプラン
手札の枚数が重要なデッキなので、序盤は手札の枚数を維持することを意識します。
先攻ならば3ターン目まではなるべくカードをプレイしないことで手札の枚数を維持、後攻ならばレベルを上げるカードのみをプレイして手札の枚数を温存していきます。
ただし、<アズールレーン>は手札を常時増やすことができるカードなので序盤に引いたならば積極的にプレイしていきます。
10116.jpg
3ターン目は<ジャベリン改>のプレイを優先して行います。
これらのカードを使い、手札に<ベルファスト>、<ベルちゃん>、<シリアス>、<ウォースパイト>といった1コスト以下でプレイできるカードを集めていきます。
相手のリソースの枚数を見てIGOBが可能であるならば<誓いイベント>と<ヴィクトリアス>も手札に集めていきます。
10129.jpg
10130.jpg
攻めるタイミングは大体6リソースからです。
IGOBが可能ならばIGOB+1コストのカード複数枚や1コスト+2コストのような組み合わせで、出来ないのであればディンギルを組み合わせながら<ウォースパイト>、<クイーン・エリザベス>を使い盤面にゼクスを展開し次のターンのIGOBを行いやすくします。
貯めた手札から一気にゼクスを展開し、相手を攻めていきます。

各カード解説
ベルファスト、ベルちゃん、シリアス
1コストでプレイすることができる、このデッキのメインカードとも言えるカードです。
ベルファスト>、<ベルちゃん>はそれぞれ非常に高い除去耐性を持っており、相手から見ると非常に厄介なカードです。
シリアス>は手札の大型ゼクスと入れ替わることが可能なので、<クイーン・エリザベス>と入れ替わることで大きなサイズアップを狙うことが出来ます。
また、低コストでプレイをできるのでディンギルも狙いやすくIGOBへも繋ぎやすいです。

ヴィクトリアス
このデッキのフィニッシャーであり、非常に優秀なシステムゼクスです。
レンジ2とパワーマイナスにより相手にとって除去しないといけない大型ゼクスとして非常に意識する必要のある能力を持っています。
ダメージ上昇能力は意識をしないと使用できませんが、狙う価値がある非常に強力な能力です。

クイーン・エリザベス
このデッキの動きと噛み合う能力を持ったカードです。
シェフィールド>や<ヴァンパイア>のドロー枚数を増やすだけでなくサイズアップを行えるため、攻めにも守りにも置いておくだけである程度有利になることが出来ます。
コストが下がる能力もこのデッキならば低コストでゼクスを展開できるため、見た目以上にコストを下げてプレイできます。

愛と希望の暁星イラストリアス
10129.jpg
10130.jpg
非常に攻撃力の高いIGOBです。
相手の反撃を封じながら攻撃を行える上このカード自身のレンジ能力でどこからでも攻撃できるため、この後展開するゼクスの攻撃を邪魔しないのが非常に強力です。
展開するゼクスも<ヴィクトリアス>や<クイーン・エリザベス>と高コストゼクスが多いので有効に使えないことは少ないと思います。

改良するなら
IGOBや<シリアス>で登場させる大型ゼクスを増やし、大型ゼクスによって相手の行動を縛りながら戦う形にすることも可能です。
また、手札の枚数を維持すれば良いのでIGOBにこだわらなければ他の色を混ぜることも可能です。
使用したカードを再利用できる黒が相性の良い色だと思います。
アズールレーンの中では比較的他の色と組み合わせ易いので、他の色と混ぜて使用してみてください。

最後に
今回はロイヤルのデッキでしたが、如何だったでしょうか。
手札のキープの仕方や手札の使い方など難しい部分も多いですが、使ってて非常に楽しいデッキです。
皆さんも是非お試しください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2020.03.18

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
フリプ対戦録vol.001【対戦結果】
フリプ対戦録vol.001の対戦結果となります。
対戦結果
相手:黒単クレプス
一途のアピール クレプス><宵の魔人クレプス><湯けむり名探偵ディザ>あたりを連続で出したり破壊したりすることで連続攻撃し、手札は<那由多の災厄サタン>で刈り取るコンボ重視の調整が施されています。 全面埋めに対しても<グラトニーウィッチ グラ>で全体除去した後に<骨海豚ボーンドルフィン>→<不思議の国のグラ>で行動してくるため、最後の一点を取るまでまったく油断ならない相手です。

使用デッキ 赤単女神
アメノウズメ.jpg
1st 〇
月華の女神セレネ>が序盤でヒットし、<愛月奮戦の女神ツクヨミ>で手札を供給しつつ<烈日の猫女神バステト>を踏み倒して点を取り、<太陽に跳ねる猫女神バステト>で<女神の休息アルテミス>を登場させ速やかに削り取り勝利。

2nd ×
烈日の猫女神バステト>がなかなか来ず、もたもたしている間に<那由多の災厄サタン>で手札を刈り取られ、そのままコンボ完走で敗北。

3rd 〇
"扇照契騎"><女神アメノウズメ>からコンボを走らせ、4点を無事に削り切り勝利。

使用デッキ 青単ユニオン ×
10119.jpg
10120.jpg
アズールレーン>をキープできず、<ラフィー改>などで手札を調整するも、<エンタープライズ 誓いの指輪>が引けず、<那由多の災厄サタン>で手札を刈り取られ敗北。

使用デッキ 黒単ゾンネ
纏.jpg
1st ×
隠し持つゾンネンシュターン>がうまく回らず、もたもたしている間にコンボで削り切られ敗北。

2nd 〇
舞装≪暁月≫><東雲纏>→<奇禍を救う人形ゾンネ>と出して守りを固め、突破できなくなったところを削り切り勝利。

3rd 〇
冥土三姫 火刑人形スティカ>で手札を刈り取りつつチャージを増強する構えを見せ、<決意を秘めたゾンネ>で展開しつつ手札に<纏とゾンネ 暁月への誓い>を抱え、疲弊した相手を削り切り勝利。

青t緑ヘリカルフォート
ユイ.jpg
1st 〇
大天竜醒テオゴニアス>、次のターン<生れ出る『恵愛』イシュタル>と流れるように展開し、<"典理祈装"><ユイ>を先にIGOBして面を埋めつつ攻撃し勝利。

2nd ×
大天竜醒テオゴニアス>、次のターン<蒼空竜醒ヘリカルフォート>という展開になり、突破されて点を削られ、<霜天に広げよ其が星翼><霜天の星翼ヘリカルフォート>が揃っておらずに返しきれずに敗北。

3rd ×
とりあえず<"典理祈装"><ユイ>から8面埋めて返すも、<グラトニーウィッチ グラ>で全体除去した後に<骨海豚ボーンドルフィン>→<不思議の国のグラ>という流れでコンボされ、削り切られて敗北。

赤単迦陵頻伽
ほのめ.jpg
1st 〇
スイーツ・トゥ・スイート迦陵頻伽>x2+<水辺の麗鳥 迦陵頻伽>、<うわさのDJ迦陵頻伽>で軽減した<有頂天の凱歌 迦陵頻伽>などで押せ押せして、<天舞鳥神 緊耶羅>登場で押し切れて勝利。

2nd 〇
《"歌仙誓装"蝶ヶ崎ほのめ》に<【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎>を重ね、<迦陵頻伽&リゲル>を連打しワンショットで勝利。

まとめ
【ペクティリス】や【桜街家】など、緑系統のデッキはありましたが使う機会がなかったのは痛いところでした。
しばらくゼクスタをお休みしている関係もあって、今こういう機会で見直しができたのは非常にありがたいですね。
紹介できていなかったデッキも、今のゼクスのカードプールに合わせてアップデートしていきたいところです。

それでは。

posted 2020.03.18

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
フリプ対戦録vol.001
どうも、フリッツです。
毎週『イデアライズエンジョイセット』が公開され、さらには『もえドラ』の商品情報まで公開され、今後のエンジョイが加速していきますね。

さて今回は「第2回ぜくすか!」に参加する友人のために、多種多様なデッキを持ち寄り、個人的にもプレイングの振り返りや現環境に合わせたデッキの調整もかねて、練習を行いましたので、その記録をつけておこうと思います。

デッキレシピ紹介
デッキ1
デッキ名:赤単女神
プレイヤー スタート
3

ゼクスタ参加録vol.134以来の【女神】です。
美しき知略の女神アテナ><太陽に跳ねる猫女神バステト>など新しいカードが増えたので、テスト運用も兼ねています。

キーカード紹介
常闇払う曙光 卑弥呼
ゼクステンド・ドライブ!持ちで、チャージ2枚と自分のゼクス1枚をバウンスで、相手のゼクス1枚を除外し、手札のゼクス1枚を踏み倒しする豪快な能力です。
相手ゼクスを除去した上で攻撃済みのゼクスを入れ替えられるため、同じ赤のゼクステンド・ドライブ!持ちである<煌天断滅の剣レーヴァテイン>と比較してコンボ向けですね。
このデッキでは<太陽に跳ねる猫女神バステト>から容易に踏み倒し可能であり、起動効果での踏み倒しなので発動タイミングを選べるのも強みですね。

デッキ2
デッキ名:青単ユニオン
プレイヤー スタート
3
メインデッキ(IG)
20

手札補充と盤面制圧で攻める【ユニオン】です。
基本的には鉄血陣営の指揮官なのですが、4大陣営のデッキは、どういうプレイングからどういうカードが出てくるのか把握するために構築しました。

キーカード紹介
マリースター エンタープライズ
10119.jpg
10120.jpg
素でレンジ2を持っており、チャージのユニオン2枚で相手のゼクス1枚をバウンス後、手札から凹字エリアにユニオン2枚をスリープで踏み倒しするオーバーブーストです。
ユニオンにレンジ2はなく、攻撃に即参加できないデメリットはありますが、踏み倒し枚数が<"輝星誓装"><弓弦羽ミサキ>と同等ながら範囲も広く使いやすい効果と言えます。
レキシントン>から<サラトガ>と出せればアタッカーを用意できるのもおいしい点ですね。

デッキ3
デッキ名:黒単ゾンネ

最近のお気に入りのデッキの中でも、相手のデッキの攻撃力の最大値、弱点や隙を探るのに有効な【ゾンネ】です。
《誓いの歌仙 迦陵頻伽》などの新タイプの誓いがゾンネにも来ないかな、と思っていたり。

キーカード紹介
月の精の人形ゾンネ
コントロール寄りのプレイングになりやすいゾンネでは、地道に堅実なトラッシュアドバンテージが稼げるこのカードをチャージに置けるかで大きく展開が左右されます。
複数枚積んでの手出し、もしくは <迎え撃つゾンネ>の効果で置きにいきたいところですね。

デッキ4
青t緑ヘリカルフォート

莫大なハンドアドバンテージ、コスト軽減によるリソースアドバンテージから8面埋めによる面解決を押し付けるデッキ、【ヘリカルフォート】です。
リソースをさっさと伸ばして蓋をするタイプなので、安易な覚醒によるハンドキープを許さない<怨讐の『氾慄』エンリル>を採用したいところです。

デッキ5
デッキ名:赤単イデアライズ迦陵頻伽
プレイヤー / スタート / ゲート / デュナミス
プレイヤー / スタート / ゲートデュナミス
1枚 <CVR蝶ヶ崎ほのめ(サイン入り)
1枚 <N遥かなる歌声 迦陵頻伽
1枚 開け、憧憬の門
1枚 <SRH滅神騎王アーサー(ホロ)
1枚 <RH炎舞の符術 胡喜媚(ホロ)
1枚 憧憬のイデア迦陵頻伽
1枚 <RH輝ける『僥倖』イナンナ(ホロ)
2枚 <RH天舞鳥神 緊那羅(ホロ)
1枚 <RH狡猾な炎の神ロキ・レーヴァテイン(ホロ)
2枚 <SFR【剣誓『女帝』】ほのめ
1枚 <SFR【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎
2枚 <SFR【運命剣臨】美宝神ナズナ
4枚 "歌仙誓装"蝶ヶ崎ほのめ
殿は最近波に乗っている【迦陵頻伽】ですね。
どの3cアイコンを出しても確実に《開け、憧憬の門》の条件達成を狙えるよう、<犬獣姫スキュラ>を採用しました。

(※公式フリーカード冊子URLはこちら)

対戦結果はこちらから。
Icon