is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【261ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【261ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.04.18

Byしい


こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
今回は先週発売した「CODE OF THE DUELIST」について"しい"さんに質問形式でレビューをお願いしました! それではどうぞ!
■「CODE OF THE DUELIST」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!

レスキューフェレット

P-URレスキューキャット>、<Nレスキューラビット>、<Rレスキューラット>に次ぐ新しいレスキューシリーズですね。
レスキューシリーズ特有の「デッキからモンスターを特殊召喚する効果」ですが、今回はリンクモンスターのリンク先にレベル6になるように好きな数だけデッキから特殊召喚できる効果を持っています。
リンク召喚はシンクロ召喚やエクシーズ召喚と違って、チューナーやレベルを合わせる必要がないので特殊召喚したモンスターでさらなるリンク召喚に繋げたり、チューナーを呼び出してシンクロ召喚や特殊召喚するモンスターのレベルを合わせてエクシーズ召喚を狙っていくのもオススメです。


ファイアウォール・ドラゴン

LINK4というリンク召喚をするには重い素材ですが、相互リンク(リンクモンスター同士のリンクマーカーが繋がっている状態)の数だけフィールドのカード、墓地のカードを手札に戻す効果を持っています。
このカードの登場でインフェルニティが手札2枚で<URファイアウォール・ドラゴン>×3+<SRインフェルニティ・デーモン>×2+<Rインフェルニティ・ネクロマンサー>を並べた上で<Nインフェルニティ・バリア>×3+<Nインフェルニティ・ブレイク>×2の盤面を作れると聞いて驚きました。
展開補助からフィニッシャーまでこなしてくれる主人公のエースカードにふさわしいカードですね。


トポロジック・ボマー・ドラゴン

こちらもLINK4という重い素材ですが、このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚されるとお互いのメインモンスターゾーンに存在するモンスター全てを破壊する強力な効果を持っています。
相手の展開を抑止するだけでなくリンクマーカーが下方向にも広がっているので自分からモンスターを特殊召喚して相手モンスターと一緒に巻き込んでいくのも面白いですね。


トリックスター・ライトステージ

今回から追加された新カテゴリ「トリックスター」の専用フィールド魔法です。
トリックスターは自分や相手の行動に合わせてダメージ効果を発動していくカテゴリです。
カード1枚1枚のダメージ数は微々たるものですが、あっという間にライフを削ることもできるので可愛いイラストとは裏腹に恐ろしいカテゴリなんじゃないかなって思ってます。


無差別崩壊

サイコロを2回振って出た目の合計より低いレベルとランクを持つモンスターを全て破壊するという面白い効果を持っています。
ちなみにサイコロを2回振った時の合計の期待値は7なので、意外と広い範囲で除去できるかもしれないですね。
(※サイコロの出目は個人差があります)
「CODE OF THE DUELIST」の発売により、評価が上がった過去弾のカード・カテゴリはありますか?

捕食植物オフリス・スコーピオ

リンク召喚ととても相性のいいカードの一枚です。
相方である<N捕食植物ダーリング・コブラ>を特殊召喚し<Nブリリアント・フュージョン>をサーチ、<SRM.X-セイバー インヴォーカー>からモンスターを特殊召喚すると地属性モンスターが2体になるので<Rミセス・レディエント>を特殊召喚できます。
そこから<Nブリリアント・フュージョン>を発動し<Rジェムナイト・セラフィ>を特殊召喚することで高リンクモンスターのリンク召喚へと繋げていきましょう。


ドラゴン・アイス

相手がモンスターを特殊召喚すると手札1枚をコストに墓地か手札から特殊召喚できます。
先ほど紹介した<URトポロジック・ボマー・ドラゴン>と相性が良くて、相手が特殊召喚した時にこのカードを<URトポロジック・ボマー・ドラゴン>のリンク先に特殊召喚すると手札コストが続く限り相手モンスターを破壊することができます。


悪夢の拷問部屋

トリックスターと非常に相性がいいカードです。
トリックスターのダメージ効果が発動されるたびにこのカードのダメージも上乗せされていくので、トリックスターを相手にする時は無視できないカードになると思います。
■「CODE OF THE DUELIST」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
新環境当初はルール改定とリンクモンスターが少数しかいないことから、展開をエクストラデッキに頼らないデッキが主流となっていました。
しかし、今回からリンクモンスターの本格的な登場により展開をエクストラデッキに頼るデッキも環境に顔を出してくるのではと思ってます。
一方で、リンクモンスターもエクストラデッキの一部として扱うことからこれまで以上にエクストラデッキ15枚の採択を考えさせられますね。
プレイヤーの構築力も今まで以上に試されるのではないでしょうか?
リンク召喚がこの後どう環境に影響を及ぼすか楽しみです。

■最後に「CODE OF THE DUELIST」で一番好きなカードを教えてください!
覇王眷竜オッドアイズ/覇王眷竜スターヴ・ヴェノム/覇王眷竜クリアウィング/覇王眷竜ダーク・リベリオン


ごめんなさい、一番を選べませんでした笑 ARCーVのズァーク戦で強力な効果を連発してましたね。 ルール改定でペンデュラム召喚は弱体化しましたが、僕は魔術師と<UR覇王龍ズァーク>が大好きなのでこれら覇王眷竜を採用したデッキも紹介できたらと思ってます。
今回のレビューはここまでとなります!

しいさん、ありがとうございました!


bnr_new1_ygo.jpg
「CODE OF THE DUELIST」シングル販売ページはこちら!

posted 2017.04.03

ByDaiGo


遊々太『ついに・・・この時が来ましたね!』

DaiGo『ああ、ベ○ブレード神シリーズの幕開けだ!』

遊々太『いやちげーよ』

DaiGo『じゃあデュエマのルールが変わることか?』

遊々太『それも違う』

皆さんこんにちは!DaiGoです!いやーWBC日本負けちゃいましたがサッカーは応援していきたいですね。そんな中今日紹介するのは先日発売された 『STARTER DECK 2017』 こちらの魅力に迫りたいと思います!(前置きヘタクソかよ)
それでは、後はいつもの感じで進めていくことにしましょう。

~某所にて~
DaiGo『なぜだ!なぜスターターデッキがどこも売り切れなんだ・・・』

遊々太『あ、フツーに買えましたよ』

DaiGo『マジかよ』
※どうやら今回のデッキは売れ方に地域差があるみたいです。まだ手に入れてない人は探せばあるかも・・・?

DaiGo『さて、デッキも手にいれたことだし、早速だが、このデッキの魅力に迫っていこう!』

遊々太『珍しくやる気ですね』

DaiGo『珍しくは余計だ』

~今回のデッキの魅力~
遊々太『今回からまたカードデザインが一新されたんですよね!』

DaiGo『その通り!今回からはカードの枠がより立体的に見えるようなデザインになってるんだ!何言ってるかよくわかんない人はぜひ、買って確かめて欲しいんだぜ!』

遊々太『光り方も今までとは違いますもんね』

DaiGo『そうなんだ!今までだったらモンスターのデザインのところしか光ってなかったけど今回からはレベルや属性のところも光るようになったんだぜ!』

遊々太『どうして恐竜でしなかった(ボソッ』

DaiGo『それは言うな』

天の声『ぜひ新デザインのカードをその目で確かめてくれ!』

話はデッキ内容のことへ

遊々太『なんと言っても今回の目玉はやはりリンクモンスターですね!』

DaiGo『ああ!<デコード・トーカー>かっこいいぞ!』

遊々太『DaiGoさん、発売される前からデッキの中に入れてましたもんね』

DaiGo『それだけこのカードが使いやすいってことだ!』

・デコード・トーカー
DaiGo『効果モンスターを素材として出せるリンク3のモンスターだ!』

遊々太『リンク召喚するには

①リンクの数になるようにモンスターを準備して「リンク召喚しまーす」と言って

20170403_Daigo1.jpg


②エクストラデッキからリンクモンスターをリンク召喚!

20170403_Daigo2.jpg


この他にもリンクモンスター+リンクモンスターだったりリンクモンスター+その他モンスターだったりを使ってリンク召喚もできますね!(詳しくはルールブック参照)』

DaiGo『ちなみに今の3体を重ねるとエクシーズ召喚だ!』

20170403_Daigo3.jpg


遊々太『戦術が広がりましたね!』

DaiGo『これらを駆使してデュエルを有利にすすめよう!
そしてこいつがこのデッキのエースカード、<デコード・トーカー>だ!』

遊々太『効果モンスターを素材にすればいいだけだからかなり出しやすいですね、どんなデッキでも使えそうですね』

デコード・トーカー『ドーデショーカー』

遊々太『(だじゃれ!!?!!)』

DaiGo『その他にも
  1.  リンク先のモンスターの数×500ポイント攻撃力アップ
  2.  自分フィールドを対象とするカードの無効化
といったような効果がついてるから中々強力だぞ!今のうちに手にいれておこう!』

~新種族サイバース族~
遊々太『このデッキから新しくサイバース族モンスターが登場しましたね!』

DaiGo『サイバースってあれか?あの「ゴレンダァ」で有名な』
遊々太『全く関係ありません』

DaiGo『そうか、それでだ、このデッキの内容だと、リンク召喚を得意とする種族みたいだ!』

遊々太『リンク召喚が得意ならチューナーを採用したりレベルを大体統一したりすることで他の召喚方法も取り入れれるわけですね!』

DaiGo『注目なのはこの<リンクスレイヤー>とかいうやつだな』
遊々太『どんなカードなんですか?』

DaiGo『自分フィールドにモンスターがいなければ特殊召喚できるのもいいことだがなによりいらない手札をサイクロンにしてくれる効果だ!』

遊々太『なるほど、これは露払いしながら次の召喚に繋げる!』

DaiGo『比較的にどのデッキにも入れやすいぞ!』

~再録カードについて~
DaiGo『この一言に尽きる、豪華』

遊々太『<死者蘇生(パラレル)>を始め<ブラックホール>や<激流葬>等これまで幅広く使われてるカードが新イラストになって再録されてますね!』
DaiGo『①、②表記の効果のカードが欲しい人にはもってこいだな!』

遊々太『それぼくやないかーい!』

・・・

DaiGo『最近大胆にスベってるぞ』

遊々太『やめてください』

DaiGo『あとは以前から注目していた<エフェクトヴェーラー>も再録されてるぜ!』
遊々太『迷ったらヴェーラーですね』

~おわりに~
DaiGo『今回のスターターデッキは初心者に優しい内容になってるからぜひとも購入して最先端のデュエルをして欲しいんだぜ!』

遊々太『ぼくもリンク召喚を使いこなしてDaiGoさんに勝ってみせる!』

いかがでしたでしょう?この感じで今回のスターターデッキは買って損はないと思います。少し高いルールブックです(違う)
ではまた次の記事で会いましょう!さよならっ

デコード・トーカー『ドーデシタデショーカー?』

遊々太『もういいよ!』

posted 2017.03.31

By-遊々亭- 遊戯王担当


こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

今回は3/16~3/30の期間中に良く売れたカードをランキング形式でまとめてみました!
それではどうぞ!

販売ランキングTOP3
第3位
KC-R青眼の亜白龍

レベル8 特殊召喚/効果
ATK/3000 DEF/2500

・カードテキスト
このカードは通常召喚できない。手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

第3位は劇場版特典カードの<KC-R青眼の亜白龍>!
【青眼】がエクストラモンスターを多用しないデッキという事で新ルールで注目されているみたいですね。

第2位
SR灰流うらら
レベル3 アンデット族/チューナー/効果
ATK/0 DEF/1800

・カードテキスト
「灰流うらら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

第2位は非常に便利な手札誘発モンスターの<SR灰流うらら>!
対象範囲が非常に広いので、様々なデッキのメインorサイドでよく見かけますね。

第1位
M-UR命削りの宝札
通常魔法

・カードテキスト
「命削りの宝札」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。(1):自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。このターンのエンドフェイズに、自分の手札を全て墓地へ送る。

今回の第1位は<M-UR命削りの宝札>でした!
ちょっと癖のあるドローソースですが、アドバンス召喚中心の【真竜】や相手ターンに特殊召喚できる【Kozmo】の流行により需要が増加してるみたいですね!

今回の販売ランキングは以上になります。 ではまたヾ( ´ー`)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh


Icon