is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【142ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【142ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.01.13

Byライゼン


タイトルトップ.jpg
モチベーションとの付き合い方講座その1:ゲーム環境編
どうもライゼンです!
今回はモチベーションとの付き合い方について執筆させていただきます!

まずモチベーション低下の原因は以下のように様々考えられると思われます。

1.ゲーム環境による問題
・飽きてしまった
・組んだデッキで勝てない
・大会環境が好きじゃない
・使用デッキが高額になりすぎて付いていけない
2.周辺環境による問題
・ショップの取り扱いが終了した
・友人が遊ばなくなった
・忙しく遊ぶ時間がなくなった

まずはざっくりと分類してみました。
今回の記事では1.ゲーム的な問題にアプローチしてどう付き合っていけばいいか?について書いていきます!

☆なぜ飽きてしまうのか?
まず一つに決まった動きに慣れてしまうからというのがあります。
カードパワーの上昇、エクストラから出せる汎用カードのおかげでやりたいことに対しての再現性は年々上がっています。
つまりやりたい動きを決まった順番で安定して撃ち出せるので、同じことの繰り返しになって飽きのきっかけになりがちなんですね。

その上でずっと強化がなかったり、デッキに割り込めるような強さを持ったカードでない場合に、飽きのスピードは段違いに伸びていきますね。

アプローチ手段
・動きのバリエーションを増やす
通常の安定した強い動きの他に、運要素の強い上振れコンボや、相手の動きを止めるイベントの採用でやれることを増やします。
また駆け引きを要求するようなカード(<ケットシーの市場>など)を採用することで対戦相手ごとにどこで一番効果的に使えるか?など考えることができ、マンネリ化から脱することもできますよ。

☆飽きないためのデッキ選択
・長く環境に残っているデッキを持つ
TCGである以上勝敗はモチベーションに少なからず影響する問題で、CSという競技の場をモチベーションにする方も多いです。
そういったことを考えると、長く強く使えるデッキを1つは持っておくと損はありません。

ゼクスは半年に1度新しい要素が追加されるので、環境の移り変わりが早いです!
一方でゲーム的に変わりにくい部分もありまして、そこで上手いこと強い動きができるテーマは長い間環境に残ります。

例えば踏み倒し、自壊をうまく扱えるテーマ。これはZ/X初期から概念としてある優秀な動きなので、新システムが導入されても弱くなるとは考えにくいですねー

・自分に合ったデッキを探す
構築してもすぐに飽きが来てしまう人は自分に合ったデッキを使っていない可能性もあります。

これはイラストが良くてデッキを選んだ時に陥りがちですね?
イラストと性能が自分の好みに完全に合致すれば理想ですが...

高い再現性で強い動きをぶつけること。特殊なコンボを決めること。コントロールすること。人により気持ちよさを覚えるプレイは変わってきます。

それを洗い出すためにも、まずは過去に組んできたデッキを思い出して、最高に楽しかったデッキの共通点を考えましょう!
例えば自分はこんな感じです。

最高に楽しかったデッキ
・<ダンサー>&<フリーズ>&ズィーガーで攻め、<デネブ>で守る【ダンサーフリーズィーガー】
・<でじこ>で攻め、<ルリジッサ>&<ぷちこ>で守る【でじこ】
・<モーエ><ガネット>で面をこじ開ける【メインクーン】【ロイヤル】
・リソースリンクを主体にした【フィーユ】
・火力で焼き払う迦陵頻伽型の【妖狐】
・<ヘケセラ>でカウンターを狙えるようにした【魔眼】

まず高い突破力のあるデッキに魅力を感じていることがわかります。
フィーユは特別突破力の高いデッキではありませんが、そこを気にして<黒歴史カンナ>を採用していたので、やはりそういうデッキが好みなようです...!

続いて目を見張るのは高い防御力。
ライフを取られにくいよう手数で守ったり、面を埋めたり高打点のゼクスを並べられる構築を好んでいます。

つまり『高い突破力と高い防御力を両立できる構築が好み』ってことですねー
そうとわかれば話は早い!今後もそういうデッキを選べばきっと長続きするはず!

どんなデッキが好きなんだろう?と今一度見つめ直してみると新しい発見があるかもしれないのでおすすめです。

逆に全く握ってこなかったデッキタイプを使ってみても新たな発見があるかもしれません。しかし1から組むと高く付くので、友人に貸してもらったりして試したりするのがいいですねー

・自分の環境から一度離れてみる
ガチ環境に疲れてしまったなら緩く遊べるカジュアル環境に。その逆も然りで自分の身を置いている環境から身を離れてみるのもいいですね。

プレイヤーとして疲れてしまったならたまに遊ぶくらいに抑えたり、もしくはコレクターとしての楽しみ方を見出すのも手です。Z/Xには美麗なイラストのカードがたくさんありますからね。
好きなゲーム環境や、面白そうな新要素が来た時に再開して心機一転の気持ちで楽しみましょう!

☆資産的問題の解決
・改めて組みたかったデッキの入手難易度を調べてみる
IGOBやブレイクレアやワンダーレアなど、なんとなく手に入れづらいというイメージがあったカードも実は再録によりかなり入手しやすくなっています!

なんと最近発売したゼクス伝説では3桁台で買えるカードも多いのですよ。
このようなタイミングでデッキをまるごと組んでみるのもありですね!お試しあれー

・メインキャラ以外を選ぶ
ゼクスト物販で新規カード登場!カードガチャ登場!
これで財布が爆発する人をたくさん見てきました...

こういった場でプッシュされるキャラはある程度偏るので、資産的に難しいならば過去の傾向から読み取って対策するのも手です。

主人公や巫女、アイドル以外かつ強化されやすいテーマから選ぶのが吉ですね。
式神やマジカルといったテーマは比較的手軽に組める場合が多いですが、さらに出費を抑えたいならセイクリッドビーストのような種族で戦えるテーマもおすすめですよー

・減価償却的発想を持つ
減価償却とは会計処理で用いられる用語です。
TCGプレイヤーが使うと使用回数に応じたレンタル代みたいな発想になります。
1万円のカードでも100回使えば1度当たりの使用代はたったの100円!!お得ですね??

使う予定だったので環境が変わって使わなくなった。思ってた強さと違ったという場合は一度手放すという手もありです。
50回使って5000円返ってきたならこれも使用代100円と割り切ることができます。

自分のカードなのに使用代ってなに??となる方にはこの考え方は推奨できません。あくまで精神的な理論なのです。

☆終わりに
今回はいつもと趣向を変えてモチベーションの維持について語ってきました。

Z/Xはキャラゲー要素が強く、同じテーマを長く愛用される方が多いイメージがありますが、愛だけではやってられないとなる瞬間も時にはあるかと思います。

それだけ入れ込むようになると新規で一喜一憂したり、大会で結果を残そうと頑張ったり、そういう瞬間を味わうのも見るのも自分はとても好きなので、どうか折れず、折れそうになった時は今回紹介したような工夫でモチベの糸を繋ぎ止めて頂けたらと思います。

次回は2.周辺環境による問題について書いていこうと思います。お楽しみにー

posted 2022.01.12

By缶烏


タイトルトップ.jpg
ズィーガー杯EX2参戦記
どうも。


あけましておめでとうございます。去年は12記事書いたので今年もそれくらい書いていきたいですね。

今回はデッキ記事ではなく埼玉県伊奈で行われたズィーガー杯EX2に参加してきた記事になります。

デッキは6日前の段階で全然決まってなかったんで、同じカードショップでゼクスしてる仲間のさんのーさんのエンジュ紅姫デッキをほとんどコピーして家で3回ほど1人回し。3日前にチームメイトのはりゅさんとフリーしてOKを貰って、前日はさんのーさんとそのチームメイト2人とフリーしてました。なお回してたデッキはサテライトデッキです。

選んだ理由としては

・相手のライフから4枚ゼクスが出ても勝ち切れる連パン性能
・ブン回った時の相手のどうしようもなさ
・対戦相手に合わせて道中のプレイを変える必要が殆ど無い
・チーム戦で苦手なメイラルデッキに当たる可能性が少ない
・アグロの立ち位置がULOBのせいで悪い

あたりですね。個人戦だったら絶対使ってないと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
2
その他
8

ライフから出る生き物のバリューを少しでも上げたいのでライフリカバリーは5000バニラにしました。先攻1ターン目に出すと盤面に残りやすく2ターン目にディンギルの種にしやすいという利点もあります。




というわけで当日!

対戦結果
予選
1回戦
VS 相馬五頭領 先攻
滑り出しは互いに2ターンアイコンを出してエンド。
3ターン目にリソース10くらいに飛んで、相手の手札に<忍術・五頭領口寄せ>が無いこと、せめて<天眼忍者ウェアジャガー>が無いことを祈ったが両方持たれててハチャメチャにリソブされる。
返しで<紅姫>達成まで行けず返しに2枚目の<忍術・五頭領口寄せ>撃たれてワンショットされて負け。
チームも負け。

2回戦
VS IGOB入りうららアスツァール 先攻
ZXIGOB枠組み.jpg
1.2ターン目こっちはアイコン出して相手の2ターン目が<夢から誘う恋風アスツァール>でリソブ。
3ターン目10リソくらいにリソブ。返し相手誓えず。<ノルデン>に<【顕誓『空魂乱墜』】ヨグ・ソティス>をシフトして<鳳凰木>をリソースに埋められてしまう。悲しい。
4ターン目に<紅姫>の条件を達成出来たのけど詰めるリソースが無かったので<紅姫>からPSに<マンティス>を立ててエンド。相手誓うもライフを取りきれず。
5ターン目に詰めきるまで殴って勝ち。
チームも勝ち。

3回戦
VS エンジュ紅姫 先攻
何回か名前の出ているさんのーさんと当たる。
1ターン目はともにアイコン出してエンド。
2ターン目<4エンジュ>置いてリソブ。相手返しリソースフェイズで<4エンジュ>置けず勝ったと思ったが、<>から<7エンジュ>を入れて<7エンジュ>で<4エンジュ>を入れて起動までする爆運を発揮される。その後ともに3ターン目にリソブして準備が整う。
4ターン目に<リソースの7コス11枚紅姫>が手札の1枚しか無い状態から見切り発車。<紅姫>をプレイして<若武者龍膽>、<AR紅姫>、<雪だるま紅姫>を登場。<雪だるま紅姫>効果から解決して4リソブして<5紅姫>がリソースに入ったが7コス以上が1枚も入らず、<若武者龍膽>効果で<7エンジュ>を置いて<5紅姫>回収して<7エンジュ>も自身の効果で回収。<AR紅姫>効果でアイコン7枚戻すが7コス以上が2枚しか入らず<5紅姫>に繋げられず。返しで殴られて負け。
チームは勝ち。

4回戦
VS うららアスツァール 後攻
相手が初期リソースに<イタァカ>×2という不運。こっちも2ターン目までに<5紅姫>が4枚見えたせいで全然7コスをリソースに置けず不運。
3ターン目相手が<プリンセスクリト>+アイコンで上から1点取って<鳳凰木>を<【顕誓『空魂乱墜』】ヨグ・ソティス>でリソースに埋められる。悲しい。返しにIGがめちゃくちゃ当たって展開してリソブして面を作る。幸運。
4ターン目相手6リソ起こしてエンド。<雪だるま紅姫>が2枚手札にあってリソースに7コス7枚あったのでまあ行けるやろと2枚とも出すも2枚しか7コス増えずターンを返す。不運。まあ<紅姫>動かせても<ユニプリ>2枚以上構えられてる気がしたんで多分PS<マンティス>着地させて面だけ埋めてエンドしてそう。
5ターン目相手<ユニプリ>から<アルター>登場そのままブレイク。<リリースイベント>も打ってPS破壊してVBケアで<アルターブレイク>に<絶界シフト>乗って上から1点。<絶界シフト>乗ったせいで<饗宴に列するもの アスツァール>で<アルターブレイク>を破壊できずパンチ数出せず。幸運。この時点でライリカもヴォイドも4枚見えていたので全然負けてた。返しに詰めきるまで殴って勝ち。
チームも勝ちで予選3位で本戦出場。


本戦
準々決勝
VS 魔導書フロン 先攻
こっちは1、2と順当にリソブ。相手は2ターン目にPSのスタカを踏み潰して<セリオン>をPSに着地。
3ターン目も4ターン目もリソブして<セリオン>だけ処理し続ける。4ターン目終わった時点で<紅姫>の条件が達成してたので次のターン詰め切るまで殴るだけやなーと思っていたら、返しになんやかんやで<セリオン>×2<ピュアフロン><AR><フロン><エミクス>の盤面が完成してた。
5ターン目ひーこらひーこら言いながら<>×2に頑張ってもらって<セリオン>×2と<エミクス>を除去してPSに<マンティス>を立てる。立てたけど<ピュアフロン>居るから11000バニラ。しかし次のターン相手が<マンティス>突破できず。
6ターン目にリソースの暴力で<エミクス>突破して<7エンジュ>と<>で<跋難陀>を組んで<ピュアフロン>除去。後は<マンティス>で全部リソースにぶち込んで、<紅姫>をぶん回して詰め切るまで殴って勝ち。
チームも勝ち。
相手が毎ターン<セリオン>で<魔導書∴東雲の天使>を回収してたところを見ると全然<魔導書∴東雲の天使>引かなかったんだろうなーって感じ。おかげで攻め手が足りず勝てた感じもある。あと<ピュアフロン>って分かっていたので<>を優先的に手札に残すプレイングが出来てたのも勝因。

準決勝
VS 相馬五頭領 先攻
1ターン目<アイコン紅姫>自P横。返しで除去されなかったので2ターン目に<4エンジュ>リソース置きから起動して<矢車>手出しして<鳳凰木>と<アイコン紅姫>で<ナンナル>組んで<鳳凰木>で<矢車>曲げて更に<4エンジュ>起動。
後は3ターン目にリソース伸ばして返しに<忍術・五頭領口寄せ>打たれてリソブされるも、出てきたのが<五頭領 烈風忍者ウェアジャガー>でそんなに強い動きをされなかったんで相手のリソースがそこまで伸びず。4ターン目に更にリソブ。返し耐え。5ターン目に詰め切るまで殴って勝ち。
チームも勝ち。

決勝
VS ベインt白 後攻
相手1ターン目スキップ。返しに<アイコン紅姫>手出し。
2ターン目<アイコンテオゴ>で<アイコン紅姫>破壊リソブ無し。返しに<4エンジュ>置きからイグニッション成功。<4エンジュ>起動から<矢車>手出しから<ナンナル>から<3エンジュ>の動きをする。
3ターン目<ウェイカーテオゴニアス>プレイ。返しで<雪だるま紅姫>と<イシュタル>で山ほどリソブして<紅姫>条件達成。相手のチャージも0だったので多少ライフ強ければ勝てるなと思いながらエンド。
4ターン目<序曲>スタートで殴られるがライリカ→ヴォイドでライフ2点残して耐える。返しにライフ2点あったので潤沢にデッキを使って<7エンジュ>でめちゃくちゃリソースを起こしながら生き物2枚とライリカ乗り越えて詰め切るまで殴って勝ち。

チームも勝ちでチーム戦初優勝でした!


大会通しての勝因としては苦手な赤や青のIGOBベースのデッキに全く当たらなかったことですね!
赤いデッキは相手のリソース枚数を参照するカードが多くてリソブを咎められやすく、ドロー枚数も多くて誓いを引き込まれやすいです。
青いデッキは序盤の1ターン目のアイコンをバウンスされるだけで2ターン目ディンギルは不可能なのでそこがしんどいです。こちらもドロー枚数が多くて誓いを引き込まれやすいです。

自分は先鋒だったのですが、中堅はメイラル×4+ほのめ×2と当たっていたので座り位置ずれてたら0-7もあっただろうなと思います。

あとIGOBするデッキにも1回しか当たらずリソブが咎められることが本当に少なくのびのびリソースを伸ばせました。2ターン目ディンギルの返しにIGOBされて、次のターンイデア+オーバーブーストシフトされるだけでまあまあ負けますからね。


というわけでズィーガー杯EX2参戦記事でした。
次回こそゼクス伝説のデッキで記事書きたいです()


ではでは。

posted 2022.01.10

By-遊々亭- Z/X担当


zekusukakuronikuru.jpg
『ゼクスターズ・クロニクル』 エクストラブースター 予約受付中!

こんにちは、遊々亭@ゼクス担当です!

今回は、予約のご案内です。
Z/X -Zillions of enemy X- EXパック第31弾 『ゼクスターズ・クロニクル』 エクストラブースター の予約が開始されました!




『ゼクスターズ・クロニクル』 エクストラブースター
2月24日発売

商品情報

人気ゼクスが大集合!大好評のホロ確定パックが今年も登場!

◆すべてのパックがホロカード確定&SR以上のカードを封入!
1パックに1枚、必ずホロカードを確定封入!
「ゼクスターズ・クロニクル」で登場する新たなカードを
ホロカードでゲットするチャンス!
さらに追加で、1パックには必ずSR以上のカードも封入!

◆1BOXに1枚、シークレットカードを封入!
1BOXに1枚、必ずシークレットカードを封入!
豪華な加工が施されたカードを1BOX購入で確実にゲットできます!
もちろん、BOX内にはシークレット以外にも、WRカードやホロSRカードを封入!
1BOXで強力カードを大量ゲット!

◆新規カードで主人公デッキがパワーアップ!
多数のパートナーゼクスが強力な新規カードとなって登場!
それぞれのデッキをさらに強化してくれます!
さらに主人公デッキに必要なカード等を厳選して再録!
新たなデッキを構築しやすいパックになっています!

◆10周年を迎えるゼクスの歴史が語られる!
今語られるゼクスの歴史!
節目の度に公開されていた未使用イラストから、選りすぐりのものを新たにカード化!
思い出深いイラストを最新のカードテキストで楽しむことができます!

商品仕様

【BOX】

5パック入

【パック】

カード6枚入

【カード種類数】

全59種(Special Card除く)
レア/再録カード/スーパーレア/ホログラムレア/ワンダーレア
=34 / 6 / 10 / 50 / 9
※レア、再録カードはタバック仕様、スーパーレアは金箔+タバック仕様
※ホログラムレアは通常のレアや再録カードをホロ仕様に、スーパーレアの
ホログラムレアはホロ+金箔押し仕様且つ、カードフレームを変更したもの。


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


Icon