is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【422ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【422ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.09

ByタマーMAX


というわけで、4回目です。一応目標としてみらくるに辿り着きたくて4回の記事にしようと考えていました。ですが、3回目で大分力が尽きてしまいましたw <コフィン>、<カースオブスペル>などのメタアーツが積まれるぐらいにはロストレージ環境では強いのでツアーの2戦バトルでは、意識しないといけないかもしれません。
〇デッキレシピ
みらくるあーや.jpg
〇変更点
gpgpgp
試していなかった<カツレツ>を投入しました。またエナを伸ばす手段の5枚目が欲しいと感じて<三剣>を1枚投入、それに伴い<カツレツ>と<三剣>をエナから落とす為に<トリトリ>の採用になりました。



あれれこのデッキどっかで見たことあるぞ・・・

【ロストレージリーグに向けて】

安心してりくさんの攻略本(記事)だよ!!

確か<シンカー>を入れる前のデッキがこんな感じだった気がしてるのでここからさらに進んだ形がりくさんの記事のデッキになるかなと思います。という事はですよ、この記事ここで試合終了になってしまうわけです。なので今回は、あーやをエンジョイする為にアーツに<スリップノット>を採用しています。
gp
運要素など色々が絡みますが、最大値だけで言えばシグニの攻撃を0コストで3回防いでくれるとんでもないアーツに化けます。このアーツで止めて返しで勝てるとかなりのドヤ顔できるのが最大のメリットだと思います。

ドヤ顔の練習をしたので大会にいってみます。
〇大会に出てみた
☆トレジャーキャッツ WP
使用デッキ 上記のあーや
一回戦 雪月 〇
gp
3週間で、何回目の対戦なんだろうw 先攻を取って調子のいいスタートを切っていく。相手は、ハンドがよろしくないらしく、こちらにダメージが入らない。2週目の山を4枚にした時にTOP3枚にバーストを仕込む事が出来たので、打つ前にすでにドヤ顔をしてしまったのはミスですねw 結局、<マラカイト>を<AMS>で踏んだ後だったので相手の返しは打点要求値が低かったので結局使わないまま終わってしまいました。
二回戦 メル 〇
gp
毎ターン<カツレツ>をしようして、相手の<スーパーノヴァ>が腐ってしまう。結局そのまま相手が防ぎきれずに勝ち。
三回戦 植物緑子 ×
gp
相手が<アンダーワン>つんでた。相手先攻、辛すぎる・・・。<AMS>のバーストからスペルを回収して、スペルをいっぱい打って<アンダーワン>を超えるワンチャンスのプランを追い求める。が、ダメ・・・(<AMS>は最後のバーストでした)。これはかっこよく、<スリップノット>チャンスなのでは!! とは思いましたが結局、防ぎきれずに負け。<ブルーパニッシュ>のプレッシャーで<修復>を少し鈍らせるのと<AMS>バースト期待からの<アンダーワン>を超えてのスペル使用が重要になるかなと感じました。
☆ながしま WP
一回戦 不戦勝
二回戦 リル 〇
gp
アレクサンド>2面置かれて、お互いをずっと守る状態を取られて、その状態をこちらメインでのバニッシュ手段が無くずっと2体が残り続ける。これは負けたかなーと思っていましたが、リル側が<火竜点睛>で出す4のライズが序盤で捲れすぎて<AMS>を処理できなくなってしまい。<アレクサンド>がいない部分を、<スラッシュアウト>で守りながら、ドロ試合になる。
相手がリフレッシュ後に<火竜点睛>から一気に勝負をかけてきて、こちらのアーツが<スリップノット>のみで。下の状況に(場面再現の為、トラップは表表示になっています。)
場面画像その1.jpg
火竜点睛>後
場面画像その2.jpg
そして、何とか積み込みをしたかったのですが、残りデッキ3枚で上2枚がバースト、最後の1枚がバーストなしでした。
スリップノット>発動!!!
gp
トラップが無い所をまず殴られて、<スリップノット>起動で止め!!


次に

真ん中の攻撃!
真ん中の攻撃!!
真ん中の攻撃!!!!!

トラップカード、<バナナン>発動効果で、右のシグニをダウン。<スリップノット>起動ダメージ無しで!!
サーバントでガード。


渾身のドヤがお!!!!


勝ち
三回戦 虚無ウリス アンシェント銃声 〇
gp
このデッキ見たことあるぞ・・・。てら何とかさんが書いてた奴だ、ヤバイ。とりあえず先攻で殴りまくる。相手が、シグニが出せず<フォーカラー>をこちら先攻3ターン目に打たせることが出来る。その後も、<AMS>で打点を取るも<エニグマ>で回復されて中々詰めにいけない。こちらもライフが無くなると負けなので、はやめはやめにアーツを使用してライフを維持する。<トリトリ>からのハンデスを2ターン続けた事で相手のリソースが尽きて何とか勝ち。正直、相手の事故に助けられた試合でした。
〇感想
というわけで、ドヤ顔が出来て無事あーやの記事がみらくるあーやに到達できました。真ん中から殴ってくれて本当にありがとう。おかげで記事に出来ましたw <カツレツ>は本当に強かったので、この形は強いなーと。大丈夫、りくさんの・・・。

というわけで、<スリップノット>を使用した記事として書きましたが、どうでしたでしょうか? あーやは思っていた以上に強くて使ってて、楽しいデッキでした。是非、みなさんにも使って貰いたいと思います。

どうでしたでしょうか? 一応、4回の記事として一旦終わりたいと思います。また、新弾が出たら構築考えていけたらなと思います。

それではノシ

あーやかわいいよあーや、あ゛ーやぁあああああくぅあいいいよぉぉおぉおおおお

posted 2016.11.08

Byねへほもん


どうもです!

筆者は現在土日込みの12連勤という状況となっておりますが、ようやく繁忙期に終わりが見えてきました。
アナベル植物を大会で早く試したいとうずうずしていますw


~イカが無ければ、2止めで戦えばいいじゃない! シリーズ一覧はこちら!~

1回アナベル植物の記事を挟んでしまいましたが、今日は<爾改>の連載記事の最終話です。
少し間が空いてしまったので、初めにレシピを再掲しておきます。

ペリー爾改.JPGのサムネイル画像
◆デッキ別対策

デッキ別の対策を解説する前に、まずは基本の動きをおさらいしておきましょう。

  • 相手がLv2のターンまで...面を焼いて攻める
  • Lv3のターン...集結を打ち込む
  • 以降...アーツの面空けか集結でライフを削り、ディストラクトアウトor銃声で詰め

多くの相手に通用する動きかと思いますが、いくつか補足が必要な相手が居るため解説しておきます。

VSリル

相手のアーツ読みが重要となります。

君熾殉名>や<無二の征服 アレクサンド>でバニッシュ耐性を付与されるため、場合によってはメインフェイズからバニッシュアーツを投げて攻めることも考えられます。
火竜点睛>の存在も考えると、無理矢理にでも3面空けて詰めに行きたいところですが、<クライシス・チャンス>で1面埋めてから<火竜点睛>で全面焼かれる可能性もあるため、相手のアーツが分からないと厳しいです。 とにかく相手のライフを削ることを最優先に動き、相手が4にグロウしたターンをリコダスやブルパニで凌いで返しに爾改起動+ディストラクト・アウトで一気に詰めるのが現実的な勝ち筋かと思います。
アレクサンド>が攻防に強すぎるため、除去できる時に優先して除去するのがコツです。

VSピルルク

キツ過ぎます。

何が厄介かってT2枚、Q1枚とこれでもかと<爾改>起動を潰すサーバントが採用されまくっているのが面倒くさすぎます。
相手の構築によるのでしょうが、自分が対戦した方はほぼ高レベルサーバント3枚体制でした。
詰めがお祈り<ディストラクト・アウト>頼みになるのが辛すぎます・・・ 当然ながら<アイスフレイム・シュート>の存在もあるため、相手にエナが残っているとなかなか決め手に移れません。
攻めては<MPP>で耐性を付与しつつ攻められるため、相手の4グロウ以降は<爾改>側のライフが一気に持って行かれます。

序盤は相手の面が埋まらないことが多いため、とにかく攻めまくるしかありません。
相手がLv3のターンにライフを0にし(可能ならばアーツを使わせる)、Lv4のターンに3面空けして更にアーツを使わせるのがポイントです。
Lv5になると<APEX>でがっちり守られるため、面を空ける価値が一気に落ちるため、後は<爾改>起動頼みとしか言えないです。 一応改良案として、突破策を以下でご紹介します。
アーツを2枠食うのが難点ですが。

VS植物緑子

苦しい相手ではありますが、<アナベル>型が増えれば<修復>連打の安定性が落ち、<アナベル>を軽いアーツで除去すれば済むようになるのでむしろ楽になるはずです。
対策は、とにかく攻めましょうとしか言いようがないですねw 4グロウ後に4点回復されたとしても、鯖ランサーを使えば一気に3点削れるため、<集結する守護>を1枚は確保するようにしたいですね。
爾改>の猛攻を弾きつつ毎ターン安定して4点回復するのは難しいと思うため、徐々にアーツを吐いてくれるはずです。
機を見て<ディストラクト・アウト>を使えば何とか勝機を拾えるのではないでしょうか?

VSウリス

エニグマ>が厄介ですが、こちらには秘密兵器<アイスフレイム・シュート>があります。

とにかく回復さえされなければ、後は鯖ランサーなり<ディストラクト・アウト>なりでライフを削って<銃声>まで繋げられるので、<エニグマ>を止めることが最優先事項です。 後、コフィン採用率が高めなので、<集結する守護>は1回しか使えない可能性に注意しましょう。
ただ、温存しても相手のデッキ落としから抜かれるのがオチなので、結局相手がLv3のターン以前に使うしかないのですが・・・

◆デッキ改良案

自分で入れておいてアレですが、<ハロー・エフェクト>は除去に寄せ過ぎている気がします。
上記デッキの対策にもなるカードを考えてみました。

《ブルー・パニッシュ》
LCブルー・パニッシュ



緑子の<修復>、ウリスの<エニグマ>を止められます。
後は<アレクサンド>・<MPP>でバニッシュ耐性を付けて攻められた場合でも止められ、なかなか優秀です。
日頃の行いが良ければハンデスで高レベルサーバントを抜けますw考えるほど何で<ハロエフェ>だったのかと思えてきます・・・

《燐廻転生》&《捲火重来》
LC捲火重来



ハロエフェ>&<ディストラクト・アウト>を入れ替えることになります。
爾改>起動+Lv3,4宣言で確実に詰められるため、難敵ピルルクを撃破できます。
ただピルルクにしか刺さりませんw <重来>でマルチエナを焼かないとアイフレで止められるため、<重来>も必須パーツです。
アーツ2枠食うのが辛いです・・・

《アンダー・ワン》
LCアンダー・ワン



ピルルクに対し、スペルを止めて勝とうというプランも考えられます。
FREEZE>・<リバイブ・フレア>といった<APEX>の強力防御手段を止められるため、攻めにも使えます。 ただ、<MPP>が居るためそもそも除去が困難であること、<PRECIOUS>→<オタガメ>捨てという抜け道があること、緑子と違ってアンコールコストの捻出に苦労することから万能とは言えません。
本気で勝ちたいならやはり<燐廻>でしょう。

《コードイート チョコスプ》
R コードイート チョコスプ
カード種類:シグニ
カードタイプ:精像:調理
色:緑
レベル:3
限定条件:なし
パワー:7000

【出】手札から[アクセ]を持つシグニを1枚捨てる:あなたのデッキから[調理]のシグニ1枚を探して公開し手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。
【起】[緑][緑]:このカードをエナゾーンからあなたのシグニ1体の【アクセ】にする。
【常】:これにアクセされている[調理]のシグニは「このシグニがアタックしたとき、自身のパワー以下のシグニ1体をバニッシュする。」を得る。
ライフバースト:カードを1枚引く

最後にオマケのご紹介を。
16弾で登場するシグニです。 <爾改>+<ウナドン>+チョコスプと組み合わせることで、<ウナドン>が「アタック時にパワー10000以下をバニッシュ&デッキからアクセ持ちを1枚エナへ置く」という2つの能力を持つようになります。
チョコスプが無くても、ウナドン単体で殴ることでチョコスプを置くことができ、次のターンの動きに備えられるのが優秀です。 また<爾改>の構築の可能性が広がりました。
欲を言えば12000以下までバニッシュできるとLv4のターンまで使えて強かったのですが、さすがに贅沢ですかね?



ピルルクが難敵なのには変わりませんが、燐廻遊月が減り、高レベルサーバントが減ってくればまだチャンスはある気がします。
3回にわたり解説してきましたが、参考になる点がございましたら幸いです。 15弾環境も折り返し地点に差し掛かりましたが、新たな流行デッキは生まれるのでしょうか・・・?
それでは次回作もお楽しみに(^^)/



こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

今回は販売ランキング【15弾環境編】をお届け。
いろいろなデッキの優勝報告が挙がっていてとても楽しいです( ^ω^)
改めて話題のカードをチェックして見ましょう~
それでは早速!

販売ランキング【15弾環境編】 TOP3
<span style="color: #000000;">第3位
LR火竜点睛
使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】
ベット-《コインアイコン》《コインアイコン》

あなたのデッキから《ライズアイコン》を持つシグニ1枚を探して場に出す。そのシグニの【出】は発動しない。その後、デッキをシャッフルする。その後、場に出したシグニのパワー以下の対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。あなたがベットしていた場合、代わりに場に出したシグニのパワー以下の対戦相手のすべてのシグニをバニッシュする。

第3位はリル専用アーツ<火竜点睛>がランクイン!

メインフェイズ、アタックフェイズに使用でき、ベットすることで対戦相手のシグニすべてをバニッシュすることができるかもしれないカード。
まさに必殺のアーツ(゚д゚)!
リルデッキを組むなら使用しておきたい1枚です。

<span style="color: #000000;">第2位
PRサクシード・ディストラクト
使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】ターン終了時まで、あなたのルリグは

「起動能力エクシード4:対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。」
「起動能力エクシード4:あなたはカードを2枚引く。」
「起動能力エクシード4:あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。」を得る。このアーツによってあなたのルリグが得た能力は、使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】を得る。

第2位は<サクシード・ディストラクト>!

エナがなくても防御カードとして使うことができますね!
得る能力がどれも強力で用途に合わせて使用していきましょう~

<span style="color: #000000;">第1位
SR幻水姫 ダイホウイカ
【常時】:あなたのアタックフェイズ開始時、あなたはカードを2枚引く。

【常時】:あなたのターン終了時、あなたは手札を1枚捨てる。
【常時】:このシグニがアタックしたとき、あなたは手札を好きな枚数捨ててもよい。その後、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーをこの方法で捨てた手札1枚につき、-6000する。

ライフバースト:カードを1枚引く。その後、あなたの手札が4枚以下の場合、追加でカードを1枚引く。

堂々の第一は、、、
既にテキストはご存知の方も多いと思います。
ダイホウイカ>!
どのデッキにも採用される可能性があるこのカードがやはり人気でした。
今後のこのカードの動向にも注目していきたいところです(^_^)/

販売ランキング【番外編】

さてここからは番外編です。
トップ3には入れなかったものの高い人気を誇る4位~10位のカードをまとめて紹介します!

お気に入りのカードはランクインしていましたでしょうか?
それでは、次回もお楽しみに~(´∀`*)ノシ


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


Icon