遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.12.29
Byしい
こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
来る2017年1月1日に施行されるリミットレギュレーション。
今回は、遊々亭ブロガーの3名に、今回のリミットレギュレーションの所感を述べてもらいました!
- 2017年1月1日施行リミットレギュレーション所感【しい】
- 2017年1月1日施行リミットレギュレーション所感【kira】
- 2017年1月1日施行リミットレギュレーション所感【でぃん】
今回はしぃさんです!
こんにちは、しいです。
2017年1月よりリミットレギュレーションが改訂されますね。
一部の大会では既に新しいレギュレーションを適用していて、新しい環境をいち早く体験した人も多いのではないでしょうか。
今回は新しい環境で対戦してみて感じたことなどを書いていきたいと思います。
■今回のリミットレギュレーションについての全体的な所感
今回のリミットレギュレーションで衝撃的だったのは数々の禁止カードがエラッタされて緩和されたことです。
今回禁止カードから緩和されたのは以下のカードです。
エラッタ内容も一緒に載せておきます。

1ターンに1度の効果制約、特殊召喚されたモンスターの効果は無効化。

チューナーに地属性を指定。

1ターンに1度の効果制約、手札に戻せるカードは相手のカードのみ。

コントロール奪取出来るのが通常召喚可能なモンスターのみ。シンクロやエクシーズ等は不可。

発動した1ターン後に融合素材を墓地に送る効果に変更。

ライフを払うタイミングがお互いのスタンバイフェイズに変更、ライフコストを払えない場合のみ破壊。
この中でも<>は既に多くのデッキに採用されていて、僕自身もこのカードに何度も苦しめられています笑
手軽に相手の行動を抑止できることから今後も多くのデッキに採用されることは間違いないでしょう。
次に、緩和されたカードと反対に規制されたカードがこちらです。
今回は無制限から準制限を介さずに制限に規制されたカードを紹介していきます。

1枚でランク3のエクシーズモンスターを特殊召喚できることから彼岸を筆頭に数々のデッキに投入されていました。
最近では十二獣での採用が多く見受けられ、その強さが評価されての規制だと思います。

レベル4以下の獣戦士をサーチした上で攻撃力を100上昇させることができることから、炎星や武神等で採用されていました。
規制の決め手は十二獣デッキにおいて1枚から展開札になるからではないでしょうか。

カエルデッキやHEROデッキを環境にのし上げたモンスターですね。
<>や<>から繰り出されるこのカードは、お互いのスタンバイフェイズにエクシーズ素材を取り除くことでデッキからガエルモンスターを特殊召喚できます。<>を特殊召喚することで攻撃対象にされることがなくなります。
さらに、水族モンスターを墓地に送ることであらゆるカードの発動を無効にして破壊するどころかそのカードを自分フィールドにセットしてしまいます。
これだけでも強いのに墓地に送られると、墓地の水属性モンスターを手札に加えることができます。自分自身を対象にすることで繰り返し使うことも可能です。
今後は1枚しか採用できないので回収するモンスターは、より慎重に選択する必要があるでしょう。

フィールド魔法であることから、<>と非常に相性がいいです。
発動時にデッキからユニオンモンスターをサーチ、ユニオンモンスターが召喚、特殊召喚されるとデッキから別のユニオンモンスターを装備できます。
<>や<>とのコンボで<>を特殊召喚するのに一役買っていました。
依然としてABC-ドラゴン・バスターの強さは健在なので、今後のユニオン強化に期待しましょう。
・既存デッキへの影響
前環境のトップをほぼ独走していた十二獣デッキやユニオンデッキは、主要パーツの規制により弱体化しました。
一方で、<>や<>を手にし環境に返り咲いたインフェルノイドデッキは全くの規制がなかったことから相対的に強化されています。
・リミットレギュレーション適用後の環境変化予想
弱体化された十二獣デッキですが、構築の自由度が高いことから多くのテーマに出張しています。
先ほど軽く触れたインフェルノイドデッキも十二獣を取り入れた構築があります。
このことからリミットレギュレーション適用後の環境は十二獣が鍵を握っているといっても過言ではないでしょうか。
また、つい先日発売された「ペンデュラム・エボリューション」で強化された魔術師も環境の一角に入ろうとしているので今後に期待です。
・まとめ
今回はリミットレギュレーション適用後の環境考察という内容で書かせていただきました。
環境はほぼ十二獣一色に近い状況ですが、十二獣パッケージがいろんなデッキに出張していてメタの方向性が違うのも特徴の一つでしょう。
1月には新弾を控えており、魔術師や竜皇といったテーマが強化されることから、さらに群雄割拠の環境になると思います。
遊戯王ARC-Vとして集大成の環境も楽しみたいですね。
長くなりましたが、今回はこれにて終わりにします。
最後までお付き合いしていただき、ありがとうございました。
posted 2016.12.28

歳末新春SALE 詳細ページ
遊戯王タイトルトップページ
只今、遊々亭のお得なセール第2弾 歳末新春SALE を開催中です!!
クリスマスSALEに引き続き、シングルカード特価とご購入者様プレゼントはそのまま!
お買い得で楽しさいっぱいの大セールはまだまだ終わりません!
新年は遊々亭の大セールに遊びに来てくださいね!
- まだまだやります!シングルカード特価販売中!期間限定の特価販売をお見逃しなく!
- 次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
- シングル3,000円以上お買い上げのお客様にはもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』プレゼント!
歳末新春セールでのシングルカード特集は「採用率の高い魔法・罠」特集となります!
デッキ採用率の高い魔法・罠のタイトルからピックアップされたカードがお得な価格になっております!!
オリジナルデッキケースのプレゼントも継続中!!
歳末新春SALEではこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント!
SALE期間中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にもれなくお届けします!!
年末年始もアナタのTCGライフを楽しくサポートします!
遊々亭歳末新春SALE!お得いっぱいのこのチャンスをお見逃しなく!!
遊々亭公式Twitter、遊戯王担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2016.12.27
Byでぃん
こんにちは!遊々亭@遊戯王OCG担当です!
先週末に発売した『20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE』『PREMIUM PACK 19』についてBloggerの皆さんに質問してみました!!
ラストはでぃんさんです!
こんにちは。でぃんです。
PREMIUM PACKの最新版PREMIUM PACK 19。
例年通りジャンフェスことジャンプフェスタにて先行販売されましたね。
今年も多くのプレイヤー達がこのパックを求めて会場へ押し掛けたことでしょう。
当然僕も現役プレイヤー()として入手してきましたよ!
そして今回は20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVEもほぼ同時に発売されました。
こちらは再録がメインですが新たにエラッタされた禁止カードや新規カードの収録もあり注目の内容となっています。
僕は新しいテキストの方が好きなので昔のカードがこういった形で収録されるのはとてもありがたいです。
というわけで今回もこのPPとAPのカード達の中から僕が個人的に気になったカード、注目してるカード達を紹介していこうと思います。
![]() | Oniサンダー ○○サンダーの新規カード。 効果は雷族版エアーマンとも言える効果となっています。 ○○サンダー系以外にも電池メンでは<>のサーチに使えその他のデッキでも<>をサーチできたりといろいろおもしろいことができそうです。 現代遊戯王の高速な環境では召喚権を消費してサーチのみだと物足りなく感じますが、環境の速度が遅くなれば評価が見直されるかもしれません。 |

今回は既存テーマの強化がとても多かったですがその中でもHEROの強化が顕著でしたね。
ヴァイオン、オネスティネオスどちらも優秀でトーナメントシーンでの活躍も充分見込めるレベルだと思います。


<>の登場により既存のシンクロアンデットデッキや不知火の評価が上がりました。
もう少し環境のパワーが落ちればアンデットも日の目を見れるかもしれません。



<>の登場によりサーチ手段が増えました。
特に<>は特定のデッキの動きを完全に止めることもあるカードなのでサーチができるようになったのは大きいです。


未来融合が帰ってきたことでこいつらを指定して再び大量に墓地を肥やすことができるようになりました。
家を探してみれば見つかるかもしれません。

<>の登場でシンクロ召喚が格段にしやすくなりました。
この先リゾネーターを主体としたシンクロデッキが環境に台頭する可能性も充分あります。
<>が文字通り大きな障壁です。

羽根吹雪の登場によりかなり強化されました。
<>のサーチがそのまま強力な妨害になるのはこれまでにはない進歩です。

今回僕が1番好きなカードはこれです。
昔からいろいろなデッキに入れていたお気に入りのカードだったので、そんなこのカードがまた使えるようになるのはアツイです。
今回のレビューは以上となります!
でぃんさん、ありがとうございました!