is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【60ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【60ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

240308SpringCPBlog.jpg
遊々亭 Springキャンペーン 第1弾 開催!!
blgotop.jpg



こんにちは、遊々亭@WX担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!


強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

3月8日から3月24日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

ディーヴァ 買取特集

WX1.jpg

  • 第1弾は『ディーヴァ買取特集』!
  • ディーヴァシリーズから買取強化カードをピックアップ!

キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭ストレイジボックス もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
  • storage.jpg


遊々亭公式X(Twitter)、WIXOSS担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 WIXOSS担当X(Twitter)】 @yuyuWixoss


posted 2024.03.07

By46熊


tamagotitle.jpg
LGENDARY DIVAで強化された防衛タマゴが順当に凄い!
こんにちは、46熊です。前回のタウィル記事ではお世話になりました。
読んで下さった方の意見を見ると<ノヴァ//フェゾーネ>に懐疑的なコメントもちらほら。ただこのカード先攻二面立てが本当に強いシグニなので強気に4投しています。
手札にサーバントが無い場合のガード回収性能はかなり高く体感2度効果を使えば1枚は拾えるイメージです。最悪ボトム8枚固定したと割り切りましょう。

という事で今回は新弾『LEGENDARY DIVA』にてがっつり強化を頂いた防衛タマゴの紹介です。個人的にはLIONよりも強化の幅が大きいのかなと感じており、早速色んな方を実験台に(研究者なので)強度の検証を繰り返しています。
一度大部分を防衛派で固めて組んでみましたのでそこからは自由にカスタマイズしてみて下さい。

デッキレシピ

コンセプト
ビートとコントロールを適宜切り替えて勝利を掴め!

新弾の強化ポイント
第1に上げるのは<アイン=サンガ//THE DOOR>でしょう。
先攻であればエナチャージ→アシストで手札を増やす→2面立てる、で手札は5枚のためパワー8000まで上げる事が出来ます。後攻ならば更に+1000です。
またこの効果はターン終了時に発動するためアタックフェイズの無い先攻1ターン目でも使用が出来、正面のシグニのパワーが3000より大きければバニッシュせずに済むと言う特典付き。
またタマゴには待望の青色でパワーラインの高いシグニという事で、前弾まで<ムジカ//THE DOOR>で保っていた防衛ラインを青シグニで張る事が出来るようになりました。
しかもゲート上に置いた時の効果もトラッシュ→デッキボトム送りといった違いがあり、私はこれは強化だと思っています。
トラッシュ送りは回収しやすいですがデッキボトムに送られたシグニの回収は難しく、山全て引き切るデッキだと底に埋まった下級シグニがかなり邪魔になります。
また、序盤低パワーな所を突かれてシグニで多点取られることが多かったタマゴは極力デッキ内のLBを点要求が止まるものにしていたのですが、それを補って余りある強さがあったため<マドカ//THE DOOR>も採用しています。ディソナのレベル2シグニを筆頭に5000ラインをパワーマイナスで除去する事が出来、アシストと合わせればパワー10000の3シグニをトラッシュに送ることも可能。
また放置すると継続的に5000マイナスが飛んでくるからと言ってゲート上に居るこいつを除去するとハンデスまで飛んでくる見た目以上のいやらしさを持っています。

回し方
Lv0〜2までの動き
リメンバ・スクライイング>は基本的に初手で乗ります。1枚しか回収できない事態は滅多に起こらないとは思いますがそうなっても慌てない&ボトムのカードはしっかり覚えておくようにしておきましょう。このデッキは山を最後まで引き切るので。
優先して立てるべきは<サンガ//THE DOOR>です。ただしLv2まではデッキボトム送りを使う必要はあまりなく、相手のパワーラインが低ければ<ヒラナ//THE DOOR>をゲート上に起きたいので<サンガ//THE DOOR>はゲート上にはおかない方が良いかもしれません。
今回アシストとして採用している<ハナレ//ダークスフィア>は除去の範囲が心許無い反面パワーマイナスとバニッシュのトラッシュ置換であるため<ヒラナ//THE DOOR>や<カエンビン>と相性が良いです。
対防衛派等はこうして腐りがちな効果を最大限利用していきましょう。
マドカ//THE DOOR>も立てられるなら立てていきたいところです。彼女をゲート上に置けば相手に次ターンのパワーマイナスと今ターンのハンデスと言った2択を迫る事が出来ます。

Lv3以降の動き
毎ターンハンデスと点要求を押し付けていきます。<ハナレ//フォービドゥンファング>の手札を使用した後や単純に相手のハンデスが苛烈な時は<カウントダウン・ヒールズ>や<エクシード4>で手札の補充を忘れずに。
後は執拗に盤面除去とハンデスを繰り返していくだけでリソース差がついてくるのでそうなれば勝利は目の前です。

・ターン終了時デッキボトム送りするシグニの対面に殴り倒せるシグニが居る場合は<タマゴ>起動でダウンさせて殴らない
・<エクシード4>を使い忘れない
・相手の手札枚数を確認する

この辺りを徹底しながらコントロールしきりましょう。

新弾で登場した各種対面について
夢限少女
どのセンターが来るかにも寄りますが、いずれにしてもデッキを底まで引き切るルリグではないためデッキボトム送りはほぼ=ゲームに絡まなくなります。
中盤の<ゼウシアス>はトラッシュやエナに居ても<未来への道標>からパワーアップして蘇るため極力デッキへ返していきましょう。
エナがほとんど伸びないので<WOLF//THE DOOR>を適宜使用できればしていきたいです。ただそれでもしんどいので<リメンバ・プロフェシー>へのグロウは諦めてもいいかもしれません。逆に言えばそれでも何とかなるレベルではあります。

タウィル
前回紹介した通りパワー+1000が大きく立ちはだかります。アシストの効果が半減するため想像以上に厄介です。後手を取った場合<ハナレ//フォービドゥンファング>のパワーマイナスが最後まで通用しない場合がある点は考慮下さい。
タウィル>で止まる場合も<ウトゥルス>へグロウする場合もハンデスと主力シグニのデッキボトム送りがかなり有効に働きます。
シィラ><エクシア><リメンバ//メモリア>等あの手この手で妨害されるかもしれませんが地道に頑張りましょう。

ウムル
前回タウィルについて書かせて頂いた記事で<プルソン><ヨグニグラ>の組み合わせで厄介な防衛派のラインも崩していける的なことを話していましたがその洗礼を早ければ2T目から別の黒シグニと合わせて行ってくる対面です。クロックも速く、リフレッシュによる追加打点もあり苦戦を強いられます。
相手のパワーラインもそこそこ低い点を突いて序盤から攻められる分はしっかり攻めていきたいです。終盤はルリグの通りの差で此方に分があるため、そこまで被弾をどの程度抑えられるかがカギになるイメージです。
また、<タウィル><ウムル>対面に共通するのですが<サンガ//THE DOOR>のパワー上昇を上手く使っていきたいです。この効果については常時効果ではないため<プルソン>の効果で上昇値を打ち消されません。大事にしていきましょう。

アト
それはもうとても<リメンバ//メモリア>が刺さる対面です。ただ油断しているとパワー2000以下のラインを<トルネンブラ>に焼かれるためパワーラインは極力高く保ちたいところ。
エナは半端に縛っても勝手に増やしてくるので手札をとにかく縛って動きにくい展開を作っていきましょう。
サンガ//THE DOOR>でパワー9000を作ると相手がとても嫌そうな顔をします。現場からは以上です。

終わりに
新弾のデッキが各所で結果を残しているのを目にしますが、決して〇〇一強という感じではなく様々なルリグにチャンスが与えられている良い環境だなと思います。
もうすぐ「THE DOOR杯」や「夢限少女杯」等の大型イベントもありますがそこでどんな強力デッキが活躍するのか今から楽しみでなりません。
今回は防衛タマゴの解説しか出来ませんでしたが解放派や闘争派も新弾で大きく強化を貰っています。いろいろと試してみて下さいね。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

posted 2024.03.06

ByJACK


utitle.jpg
【ディーヴァ】王道の黒戦術! 扉の俯瞰者 ウムル=トレ/扉の俯瞰者 ウトゥルス
みなさんこんにちはこんばんは。JACKです。
LEGENDARY DIVAによって<扉の俯瞰者 ウトゥルス>を含めた7ルリグが環境に解き放たれました。各々が好きなルリグを使って楽しんでいると思います。私もその1人です。
そんな中で今回紹介するデッキはこちら。
  • tobiranohukansya.jpg
そう、ウムル軸のウトゥルスです。
最近のディソナや〇〇派のようにこれでメインデッキを組めば良い!というルリグではないので、構築に苦戦している人も多いのではないでしょうか。そんな皆様の一助となれば幸いです。

また、「読んだよ!」という感想が活動の励みとなりますので、当記事の拡散を何卒よろしくお願いします。私が喜ぶので。


デッキレシピ

コンセプトは「ウムルやウトゥルスの効果で色々なシグニを出して攻めよう」です。


採用カード
扉の俯瞰者 ウムル=トレ
出現時はお互いのデッキを3枚トラッシュに置く効果です。地味な効果ですが、相手のリフレッシュを早める+起動効果の補助となるためありがたい効果です。
起動効果の1つ目はトラッシュの黒10枚につき-5000する効果です。レベル3グロウ時に使うとなるとグロウコストで計3枚+出現時で3枚の6枚以外に追加で4枚黒を落とす必要があります。グロウ後すぐに使おうとするよりは使えたら使う、くらいのイメージで大丈夫です。 ゲーム1効果は黒シグニ2体蘇生です。パワーやレベルを問わないのですぐに理想的な盤面を作ることが出来ます。4ターン目には<ウトゥルス>になるため、グロウ直後にすぐ使っても問題ありません。
NEXT GATE/扉の俯瞰者 ウトゥルス
  • nextgate.jpg
  • tobiranohukansya.jpg
ウトゥルス>はピース<NEXT GATE>を使うことで裏返ってグロウすることができます。
効果を2つ持っており、相手シグニを1体除外する出現時とターン2で白か黒のシグニを蘇生する起動効果があります。
基本的には<3ウムル>へグロウした次のターンに<NEXT GATE>を使ってグロウします。<NEXT GATE>を使う前に<ウムル>の起動効果やゲーム1効果を忘れずに使っておきましょう。
ウトゥルス>グロウ後は自身の効果を使って<ヨグニグラ>や<エクシア>、その他1積みのシグニを蘇生して理想的な盤面を構築し続けるのが基本となります。

ミルルン☆スラッシュ / ミルルン☆フラッシュ
アシストにはミルルンを採用しました。採用理由は「シグニに対する防御面数を担保しながら山札の回復ができる」からです。
ウムル>や<ウトゥルス>効果の都合上、トラッシュにカードはあるだけ良いです。しかしトラッシュにカードが多い=山札が少ない状況のため、リフレッシュに入れられてしまう可能性があります。
そこで<ミルルン☆フラッシュ>を採用することでトラッシュからシグニを戻して山札を回復し、かつシグニを3面ダウンできるようにしました。
トラッシュのカードが減ってしまう点はエナに必要なカードを抱えておいたり、<ヨグニグラ>の3枚落としでカバーできます。
また黒シグニ達は高パワーラインに弱いため、レベル1は「レベル2以下バニッシュ」というパワーライン無視のバニッシュ効果を持つ<ミルルン☆スラッシュ>を採用しています。

タマゴ=ダブルストローク / タマゴ=ジェットスティック
もう片方のアシストには手札補充を任せたかったため、合計で手札を4枚増やせるタマゴを採用しています。
これによってルリグ3枚のうち2枚が同色となったことで下記のピースがフルパワーで使えるようになりました。

UNKNOWN MEMORY
  • memory.jpg
ウムル軸ウトゥルスだと黒黒+1色のようにして使う人が多いとは思いますが、今回は黒(ウムル)+青青(ミルルン+タマゴ)で同色ルリグが揃うようにしました。
エナ消費が多いデッキのため、レベル2以下バニッシュ+2エナチャージで使うことが多いです。
また。相手シグニが簡単に除去できる状況であれば2ドロー2エナチャージで使うこともあります。

コードアンシエンツ イオナ//メモリア
最近はタウィルや防衛派のシグニ等、効果によってパワーが変動することが多いです。そのため<イオナ//メモリア>を出すことでアタックトリガーでの要求がかなり現実的になります。
また<ウトゥルス>効果による蘇生でマイナスを飛ばせるため、相性が非常に良いシグニの1枚です。

ドライ=ハナレ//フェゾーネ
こちらも最近のパワーパンプ環境に一石を投じるカードです。相手の<ムジカ//THE DOOR>や<エクス//THE DOOR>のパワーを3000に戻しながら複数面焼くことが可能となっています。<ノヴァ//ディソナ>のような常時能力以外のパワーパンプ効果には効かないので注意しましょう。


戦い方
1ターン目
エナが資本のデッキなので基本的にはエナチャージをします。レベル1シグニのパワーが高いわけでは無いので先手なら素直に2面並べ、後手なら<ツキヨタケ>や<オイゴナ>を使って要求しましょう。

2ターン目
3面要求をするターンです。
先手なら<ミルルン☆スラッシュ>+<UNKNOWN MEMORY>で容易に要求ができます。
後手の場合も同様です。LBで相手シグニをバニッシュできて3面要求が容易な場合は<UNKNOWN MEMORY>よりもミルルンを優先的に使用しましょう。
また相手の後手2or先手3のアタックフェイズで<タマゴ=ジェットスティック>にグロウすることが多いです。

3ターン目
カルカロ>や<バフォメット>でトラッシュに黒が貯まっていれば<ウムル>の起動効果を使いましょう。
手札のカードだけで要求が難しい場合は躊躇せずゲーム1効果を使って要求していきます。なるべくコスパ良く除去ができるように盤面の構築を考えましょう。

4ターン目以降
ウムル>の効果を全て使ってから<NEXT GATE>で<ウトゥルス>へグロウします。
以後は<ウトゥルス>効果で<ヨグニグラ>や<エクシア>を立て、相手に負担がかかる盤面を作り続けていきましょう。<ソウソウ>や<ファラリス>で相手をリフさせることも視野に入れます。
改造案
ミルルン→マキナウィングスラッシュ / マキナバインド
ウィングスラッシュ>の回収により序盤の安定性が上がります。<バインド>は2面を守るのに3エナで済むため、5エナ貯めるのが難しそうな場合はこちらを採用するのもアリです。

凶将姫 カーニバル//メモリア
3エナと少しコストはかかりますが、出現時でシグニをバニッシュしながら自身のトラッシュを増やすことができます。
また、トラッシュに黒が10枚もしくは20枚あるとアタック時に追加効果が狙えます。これは<ウムル>の起動効果で参照する枚数と同じなので、10枚の効果ならあまり意識しなくても使えるでしょう。


終わりに
ウムル軸ウトゥルスはパワーマイナスや蘇生、リフレッシュ戦術など王道の黒デッキといった形で非常に使いやすいと思います。
1枚刺しのカードでも活躍の機会があるため、自分のお気に入りの黒シグニがいればぜひ採用してみてください。

それでは次回の記事でお会いしましょう!!!
Icon