is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【305ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【305ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.04.03

Byさぐ


sag_midashi_milion.jpg
炎扉ミリオン紹介&京都CS(トリオ)簡易レポート 前編
こんにちは、さぐです。

先日、京都CSのトリオに参加してきました。
結果としては準優勝と悔しい結果になってしまいましたが、個人6-2とまずまずの戦績だった事もあり使用したデッキの紹介をしたいと思います。
Kさんの記事と被る部分もありますがご容赦ください。


当日使用したデッキは以下の通りです。

デッキレシピ
sag_deck_million.jpg
クライマックス
8
デッキコンセプト
序盤の多パンや炎でダメージを刻みつつこちらはレベル2で回復をし、ダメージレースで優位に立つ事を意識しています。
採用カード紹介
ふわもこ夢心地 望月杏奈

山札を削るのが得意ではないこのデッキにおいて、ストックを使わずに山札を削れる貴重な手段です。
タイミングがリバース時とやや使いづらくはありますがパワーが2500ある点や、リバース時効果であるため<一刀両断>で使いまわせる点は優秀です。
中盤以降でも効果を使うタイミングが多々あるので居場所は常に把握しておきましょう。

干支スタイル 木下ひなた

こちらはストックは使うものの、手札を増やしながら山札を削る事ができます。
2ルックテキストも、入れ替えこそ出来ないもののとても便利です。ルックテキスト使うのか、それとも<集中>や<静香>のテキストを使うのかの指標になりますし、L1以降では<フラスタ>か<静香>どちらから使用するかの判断や<美也>の連動でストックに入るカードの確認もできます。
また最終局面では<まつり>のソウルパンプの存在から打点調整に使う事もあり、役割はとても多いです。

ナチュラル美人 北上麗花

実質<勉強会>。
そもそも<フラスタ>というイベントが強力なのでそれを拾えるだけでも強いのですが、なぜか登場時に3500になれます。
手札の質を上げつつ相手を踏む事ができるので非常に便利です。
フラスタ>が思い出に飛ぶ性質上ゲームが進むに連れて回収しづらくなって行く事や、手札にCXが集まりづらいCX構成である事から2枚としています。
門を採用する構築なら3枚かな、と思っています。

みんなで一緒に! 春日未来

一刀両断>。この互換テキストが大好きです。
パワーが3000あるのが本当に強い。
各種パワーパンプと合わせればレベル1のアタッカーを踏めてしまう事もしょっちゅうです。
後列キャラを下げるのはもちろん、炎を複数枚持っている場合に<美也>を下げる事も良くあります。
余談ですが、2パン目以降にこいつがアタックされ、<4000拳>で返してテキスト誘発→リバースしていたキャラが復活 という場面にたまに出くわします。
ミリオンに限らず、<一刀両断>系統へのパンチ順には気をつけましょう。
クリスマスの贈り物 真壁瑞希

美也>にパワーパンプ出来ることを考えれば<海美>の方が都合が良く思えますが、フィニッシャーとして<ジュリア>を採用した関係で集中はこちらに。
控え室には<フラスタ>でアクセスできるため、山札サーチなのは都合が良いです。
F覚醒>の条件である青色であったり、山枚数が少ない時に山札からレベル0のキャラをサーチして<美也>の連動の成功率を上げる、なんていう小技もあったりするので、このデッキとの相性は良いと思っています。
再スタンドテキストは緊急時には助かりますが、積極的に使うことは少ないです。
なるべく素引きしたいカードではありますが枠の都合と<フラスタ>で拾える事を加味して3枚に。
作り上げたステージ 最上静香

美也>の連動で作ったストックを手札に還元するための採用。
美也>で手札の増えなかったゲームでもこれ+<集中>でどうにかなってしまったりします。
イベントも手札に加えられるため<星梨花>の記憶条件も達成しやすくなります。
イベント使用時にパワーパンプ出来ることや、トップチェックとの兼ね合いで<フラスタ>との相性が抜群です。

ふわふわスマイル 宮尾美也

ゆんゆん>の互換連動。
フラスタ>と同じ色の連動ということを重視して採用です。
レベルが下がるデメリットは軽くはないですが、パワーが5500あるのは使いやすくて重宝しています。
フラスタ>や<F覚醒>が手札に加わると少し得した気分になりますね(?)
また、強力なフィニッシャーのいないデッキなので炎アイコンの1点はとてもありがたいです。
バンドリの<紗夜>は天敵です。なるべく<杏奈>に突っ込んでもらえるように上手く立ち回りましょう。
想いよ届け 桜守歌織

ショートカット>や<島風改>の亜種、といったら良いのでしょうか、自分も含むし自分にも振れます。
他のキャラにパンプをしても良し、cip6500として殴るも良しととにかく使いやすいです。
2500上昇というのもちょうど2000拳を乗り越えられるので良いですね。
2枚目の枠を模索中です。

トリック・アンド・トリート 野々原 茜

条件の緩くなった<千棘>。
コスト0で1000パンプは流石に強力ですね。
ストックを使わずに<星梨花>のパワーを上げるために登場させる事が多いです。
パワーが3500あるのでレベル0のキャラなら上から踏めるため、先上がりの展開で相手を倒しながら<未来>で後列に下げることも少なくありません。
2枚以上出すことがないので1枚です。

心からの願い 矢吹可奈

静香>や<美也>はすべてトップを加えるため、手札の質が良くならない事も多々あり採用に至りました。
レベル1でのリバース要求が通りづらい相手や、高いパワーラインで戦ってくる相手にはこちらをメインに勝負する事もあります。
後ろに<>を配置すると8500になり、それだけで盤面をとれてしまう事もあります。

フラスタ

このデッキの中心。
ストックブーストが失敗しても打てば次の山札を1枚圧縮でき(1ストックで+1枚、回収で-1枚、思い出に飛ぶので-1枚)、成功するとさらに1枚圧縮ができるので早い段階でたくさん打つほど強い山札を作る事が出来ます。
これによって作った山札と各種ヒールで耐久をするのがこのデッキのメインプランになっています。
自由回収なので1枚投入のカードを活かしやすいのも特徴かなと思います。

小さな最年長 馬場このみ

ソウルが2になるのがとても強いです。
素のパワーも9000と高めなので<4000拳>で返せたり、レベルが0になることから踏む事を諦めてくれる事も多々。
1コストでソウル2を出せるので要求ストックの重い<ジュリア>との相性も良く、サーチ対象はこいつになることが多いです。

ひたむきな少女 最上静香

素のパワーがあまり高くない<星梨花>を守るのが主な役割。
補正値が大きいので<可奈>に打ってレベル3のキャラを返せてしまう、なんて場面も。
35拳>と迷うところですがデッキ全体青の枚数が不足気味だったので、色発生も兼ねてこちらを採用してみました。

ピュアハート 箱崎星梨花

山やCXの状況に依存しない早出しである点を高く評価しています。
条件を満たしてしまえばいつでも出せるので連打しやすいのが魅力です。
最近は返しのパワーが高くない早出しも多かったり、<絶剣>や各種早出し相打ち等に対しても効果が発動するのでストックブーストが出来る事は多く実質1コストヒールとして運用しやすいです。

エンジェルボイス 伊吹 翼

千鳥>と<ルビィ>を足して2で割ったカード。
ジュリア>の条件のうちの1枚です。
パワーパンプが強力で、2面いれば大概のレベル3は上から踏めます。
素の数字が<星梨花>と同じ9500と高くないのは弱みの1つです。

大好きな時間 七尾百合子

デッキトップがレベル0のキャラだとストックブースト、という事でこのデッキのヒールはすべて1コストでヒール出来る可能性を秘めている事になります笑。
可奈>の経験の関係上赤いヒールを採用したかったので採用しています。

いつでもオンステージ 春日未来

各種ヒールの素の数値が高くないので、こいつと<まつり>を合わせてパンプしてあげましょう。
アンコール持ちなので盤面維持も容易。
数少ない詰め札です。意識して握りましょう。

スノープリンセス 徳川まつり

推しキャラ。ミリオンを握る一番の理由はこの娘がかわいいからです笑。
とは言う物の非常に綺麗に纏まった、強力なカードだと思います。
美也>で作ったストックを手札に還元でき、ソウルパンプテキストは炎との相性が良いためこのデッキとの相性は抜群。
ダメージレースで負けている展開ではヒールの回収、盤面の強化、打点の強化と巻き返す起点になりやすいのも特徴です。
ジュリア>の盤面要求との噛み合いや電源でコストを踏み倒して登場出来る訳ではないので1枚のみの採用ですが重要なカードです。
意識して握る事をおすすめします。
新年の誓い ジュリア

このデッキ唯一のまともなフィニッシャー。
CXを必要としない連パンであり、要求キャラも2種類とも使いやすく総じて優秀なカードだと思います。
要求キャラが足りない場合でも登場時効果でサーチ出来るのも良いですね。
登場ターン限定ではない事や、自身が後ろに下がる事から2ターンに渡って連パンを狙う事も可能です。
1面しか機能しないため1枚のみ。居場所は常に把握しておきましょう。

覚醒アイテム-Fairy-

ホラーは苦手>。
コストとパンプ値の上がった<ダークネス計画>といった方が近いでしょうか。
基本的に耐久プランをとるので採用しています。
静香>や<美也>でも手札に加えられるため想像以上に握れる印象です。
4コストが重すぎて2回以上打つのは現実的ではないので1枚のみ。
デッキに存在している事で相手に意識してもらえば十分です。


虹色letters / ZETTAI × BREAK!! トゥインクルリズム

ヒール耐久を狙う事もあり、連動の相方は扉を選択しています。


後編(簡単なデッキの動かし方/京都CS(トリオ)レポート)に続きます。

posted 2019.04.03

Byさぐ


sag_midashi_milion.jpg
炎扉ミリオン紹介&京都CS(トリオ)簡易レポート 後編

前編(デッキレシピ/採用カード紹介)はこちら。
簡単なデッキの動かし方
マリガン
基本的に<>とレベル0以外は全て切ります。<>を引けていてなおかつ<美也>が2枚以上ある場合は1枚残します。
フラスタ>も複数枚引いている場合のみ1枚残す事があります。
経験は意識していません。レベル3の枚数は多めなので自然に降る事がほとんどです。

レベル0
基本的には積極的にアタックしていきます。
未来>、<ひなた>、<静香>あたりを引けてれば手札はどうにでもなることが多いです。

ただし手札の増える見通しの立たないまま多パンして<美也>で手札が増えない、というのは最悪のパターンです。
そういう場合は慎重に行きましょう。

山札を削るのは得意ではないですが、1リフを狙いたいので<集中>は2ターン目から使っても構いません。
レベル1
レベル置き場は<>がベストです。
最も強い動きは<美也炎連動>多面です。積極的に狙っていきます。
リバース要求の通りづらい相手や、パワーラインの高い相手(特にまどか)には<可奈>+<>を意識して戦いましょう。

F覚醒>を引けている場合はこのあたりから抱えています。
手札が重くなってしまっても<フラスタ>が解決してくれるので強気に握って大丈夫です。
レベル2
星梨花>の早出しによるヒールでレベル2耐久を狙っていきます。
ジュリア>はこの辺で握れるとベストです。

押し込む展開なのか、巻き返す展開なのかを意識しましょう。
レベル3
可能な限りヒールしましょう。
まつり>と<未来>を置いてあげると盤面勝負も有利に立てるかと思います。
ホラー>と違い3パンだけでは打てないので、<F覚醒>を打ちそうな場合はストックの残数も意識しましょう。

炎やソウルパンプの絡んだ打点調整は少し慣れが必要かもしれません。

ジュリア>を投げるタイミングは慎重に見極めましょう。
使って決めきれないとジリ貧になりがちです。

以下、大会の簡易レポートです。
京都CS(トリオ)レポート
1回戦 - 対KS○
修羅場>と<めぐみん>を採用した型。
美也>連動が綺麗に決まりダメージレースで優位に立てました。

アクア>の返しのパワーが低いおかげで<星梨花>でのゲームメイクがしやすいのでとにかく<星梨花>を連打し耐久勝ちできました。
2回戦 - 対FXX○
美波>と<アルジェンティア>を採用した型。
スピードゲームを仕掛けられたため<静香>を駆使しながら食らいついていきました。
最終局面はお相手の方が<F覚醒>を意識してくれたおかげで1点届かず耐えました。

ホラー>系統は意識させるだけで強い、ということを再認識した1戦でした。
3回戦 - 対LSS×
新田>と<電源>を採用した型。選抜は<鞠莉>。
レベル0で<>にアドを取られまくり、<新田>で強い山札を作られてしまいました。
さらに先にレベル2に上がられ<ガドフォール>を構えられ盤面も完全に制圧されそのまま敗北。

相手の山札を崩せないというミリオンの弱点が重くのしかかってしまいました。
4回戦 - 対IMS○
島風>と<逆圧縮>を採用した型。
お相手の方のCXが序盤からたくさん見えていた事にも助けられダメージレースで優位に。
志保>の逆圧縮は控え室の枚数が多くなければ詰め能力はさほど高くないので、その点を意識しながらヒールを連打して勝ち。
決勝トーナメント1回戦 - 対KS○
ゆんゆん>と<めぐみん>を採用した型。
こちらがレベル0でかなりCXが見えてしまいCXの無い山札ができあがってしまいましたが、それはすなわち<美也>のストックブーストでCXを噛む心配が無いということ。
ということで綺麗なストックを積みながらダメージレース優位な展開に。

お相手が<めぐみん>の連動を1面しか打てず、<F覚醒>を握れていた事もあり詰め切られず、最後は<ジュリア>の連パンで勝利しました。
決勝トーナメント2回戦 - 対BD○
蔵回収>と<モカ>を採用した型。
未来>をたくさん引けていたのでスピードゲームを仕掛けていき、そのまま押し込んで勝ちました。
お相手の<りみ>に<可奈>が効果的に働いたのが印象的でした。
準決勝 - 対DC○
さくら>と<音姫>を採用した型。
早々に炎が山から無くなってしまった上、<さくら>の連動を連続で打たれつつキャンセルもたくさんされてダメージレースでも盤面でも不利に。

最後は
"炎で1枚弾き、さらに1枚手札に持っていてくれないと打点が足りない"
という状況を全て満たしてなんとか勝ち。炎は最強です。
決勝戦 - 対OVL×
扉と電源を採用した型。
基本的に2/2を早出しするようなデッキには弱いためオーバーロードはかなりつらいマッチアップ。
レベル1で早々に<電源連動>を決められ<2/2コキュートス>が盤面に。
コキュートス>が処理できないままなんとかダメージレースだけは食らいつくものの、中央に<アウラ>を配置され<ジュリア>連パンルートも消滅。完敗でした。

という事で先述の通り個人6-2の準優勝でした。レポートは以上です!

最後に
フラスタ>が強いと思い組み始めましたが、レベル3のCX連動がどれもしっくり来ずこのような形に落ち着きました。
目下の課題は2/2系統の早出し(<コキュートス>や<リズベット>など)に滅法弱い所なので、改善策を模索中です。


ご意見、ご感想などありましたら@sag_armyまでお願い致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2019.04.03

By-遊々亭- ヴァイス担当


WS販売ランキング.jpg
【販売ランキング】
「オーバーロード」編

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は2月15日発売の「オーバーロード」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

ovl_midashi.jpgのサムネイル画像
販売ランキング オーバーロード
第1位
RR鮮血の戦乙女 シャルティア
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-500。【起】集中[(1)このカードを【レスト】する]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。

販売ランキング1位は控え室回収集中と相手の前列のキャラを1枚選びパワーを-500することが出来るこのカードでした!
パワーを-500することで<一歩ずつの成長 萩原雪歩>や<"揺るぎない覚悟"氷川紗夜>などのカードたちを焼くことが出来ます。
上記に書いたカードたちはアタック数を担保出来るカードたちなのでそれらを焼くことによって相手のテンポを崩すことが出来ますね!
また、相手を焼けずともパワーを下げることによって触れるようになったりもするので使いどころに困らないカードですね!

第2位
RR頼りない大自然の使者 マーレ
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードがレベル1以上のキャラなら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。【自】相手のアタックフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードが《異形種》か《ナザリック》のキャラなら、あなたはこのカードを前列のキャラのいない枠に動かしてよい。

販売ランキング2位は<全力の拳 響>互換の移動テキストを持ち、登場時山札の上を1枚控え室に置き、それがレベル1以上のキャラだった場合パワーが2000上昇するこのカードでした!
移動のテキスト持ちのカードは先攻の時に真価を発揮しますが後攻の時にはパワーがいまひとつ足りず相手のキャラをリバースさせ辛いことがあります。
ですがこのカードは自身のテキストでパワーが4000まで伸びるのでそういった状況になり辛いので非常に強力なカードですね!
踏んだ後は移動すればいいのでその点も無駄がなく優秀ですね!

第3位
RR“蒼の薔薇”イビルアイ
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】【CXコンボ】あなたのクライマックス置場に「極大級魔法詠唱者」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、以下の効果のうちあなたが選んだ1つを行う。『他のあなたの、青か《漆黒》のキャラがいるなら、あなたは相手の控え室のカードを3枚まで選び、山札に戻し、相手はその山札をシャッフルする。』『あなたは自分の手札を2枚選び、控え室に置く。2枚控え室に置いたなら、相手にXダメージを与える。Xは相手の控え室のクライマックスの枚数に等しい。』(ダメージキャンセルは発生する)

販売ランキング3位はCXコンボで相手の控え室のカードを山札に3枚まで戻すか、手札を2枚捨てることで相手の控え室にのCXの枚数分ダメージを与えるいずれかのテキストを選択し発動することが出来るこのカードです!
CXコンボのテキストを選択することが出来るので状況に応じた使い分けをすることが出来るのが優れている点ですね。
相手の控え室がない場合CXコンボを決めることが出来ない難点があるので相手にした場合は忘れないようにしましょう!

第4位
RR美姫 ナーベ
【永】あなたのストックが2枚以下なら、このカードのパワーを+1500。【自】相手のドローフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上なら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す)

販売ランキング4位は<仕事中 ジョー>と<ツヴァイの教官アイン>のテキストを兼ね備えたこのカードです!
このカードの強みはテキストを失敗しても3000で場に残り続けることが出来る点ですね!
戻らなかった場合でもパワーラインを保てているのでそのまま踏まれずに返ってくる場合も少なくないかもしれませんね!

このカードは《異形種》であり《漆黒》特徴持ちの黄色いカードなので幅広いデッキに採用を検討する価値がありますね!
森の賢王>という《漆黒》特徴持ちを発動条件としているカードもあるのでそのイベントを採用したい場合などはこのカードを採用して色発生と条件達成を満たすことが出来るので最適ですね!

第5位
TD第5階層の守護者 コキュートス
【永】他のあなたの、《異形種》か《ナザリック》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。【自】このカードがダイレクトアタックした時、あなたは自分の控え室の、《異形種》か《ナザリック》のキャラを1枚選び、ストック置場に置いてよい。

販売ランキング5位は場の体数分パワーが上昇して最大10500まで伸び、ダイレクトアタックすると控え室のキャラをストックに置くことが出来るこのカードです!
非常にパワーラインが高く、電源でレベル1から登場させることが出来たときの盤面の圧力は目を見張るものがあります。
このカードを早い段階で複数面展開できれば盤面を制圧しながらストック圧縮をすることが出来るので盤面と圧縮を兼ね備えた非常に強力なカードですね!


今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


Icon