遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
エクスキューティーデッキ紹介【カマクラル】
posted 2025.10.29
Byカマクラル

エクスキューティーデッキ紹介【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回はカオス・ソルジャーの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
カオス・ソルジャーデッキ紹介【カマクラル】
現段階の<カオス・ソルジャー>のサポートカード達では若干パワー不足だったため、ブラックカオスデッキにカオスの儀式を突っ込んだ構築となりました!
<混沌の翼竜>が制限カードになった事で<マジシャン・オブ・ブラックカオス>へのアクセスが弱くなった部分をカオスの儀式で補うかたちですね!
帝モンスター単体では攻守のスタッツに優れた<カオス・ソルジャー>や<マジシャン・オブ・ブラックカオス>といったリチュアルモンスターを突破しにくいため、環境トップの帝デッキとも渡り合えるのではないかと思います!
ブラックカオスデッキを持っている方は<カオスの儀式>と<カオス・ソルジャー>を集めるだけなので、比較的簡単に組めますね!
是非とも一度お試しください!
さて、今回はエクスキューティーデッキをご紹介いたします!
過去に環境を席巻したデッキでありながら、最新弾で強化パーツがもらえる根強い人気のテーマです!
もともと高い安定感と対応力を持っていましたが、コンタクトフュージョン体の実装でそれがより強固なものとなり、そのフュージョン体のバリエーションが増えたとなれば鬼に金棒ですね!
ただ、最近の帝デッキにはメインからマッドレア・アクエラが入っているようですので、それでも勝てるかどうかが一つのポイントになりそうです。
目次
それでは、早速観ていきましょう!1.デッキレシピ
エクスキューティー
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計25枚
2.デッキコンセプト
「手数で勝負」です!<エクスキューティー・メイト>、<エクスキューティー・ペガサス>、<バルーン・バティーア>、<傲慢な壺>と1枚分のアドバンテージを稼げるカードが多いです!
それに加えて、このデッキに採用している上級モンスターのエクスキューティー達は全て特殊召喚効果を持っているため、リリースコストを軽減する事も可能です!
また、<邪帝ガイウス>、<竜水の神子>、<コスモス姫のお戯れ>、<ブラック・ホール>、<激流葬>といった盤面除去も多投しており、相手のリソースを削る事にも長けています!
全体的に打点は低めなのでワンキルは厳しいですが、2回の攻撃でライフを取り切るイメージですね!
相手の破壊を利用してデッキを回転させつつ、ダメージ軽減できる<ノーバディ・スキャットシーフ>、相手の手数を減らして延命しやすくする<トラディショナル・タックス>、<エクスキューティー・ペガサス>が回収可能な<エクスキューティー・ライディング!>
レジェンドカード含めて強力な罠を合計10枚採用できる事もこのデッキの強みだと思います!
それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!
3.メインデッキ解説
【上級モンスター】13枚
エクスキューティー・リリウス...3枚
レベル7以上のモンスターを採用していないこのデッキにおいては、レジェンドカードであるデーモンの召喚を3枚採用しているようなものです!いや、リリース無しで特殊召喚可能な事を考えるなら、それ以上のパワーを持つ事になります!
攻めの要となるだけでなく、<エクスキューティー・リュミエル・F>のフュージョン素材にもなるので優秀ですね!
当然3枚確定!
エクスキューティー・リュミエル...3枚
自分フィールドにモンスターがいない場合、特殊召喚ができるためリリースコストを軽減できます!レベル7、8のモンスターをデッキバウンスする効果も非常に強力であり、対面によっては除去カードとしても機能します!
今期は、帝モンスター、<カオス・ソルジャー>や<マジシャン・オブ・ブラックカオス>といったリチュアルモンスター、ハーピィのコンタクトフュージョン体とレベル7、8のモンスターを主軸にしたデッキが多いため、バウンス効果はとても活躍しそうです!
ちなみに効果のコストはレベル6モンスターとなっているため、必ずしも自身を選ぶ必要はありません。
効果を使い終わった<エクスキューティー・プラウティ>を選んだ方が強いシーンも多いため、デッキに戻すモンスターはよく考えましょう!
<エクスキューティー・リリウス>同様、<エクスキューティー・リュミエル・F>のフュージョン素材にもなるため3積み必須!
エクスキューティー・レイア...3枚
2種類のフュージョン素材となるモンスターです!また、自分フィールドにレベル6/守備力500のモンスターがいる場合に特殊召喚する事ができ、レベル7以上のモンスターの攻守を300ダウンする永続効果も持っています!
攻めのバリエーションを増やせるモンスターなので3枚フル投入!
エクスキューティー・プラウティ...3枚
<エクスキューティー・レイア>と重ねて引き込んだ場合、このカードの効果で<エクスキューティー・レイア>を見せてこのカードを特殊召喚。効果で500LP回復した後で<エクスキューティー・レイア>を特殊召喚し、2体で攻めるも良し、コンタクトフュージョンして状況に応じたモンスターを出すも良しです!
また、マッチ戦においてはエキストラターン、エキストラデュエルでの活躍も見込めます!
戦闘を介さずライフ差を作れるカードは、貴重ですし強力です!
当然3枚確定!
邪帝ガイウス...1枚
エクスキューティー以外のモンスターですが、相手の盤面のカードを何でも1枚デッキボトムに戻せるため非常に強力です!闇属性モンスターであれば1000バーンの追加効果もありますし、2400打点あるのもライフカットに貢献します!
このカードのレベルが6ですので、<エクスキューティー・レイア>でステータスが下がらないのと、レベル7以上のモンスターで攻撃できなくなるという制約に引っかからない点も強いです!
先攻1ターン目では機能しないものの、パワーの高さでメリットの方が大きいため採用しました!
【下級モンスター】12枚
エクスキューティー・メイト...3枚
エクスキューティー専用の<純真のファドロニール>のようなモンスターです!自身のレベルを2上げる事によって、<エクスキューティー・リリウス>、<エクスキューティー・レイア>を手札から特殊召喚できるようになりますし、<エクスキューティー・リュミエル>のバウンス効果のコストにも使えます!
追加の1ドロー効果を使うためには、他のドローカードの前に発動する必要があるため、順番には注意しましょう。
仮にこのカードと<傲慢な壺>を重ねて引いた場合は、このカードの効果を使った後で<傲慢な壺>を打つ事で2アドを稼ぐ事ができます!
手札7枚分で動けるのはかなり強いと思いますので、手数の多さで相手を圧倒していきましょう!
エクスキューティー・ペガサス...3枚
最新弾であるオーバーラッシュパック3で登場した新しいエクスキューティーモンスターです!ノーコストで墓地の<エクスキューティー・レイア>か<エクスキューティー・ライディング!>を回収できるほか、<エクスキューティー・ライディング!>を選んだ際は追加効果で相手モンスターの打点を1800も下げられます!
これにより、相手の高打点モンスターもグッと突破しやすくなりますね!
このカード単騎だとしても、2800打点までのモンスターを倒せる事になります!
また、コンタクトフュージョンの素材として使える<エクスキューティー・レイア>を回収できる点は大きなメリットであるため、強気の3枚採用!
バルーン・バティーア...3枚
墓地を肥やしつつ、レベル6以下のモンスターを何でも蘇生できるため、このデッキに採用されている全てのモンスターを特殊召喚可能です!1枚を2枚に増やせる可能性が高いため、入れ得モンスターだと思います!
もちろん3積み必須!
竜水の神子...3枚
アドバンス召喚用のリリース要員と手札コストが必要な<エクスキューティー・ラム>の代わりに採用した下級モンスターです!こちらは墓地コストに同名カードか墓地のモンスターカード4枚を要求しますが、手札消費なしでデッキも回復できるため、明らかにこちらの方が強いですね!
効果発動後は棒立ちにならないようにリリース要員として活用しましょう!
貴重なバック破壊要員として3枚フル投入!
【魔法】5枚
傲慢な壺...3枚
このカードを最大限活かすため、魔法カードの採用を必要最低限まで絞り込みました!罠の比率を高くする事で、魔法が使えないデメリットよりも手札が増えるメリットを大きくしたかたちです!
初手に引き込みたいカードなので3枚確定!
コスモス姫のお戯れ...1枚
<エクスキューティー・メイト>や<エクスキューティー・ペガサス>など、手札を増やすモンスターが案外多いため、思ったより打てるタイミングが多い印象でした!相手の盤面のカードを減らしつつ、デッキの回転率も上げられるため、非常に強力なカードですね!
魔法カードの採用枚数を抑えたい気持ちはあったものの、通った時の恩恵が大きいのでこちらは採用しました!
ブラック・ホール...1枚
このカードでフィールドを更地にし、モンスターの展開からダイレクトアタックを叩き込むのが最強ムーブです!ただ、このデッキの打点は総じて低めなのでワンキルは難しいです。
6000近いライフを取れると相手の動きを制限できるため強いのですが、それで勝ち切れる訳ではない点がネックですね。
<強欲な壺>を採用した方が強いと考える方もいると思いますが、それは各プレイヤーの判断によって入れ替えて良いと思います。
【罠】10枚
エクスキューティー・ライディング!...3枚
<エクスキューティー・ペガサス>から回収可能な罠カードです!強力なカードではありますが、帝モンスターに打って攻撃力を下げても、その帝モンスターをリリースして新しい帝モンスターを出されるだけなので効きにくい印象です。
それでも採用したのは、追加効果を使いたいからです!
相手モンスターの打点を1800下げる事で、弱点である打点の低さを補いつつ、ダメージを取りに行く事ができます!
枚数を絞っても良いのですが、今回は強気の3枚採用!
トラディショナル・タックス...3枚
帝、ハーピィ、カオスといった環境デッキをはじめとする多くのデッキにはドローカードが採用されているため、このカードがよく刺さる印象です!相手の盤面にカードが残っているかどうかで強さにムラはありますが、引いた5枚での返し合いを想定するのであればかなり強力ですね!
環境によって強弱にムラはありますが、入れる価値のあるカードとしてこちらも強気の3枚採用!
ノーバディ・スキャットシーフ...3枚
戦闘ダメージを軽減しつつ、デッキの回転率を上げてくれるカードです!発動条件はやや遅いものの、煌星帝エストロームの効果に対してこのカードを守れば、自分フィールドのモンスターが破壊されたタイミングで発動できます!
また、<マッドレア・アクエラ>対策にもなりますね!
自分フィールドのエクスキューティーが効果破壊されても、大打撃を受けずに済みます。
これは大きな助けとなりますね!
使い勝手に多少の難はあるものの、強気の3枚採用!
激流葬...1枚
<ブラック・ホール>同様に、相手フィールドをガラ空きにする事で次のターンにダイレクトアタックを叩き込めます!帝が環境トップに居座る今期は召喚反応系の罠でないと通用しないと考えてこちらを選びました!亜 <落とし穴>という手もありましたが、1枚で複数のカードを破壊できるこちらの方がパワーが高いと判断し、こちらを優先した次第です。
【エクストラデッキ】9枚
エクスキューティー・リュミエル・F...3枚
このカードをフュージョン召喚したターンに相手フィールドの表側表示モンスター1体をデッキに戻せる効果を持っています!効果範囲がやや限定的ではありますが、ノーコストで厄介なモンスターを除去できるのは大きいです!
ただし、レベル7、8のモンスターであれば<エクスキューティー・リュミエル>のバウンスだけで事足りますね...
一応、盤面に残るモンスターの打点が2800となるため、コンタクトフュージョンした方が得ではあると思いますが、デッキの上級モンスターの割合は増えてしまうため、山札の内容と相談しながらフュージョンした方がいいか判断していきましょう!
攻めのバリエーションは多いに越した事はないため、当然3枚確定!
エクスキューティー・プラウティ・F...3枚
相手フィールドのレベル6以外のモンスターの攻守を600ダウンさせる永続効果を持っています!これにより、戦闘面においては<カオス・ソルジャー>にも負けません!
さらに相手モンスターを戦闘破壊する度に600LP回復できるため、盤面に居座れば居座るほど強さを発揮するカードです!
ただし、効果破壊耐性が無いため、<永劫の神導龍>の効果で普通に破壊されてしまいます。
劣勢を巻き返すというよりは、優勢をより強固にするために出すカードとなりそうです。
枠が空いているため3積み必須!
エクスキューティー・レイア・F...3枚
最新弾で登場した新たなフュージョン体であり、<エクスキューティー・プラウティ・F>と同じフュージョン素材となっています!これにより、状況に応じてコンタクトフュージョンを使い分ける事が可能です!
このカードをフュージョン召喚したターンに1ドローしながら自身の打点を500アップさせる効果を持ちます!
先攻1ターン目や劣勢時は、この1ドローでチャンスを掴みに行ける点が強いですね!
ただし、<エクスキューティー・プラウティ・F>と違って盤面に居残る事で得られる恩恵は薄いため、よく考えて使い分ける必要があります。
もちろんこちらも3枚フル投入!
4.環境デッキとの戦い方
対帝
盤面に多くのカードを残せるために除去は刺さりにくいものの、単体のステータスで負けるケースが多いため、バックを除去された後でモンスター達を戦闘破壊されると更地になります...引いた5枚で返し合う勝負ですと、上手く罠を当てられないと分が悪いかもしれません。
逆に早い段階でコンタクトフュージョン体を並べられたら、打点的に優位に立てそうですね!
より帝対策に寄せるのであれば、採用している罠を入れ替えましょう!
対ハーピィ
罠型デッキ同士の対決ですが、バック除去の性能ではハーピィ・レディ・FDがあるハーピィ側に軍配が上がりそうです...竜水の神子でどこまで相手のバックを割れるかですが、こちらの素引きよりも相手のコンタクトフュージョンのバリエーションの方が豊富なため、発動頻度でも勝てないでしょう...
ただ、<エクスキューティー・ライディング!>がそこそこ有効にはたらくため、罠を当てて使い回しができれば勝てそうですね!
対ブラックカオス
帝、ハーピィよりも採用した罠が刺さりやすいイメージがあります!また、相手が苦労して出したリチュアルモンスターを<エクスキューティー・リュミエル>や<エクスキューティー・リュミエル・F>でバウンスできれば勝利は目前です!
相手は基本ノーガードですので、強気に攻めていきましょう!
5.最後に
今から約3年前、エクスキューティーデッキを握って2023年ギャラクシーカップの千葉予選を勝ち上がり、全国大会への切符を手に入れました!3年経った今も思い入れの強いテーマなのですが、未だに強化パーツをもらえる事が嬉しい限りです!
罠型デッキは環境ヨミが大事で、どの罠を採用するかで戦績が大きく変わってきますが、それもまた醍醐味の一つだと思います!
ワンキルできるパワーは無いものの、安定感と対応力の高さで、多くの対面と渡り合っていけるのは使っていて楽しいです!
今は<マッドレア・アクエラ>という明確な弱点がありますが、そこも工夫とプレイングで乗り越えていきたいところですね!
これからも様々なデッキをご紹介していきますので、お楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar






















