is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【463ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【463ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

今月も販売ランキングをお届けしたいと思います。
どのカードも環境で良く使用されてるカードですので是非チェックして見下さい(* ̄o ̄)ゝ

販売ランキング TOP3
<span style="color: #000000;">コードアンシエンツ ヘルボロス第3位
SR コードアンシエンツ ヘルボロス
【常時】:対戦相手のトラッシュとルリグトラッシュにあるカードはすべての能力を失い、効果を受けない。

【常時】:あなたのトラッシュからシグニ1体が場に出るたび、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーを-7000する。

【起動】黒:あなたのトラッシュからレベル4以下の[古代兵器]のシグニ1枚を場に出す。この能力は使用タイミング【アタックフェイズ】を持つ。

【ライフバースト】あなたのトラッシュからシグニを2枚まで手札に加える。

発売当初から<台風一過>とのコンボが話題に挙がっていましたね!
使い方は遊々亭ブロガーの"ねへほもん"さんが記事で解説して頂いてますので気になる方はどうぞ(・O・)」

アンやタマなどで採用されていたり、他のルリグでも使われているのを見ますね。
ヘルボロス>がデッキに入っているのを確認したら<台風一過>に注意です!!

<span style="color: #000000;">幻蟲 ヘイケ第2位
PR 幻蟲 ヘイケ
【常時】:【チャーム】1枚が場からいずれかのトラッシュに置かれるたび、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーを−4000する。(パワーが0以下のシグニはバニッシュされる)

【チャーム】がトラッシュに置かれるたびに-4000するカード。
限定条件が無いためさまざまなルリグで使用されている汎用カードでもありますね!

スカンダ>、<バイオレンス・ジェラシー>等の【チャーム】を付け外ししできるカードで、相手の場面を空けてく動きは強力w(゚o゚)w

<span style="color: #000000;">幻竜 アパト第1位
PR 幻竜 アパト
[常時]:あなたのトラッシュに[龍獣]のシグニが5枚以上あるかぎり、このシグニのパワーは12000になる。

[出現時]:パワーが「あなたのトラッシュにある[龍獣]のシグニの枚数×1000」以下の対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。

[起動能力][ダウン]手札から[龍獣]のシグニを1枚捨てる:あなたのデッキから《このカード》以外の[龍獣]のシグニ1枚を探して場に出す。その後、デッキをシャッフルする。

堂々の第一位は遊月デッキのキーカード、幻竜 アパトでした!

出現時のバニッシュ効果で相手の場面を空けつつ、起動能力でデッキから[龍獣]を場に出し場面を整えることができるのは良いですね。
赤のカードでデッキの中身を確認することができるのも地味に嬉しいですね~

ボルシャック>や<スヴァローグ>などの[龍獣]使いこなす<紅蓮 遊月>はシンプルに強く使いやすいデッキで人気を集めています。


以上販売ランキングでした!
どのカードも強力なので対戦したときは注意していきたいですね。
次回は、お花見イベントで発表されたサシェ関係のカードとセレクターズパックvol.ウムル&タウィルの関連カードに注目していきたいですね!(o゚▽゚)o
それではまた~



こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

こちらのブログではブロガーさんが執筆してくれたデッキレシピを担当がピックアップしてまとめて閲覧できるブログとなっております。
気になるブログをクリックすると解説や回し方を見ることが出来るので是非チェックしてみて下さい!(・O・)」



"ねへほもん"さん 白青タウィルデッキ

このデッキで注目するところは、<バニラ・スクランブル>と<ダイホウイカ>!
LR 永らえし者 タウィル=フィーラ>の効果を活かす為に多くの種類の天使をデッキに採用することから無理なくバニラが入り、<バニラ・スクランブル>を有効に使えます。
また<ダイホウイカ>の効果で手札をトラッシュに無理なく送ることができるので<LR 永らえし者 タウィル=フィーラ>と相性が良いですね!
対戦相手が天使のみしかデッキに入っていないと油断しているところを<ダイホウイカ>攻めにいける面白いデッキだと思いますヽ(^◇^*)/

解説はこちら↓
タウィルデッキ】

"タマーMAX"さん 究極完全体グレートタウィルデッキ

このデッキの面白いところは<LR 永らえし者 タウィル=フェム>が下にある全てのルリグの【起動】能力を持つことを活かし、<LR 開かれし極門 ウトゥルス>、<ST 混沌の鍵主 ウムル=フィーラ>、<LR 永らえし者 タウィル=フィーラ>の効果を全て使っていくぜスタイルなところ(ノ*゚▽゚)ノ
ノーパンスタイルを徹底し相手のリソースを尽きるのを待って勝ちにいく一味違った戦い方をするデッキで良いですね!

解説はこちら↓
【究極完全体グレートタウィルデッキ】

"しみずき"さん 紅蓮遊月デッキ

12弾環境で猛威を振るっている<紅蓮乙女 遊月>を使用したデッキ!
デッキを龍獣で固めることで<ボルシャック>や<アパト>を有効に活用することができ、圧倒的な攻撃力を誇っています。
攻めも守りもシンプルに強力なデッキなのでオススメです(*゚ノO゚)

解説はこちら↓
紅蓮遊月デッキ】

"ウリュー"さん アルテマイオナデッキ

このデッキはコンセプトアイデアがとても面白いと思いました!
LR アルテマ/メイデン イオナ>の難しい効果を<C 幻水 ハタハタ>から<LC ホワイトメイズ ホデサパ>へと繋げることで有効に活用することができます。
LR アルテマ/メイデン イオナ>の効果はかなり独特なものなので使いこなしていきたいですね。d(>_< )

解説はこちら↓
【アルテマイオナデッキ】



以上デッキ紹介まとめでした!
気になるデッキは是非是非チェックしてみて下さい。
それではまた~


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


posted 2016.04.18

ByタマーMAX


お待たせしました。後編になります。今回は、前編にデッキレシピとカード解説だけにして、期間を開けて回し方などを公開する事によって、みなさんに考えて貰う期間を設けるという事をしています。

デッキレシピをコピーする模倣をするという事は強くなる、うまくなる上でとても大事な事だと思います。ですが、それと同じぐらい自分で考えるという事は大事です。このデッキはどういう動きをするんだろう?とか、このカードは何で入っているんだろう?といった部分をしっかり自分で考えて、デッキの使い方を模倣できるようになる事は、WIXOSSで強くなる一つの方法だと思います。

まぁ、細かい事は置いといて後編はじめましょう。

〇回し方

例外はあるのですが、基本戦術はノーパンになります。

ノーパン戦法・・・シグニ、ルリグパンチもせずに耐久する戦い方

0~2・・・ノーパンです。ハニエル>、<ミカエル>を引けていれば効果を使用します。<アグライア>などをしようしながらサーバントの確保も重要になってきます。

3・・・ノーパンです。アパト><ボルシャック>は殴ります。

4・・・ノーパンです。デッキの状況とかもありますが、一番やっかいなシグニを1体だけトラッシュに送ります。

5・・・ノーパンです。ウトゥルス>の効果でハンドが補充できるのでフルパンされていてもここで立て直せるはずです。エクシード効果を使用せずにこのターンをしのいで、白2エナを確保できれば勝利は目の前です。


6・・・ついに究極完全体の完成です。ですがここで気を抜いてはいけません、ハンドにサーバントと天使がしっかり確保できていない状況であれば相手のシグニをトラッシュに送って、ノーパンします。

7~・・・アーツ用のエナとハンドが最低限完成しているのであれば、トラッシュ効果、<ヘルボロス>効果などで相手の盤面を制圧していきます。<サーバント Y>でのサーバントの確保、<アフロディテ>召喚でエナゾーンで余っている天使を落としつつトラッシュなど、ハンドと墓地を調整しながら戦います。盤面は基本的には<ヘルボロス>、<サーバント Y>、何かといった盤面を作りますが、<紅蓮ユヅキ>などには<ガブリエルト>を出します。

とにかく無理をしないで、ゆっくり戦う事を意識していけば、相手のリソースが尽きていくので、勝つことができます。毎ターンのトラッシュだけで済ませて盤面とハンドを整えたり、3面明けをしてライフを削りにいったりとしっかりと状況判断をして相手のワンチャンスを与えないように立ち回りましょう。

〇各ルリグへの対策
・タマ

相手が<創世>の最速での詰めをされるときつい事もありますが、相手の除去がうまく出来ていないとライフが残っているので詰め切るのはかなりキツイと思います。ノーパンで相手の、エナを縛ってなんとかいきのこりましょう。

・ピルルクΛ

通常のタウィルだと、ハンデスがとても刺さってしまうので辛い相手になってしまいますが、トラッシュからの召喚と3枚落としによる除去を毎ターン行なえる事が相手へのプレッシャーになるので、死なないように毎ターンハンド諦めずに増やして<ヘルボロス>を絡めて、リソース戦で勝利しましょう。例外的に、殴る事もある相手です。

・地獣緑子

スーパーノヴァ>が2回飛んでこなければ勝てる相手だと思います。相手のエナをノーパンで縛って、<ウトゥルス>のエクシードを残した状態で究極になれれば勝ちはすぐそこにあるはずです。

・サーバント緑子

まずお祈りをします。

「頼む~サーバントZできないようにライフにサーバント埋まっていてくれー」

次に
「頼む~究極になるまでライフ残ってくれー」

がクリアできれば勝てるかもしれません。僕は、この前フリプで1回やって勝てたので勝率100%のまま二度と当たらない事を祈ります。

・爾改

ライフを残せれば勝てるのですが、ライフ1から<銃声>×2もしくは<轢断><銃声>で詰められてしまうので、途中でアーツが使えてライフが維持できるなら迷わず使っていきましょう。かなり不利ですが、ワンチャンスは作れる相手なのでしっかりプレイしていきましょう。

・花代ゴルドガンアベンジャー

ゴルドガン><アヴェンジャー>から<銃声>で即死です。相手の心臓が止まるのを祈る、相手のお腹が突然痛くなってドロップなど、神様に祈るしか勝ち筋はないと思います。

・エルドラ

引き分け。

〇終わりに

相手のデッキが一番嫌がる盤面を考えて、無理の無い程度に毎ターン維持して勝つデッキです。究極完全体になってからの、圧倒的なパワーをみなざんも是非体験してみて下さい。

それではこの辺でノシ


Icon