遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.05.04
ByK
今回はミルキィホームズについてお話したいと思います。
自社コンテンツということもあり、様々な肩入れがあるんじゃないか?と噂された作品でもあります。
僕が初めてミルキィホームズのカードに触ったのは、今は無き横浜地区決勝の会場でした。
大半の方は知らないかと思いますが、昔はこんなことも地区の会場でやっていたんですよねー。

扉連動のレベル3ヒールという面では、ハルヒのトライアルに似た強さと言えるでしょう。
トライアル段階で経験ギミックが実装されていたのはメルブラだけだったものの、後にこれらが経験御三家と呼ばれたのは、トライアル3種同時発売が印象的だったのも理由の1つだと思います。
今と違い特徴指定や1000査定テキストの少なかった当時は、レベル置き場参照で倍以上のリターンが得られる経験能力は強力でした。
ミルキィホームズはあまり経験の占める割合は多くありませんでしたが、<ハロウィンナイト>は3倍のリターンが得られるとても強力なヒールでした。
これに加えて<天シャロ>による序盤の安定感と、<チェンジ元>のストックブーストや回復イベントによる後半の粘り強さで、環境の一角を担っていました。これは、後にお花畑が禁止になるまで続きます。
反面、集中の存在しないカードプールとしても有名でした。経験御三家は経験という新しいキーワード能力のためか、集中の収録がおろそかになっていたので、ミルキィホームズは長い間、山を触りづらいという問題に悩まされることになります。
さらには≪警察≫を中心としたエクストラも発売されたのですが、これといった強いカードが追加されたわけではなく、警察単体でデッキが作れるようになりましたよ程度でした。
レベル置き場を入れ替えるという行為はゲーム的にも新しく、恒常的に入れ替えられるミルキィホームズには、新たな戦略が生まれました。例えば、レベル置き場を一時的にカードを置いておくエリアとして運用出来るようになったので、絆先を置いておくといったプレイングが生まれました。
また、レベル置き場は最大3枚までしか置けないという制約から、4色デッキを安定させるのは難しいとされてきましたが、レベル置き場を自由に置き換えられるミルキィホームズだけは、4色にしても各色必要な時に発生させられるので、比較的安定させることが出来ました。
このようにレベル置き場入れ替えというギミック自体はとても革新的な面白いものであったものの…収録されているカード自体が弱すぎました。
レベル置き場入れ替えをギミックとして採用するに値するだけの価値があるカードがほぼなかったためです。
ミルキィホームズ2で多数収録したにも関わらず採用率が極めて低いレベル置き場入れ替えギミックを強化する2枚のカードです。
制限カードに指定されている<屋根下>を彷彿とさせる<シャロ>はミルキィ待望のバーンテキストを持っていました。
しかしなんといっても一番の強化はノーコスト3000カウンターの<エリー>でしょう。ノーコストの拳としては未だにこれを上回る上昇値の助太刀はありませんし、これからも簡単には超えられないでしょう。
デメリットがレベル置き場にクライマックスを置かないといけない点なのですが、レベル置き場入れ替えを軸にすればデメリットを軽減することが出来、逆にこれをメリットとして扱えるプールなので、とても強力なカードだと思います。
2種のプロモが追加された後の探偵デッキはテンプレートが出来、<お花畑>時代以来、再び全国的に流行ることになります。
<夏服コーデリア>と<知識豊富>を軸に、2種のプロモを存分に活かすような構成になっています。
特にパワーとソウル面を担う知識豊富と、バーン+ヒールの<シャロ>の相性は抜群で、レベル3までの過程をほぼ無視して逆転することも珍しくありませんでした。
バウンストリガーの流行やソウル上昇テキストのばらまきにより、徐々に衰退していくことになりますが、今でもその強さは探偵ならではのものです。今回の追加も期待しています。
≪探偵≫だけでなく、≪警察≫や≪怪盗≫も満遍なく強化された弾でした。
ミルキィホームズにとっては長い間縁のなかった「集中」が初めてブースターに収録された弾でもあります。
探偵は、レベル置き場入れ替えからさらに発展し、レベル置き場にクライマックスが置かれた場合をトリガーにするようなテキストが複数収録されました。
これは今回の追加でも引き継がれているようなので、楽しみですね。
カードパワー自体はとても凡庸であるものの、<暁>を<影二>で回収し繰り返し使う動きは強力であり、なかなかの強さを誇りました。艦隊ニセコイについで3番目くらいの強さだったと思ってます。
先の<魔女シャロ>が配られて以降、けなひたの枠を十分に取ることが困難になったため減少傾向にありますが、未だに採用しているデッキも少なくありません。
![]() | 天然少女シャロ
テキストの解説をするだけなら手札アンコールがついた<ガウル>。 当時のプレイヤー的にはいわゆる<天シャロ>(互換)。互換と言いつつ結局<シャナ>に刷られたのが最後でわずか2種… 手札アンコールがついたとはいえガウルテキスト。 バニラよりも高い手アン持ちという点で他のアタッカーを圧倒しており、現在のカードパワーと比べても遜色ない優秀な1枚。 経験の都合でデッキが重くなりがちなミルキィにとっては相性ピッタリなので、これまた長らく探偵デッキを支えている1枚です。 <けなひた>とは違い、今でも高い採用率を誇っているので、この機会に新しく探偵デッキを組もうと思ってる人は、集めておくべきカードだと思います。 ※追記:<思わずうっとりるな>含めこのテキストは3種でした。ご指摘ありがとうございます。 |
![]() ![]() | 本好きハロウィンナイトセット
<ハロウィンナイト>は経験6のヒール。 経験6なので500査定の3倍返しで単体11500を誇る。経験を満たした時の強さは今でも最強クラス。 さらに<チェンジ元>がいるので早だし可能。 チェンジ元はレストするだけでストブ出来る、いわゆる<晴れ着小恋>。 常駐しておけば毎ターンストックが増えていく点で、<お花畑>との相性がすごく良かった。 チェンジしてもヒールすることができるので、総じてミルキィホームズの圧倒的な回復力のエンジンとも言えた。 チェンジ元として見てもシステムとして見ても、これまた今でも遜色ないスペック。未だに最強クラスのチェンジセットです。 しかし先に述べたようにレベル入れ替えがギミックの中心になってからは下火。入れ替えのレストコストや、入れ替えによる経験の不足などの理由だが、レベル置き場入れ替えはここまで考えられて刷られたものなので、当然と言えば当然。 レベル置き場入れ替えを搭載しなければ昔と同じように使用できるが、今度はチェンジセット以外のカードパワーの面で、他タイトルに差をつけられてしまう。後ろにチェンジ元を置かないといけないが、昨今の後列のスペックも上がってきているので、単体で見れば優秀であるものの、デッキとしてみると他タイトルに劣ってしまうというのが現状。 今回の追加で改善される可能性は低いが、やはり強いことには変わらないので、ストックを沢山使う大型ギミックや(<お菓子な探偵>)、パワーで面を制圧することがそのまま勝利に繋がる追加が来れば、まだまだ活躍の可能性はあると思います。 |
![]() | ネコミミ虫眼鏡
特徴2枚サーチのイベントカードですがこれが初出。 単純さとは裏腹に意外にもあまり刷られていないイベントカードです。 初弾当時は採用率の高かった比較的メジャーなイベントカードです。経験の都合や色の都合などで選択肢に入るイベントカードだと思うので、頭の片隅に置きながら追加を待ちましょう。 |
![]() | お菓子な探偵
こちらはあまりメジャーじゃないイベントカード。 3レベのイベントカードだけあって打てれば強い。コンセプトにするとケアされた時にどうしようもないのが難点だが、黄色を軸にする際は経験要員にもなるため、採用も検討したい。 |
![]() ![]() ![]() | 浮き輪シャロ/ウサミミエリー/チアエリー
レベル置き場入れ替えギミックの要。常駐出来る入れ替えテキスト持ちの中では極めて無難なテキストを持っている。追加で新たな後列が来ない限りこれらから選ぶことになるが、すべてテキストやレベル、色が異なるので、最適なものを選びたい。 |
![]() | 知識豊富
レベル置き場入れ替えギミックの真価。<プロモ>により2000パンプが行きにも帰りにも発動するようになったので、パンプとソウル減点の2つのテキストが、強力なシナジーを形成するようになった。 今ではパワーの高いカードが他のタイトルにも多数収録されているものの、ソウル減点まで持つものと言うと非常に限られるので、今でもミルキィの強みの一つだと思います。是非活躍させたいですね。 |
![]() | 警察暁
警察からはこの1枚。<特徴縛り暁>を魅力に感じるならば、警察デッキをオススメします。 デッキ自体のカードパワーは低いので、自分に合うと思う方だけにオススメします。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | 怪盗門連動セット
怪盗は先に述べたように、これらのシナジーが一つのCX、しかも門というのがとても優秀で魅力的です。 常にハンドのCXをリターンを見込みつつ打てるので、そういったデッキが好みの方にオススメします。 |

4 <R浮き輪でプカプカ シャロ>
4 <Rウサミミ ネロ>
3 <U活発なネロ>
2 <U収録中のシャロ>
4 <PR餃子の虜 コーデリア>
4 <PRクリスマスガール エリー>
4 <R天然少女 シャロ>
1 <PR縁日のミルキィホームズ>
4 <R手掛かりを追うネロ>
レベル2 (1枚)
1 <RRチア衣装のエリー>
レベル3 (11枚)
4 <R知識豊富なエリー>
4 <Uけなげでひたむき シャロ>
3 <PR魔女っ娘 シャロ>
クライマックス (8枚)
4 <CRサイコキネシス>
4 <CR春への坂道>
posted 2016.05.04
Byレティシア
先日、非公認トリオ大会(かがやき杯)に参加した時のレポを簡単にですが書きたいと思います。

【チームヘタレロ】
先鋒:ToLoveる
中堅:物語シリーズ
大将:アイドルマスター(自分)
1戦目:〇物語シリーズ (チーム〇)
2戦目:〇物語シリーズ (チーム〇)
3戦目:〇物語シリーズ (チーム〇)
4戦目:〇ToLoveる (チーム〇)
チームも全勝で、予選2位で決勝トーナメントに進めました。

1戦目:×物語シリーズ (チーム〇)
2戦目:〇アイドルマスター (チーム〇)
3戦目:×ガールフレンド(仮) (チーム×)
チーム成績は6-1で2位でした!

個人成績は、5-2なのですが、決勝トーナメントで足を引っ張ってしまってチームメイトには申し訳なかったです。
使用したアイドルマスターのデッキ記事はまたの機会に書かせていただこうと思います。
進行もスムーズで、対戦相手も強くていいプレイヤーばかりだったのでとても楽しい大会でした。
参加された皆さん、運営の皆さんお疲れ様でした!
次の大会もあれば参加したいと思います。
以上、簡易的ではありますが、大会レポでした。
posted 2016.05.03
Byたばっちゃん
たばっちゃんです。
先日、Twitterで次の原稿どうしようかと思いましたが、アンケートの結果大幅に飯関係の希望が多かったため、 カードゲーマーにオススメのごはん処を紹介したいと思います。
まずは、食事も喉を通らなくなる?カードの紹介から

いままでのヴァイスのカードの中でも抜群のえっちぃ感じ。
白い線掛かるより、こういう方が良いと思うのは私だけでしょうか?
続いて

こうやってお弁当作ってくれる人居たら良いですよね。
では本題
今回は初めてなので、自分のホームである中野の美味しいお店を紹介したいと思います。
ぜひ、中野に来た時は寄ってみてね。
中野で麺類を食べるならココがオススメ
東京都中野区中野5丁目52-1
『ほおずき』
最寄り駅:中野
担々麺のお店です。
雑誌で紹介されてからは爆発的に混むようになったので、土日は時間帯によっては結構並ばないといけません。
大会参加した後とかちょうど空いてておすすめですね。
オススメの点は
味が濃厚で1度食べたらクセになる味。辛さも好みで選べます。
器がかなりおしゃれですが、器がどっちの向きで食べれば良いのか分からない、なんとも言えない形です。
自分がぜひ食べてみて欲しいのは、『ターロー担々麺』
分厚い柔らかいチャーシューが2枚入っている担々麺です。
このお店は、ご飯が無料でつけられる上に1回おかわり可能です。
担々麺を食べたことない人も色んな担々麺を食べたことある人もぜひ、食べてみて欲しいです。
東京都中野区若宮1丁目54-14
『あっぷるぽっと』
最寄り駅:西武新宿線野方(中野からバス、高田馬場から乗り換えてもいけるよ)

ちょっと遠いですが、中野に来たらぜひ食べに行って欲しいファミレスです。
ここの良い点は
量がすごい!
カードやった後、かなり頭使うので、すごくお腹減りません?そんな時にもってこい!
メニューが他のファミレスにない物が多くしかも種類がべらぼうに多い。
和食的なのから、洋食、中華っぽいのまで各ジャンルで種類豊富です。
デザートも量多いです。パフェのでかさはコストパフォーマンス抜群ですね。
焼きたてのクレープとかも頼めます。
家族で経営している所なので、提供までに時間はかかりますが、カード仲間と行くことが多かったので、
大会の反省会とか、デッキの話、環境の話などいろんな話をしながらお腹も更にいい感じで減ってくるコンボが発動。
この時間が更に食事をさらに美味しくするのではないかと思います。
腹ペコカードゲーマーにオススメのメニューは(個人的なオススメを)
・ ミート4重奏(肉無双)
・ チキンドリア(こんな量のドリア食ったことねぇ)
・ 牛豚鳥の温しゃぶ盛り合わせ(野菜と肉腹いっぱい食えます)
・ オムライスビーフシチュー(ビーフシチューとオムライスの相性ヤバイ)
・ 豚肉とナスの四川風炒め(ウマ辛で汁まで行ける)
・ チゲ鍋(えっ?これ1人前ですか?)
・ カツカレー(カツ大きい、カツカレーのカツがご飯の上でUターンする。)
・ ボローニャ風カツ(トマトソースと濃厚なチーズの相性パない)
あたりが個人的なおすすめ。
紹介したほとんどのメニュー普通のファミレスで見たことないっしょ?
全部1,000円以下ですよ。
あとは、ごはん、おかずともに大盛りを頼むことも可能。
デザートはアイスクレープがおすすめデス。
ぜひ、いちど足を運んでみてはいかがでしょうか?
食べ物の話を書いたついでに、
皆さんは、大小問わず地区決勝やショップ大会などに参加するときに食事は取りますか?
自分は取ることが多いです。
入賞以上を目標にしている時に長期戦かつ、長い休みが取れないので、朝にしっかり取ろうと思って取るんですが、 緊張してお腹いたくなることもしばしば、
地区の時はとったほうが調子いいんですが、ショップ大会の時は大会の前に食べないほうが調子が良いんですが なぜなのか知ってる人居たら教えて下さい。
それではまた次回。この辺の場所飯屋でどっかオススメのとこないの?みたいな希望があればぶつけてください。
ツイッターID:(@rinntotbc)