is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【128ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【128ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

WX超強化買取.jpg
買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
引き続きの買取強化カードから話題のカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカードがもしかしたら高値がつくかも!?

是非、ご覧ください!
【2022/3/11】更新です!

SR
買取ページはこちらから!
買取強化中!SR神聖なる美将 ジャンヌ
強化買取中!
SR弩書 ザ・ロウ
強化買取中!
SR魔鳩の飼育 ゴージアウト
強化買取中!
SR幻怪姫 ヌエ

今回の買取強化情報は以上です。
お待ちしておりますー。


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyuWixoss


posted 2022.03.10

Byしみずき


バンタイトルトップ.jpg
SPREAD DIVA発売記念インタビュー【バン】編
◇センターを「バン」にした理由を教えてください!
SPREAD DIVA」の登場により既存の<タタカイススム バン>デッキが抱えていた課題に解決の兆しが見えたからです。

タタカイススム バン>はゲーム1による下敷き7枚を達成することで、毎ターン打点(ランサー)とエナを確保することが出来ます。
この点は非常に強力で、ゲームが伸びれば伸びただけ稼げるアドバンテージが増えます。
また、1打点を獲得する行為が2エナ程度の査定となっているディーセレクションにおいて、このルリグがゲームを通して生み出すアドバンテージ総数は、全ルリグと比較してもトップクラスに位置していると言えるでしょう。

しかし、その代償に弱点も有しています。
ディーセレはゲームの総ターン数が短いため、基本的に<タタカイススム バン>にグロウしてから2~4ターン程度で決着がついてしまいます。
そのため、<タタカイススム バン>にグロウしたターンに下敷き7枚の条件を達成しないと、獲得できるアドバンテージがみるみると目減りしてしまいます。

故に、基本的にアシストルリグは両方とも序盤にレベル3までグロウさせます。
また、下敷き7枚が条件の為、<Cant stop Pretty!>のようなエクシードピースを採用することもできません。

つまり何を言いたいのかというと、""ザル""なんです。
条件達成のために防御となるアシストルリグを早期に使い切ってしまうせいで、相手の行動を防ぐ手段が一切ありません。
そのため、ハンデスしかりダブルクラッシュしかり相手の追加打点要素を全て受ける必要があります。

ヤ〇ヤ〇の実の能力者かな?

実際この点は非常にキツく、《原子デウス》の<羅原姫 H2O>に良いように暴れられたり、<紅将姫 ノブナガ>+<羅輝石 アレキサンドライト>の大量打点が襲ってくるのを指をくわえて見ることしかできないなど、明確な弱点となっていました。

それが後述の「SPREAD DIVA」に収録された<翠将姫 ヒデヨシ><コードラビリンス アト//メモリア>によってある程度カバーできるようになりました。
後に詳しく解説しますが、この点は<タタカイススム バン>デッキにとってかなりの強化と言えるでしょう。

◇最初に考えたデッキレシピを教えてください!


◇このデッキの攻め方を教えてください!
基本的な攻めは<タタカイススム バン>によるランサー付与に一任しています。
とは言え、それだけでは対戦相手とのダメージレースに競り負けてしまいます。

そのため、対戦相手の序盤のダメージレースを鈍化できるように、<聖将 チョウウン>等の耐性持ちシグニや<翠魔 オルトロス>などの高パワーのシグニを多く採用しています。
3グロウ後は<コードラビリンス アト//メモリア>を<量産>や<弍ノ遊 アイヤイ//メモリア>を駆使して継続的に盤面に並べ、効果発動の試行回数を稼ぐことで、ゲームの引き延ばしを行っていきましょう。

また、ある程度コスパ良く此方の盤面を除去できる序盤に防御アシストを合わせることで、多くのライフクロスを残した状態で3にグロウ出来るようになっています。
コードラビリンス アト//メモリア>や<羅菌姫 アミノサン>など、3以降の盤面は堅牢なシグニが立ち並ぶため、その上からライフクロスを削るのは相手からしてみれば中々骨が折れます。ゲームの引き延ばしという観点で見ればこの点も噛み合っています。

ターンが伸びれば伸びるほど<タタカイススム バン>によってリソース面で優位に立つ事ができます。
Garden of Singularity>を採用しているので、サーバント切れもある程度緩和できます。

暫くターン数が経過しゲームも佳境に差し掛かったタイミングになると、此方のエナにかなり余裕が出来てきます。ここで<翠将姫 ヒデヨシ>の出番です。
今まで泣く泣く受けるしかなかったハンデスしかりダブルクラッシュしかり、相手のデッキの追加打点要素を妨害することが出来ます。
相手の決め手を封じて、ギリギリの攻防を競り勝ちましょう。


また、ランサーではトドメがさせないので、最終盤は除去カードを構えておく必要がある点に注意が必要です。

小回りの利く<幻獣神 オサギツネ>、コストこそ重いもののランサーと合わせて1体で全面要求が可能な<ドライ=インフルD型>、条件達成で盤面強度に貢献しながら要求にもなれる<聖将 バチョウ>などのシグニを駆使して詰め切りましょう。

◇キーカードを教えてください!
コードラビリンス アト//メモリア
ノヴァ=ダーティ>による圧縮や、各種ドロー&エナチャージカードによって早期に山札を薄くすることが出来ます。
その状態でこのシグニを並べてやることで、除去されてもそこそこの確率で<コードラビリンス アト//メモリア>が舞い戻ってくる状況を作れます。

試行回数で勝負しましょう。

これまでも<羅植姫 ラベンダー>で確定で除去耐性を持たすことが出来ました。
しかし此方はエナ消費が少なくて済むため<翠将姫 ヒデヨシ>との相性が良いです。

翠将姫 ヒデヨシ
タタカイススム バン>の救世主と言ってもいい1枚。
大量のエナを消費する代わりに優秀な耐性と妨害能力を合わせ持つこのシグニは、後半の妨害能力がない代わりに打点とエナを稼ぐことが出来るこのデッキと相性抜群です。

◇今弾でお気に入りのカードを教えてください!
結団の決断 アン=サード
ディーセレ《アン》のデジタルとレトロの融合みたいな雰囲気、メッチャ良くないですか?

◇最後に一言お願いします。
幻竜 遊月//メモリア>のお陰で、大好きな2止めデッキを活躍させてあげられそうで嬉しいです!!

posted 2022.03.08

By文明の利器


タイトルトップ.jpg
SPREAD DIVA発売記念インタビュー【エルドラ】編
◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
エルドラと言えばLBを操作するで有名ですね!
DIVAのエルドラもその特徴を受け継いでいます!

DIVAのエルドラの最大の強みはライフバーストの無いカードにライフバーストを与えると言うのものです!
この能力はいつ何時でも1ドローからサーバントにアクセス出来る可能性があると言うことです!また、リソースをセンターで稼げるためアシストやピースを攻めに回すことができます!

◇所感で構いませんので、最初に考えたデッキレシピを教えてください。
◇このルリグの攻め方を教えてください。
今回は悪魔を主軸にオールスターのエルドラを彷彿とさせる水獣のシグニを添えてみました!

今回のデッキの目的はハンデスを繰り返す中、自身はLBでリソースを稼ぎ圧倒的なリソース差で押し切る!をコンセプトにしています。
序盤の動きで目立ったことは基本ありません、LBや<ゆかゆか☆ぽーん>の捲りしだいで<マノミン>を使うか否かくらいだと思います。手札がダブつくようなら使ってしまいましょう!
Lv3にグロウ後は<ホタルイカ>を中心に<ダイホウイカ>+<マノミン>でハンデスを仕掛け必要に応じて<ランダムバッド>で補填していきましょう!徐々にリソースの差が付いてくると思います!

リソース差が付き始めたら盤面を悪魔に切り替え、<ウリス//メモリア>や<アンナ・ミラージュ>で攻めていきます!

今回はライフ操作系のカードを搭載していないため、エナが欲しいタイミングでゲーム1を起動してしまって問題無いと思います!
3面防御アシストは<デウスシールド>を採用しているので、エルドラの常時能力であるLB無しカードにLBを与える能力ですが、基本はエナチャージ選択でサーバント等を引き込みたい際にはドローといった感じに使い分けると良いでしょう!

◇キーカードは何ですか?
ホタルイカ>を一番上手く扱えるコンボで有名ですね!
マノミン>と<ダイホウイカ>はアタックステップ開始時に任意で手札を捨てることが可能なため、<ホタルイカ>の自動効果とめちゃくちゃに噛み合います!このギミックをメインにハンデスを仕掛けていきます!

◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい!
リル・抜刀
能力もイラストも最強な1枚!
至ってシンプルな効果で、2コスト1体バニッシュ!
加えて起動能力1体バニッシュ!

アシストの起動能力は<リメンバメモリア>の自動効果に引っかからない点が優秀です、火力の薄いデッキの優秀なサポートになり今後の赤アシストの代表格になるのでは無いでしょうか?

◇最後に一言お願いします。
今弾で私は「ゆかゆか」にも注目しています!
我らがきゅるきゅるん☆の最後の一人!

リメンバメモリア>と組み合わせることで、かなりの制限をかけることが可能でデウスともそれなりに戦えるのでは無いか???と密かに構築を練っているところです!
Icon