is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【598ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【598ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.01.29

Byたばっちゃん


たばっちゃんです。

まずは個人的な報告ですが、無事転職できました。
今は新しい環境で頑張っています。

流石に深海だけでなく他のデッキも回したくなってきましたが、 まだ納得がいかず、組んで崩しての繰り返しです。

入れようと思ってやっていなかった、深海タッチ響&ヴェールヌイをようやく試してみたんですが、 咬み合わないシーンが多くヴェールヌイは抜いて響のみ入れて研究したいと思います。
(装甲空母姫入れてる関係でヴェーヌイと共存するのはかなりキツかったので)

今週は土日に3回公認大会に参加

結果は

  • 物語
  • SAO ×
  • ラブライブ
  • ラブライブ
  • ガルフレ
  • 深海 ×(まさか一周目でCX控えに2枚以下で早出しのキャラ出す事が出来るなんて思っていなかった。)
  • Charlotte
  • ラブライブ
  • ラブライブ ×(凡ミスしまくって反省しか無い試合、、、、)

で6-3でした。

あんまし書いてなかったので、今使っているデッキの中身のカードについて少し書きます。

暁型駆逐艦2番艦 響

2bankan-hibiki.jpg


現在のお試し枠。
最近流行っているCharlotteのゆさみさデッキのレベル3での ノーコスチェンジの妨害や、回復多めに入っているデッキの対策に。

せっかく前半から攻めに行くので、 後半1枚でも思い出にいれば相手が気軽に回復しづらい状況を作れるのでいれてみてます。
採用や枚数を現在研究中。

クリスマス北方棲姫

xmas-hoppo.jpg


レベル0のアタッカー枠。
宝のCXをいれている関係で、シフトが役に立つのが一つ、アンコール持ち、リバース時思い出送ってサーチ系、 控えに落ちた時◯◯系に効くので採用。

空母ヲ級

kuubo-wo9.jpg


サーチ、1000パンプ。
最初4入れてましたが、どんどん減っている枠。
後ろに応援を常駐させて盤面を固めたいので最近では1試合で2回使うかな?くらいになってます。
強いなと感じるのは2-6でヲ級効果から3-0でクロック送りの北方持ってきて詰めに行く動きと、 リフ後2-0からヲ級使って2-1で戦艦水鬼サーチからの 戦艦水鬼登場で2-0でって動きが出来るとマンモス嬉しい(死語)

泊地棲鬼

hakuti-seiki.jpg


集中 中央500パンプ
個人的には使い所が難しいので枠が2から増えずに落ち着いてる枠。
ハンド増やしたくて打つ集中がかなり怪しいと思うので、よっぽどで無い限りは常駐で使わないかも。

南方棲戦姫

nanpo-seiki.jpg


コンソールと≪深海棲艦≫に500応援
宝採用しているのでハンド交換できるカードはかなり重宝ですね。
後はこれを2後列に置いてネ級置いとくと5000ラインできるので、多めにいれてます。
それと装甲空母姫が強くなるために必要な応援キャラ。

ほっぽちゃん警戒でレベル0後列に置いてくれない相手と島風系相手には


深海盤面.jpg


みたいな盤面作るのを目標にしてて、その場合だと↓

返しのパワーが8500/8500/??? (出したキャラ次第)

↑このラインで構えると島風系のカードをケアしやすくなるのと、 このラインを超えるためには相手がこの1枚を割るために、 2枚はカードを使わないと8500のラインを超えてくるのは難しいのではないかと考えています。
(助太刀構えてたらさらに10500まで見れる)

後は装甲空母姫はアンコールもついてるので盤面に残りやすいので、
泊地棲鬼、空母ヲ級の枚数が少ない理由がこの辺りにあります。

重巡ネ級

ne-9.jpg


0/0 4000 デメリット持ち
2つのデメリットがそこまで気にならないので(使い方と状況含めて)
パワーもあるし採用したいなと思って採用。

装甲空母姫

soukou-kuuboki.jpg


コスト持ちガウル 手札アンコール持ち
レベル1でコレが2面立つと島風系をかなりの高確率でケアできるので、
北方で焼くよりもこっちを2枚持てるように意識して動いてることの方が最近では多いです。

その他に、タイカプ見た時に大鯨のラインや、
同型で最終形態軽巡棲鬼採用の型に当たった時には装甲空母姫がパワーの高さで
面に残りやすく使いやすかったです。

空母棲鬼

kuubo-seiki.jpg


1/0 効果もち
入れる枚数未だに悩んでいます。役立つ場面が多いのが一番の採用理由。
宝と門採用で、CXハンドに来やすいデッキなので、
1レベル以降使わないであろうカード達を交換する要員が主。

南方棲鬼

10059.jpg


1/0 深海に500応援とノーコストで使える 1枚引いて1枚捨てるカード
コレかなり強いと思ってます。

手札の入れ替えにコストが不要なのと、同型で対決した時に必ず展開したいカード。
空母棲鬼と同じでデッキの性質上抱えやすいCXの処理にも役立つ。

軽母ヌ級
(別名 ヌン ※自分が勝手につけてるだけです。気にしないでください。)

keibo-nu9.jpg


1/0 2000拳
このデッキの助太刀枠。

北方か装甲空母姫か早出しした戦艦水鬼に打って守ることが多いです。
この辺守れると扉なくてもハンド枯れずに最後までガンガン攻められるはず。

北方棲姫

hokuhouseiki.jpg


1/0 ゼロ...オイテケ...
このデッキを握る理由の一つ。

とはいえ、最近はマリガンの段階で警戒され、後ろに、ゼロ...オイテクレナイ...ことが多いので4→3になりました。
一時期2枚で回していた事もありますが3枚で落ち着きました。

離島棲鬼

rito-seiki.jpg


2/1 全体1000パンプ 2コストサーチ
防空棲姫が1枚しか入っていないので、こっちの応援を採用。

相手が早出しメタが無いタイトルのとき戦艦水鬼を2面出すことがあり、
その時戦艦水鬼2枚めはハンドに有ることがほどんど無いのでサーチして出したい時とかに
使っています。装甲空母姫で盤面取れているときは早出しはしませんが、相手と、状況見ながら効果は使う感じで。
最後に決めに行くターンならクロック送りをサーチする感じで。

防空棲姫

boukuu-seiki.jpg


3/2 CX連動連パン
今まで使ってなかったけど、使ってみるとかなり強かったカード。

デメリットの方が気になって採用していなかったんですが、深海をひたすら打ってて、
3レベルでコスト不足を感じることが少なかったので、
面埋めて最初のパンチで効果使う感じでも行けるなと思い使ってみました。
このカード枠増やしたい、、、、、。

戦艦水鬼

senkan-suiki.jpg


3/2 唯一の深海の回復持ち 早出し
早出しの条件が比較的軽いのと、返しに更にパワーが上がるので、
相手が早出しメタが無いタイトルなら積極的に早出ししたいなと思っているカード。
(できれば2面)

最終形態 北方棲姫

saisyu-hoppo.jpg


3/2 クロック飛ばし 経験の軽さ異常。このタイトルの萌枠
この手袋みたいなので顔ポフポフしてほしくないですか?(*´∀`*)


すみません忘れてください。


経験がかなり楽で、経験達成時に素で11500有るので応援やCX込みで13000以上のパワーは見込めるカード
決めに行くターンなら、ヲ級からこれサーチでアタック前に北方にヲ級の効果で1000パンプ振ってもいい感じ。
詰め要素としてデッキに入れたい必須カード。

流れとしては

1レベルで面作り、北方で後列飛ばしつつ
2レベルで早出しで更に面作り(1レベルでの盤面が崩されなかったらそのまま3レベルの準備)
3レベルでクロック飛ばしor連パンor両方で決めに行く感じ

で良いかなと。
デッキに合わせて、響飛ばして回復しづらくさせたり、
後列レベル0依存のデッキなら北方1から2面2ターンシナジー打つの意識で
ハンド枯れてきたらクロック通過で早出しで回復しつつ面制圧でクロック送りで詰めるのが良いのかなと

あくまで一例なので、いろんな状況見ながら動き変わるので参考程度に。



CXですが、悩んだ末、

宝4 置きブ2 門2

になりました。使いやすい組み合わせなので試したことない人はぜひオススメです。


深海使ってる人は感じていると思いますが、艦これというタイトルの枠の中にいるので
構築はかなり色々試せる組み応えのあるデッキなので、まだ深海触っていない方はぜひ。
深海オンリーの方は深海タッチ艦これや艦これタッチ深海など色々試してみてはいかがでしょうか?

すぎなみさんの深海のレシピも見ていない人は是非御覧ください!

あと、細々とTwitter《@rinntotbc》もやっていますのでそちらもよろしくお願いします


ではまた。最後まで読んでくれてありがとうございました。


posted 2016.01.26

Byトコ


こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は遊々亭ブロガーのトコ さんに<物語>シリーズ セカンドシーズンについて発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!

↓ <物語>シリーズ セカンドシーズン レビューリンク ↓


~新弾レビュー『<物語>シリーズ セカンドシーズン』 【 トコ 編】

0125WS物語表紙.jpg

◇この弾の各レアリティで一枚ずつ「オススメカード」または「おもしろいと思ったカード」を教えてください!

RR 総合的な幸せ 八九寺真宵

10002mayoi-sougou.jpg


まぁ無難ですがオカケンですね。
手札を減らさずに序盤から欲しいカードをサーチできることや、0-5等で止められた時もレベルアップして1レベルキャラを展開できるのはどのタイトルにおいても優秀に思います。

欲を言えばもう一つの効果の攻撃上昇はフロントアタックでも発動してほしかった事でしょうか。
せっかくパワーを上げても真宵の正面キャラは残ってしまうので、
相手に手札温存されてしまう事に繋がってしまうのは少し残念ですね。
その場合は攻撃力が500下がって攻撃上昇幅は+1000で、要するにギルティクラウンか(;´ω`)

R 渦中の子 八九寺真宵

10055katyu-noko.jpg


色々とオススメはあるのですが、とりあえずは新しいタイプの移動系カードをご紹介。

今までの0レベル移動に比べると3枚並べられたら控室に落ちるしかないといった面があるため
意見が分かれそうですが筆者としてはこのカード1枚を倒すために相手は少なくともこのカードの
パワーを超えるカードを2枚ないし、パワーが低くても3枚を前に並べる必要があるため
相手にそういったプレイを「選択させる」という狙いでも有りなカードと感じています。

こちらの攻撃で相手のレベルが上がってしまい、
1レベル帯によくある相手をリバースさせたらという効果を発動させないというのもプラスに考えられます。

そういう意味では面白い移動効果が登場したと感じますね。

U 一心同体のパートナー 忍野忍

10009isshin-oshino.jpg


全体のパワー上昇と経験による手札入れ替え効果。
序盤から場に出したい効果ですが、後半で手札に来ても意味のある効果で特に物語シリーズは
チェンジがアンコールステップの初めのため、リフレッシュした後などはチェンジしづらかった時があります。

このカードの登場でリフレッシュ前にチェンジ先のカードを握っておき、
リフレッシュ後にチェンジ先のキャラを控室に起きチェンジ元のキャラを手札に加えることで
リフレッシュ後でもチェンジしやすい形を考えられるかと思います。

C 神経質な戦場ヶ原ひたぎ

10044shinkei-hitagi.jpg


≪怪異≫の体数分攻撃力が上がる能力にプラスして
トップチェックを行ないレベル0ならストックに貯める効果。

要するにCX連動等なくても実質的に0コストで
パワー9000を見込めるキャラが登場するわけですね。

今回の弾に経験で≪怪異≫のキャラが登場した際にトップチェックができるようなカードもあるため
そういったカードと組み合わせていくようにデザインされているようにも感じますね。

◇新弾発売により過去弾のカードで評価が上がったカードはありますか?

R 内なる気持ち 羽川翼

10115utinaru-hanekawa.jpg


早だしキャラを控室に落とす効果の助太刀が出たことから
相手の効果に選ばれない「主従関係 忍野忍」等は前から評価が高かったですが
今弾で「昔話 忍野忍」が登場したことで個人的に甲乙つけがたい状態になってしまい、
結果的にカウンターで相手の打点をコントロールするようなカードが
追加されなかったので「内なる気持ち 羽川翼」でしょうか。

相手からの攻撃を完全に止められるわけではなく、
最近では1-0助太刀は2000上がるのが当たり前みたいな状態なので、
それに慣れてしまっていると助太刀としても微妙に感じてしまうかもしれませんが、
1500は1-0助太刀としては「ノーマル」なんですよね(;´∀`)

◇最後に過去弾を含む『<物語>シリーズ』で好きなカードを1枚教えてください!

RR 蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ

10083kanini.jpg


渡辺明夫さんのイラストが好きだったので化物語の初弾発売当時、友人とパック勝負と題して
お店でパック買っては「俺の方が良いの当たった!」と見せつけあうようなことをしていて
友人に毎回「RR 蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」を引かれ絶望していると
何でか「SP 蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」が引けるというジンクスが発生して結果的にRRよりもSPの方が多く当たって、嬉しいんだけどデッキにサイン入れない人なのでデッキが組めないという状態になった思い出が・・・懐かしい(*´ω`)


【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!
トコさんありがとうございました!!


posted 2016.01.26

By時雨


こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は遊々亭ブロガーの時雨 さんに<物語>シリーズ セカンドシーズンについて発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!

↓ <物語>シリーズ セカンドシーズン レビューリンク ↓


~新弾レビュー『<物語>シリーズ セカンドシーズン』 【 時雨 編】

0125WS物語表紙.jpg

◇この弾の各レアリティで一枚ずつ「オススメカード」または「おもしろいと思ったカード」を教えてください!

RR 真剣な面持ち 戦場ヶ原ひたぎ

10053omomoti-hitagi.jpg


効果はAngel Beatsの 仲村 ゆり とほぼ同じですね。
ひたぎ の方は経験を達成すればパワーが常時11000に成ります。
登場時効果が2引き1捨てなのでCXを引ける確率が上がり、
自身のシナジー効果が打ちやすくなるのが使いやすく良いですね。
また、対応のCXが扉なのも強いと思います。

R 『やって後悔しない』神原駿河

10033koukaisinai-suruga.jpg


早だし効果は最近出だした「あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベル-1。」タイプで、個人的には使いやすい効果なので評価が高いです。

また、登場時効果で次の相手ターン終了時までパワー+4500と助太刀を打たせく出来るので、
早だしメタカウンターを無視しながらアタックしに行けるのが強いです。
自身もカウンターが打てませんがパワーが14500~なのでほぼ生き残れると思います。

U 一心同体のパートナー 忍野忍

10009isshin-oshino.jpg


まず、≪怪異≫にパワー+500なので序盤から引いても腐る事がないです。

経験で手札を切って≪怪異≫サーチ効果はレベル合計が4以上なので
自分がL2にならなけらばつかえませんが、使いやすく良い効果です。

C 最後の報告 貝木泥舟

10040saigo-kaiki.jpg


相手のリフレッシュ前に効果を使いCXをストック埋めるのがメインの使い方ですかね、
その他に登場時にパワー+1000を振れるので強いです。

◇新弾発売により過去弾のカードで評価が上がったカードはありますか?

RR 蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ

10083kanini-hitagi.jpg


もとから強いカードでしたが、赤で強い詰め効果のL3が出たので、
赤メインでデッキを組む時の回復役や経験のためにレベルに置いたり出来るので需用が増したと思います。

◇最後に過去弾を含む『<物語>シリーズ』で好きなカードを1枚教えてください!

RR 新学期 神原駿河

10052singakki-suruga.jpg


効果も強いですし、なにより絵が良いですねぇ~!!
今回の神原のカードは絵が良い物ばかりで嬉しいです!!


【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!
時雨さんありがとうございました!!


Icon