is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【139ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【139ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.01.28

Byはりゅ


タイトルトップ.jpg
【ゼクス伝説】ニグテオゴ
どうも、はりゅと申します。
12月に発売されたゼクス伝説によってたくさんのカテゴリーのカードが強化されました。
今回はその中の一つ、ニグテオゴデッキについて紹介していきたいと思います。

デッキレシピ
ニグテオゴデッキ

キーカード紹介
おたからはっけん ニグたん&テオゴにゃん
条件達成で裏返ったプレイヤーカード
ニグテオゴデッキの最大の特徴で強力な2種の効果を持っています。
基本的にはリソースの無色をリブートする効果を使用して、<ニグたんバルーン>の効果などから多面展開を狙っていきます。
バウンス効果も自分相手問わず戻せるので、シンプルに相手ゼクスを除去したり自分ゼクス戻して連パンからの詰めにも使えたりします。

ふりーだむ@ニグたんバルーン
ニグテオゴデッキの切り札
下の効果はプレイヤーカードが裏返ってるとノーコストで同名以外のニグかテオゴの名称をなんでも2枚まで出せるのでかなり強力です。
上の効果はプレイ登場限定ですが表のプレイヤーカードのフォースを攻撃破壊以外で増やせるので、取りこぼしケアや1ターン早く条件を達成出来る優秀な効果です。

ニグとテオゴのなつやすみ
ゼクス伝説で登場したイベント
取りこぼしやリソブしてくる相手をケア出来る攻撃破壊以外でフォース枚数増やす効果、ニグかテオゴを踏み倒し出来る効果、相手ゼクスを任意で戻せる除去効果とこのカード登場以前のニグテオゴデッキでの弱点をカバー出来る非常に強力なカードになっています。
7コストの<ニグたんバルーン>を出すのが1番強いですが、ドロー効果が付いていて手札が減らないので5コスト以上のゼクスが出せるなら打ち得なカードです。

あるてぃめっと@ニグたんタイム
今回のデッキ構築での陰の立役者
無色では対応しづらいイベント等を構える相手への対応や相手のライフを取り切る為の連続攻撃をウェイカーで補う為にリソースで色を発生させる事が出来ます。
今回のウェイカー選択は相手のシステムを突破用の赤と白、連パン用の青と黒と緑になっています。
リソースのこのカードに色を付与すると無色ではなくなり、<おたからはっけんニグテオゴ>の効果ではリブートしない点は注意が必要です。

ゲームプラン
ニグテオゴデッキは、<ぼうけんかいしニグテオゴ>を裏返して<おたからはっけんニグテオゴ>にしてから真骨頂を発揮するので、<ぼうけんかいし>のフォース入れる効果を出来るだけ取りこぼさないように立ち回ります。

初手のキープ基準としては、2種のテオゴアイコンor<ニグたんスカイ>+ニグorテオゴ名称のカードで、<ぼうけんかいし>の効果条件がニグorテオゴ名称で攻撃破壊かつニグorテオゴ名称をフォースに入れなければならない縛りがあるので黒のカードがあれば出来るだけ手札引き直しをしましょう。

理想的な展開の例
1T:<空中>or<海中テオゴ>プレイ→効果で<ニグたんジャングル>を手札に→攻撃でフォース+1

2T:<ニグたんジャングル>プレイ→効果で<密林テオゴ>を手札に加えリソース+2→<シフトイタァカ>乗せる→攻撃でフォース+1(リソース5フォース2)

3T:<密林テオゴ>プレイ→効果でリソース+2→<新入生テオゴシフト>乗せて<ニグたんバルーン>回収→攻撃でフォース+1(リソース8フォース3)

4T:<ニグたんバルーン>プレイ→プレイ登場でフォース+1(フォース4)→<バルーン>で攻撃して手札を入れ替える目的でフォース+1(フォース5)→<ぼうけんかいし>効果で<おたからはっけん>に裏返す→<バルーン>効果で<ニグたんジャングル>と<密林テオゴ>をリソ以外から踏み倒し→踏み倒したゼクスのリソブ効果を両方使いリソース+3(リソース12)→<密林テオゴ>を対象に<エンキVSエンリル>を登場させる→<エンキVSエンリル>効果で<ニグたんバルーン>(2枚目)を回収→<おたからはっけん>のリソースリブート効果を使用(リソース12枚起き状態)→<ニグたんバルーン>を出して効果で自分PS横に<洞窟テオゴ>を置く(防御力アップ)→残り5リソで出来るだけ面を埋める

5T:詰めの行動
・<メルキオール>+<バルーン>+リソリブート
ニグたんタイム>で青発生して<バルーン>展開と<メルキオール>のバウンス&移動で詰める相手PS5回攻撃
攻撃回数が減るが<メルキオール>で相手除去から入れるので打点を稼ぎやすい


・<エトナ>+<バルーン>+リソリブート
バルーン>展開と<エトナ>で自分ゼクスを破壊することで詰める相手PS最大3回攻撃
攻撃回数はやや少ないが<エトナ>で返しのターンに強くなったり次の<バルーン>を準備しやすい


・<バルーン>+NSバウンス(最小10リソ安定14リソ)
バルーン>展開と<おたからはっけん>バウンスで<バルーン>含む自分ゼクス3枚戻して<バルーン>出し直して展開して詰める相手PS最大5回攻撃
なつやすみイベント>2回から10リソで狙えるが耐えられた返しにやや弱い

その他ちょっとしたプレイング
・フォース2状態で<EXイベントエンリル>で<バルーン>プレイ登場から攻撃含み先3<おたからはっけん
・フォース2状態で<なつやすみイベント>で<バルーン>登場から攻撃含み後3ターン目<おたからはっけん
・<密林テオゴ>は使っていなければ相手ターンでもリソブ出来るので、相手に先IGOBされないような立ち回りが可能
・<洞窟テオゴ>は離れた時効果でコスト3以下なら有色無色問わず何でも蘇生可能

デッキ構築案
ヴォイドライフ枠とスタカ枠と5枚ほど取れるメイン枠を利用して有色を入れることで、無色だけでは出来ない行動が取れるようになります。オススメの色を簡単に紹介します。

セレネ>や<レッドダイヤキーウィ>、<ハトホル>や<メイジ>と汎用性の高いヴォイドライフが使えて<グレネード>(スタカ)や<シャードバースト>(イベント)で連パンも狙える

フロート>や<ブレーダー>、<ショーワ>の連パンのしやすいヴォイドライフが使えて<メイサ>などのバウンス系スタカや<正義の黄昏>でのIGOB耐性あり

2種のアビッソ(<奈落>、<閻釜>)からの連パンを狙えるヴォイド、<メリュジーニュ>や<ヘイセー>の除去が出来るライフが使えて<リートゥス>や<オプティー>のような連パンも狙える除去系スタカや<グラトニーグラ>でのIGOB耐性あり

最後に
ニグテオゴデッキを紹介させて頂きました。
今回のデッキレシピは比較的使いやすい形での紹介になりましたが、デッキ構築案で書きました通り混ぜる有色で自分好みの戦い方にカスタマイズ出来るので、色々試してみると良いと思います。
このレシピが参考になれば幸いです。
次回もよろしくお願いします。

posted 2022.01.28

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR強化カードピックアップ!
BR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<BR打ち砕け、その狡猾

強化買取中!
BR打ち砕け、その呪縛
強化買取中!
BR打ち砕け、その軽薄

強化買取中!
BR超越者【顕欲】メインクーン

SR,R,UC,C,N強化カードピックアップ!
SR,R,UC,C,N
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R滅獄波ドゥームブラスト

強化買取中!
SR竜舞の陶酔 祈獣アナト
強化買取中!
SR新五頭領ウェアマメシバ

強化買取中!
Nエンキ VS エンリル

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2022.01.26

Byライゼン


タイトルトップ.jpg
モチベーションとの付き合い方講座その2:周辺環境編
どうもライゼンです!前回に引き続き、モチベーションについて書いていきます!
今回のテーマは『周辺環境による問題』の解決ということで、以下のような原因にアプローチしていきます。
  • ショップの取り扱いが終了した
  • 友人が遊ばなくなった
  • 忙しく遊ぶ時間がなくなった
前回とは違い、外的な要因でモチベーションダウンとなってしまった場合ですねー
こちらについて複数の視点から見ていこうと思います。

新たなショップの開拓
シングルの購入、ゼクスタでの交流、同志の発見など、取り扱いのあるショップの有無はTCG人生に大きく影響します...!

もし周辺にショップがなかったり、取り扱いがなくなった場合は新たに探しにいくことも必要になります。
カードだけなら通販サイトでも間に合いますが、やはり会うことで広がる縁もありますからねー
ゼクスタでの交流からその後個人的に遊んだりする友人にまでに発展したならば、ショップの取り扱いがなくなっても遊べますね。

ゼクスタ開催店舗を調べるにはZ/X公式サイトのバナーから調べられるので有効活用してくださいね。

新たな対戦環境を作る
取扱店舗が現実的に通える距離ではない!という方におすすめなのが流行りのリモート対戦。
上方に設置したスマホやカメラで手元(プレイマット上のフィールド)を撮影しオンラインで共有、お互いにそれをすることであたかも対面しているかのようにして遊べるプレイ法です。

スマホを取り付けるための設備など準備は必要ですが100均のワイヤーネットを組み合わせるなど安く済ませることができますし、一度準備してしまえば自宅でいつでも遊べるのが強みですねー

ただZ/Xの場合は盤面共有という関係上、遊ぶ時には少し工夫が必要になります。主に相手のゼクスをどう配置するかですね!
相手から右手に置いたカードは自分から見れば左側に置いたことになので、配置が逆になっちゃうんですね。

あらかじめそれぞれのスクエアに数字が書かれた紙を置くなどして『4番に出します』と言った疎通が図れるとスムーズに進みますよー

いつもと違うレギュレーションで遊ぶ
友達が現環境にモチベを見出せないのならば、ゲートボールと呼ばれる遊び方で誘ってみるのもいいでしょう。
これは昔のカードプール、ルール内で遊ぶ方法です。例えばデュナミスがないディンギル以前の環境ですね。
Z/Xはこの期を境に大きくゲーム性が変わるので、新鮮な気持ちで遊べること間違いなしです!
10027.jpg
10029.jpg
逆に最新環境で独自のレギュレーションで遊ぶの一つの方法。例えばレアリティN・Rのみデッキに入れられるとかですね。
数少ないIGOBの選択肢である<"業炎契騎"><レーヴァテイン>が活躍したりと普段ではなかなかみられないカードを活躍させて楽しめますよー

終わりに
TCGの対戦は相手が居てこそ成り立つもの。
これまで紹介してきたようにコミュニケーションを取る手段が多岐に渡ります。
これなら出来そう!と思った方法でモチベーションや環境を生み出すきっかけにしてもらえればと思います。
それではっ
Icon