is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【519ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【519ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2015.05.28

By


7弾が発売されて少し経ちましたが、ウィクロス楽しんでますか?
筆者は仕事が一気に暇になり毎日のようにウィクパ通いですw

今月末には久々のWPSも予定していますし、完全にウィクロスモード全開です!

新弾が発売されて間もないですが、既に新カードの情報が出ています。
ウィクロス専門誌「カードゲーマー」に記載されたシリアルコードを入力することで買える
セレクターパックに遊月&エルドラの強化カードが入っており、そちらのカードが公開されました。

強力なカードが目白押しで買うしか無いというレベルのラインナップですが、その中でも群を抜いて危険なカードがこちら。

《四面楚火》
アーツ ユヅキ限定 赤2無2 メインフェイズ
このカードは対戦相手のルリグがレベル4以上の場合にしか使用できない。
対戦相手のエナゾーンからカードを合計7枚までトラッシュに置く。

んんんっ???
初めてテキストを見た時は我が目を疑いました。
相手のエナを7枚トラッシュに置くということは、実質相手のエナを0にするようなもの。
しかもコストは4枚とトラッシュに置く枚数の約半分で使えます。

エナを削れる枚数が少なく、発動条件に縛りがある捲火何たらや何たら重来といったカードの存在意義が・・・
え、同じカードじゃないかって?
そうかもしれませんねw

ただエナを削るだけで、盤面を空ける手段が無いのならまだ危険度は低いですが、《幻竜姫 ムシュフシュ》と組み合わせることで凶悪さを増します。
四面楚火でエナを削りつつ、ムシュフシュのパワーを上げることができます。
エナを7枚削った場合、パワーは12000+4000*7=40000に達します。

遊戯王なら一撃でゲームが終わります(当然)

相手のライフが5の状態でターンに入ったとしても、
火鳥風月効果(ライフ4)→最低1面空けてムシュフシュ2体+1体を並べ、四面楚火を発動→ムシュフシュ2体でアタックし、バニッシュ&ダブクラ(計4ダメージ、ライフ0に)→残り一撃でトドメ
となります。
ライフ5から殺すとは意味が分からない・・・

相手によっては完全に対応不能なままで倒してしまうため、相当厄介といえます。
デッキ選択の幅を狭めてしまうカードはなるべき出してほしくないのですが、果たして大丈夫なのでしょうか・・・?
対策としては、低レベルデッキで戦うか、ゲイン天使軍団、パイモンチャーム、美巧コンテンポラ、水獣シロナクジといったシグニで場を固めるしか無さそうです。


さて、今回は一風変わったウィクロスパーティーのお話を。
いつもデッキ紹介が中心になるため、たまには変わった話題を取り上げようかと。
参加費1000円という破格のウィクロスパーティーがあると知り、試しに行ってみました。

お店情報はこちら

Link:http://dorim.exblog.jp/
(カード&カフェ ドリム)

外観はこんな感じです。

ドリム外観.JPG

どう見てもカードショップ・・・じゃねぇw

まぁ大会前に一杯やるとしましょう。
内装はこんな感じです。

ドリム店内.JPG

どう見てもカードショップ・・・ですね!

MTGを売っていますし、奥にはボードゲームも見えます。

お店のシステムは、1000円と引き換えに200円分のコインを5枚貰い、コインと引き換えに飲食物やカードパックを購入するというもの。

枝豆...1コイン
ビール...2コイン
つけ麺...3コイン
カツカレー...4コイン
というように多様なメニューから選ぶことができます。

筆者は当然カツカレーを注文・・・っとコインが足りない!
先にビールを飲んじゃいましたからね。

地下にデュエルスペースがあり、そこでも飲食可能です。
当然カードを汚さない範囲でですが。

ちょっと飲食をしたところで大会が始まりました。
結果はというと、

1回戦 ミルルン ○
2回戦 サシェ ○
決勝 赤ゲイヴォルグタマ ○
で優勝!

ドリム優勝.JPG

コングラとビール&おつまみというなかなか見られない組合せ。
酔ってますねと言われましたw

1000円で飲食付きと聞いて行ったのですが、結果的にはビール2杯と枝豆に消えました。
なんかおかしい・・・

と普段とは一風違うウィクロスパーティーでしたが、新鮮で非常に楽しめました!
あくまでもカフェですので、未成年の方でも十分に楽しめます。
ビールの欲求に負けない方は是非カツカレーを食べてみてください。

是非一度行ってみてください~
ということで、ではでは(^-^)/


posted 2015.05.23

By


201505210742408.jpg


「レゾナ」システムで注目の新ルリグ、サシェのデッキを強化するパーツが多数収録!

おなじみのルリグも新ギミック「クロス」「ヘブン」を携えて登場!

戦術の幅がグっと広がるブースターパックとなっております♪

今回よりお得な「R/C各 1枚セット」も販売開始!

是非チェックしてみて下さい!


シングル販売ページはこちら

BOX販売ページはこちら



7弾プールを絡めた考察コラムも多数公開中!

「宇宙、侵攻開始」(サシェ考察)

「羅原 ウノ!」(ミルルン考察)

「7弾環境 地獣軸五型緑姫」(緑子考察)



posted 2015.05.23

By


ついに7弾発売ですね!
気の早い人はフラゲで事前に買いまくっているとか。

自分も大会ついでに3パック空けたところ、緑子のシークレットが出ました!
緑子には不満はないですが、シークレットなのにサインが無いのが少し残念。。。

新しいデッキがどんどん出てきそうですね。


今回は7弾の主役「サシェ」を取り上げます。
やっぱりサシェなしだと始まりませんね~
前回は6弾以前のカードのみの構築をご紹介しましたが、その時よりも格段に強くなっています。

・ルリグデッキ
0~3 バニラサシェ
悠久の使者 サシェ・プレンヌ
白羅星 ネプチューン
白羅星 サタン
レゾナンス・マーチ 2
ピンチ・ディフェンス

・非LB
羅星 プロキオン 3
羅星 ポラリス 4
サーバント O2 4
羅星 デネブ 4
羅星 ミモザ 4
羅星 アルファード 1

・LB
サーバント O 4
アイン=ダガ 1
羅植 カヤッパ 1
羅星 スピカ 2
サーバント D 2
羅星 アルフェカ 2
羅星 ミルキィウェイ 4
メテオ・アドバンテージ 2

割と実戦的な構築かと思います。
前回から加わった宇宙を中心に、キーカードをご紹介します。

《白羅星 サタン》
相手がシグニを2体までしか出せなくなるという凶悪レゾナ。
3体居る状態で出せば簡単に1体除去できます。
当然除去の標的になるので如何に守るかが重要となります。
レベルの合計が7以上となるようにトラッシュに送る必要があるので、レベルの高い宇宙をある程度多めに採用した方が良いでしょう。

《レゾナンス・マーチ》
2面空いた状態で使うと2面埋まる上に、4サシェの効果で2エナチャージできます。
更に、サタンを出して相手のシグニを2体まで減らしたり、後述のアルファードともコンボになるなど使い道は多彩です。
2枚入れても腐らないでしょう。

《羅星 ミモザ》
ダウンしてレベル3以下の羅星をサーチします。
デネブをサーチして更にアドバンテージを稼ぐも良し、後述のアルフェカをサーチして除去につなげるも良し。
ダウンした後はトラッシュに送ってレゾナを出せば無駄がない、サシェのエンジンとなるシグニです。

《羅星 アルファード》
「能動的にトラッシュに置けない」というレゾナに噛み合わない効果を持ちますが、他に「他のシグニがバニッシュされた時、
身代わりにバニッシュして最初にバニッシュされたシグニを復活させる」、「レゾナが出た時白1払ってトラッシュから出す」
という2つの効果を持ちます。

身代わり復活効果はエナから出すためレゾナを復活させることはできずあまり意味は無さそうですが、トラッシュから出る効果は強力です。
サタンを出した時に消耗したシグニを補給できるのは大きいです。
また、《レゾナンス・マーチ》使用時にも使えば、3面埋めることが可能になります。

裁定にも恵まれており、アルファードがエナゾーンにある状態でレゾナを出した時にアルファード自身をコストに払えばトラッシュを経由して場に出すことが可能なのは覚えておくと良いかと。
身代わりバニッシュ効果は、ポラリス・デネブがバニッシュされた時に使うとエナから出たポラリス・デネブの効果を使えて強そうです。

《羅星 アルフェカ》
白2コストでレベル3以下のシグニ1体をバウンスできます。
ミモザでサーチできるため好きなタイミングで出せるのが嬉しいところ。
手札が苦しく、サタンを出せない時にとりあえず場を空ける手段として使えます。

《羅星 ミルキィウェイ》
レゾナが居る状態で場に出すと白2コストで1体バウンスでき、レゾナ1体にアーツ耐性を付けることができます。
サタンが居る状態で出し、サタンの正面のシグニをバウンスしつつ耐性を与えるのが主な使い方。

ミルキィウェイで除去アーツを防ぎつつ、サタンの2体制限で蘇生アーツを妨害できるため攻撃を防ぐのはかなり難しいです。
また、ミラーマッチでサタンを相手に出された場合、ネプチューンを出してからミルキィウェイを出してサタンをバウンスすることで突破できます。
今後ミラーマッチは増えそうですので覚えておくと良いでしょう。

《メテオ・アドバンテージ》
白8エナという頭のおかしいコストですが、宇宙を3体ダウンさせることで2エナまで軽減できます。
効果は1体トラッシュ送り+宇宙1体サーチとなかなか強力です。

ただ、メテオの効果で先に相手シグニをトラッシュに送るため、ダウンしたシグニをトラッシュに送ってサタンを出しても
それ以上シグニをトラッシュに送れず、効果を腐らせてしまいます。

宇宙シグニが足り苦しい時にメテオを使い、手札を補充するのが実戦的な使い方かと。
ダウンしたシグニでは殴れないですが、ネプチューンを出せば問題なし。
補充した手札で次のターンにサタンを出すと良いでしょう。
サタンを毎ターン出せるほど手札が貯まることは無いはず。


カードの紹介はこんな感じです。
回し方は特に難しいところはなく、ポラリス・デネブ・ミモザで手札の確保を最優先し、4に上がればサタン&ミルキィで場を空けてダメージを蓄積していくのみ。
ポラリス・デネブでレベル1サーバントを加えられるため、相手のルリグアタックをガードしやすく、ライフの確保はしやすいでしょう。

ライフ差を広げていき、最後にミルキィ耐性持ちのサタンで殴って詰めれば勝てます。
サシェ効果で毎ターン宇宙シグニを加えることで、長期戦にも耐えうるリソースを確保することができます。

是非使ってみてください~!
ミルキィとサタン集めないと・・・


Icon