遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.11.16
Byカマクラル

灼熱のサラマンデウス新弾カードレビュー【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
2024年11月16日(土)に「灼熱のサラマンデウス」が発売されました!
遊戯王OCGでも根強い人気を誇る「ガジェット」の登場、「ヴォルカライズ」や「ダークマター」、「HERO」のフュージョン強化に加え、「恵雷」のテーマ化、久々の強化がもらえた「ダイスキー」の新規パーツなど、様々なカードが実装されました!
また、今弾では引き続き"コンタクトフュージョン"を持つがモンスターが登場し、様々なテーマに実装されていきそうですね!
今弾は汎用性の高いカードもそこそこ収録されており、レジェンドカードも多いため、採用のバリエーションが広がりそうです!
今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!
それでは早速どうぞ!
新弾カード考察
1.お注射天使リリー
効果モンスターレベル3 / 地属性 / 魔法使い族 / ATK 400/ DEF 1500
【条件】2000LPを払って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了後まで3000アップする。
これまた懐かしいカードがラッシュデュエルに実装されました!
遊戯王OCGでは20年前に禁止指定された事もある極悪カードです!
2000LPとコストは重たいものの、3400打点になれるため、ほとんどのモンスターを戦闘破壊できますね!
特に同弾に収録された<リリーの注射器>と合わせる事で、ライフコストを100に減らせるため、かなり強力です!
今弾だけではまだ関連カードが少ないですが、今後テーマとして強化される可能性も高そうです!
優秀な汎用アタッカーでもあるため、集めておいて損は無さそうですね!
頑張って3枚確保しましょう!
ちなみに名前が天使のくせに魔法使い族ですので、そこは注意しましょう。
2.機動砦 マキシマム・ガジェット
効果モンスター / マキシマムレベル4 / 地属性 / 機械族 / ATK 1400/ DEF 0
「機動砦 マキシマム・ガジェット[L]」「機動砦 マキシマム・ガジェット[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。墓地にいるこのカードのカード名は「グリーン・ガジェット」になる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードの攻撃は貫通する。自分フィールドのカードは相手の効果では破壊されない。
最近はフュージョン召喚の強化ばかり目立っていましたが、ここに来てマキシマム召喚にも新テーマが登場しました!
遊戯王OCGのガジェットモンスターと言えば、色違いのガジェットモンスターをデッキからサーチしてくる事で有名ですが、サーチの無いラッシュデュエルでは墓地からのサルベージに変更されました!
マキシマムテーマの中では珍しく下級モンスターのみでのマキシマムとなっており、ステータスの低い最上級モンスターを無理に積む必要がありません。
下級モンスターのセットで耐えつつ、コンボパーツを墓地から回収して一気にマキシマム召喚!という戦略も可能ですね!
サポートカードも複数登場し、テーマとしてデッキを組めるくらいのカードプールはあると思いますので、環境入りもあり得そうです!
前弾の古代の機械とのシナジーもあるため、集めておきたいテーマですね!
3.SPグラファガス・プラズマセイバー
効果モンスター / フュージョンレベル9 / 炎属性 / 雷族 / ATK 3000/ DEF 2500
「クロマトグラファガス」+「SPアシスタント・ビリー」
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃力は、[相手フィールドの表側表示モンスター(レベル7以上)のレベルの合計]×200アップする。自分の墓地にマキシマムモンスター(炎族・水族・雷族)が合計3体以上いる場合、お互いは手札からモンスター(炎属性以外)を表側表示で特殊召喚できない。
効果調整された<業火の結界像>です!
ただ、禁止指定された<業火の結界像>と違って場に出しにくく、墓地やエクストラデッキゾーンからの特殊召喚は防げません。
打点アップ効果もあるため、レベル7以上のモンスターでは戦闘突破が厳しいです!
そのため、一度出せれば、かなり優位が取れそうですね!
特にマキシマム召喚には滅法強く、発売前にも関わらず、マキシマムデュエルトーナメントのルールにおいて禁止指定されておりました!
それくらい与える影響の大きそうなカードです!
対面した時に困らないように、効果はしっかりと把握しておきましょう!
4.昂光の呪縛
通常魔法【条件】相手の手札が1枚以下の場合に発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスター1体を選んで表側攻撃表示または裏側守備表示にする。このターンに相手が罠カードを発動している場合、またはこのターンが後攻プレイヤーの最初のターンの場合、さらにお互いは2枚ドローする。
またまた後攻時に強いカードが登場しました!
レベルを問わずに相手モンスターの表示形式を変更できる便利な効果に加え、後攻1ターン目であれば<強欲な壺>になります!
強く使えるタイミングは限られるものの、決まれば莫大なアドバンテージが得られますね!
マッチ戦の場合、後攻確定時にサイドインしても面白いです!
また、後攻であればほぼ100%取れるため、メインから後攻に寄せたデッキを組んでも面白いですね!
興味深いカードなので3枚集めましょう!
5.時の機械ータイム・マシーン
通常罠【条件】モンスター1体のみが戦闘で破壊された時に発動できる。
【効果】そのモンスターを、そのモンスターが破壊された時のコントローラーのフィールドに同じ表示形式で墓地から特殊召喚する(そのモンスターがマキシマムモードだった場合、その全てを揃えてマキシマムモードで特殊召喚する)。
ラッシュデュエルにおいて初めてマキシマムモードでモンスターを蘇生できるカードです!
また、戦闘破壊されたモンスターをそのコントローラーのフィールドに同じ表示形式で蘇生する唯一無二の効果になっています!
自分のモンスターが破壊された時だけでなく、相手モンスターを蘇生して再度殴りに行く事も可能です!
それは一見すると損に思えますが、<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>のようにモンスターに2回攻撃できる高打点と相性が良いですね!
様々なコンボが生まれそうなカードですので、最低でも1枚は持っておきましょう!
6.E・HERO プリズマー
効果モンスター (LEGEND)レベル4 / 光属性 / 戦士族 / ATK 1700/ DEF 1100
【条件】EXデッキのフュージョンモンスター1体を相手に見せ、そのモンスターに素材として記されたカード名を1つ宣言して発動できる。
【効果】このカードのカード名はこのターン、この効果の条件で宣言したカード名になる。
あらゆるカード名に変更できる汎用モンスターです!
HEROデッキはもちろん、それ以外のあらゆるフュージョンデッキに入る可能性がありますね!
攻撃力1700と下級モンスターの中ではトップクラスなので、シンプルにアタッカーとしても使えそうです!
フュージョンモンスターが増える度に強さを増していくカードですので、1枚は確保しておきましょう!
最後に
今弾が今年最後のラッシュデュエルの拡張パックになります!2025年1月1日の新リミットレギュレーションまでは現カードプールで環境が構成されるため、新しいカードを含めてラッシュデュエルを楽しみつくしたいですね!
今はベリーフレッシュが環境トップで僕も使っていますが、次の改訂で確実に規制が入ると思いますので、1月からの強テーマも探していきたいところです!
これからも新カードを使った様々なテーマのデッキをご紹介していきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar
posted 2024.11.14
こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
今回は10/16から10/31での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
販売ランキング
10位
- イマジナリー・リーディング・アクター
- 【条件】デッキの上からカード3枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードのカード名はこのターン、「イマジナリー・アクター」になる。その後、自分の墓地の通常モンスター(光属性/守備力500)と「フュージョン」をそれぞれ1枚まで選んで手札に加える事ができる。
9位
- レジェンド・マジシャン
- 【条件】なし
【効果】自分のデッキの上からカードを3枚めくり、お互いに確認する。自分はその中からモンスター1体を選んで墓地へ送る事ができる。残りのカードをデッキに戻す。その後、自分の墓地のレジェンド通常モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
8位
- 虚鋼演機急転
- 【条件】相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】自分のフィールド・墓地のモンスターを素材として持ち主のデッキに戻し、モンスター(サイボーグ族)をフュージョン召喚する。その後、相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで破壊できる。
7位
- フュージョン
- 【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスターを素材として墓地へ送り、フュージョン召喚する。
6位
- レジェンド・ストライク
- 【条件】300LPを払って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル4/攻撃力1600以下)またはレジェンド通常モンスター1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で「レジェンド・マジシャン」またはレジェンド通常モンスターを特殊召喚した場合、さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。
5位
- グランド・レジェンド・セイバー
- 手札または墓地にいるこのカードはレジェンドカードになる。
【条件】手札の「レジェンド・セイバー」1体またはレジェンドカード1枚を相手に見せて発動できる。
【効果】このターン、このカードの攻撃力は500アップし、モンスターに2回攻撃できる。
4位
- 天使の施し
- 【条件】なし
【効果】自分は3枚ドローする。その後、自分は手札2枚を選んで墓地へ送る。
3位
- はじまりの星
- 【条件】500LPを払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その後、自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)、「フュージョン」、「融合」の中から1枚を選んで手札に加える事ができる。
2位
- イマジナリー・リアクター
- 【条件】自分のデッキのカードが10枚以上の場合、デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードのカード名は次の相手ターン終了時まで、「イマジナリー・アクター」になる。その後、自分の墓地の「死者転生」1枚を選んでデッキの下に戻す事ができる。戻した場合、さらに自分は2枚ドローできる。
1位
- 魔法の筒
- 【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】その攻撃を無効にし、[そのモンスターの攻撃力]だけ相手にダメージを与える。
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)】 @yuyuYrd
posted 2024.11.07
ByO尺

O尺の挑戦〜インストラクター試験とACS〜前編
長い間なにしとんねん!という声が轟いてるとは思いますが、何をしていたかというと...
- リンクスでゴーラッシュワールド開放されたので遊び倒してた
- 去年落ちたインストラクター試験の勉強してた
- 意外とACSの調整してた
時系列順に振り返っていきましょうか。
9月後半(リミットレギュレーション発表後)
「わっしに闇魔を教えてください!!!オネシャス!!!!」<魔導兵>が2枚になって<良財>が制限に。
闇魔が追い風状態になったと感じました。
ところが闇魔一強の環境の中でも意地を張って海竜を握り続けていたおしゃく。妨害の打ちどころは体感でなんとな〜くわかっても回し方は微塵も分かりません...
そこで魔導兵制限、良財無制限の中でもひたすらに闇魔を使い続けていたあたいの師匠(この人にラッシュの戦い方を教わりました。すげー人。)に師事を請いました。果たして返答は...
師匠「おけ。」
わい「(返事軽いな...)」
とお茶の間も涙を隠せない寸劇が目の前で繰り広げられました。
そしてレシピを貰ってひたすらにマッチ戦を繰り返しました。そして何回サンドバッグになったかわからないくらい負けました。これが練度の強さか...
ボコボコにされ続けてる内におしゃく側も分からないなりにちょこちょこ意見出させてもらったり、少しだけマシになりました。一部カードもサイドに入ったりしたのは嬉しかったです。
最終的にはトーナメントバトル(マッチ戦)なら大ポカやらかさずに戦えるレベルになりました。
ありがとう師匠。
10月初週(リンクス:ゴーラッシュワールド開放)
闇魔を履修してから数日後、より練度を高めようとしました。しようとは思っていました。そしてひたすらにリンクスやってました。この意思の弱さは社会人として致命的ですね。何やってるんだろう。
ゴーラッシュワールドのキャラレベルマ、スキルマにして、新BOX2個、新ストラク2個の計3枚ずつ全部集め終えてランク戦の頂点取ったところで「あっ紙の調整してねぇ!」と我に帰りました。カード加工にまで手を伸ばさなくて本当によかったです。
10月中旬(焼肉ベリー&インストラクター試験のお勉強)
リンクスもできることを全て終え(やりすぎ)、んじゃそろそろ闇魔再開しますかね...とちょこちょこ回してたらなんと「滅茶苦茶下手に」なってました。墓地肥やしの手順間違えまくって<宝石>が手札に残らない...
冷静に考えたら、付け焼き刃どころか付け焼き刃を構える準備ができたよ!という段階でリンクスに没頭したのでゼロから始める異世界生活状態になったと言う訳です。3期面白いです(?)
ミミ×ガーフィールはいいぞ。
そんな闇魔を再履修しつつ他のデッキ(主に青眼やHERO)をちょこちょこ回していたある日、
「Mさんが宮城のACSで優勝したから焼肉行こう!」とお誘いが。
焼肉屋に向かう道中でパックを歩きながら開けていた、さんむすCSの人が<激流葬>のウルトラパラレルレアを引いて叫び出したり、何故か席についたらストレージをテーブルに置こうとするお友達が居たり、永遠にライスが来なかったりして大変楽しい時間でした。(他にも焼肉エピソードはまだまだありますが省略します...今後要望があれば(?))
焼肉後は師匠のお家で朝までラッシュの特訓をすることに。私はこの時を待っていました。
家に着くや否や、
わい「Mさん!あたいにベリーを教えてください!!オネシャス!!シャッシャシャッス!!」
Mさん「...とりあえず1回使ってみ。」
...こうなったにも一応理由がありまして、
宮城ACSまでの優勝及びプレイマット入手プレイヤーの中で闇魔を使った報告が無かったこと、そしてベリーの使用率が想定より高かったためです。
んじゃ1回ベリー使ってみっかとなりましたが、この時点ではベリーのどんな知識がある?と聞かれたら「いちご〜」「あま〜い」くらいしか返答できないレベルであり、闇魔と違い本当に1回も使ったことがないデッキになるので付け焼き刃どころか完全な白紙状態です。紙だけに(?)
ですが今まで運のみで勝ち上がっただけとは言え、ありがたいことにギャラクシーカップ2年連続予選突破させてもらっておりますし、恥ずかしい決闘は見せれないな...!と心を奮い立たせて、今まで培った全ての経験を踏まえてベリーを使い、模擬シングル戦を行いました。
シングル戦が終わり、個人的には「出し切ったな...!」と思いました。おぼつかない要素があったかもしれない。それでも真っ向から相手に立ち向かいました。
そして一部始終を見たMさんが最初に口にした言葉は...
Mさん「よっっっっっわ」
全身の血液が沸騰する感覚を覚えました。
高血圧即入院待った無しです。
散々笑われながらも反省会をしながら教えて下さるということなので、「おおやったろうやないかい、わしのベリー論で説き伏せてやるわい...」と敵意MAX、Mさんに教えてもらう立場でありながら偉そうにしているのはどうなんでしょうね。もう手遅れだと思います。
以下、反省会の一部になります↓
ぼく「<シャイ>3体並べればさいきょー!相手のモンスターの攻撃力、計4500ダウン!なんでもたおせます!!(究極のドヤ顔)」
Mさん「...それやると追加モンスター出せないのとダメ取れなくてジリ貧で負けるよ?」
ぼく「さ、最上級出せばええやろ(虚勢)」
Mさん「この構築最上級入ってないの知ってるでしょうに。」
ぼく「あっ(察し)」
Mさん「あと何でさっきのタイミングで<スイミング>撃たなかったの。盤面取れたじゃないのさ。」
ぼく「うっ(呼吸困難)」
Mさん「<ハーベスト>使うタイミングもおかしい。あの盤面はまず...」 ぼく「...(心停止)」
と、お互い高度なレスバトルを繰り広げることができました。
これでもかってくらい負けましたけど。
その後朝までベリーを使って特訓してもらいました。ありがとうMさん。今度また高崎まで連れてってください...
感謝を胸に今後も精進しようとした矢先、
Mさん「遊我のロードめっちゃ好きなのよね〜」
おしゃく「おしゃくのロードは?」
Mさん「くっっっっそいらない」
と言われ思わずぺちぺちしてしまいました。
怒りで我を忘れてましたね...
今でもMさんの屈託のない笑顔が脳裏に焼き付いて離れません。戦いの始まり。(?)
師匠には「すんません師匠!多分ベリーのがしっくり来るので本番ベリー握ります!」と連絡し、(後日「りょ。」と言ってくれました)
そんなこんなでベリーを黙々と回していると、インストラクター試験前日に。去年だったら泣いて喚いてましたね。
しかし今年のO尺は一味違いました。
まず実技ですが、あらかじめラッシュデュエルにとても詳しいお友達に「デッキ悩んでる!!!相談のって!!!!」と鬼のようにDMを送りつけておいたので抜かりはありませんでした。そのうちブロックされそう。
去年は海竜を使って「打点6000、効果破壊耐性持ちを場に出そう!」という、相手はどうやってこれ突破すんねん、と試験にしては強すぎるデッキを使ったため今年はパワーを控えめにしました。
控えめで思い出しましたがカロリー控えめの食品ってあるじゃないですか。O尺の場合、倍食べるので結局等倍なんですよね。
全く必要性の無い話題でしたね。
話を戻して次は、「割と出て間もないカードを使ってみよう」と思いました。
インストラクターに必要な要素で、最新のカードを使ってPRすることも大事なんじゃないかなと。そこで真・レジェンド覚醒パックのカードは採用することに。
あとは「組みやすいこと」
例えば「このデッキは<ブラマジガールのオバラ>3枚必須ですよ!!」というデッキは流石にハードルが高く、始めてみようって人も敬遠すると思いました。 そして最後に「OCGを昔遊んでいてラッシュで復帰する層」が結構いるんじゃないかという読みです。
発売する商品も昔自分たちが使ってたカード(磁石やらHEROやら)が多い気がしますし。 そして組んだデッキがこちらになります。
デッキレシピ
インストラクター試験用デッキ
プレイヤー:O尺
モンスター
計21枚
魔法
計15枚
エクストラデッキ
計15枚
なんとデッキレシピが載るまで3000文字近く使いました。長いですね(他人事)
今回のコンセプトですが、
「カードの集めやすさ」
「デッキの回しやすさ」
「最新カードのPR」
以上を踏まえて
「遊戯王GX」を再現してみたつもりです。
ぶっちゃけてしまいますと、このデッキでACS優勝できるレベルでは無いと思います。
本当にはじめたての方に向けたレシピです。
あとインストラクター試験の際、ニューロン上でデッキレシピの提出がありますがデッキにコメント欄があるんですね。
とりあえず自分も書けるだけ書いていますので、そのまま載せておきます。もし何か参考になれば嬉しいです。(コンセプトと被ってる部分があります...)
以下、ニューロン上のデッキレシピコメント
↓
ラッシュデュエルを始めるにあたってどのカードから始めればいいか悩んでいる方&昔遊戯王に触れていて復帰される方向けのデッキになります。
- このデッキに入っている殆どのカードはストラクチャーデッキ バース・オブ・ヒーローで入手できますので始めたての方はとても入りやすく、また他のカードもほとんどが最近発売された幻影のダークマター、真・レジェンド覚醒パックに収録されていますので購入しやすいと思いました。
- ラッシュデュエルを始めたて(遊戯王に触れるのも初めて)という方にも、通常モンスターが多めでシンプル且つわかりやすい上フュージョン、コンタクトフュージョンといった逆転できる要素を取り入れました。
- 前に遊戯王(特に遊戯王GXを見ていた世代の方)に触れていて復帰した方でも馴染み深いモンスターを取り入れていますので、懐かしさと同時に抵抗無くラッシュデュエルを始めやすいと思います。今回は<古代の機械巨人>を採用していまして、遊び方によっては<E・HEROフレイム・ウィングマン>と古代の機械巨人が同時にフィールドで存在するといった、遊戯王GXファンなら楽しめる場面を作ることも可能です。
デッキ解説はこんな感じですかね。
HERO個々のパーツ解説はしっかりとしたデッキでやりたい所存です...
今すぐHEROのブログを読みたい方はカマクラルさんのレシピを見るとわかりやすいんじゃないかと思います。
そんなこんなで筆記試験に。
去年受けているのもあり、思ったよりスムーズに解き進められた気がします。
後編に続きます。