遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.09.27
Byらびっと!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は9月21日に発売の最新弾『ダーリン・イン・ザ・フランキス』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』
【 らびっと! 編 】
- 新弾レビュー『ダーリン・イン・ザ・フランキス』【 せんがくひさい 編】
- 新弾レビュー『ダーリン・イン・ザ・フランキス』【 トコ 編】
- 新弾レビュー『ダーリン・イン・ザ・フランキス』【 メイ 編】
- 新弾レビュー『ダーリン・イン・ザ・フランキス』【 らびっと! 編】
皆様こんにちは。らびっと!です。
今回はダリフラのレビューになります。
「合体」の能力が多くあるプールですが、その中でも今回は緑を中心にしたデッキを紹介させて頂きます。
マーカー指定先が<バニラ>なので敬遠されがちですが、2レベル13000は各種メタにも引っかかりづらく、かつ<調ヒール>が同タイミングで出せ15000思い出送りが比較的簡単に作れるのでコンセプトにしました。
特筆すべきデメリットはプールの性質上盤面制圧後にできることが少ないことになります。
なので今回はその欠点を補うためにゲームスピードをかなり上げつつダメージレースを優位にし、先上がりした相手に<マーカーフトシ>で負荷をかけるという展開を目指したデッキになっています。
![]() | 眼福 フトシ 上記の通りコンセプト。 指定先がバニラなのでお世辞にもただつよとは言えませんが、十分なリターンにはなっています。 基本は2面+<ジェニスタ>を目標にします。 |
![]() | ジェニスタ <調ヒール>の強さは言わずもがな。 それにプラスで今回は対応も採用しているので後列焼きや行きでパワーが足りない時に補うこともできます。 前列に使う機会は少ないかもですが対ひなろじなどではマーカー3枚の<夕子>+<調ヒール>の盤面に助太刀圏外で殴れるようになったりします。 |
![]() | 幸せな未来へ ココロ <2/2フトシ>多面を目標にしているのでストックが必要なのとゲームスピードを上げる目的で採用しています。 <宝>対応で2面に山ストブ付与なので多面するとストックが一気に増えます。 不確定のストックができてしまいますが、<応援フトシ>の効果である程度吐きつつ山を確認できます。 |
![]() | 一途な思い ゴロー 最近流行りの<フィレス>+αテキストです。 序盤から終盤まで腐らないテキスト×2なので4投にしました。 <フトシ>2面で面制圧した後はダイレクト枠にこのカードを置くことが多いです。 |
![]() | 天真爛漫 ミク <黄長瀬>にショットがついてます。 理想ムーヴだとダイレクト3点が多くなるのですが常に強い山を維持されてしまうとダメージレースが不利になる可能性が高くなってしまうため採用しました。 |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!らびっと!さんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2018.09.25
By対戦動画
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
今回は、7/21(土)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)
こちらの動画での対戦は【遊々亭ブロガー】の
Kさん:Fate/Apocrypha
VS
こうちゃさん:ひなろじ
で行わせて頂きます!!
対戦動画で使用するデッキはこちら!


※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開とパワー計算のアイテムを使用したプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。
皆様に楽しんで頂ければ幸いです(n'∀')η
これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2018.09.24
Byさおり
みなさんこんにちは、さおりです。
今回は、最近お気に入りで使っている風門バンドリ名付けて「鳥ハピ」を紹介します。
では、早速レシピから
デッキレシピ
デッキコンセプト
ハロハピのカードを活かしつつ、詰めを強力にする事をコンセプトに組み上げました。<"笑顔のマジック"北沢はぐみ>のバーンを中心にサブプランとして<"鳥籠の歌姫"湊友希那>を採用。
この2枚どちらかの詰めで試合を決めやすくする為に<市ヶ谷有咲>を添えてあります。
デッキが完成するまでの経緯
新弾のバンドリが出てから一気に強化されたハロハピ。好きなバンドなのでどうしても使いたくて、<"ステージ"弦巻こころ>と<"笑顔のマジック"弦巻こころ>の両方のシナジーを採用した風置きブの形をずっと使っていました。赤もタッチして<がんばれパン>から<はぐみバーン>の連打で勝負を決める強力なデッキだったのですが、何度も使ううちにゲームメイクの難しさが課題となっていきました。
調整しながら使っていたレシピがこんな感じです。
1、両シナジー採用なので、マリガンから0レベルで確保する手札を悩む
2、1シナジーの手札が増える要素が不確定で、試合の展開が読みにくい
この2つが主に難しいと感じた部分です。
シナジーが当たらない時は<集中>に依存することになるのですが、集中が2レストなので連打もしにくく、ヒットしない時はそのまま手札が枯渇することもしばしば。
そうなると、せっかく握っていた<がんばれパン>を手札からクロックに置いてしまうというコンセプト崩壊を招いていました。
手札が枯渇するという事は、0でのアタック回数を絞ったりする工夫が必要になるのですが、そこでこのデッキの強みと噛み合わないんじゃないか?と思い始めました。
『詰めが強力だからこそ、序盤にダメージを叩けたり積極的な攻めができる。 しかし、道中が不安定なのでパンチ数を絞る事が必要である。』
この、なんとなく二律背反というか、もやっとした気持ちを抱えるようになりました。もちろん『詰めが強力だからこそ、序盤に無理する必要がない』という考え方もありますが、それはまた別の機会にお話しましょう。
0のアタック数問題で注目したのが<"揺るぎない覚悟"氷川紗夜>です。
紗夜さえ引けてしまえばほぼ安定した0のアタック数を確保できるので「0でのアタッカーの確保」以外に思考をめぐらす余裕ができます。
青を入れるという事は、<門>も無理なく採用できる。ということは今までただのヒール枠だった部分を<鳥籠>に変えられる。ヒール兼詰めで2度おいしい。
<パン>はなくなったけど<有咲>が採用できるようになったので、相手の山札崩しもできそう。更に、パンと違って<有咲>はキャラなので触る手段が豊富...
あれ?このデッキめっちゃ強いんじゃないか!?
と最終的にこの構築にたどり着きました。
試した結果、デッキ内のパーツの噛み合いが非常によく思惑通り強力なデッキになって凄く嬉しかったです。今回自信をもって皆様におススメできるなと思いました。
このデッキのこれから
安定した勝率を誇る「鳥ハピ」ですが、次のステップは<がんばれパン>をねじ込む事かなと考えています。<有咲>はパンに比べて圧倒的に打てる機会が少なく、なんだかんだ試合を決めにくいんですよね。
また、こちらに赤が入っていないと「<がんばれパン>入ってないな」と判断されストックをガンガン貯められる展開も厳しく感じました。
なので、赤をタッチして黄青赤にするのも正解の形なのかなと今は考えています。
その場合0レベルの配分ががらっと変わったり、私の大好きな能力<"世界を彩る役者"瀬田薫>が入らなくなりそうだったり、今より高いプレイングが要求されそうだったりと日々頭を悩ませています。
今回のレシピは今の私の完成形ですが、色んな形に変化していくと思います。都会では風門バンドリがじわじわ流行っているとの噂も耳にしたので、これから風門バンドリを見る機会は多そうですし、注目ですね。
まとめ
いかがでしたか?今回はデッキ紹介に合わせて、構築するうえでの思考や、構築の過程をより前に出して書いてみました。
やっぱり好きなカードで色々考えるのは楽しいですね。
あれがダメならこれ、これがダメなら次は...という考えが出てくるのはやっぱり好きなエキスパンションならではだなぁと感じました。「好き」は無限のエネルギーですね。
皆さんもそれぞれの「好き」を是非形にしてみてください!その過程で、今回の記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご意見ご感想があれば、ツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。