is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【120ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【120ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

タイトルトップ.jpg
ダメージ品購入の手引き

遊々亭WIXOSS担当です!
このページではダメージ品購入について解説しています。
ダメージ品って?具体的な買い方は?など気になっていたけど今までよく分からなかったという方はぜひチェックしていただければと思います!

◇そもそもダメージ品って?

ダメージ品とは、つまり傷有りカードということになります。
さらに詳しく説明すると、

「折れ」「破れ」等、プレイに支障のある商品はありませんが、通常商品と比べ、「汚れ」「傷」「めくれ」「凹み」等が目立つ商品となります。

なのでプレイ用カードとして使用していただくことを推奨します。
その分、通常シングルカードを購入するよりお買い得価格になっており、少しでもデッキを安く組みたいという方にオススメです!

こちらの説明文はダメージ品販売ページにも注意文として記載されておりますので、予め一読していただければと思います。

◇欲しいカードの探し方について

ダメージ品販売ページではカード検索を行うことができます。

検索.png

例えば、まだこの弾のカードは集めていないので安く集めたいということであれば、タイトルを絞って探したり、そのタイトルの中でもSRだけが欲しい場合はレアリティにチェックを入れることができます。
欲しいカードが決まっている場合はキーワード検索で直接カード名を入力してもOKです!
在庫がある場合は検索結果に表示されるようになっております。
自分の希望する条件で検索してみましょうー!

今回は、DIVAセレクションのブースター[WXDI-00]から[WXDI-07]というタイトルのレアリティSRで検索を行ってみました!
今回の場合、手順は以下の通りです。

1.タイトルを絞る

バージョン.png

2.レアリティを絞る

レアリティ.png

3.検索をクリック

スクリーンショット 2022-01-31 161735.png

検索条件に当てはまる在庫のあるカードが表示されました。(※在庫状況はその時に応じて変化します。必ずしも上記の結果になるとは限りません。)
各カードの右下に赤文字で傷有と記載があります。これがダメージ品のシングルカードです。

◇最後に

いかがでしたでしょうか?
冒頭でも記載した通り少しでも安くデッキを組みたいという方にオススメとなっております!
まずは試しに色々な方法で検索してみてください!お宝発見があるかも?

◇おまけ

いくつか簡易的ですが、検索済みのページをご用意しました。
大まかにダメージ品を見たい!という方はこちらからもチェックしてみてください!

・DIVAセレクションシリーズのダメージ品(WXDI-00から最新まで、SPDI-01から最新まで、PRDIなど)


・キーセレクションシリーズのダメージ品(WXK-01からWXK-11、SPK-01からSPK-24、PRKなど)


・オールスターシリーズのダメージ品(WX-01からWX-22、WXEX-01,02、PRなど)


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WX担当Twitter】 @yuyuWixoss



WX超強化買取.jpg
買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
引き続きの買取強化カードから話題のカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカードがもしかしたら高値がつくかも!?

是非、ご覧ください!
【2022/6/10】更新です!

シークレット
買取ページはこちらから!
買取強化中!LRPメル=ミントビア
強化買取中!
LRP誓約の記憶 リル
強化買取中!
LRPカーニバル -QB-

強化買取中!
LRP邪眼の閻魔 ウリス

今回の買取強化情報は以上です。
お待ちしておりますー。


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyuWixoss


posted 2022.05.26

Byからばこ


メモリータイトルトップ.jpg
デッキ強化に!注目のメモリーシグニ4選
はいこんにちは、からばこです。
ディーヴァグランプリお疲れ様でした。私はまほまほで3勝2敗でした。
「5戦目まで勝ち残る」という目標を達成できたのでひとまずホッとしていますが、まだまだですね。もっと上を目指せるよう、ぼちぼちやっていきたいと思います。
ルリグ分布や入賞者インタビューなどを、ウィクロス公式の「ウィクロスアカデミー」で執筆しました。結構頑張って書きましたので、良ければ読んでくださいね。

さて、今回の記事はメモリーシグニについて紹介です。
歴代のルリグたちが次々とシグニとなったメモリーシグニ。ルリグ時代を思い起こさせる能力を持っており、登場以来多くのデッキで活躍しています。
この記事では、最近私が特に気になっているメモリーシグニについてフォーカスします。新弾から過去弾まで、独断と偏見たっぷりに紹介していきますので、デッキ作りにお役立ていただければ幸いです。

1:紅将姫 リル//メモリア
新弾環境のバトルで使われて、強いと何度も思ったシグニです。
コインを使ったターンのアタックフェイズ開始時に8000以下のシグニをバニッシュできます。自身が腐りにくいコイン使用能力を持っており、バニッシュの際に手札もエナもいりません。ノーコスト8000バニッシュです。タイミングやマイナスこそ違えど、<アンナ・ミラージュ>が泣いています......。

コインを使えば相手のルリグデッキを覗き見ることができます。
先攻であればレベル3ルリグを見せられて終わりそうですが、それ以降のターンではピースやレベル2のアシストルリグを見せることになるでしょう。赤デッキであれば<ララ・ルー//メモリア>や<テングザル>など耐性を持つシグニも多いため、相手のルリグデッキを見て、どんな盤面を作るかを決められそうです。
ライズを蘇生させる能力もあり、カードプールの広がりによってはデッキの核になりそうな予感。現状でも<クーフーリン>をそのまま蘇生させるだけでも強いですね。

赤デッキの主力として使ってもいいのですが、アシストルリグ用の赤エナ枠としても仕事をしそうです。
アシストルリグの<リル・炎舞><リル・抜刀>と非常に相性が良く、デッキの攻撃力を底上げしたい時に使ってあげたいですね。特に<抜刀>のゲーム1はバニッシュにパワー指定がないため、だめ押しの一撃に強そうです。

2:羅菌姫 みこみこ//メモリア
アタックフェイズ開始時に相手の手札を1枚捨てさせ、0枚になったら覚醒します。
覚醒状態だとパワーが13000になり、擬似的なバニッシュ耐性を獲得。青デッキの堅牢な壁として活躍できるシグニです。

みこみこ//メモリア>は一度覚醒すれば場持ちは非常に良いので、早いタイミングでみこみこを覚醒させるために一気にハンデスする、という戦略を取ることになるでしょう。<ピルルクxi>や<アグレッシブな夜>、<蒼黒GAIA>などハンデスの手段は多くあるので、覚醒そのものはさほど難しくはなさそうです。
センターを<EXマドカ>にして、<ホタルイカ><マノミン><みこみこ//メモリア>と並べ、<EXマドカ>で1枚、<ホタルイカ>で1枚、<マノミン>で1枚、最後に<みこみこ//メモリア>で1枚捨てさせる、というデッキを見かけました。こちらの消費も少なく、手札4枚から覚醒まで持っていける動きは素敵でした。

同期の<インディゴライト>もハンデスとパワーアップに関する能力を持っており、今後の青の方向性を予感させます。

3:幻怪 ドーナ//メモリア
個人的に非常にイチオシの1枚。使われて強く、使って強かったので紹介したいシグニです。

出現時に白1エナで、場のシグニのパワーをコピーできます。レベル1ながらレベル3と同じパワーになることができ、非常に硬い盤面を構築することができます。ダウンした<リメンバ//メモリア>をコピーして15000、対面の<H2O>をコピーして13000などなど......。通常なら対処しにくい高いパワーのシグニをバトルでバニッシュできるようになり、状況の打開につながりそうです。<ケチャチャ>をアクセしたシグニもお手の物!

パワーのコピーは対戦相手のターン終了時まで続くのがポイント。ディーセレの後半戦はレベル3、レベル3、レベル1で戦うことが多く、レベル1の低いパワーを突かれて崩されることはよくあります。そのレベル1を<ドーナ//メモリア>にすることで、例えば<リル//メモリア>などの8000焼きを防いで、あわよくばもう1ターン作ることができないか......、という算段です。

白デッキの壁としてはもちろん、マイナスの戦略を取る黒デッキにおける高パワー対策にいかがでしょう。
コインが余るデッキであれば起動能力も忘れずに。

4:コードアート ピルルク//メモリア
APEX//メモリア>ではなく、通常のピルルクです。手札のスペルを捨て、デッキトップの3枚を操作し、その後1枚ドローします。手札コストが必要になった分、ドローできるようになった<ヘケト>ですね。

スペルを多用するデッキはデッキ構築の時点からシグニが少ないため、スペルを使わないデッキよりも、最序盤にシグニが場に並ばないことがよくあります。ドロー系のスペルでデッキを掘れば良いのでしょうが、そもそもエナが溜まっていなかったりしますよね。<ピルルク//メモリア>はそこをカバーしてくれます。
3枚見て好きな枚数を上に乗せるので、擬似的な3ドローも考えられます。3枚とも不要なカードであればすべて下に送り、次のドローに賭ける、という動きも可能です。先に<ヘケト>を立てて掘りを更に進めてもいいですね。青デッキの安定感を底上げしてくれるシグニです。

APEX//メモリア>の登場をきっかけに、スペルを多用するピルルクを使い始めました。
友人の勧めで<ピルルク//メモリア>も使っているのですが、<ヘケト>と並んで事故軽減に活躍してくれています。
次弾では「スペルの魔術師」ことミルルンがディーセレにします。スペル軸デッキを使いたい方は、今のうちに集めておくと良いかもしれません。<ホイル版>はメガネですよ、メガネ!


というわけで簡単ですが、個人的なイチオシのメモリーシグニの紹介でした。
ディーセレではずっと同じデッキを使っているので、今回は対戦で出会ったメモリーシグニの中で、特に「これはいいなあ」と思ったカードを中心に紹介しました。使われて初めて分かる強さもありますよね。多くのデッキと対戦し、新たな知見を得るのも楽しいです。
次弾でも植物のユキやWIXOSS学園編のミュウがメモリーシグニとなって登場します。DIAGRAMから登場するムジカメモリア(仮)が、デッキ破壊に関する能力を持っていてほしいな、と願うばかり。カードの公開が楽しみです。

ではまた次回の更新で。
Icon