is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【305ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【305ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.06.13

Byトコ


225huzimi.jpg
新弾レビュー『富士見ファンタジア文庫』【 トコ 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は6月7日に発売の最新弾『富士見ファンタジア文庫』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『富士見ファンタジア文庫』
【 トコ 編 】

fujimif_midashi.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
fujimif_toko_deck.jpg
クライマックス
8


◇このデッキについて
フルメタが好きなので<トゥアハー・デ・ダナン艦長 テレサ>と<戦いの幕開け>の連動を採用しつつ、カムバックトリガー・連動でのデッキ回転速度を考えて<碧陽学園生徒会会計 真冬>と<まどろみの中で>の連動を採用してみました。
レベル0
陣代高校の女子高生 かなめ>や<天才魔道士にして剣士 リナ>でアタックしながら場や手札を整えていく事を狙いつつ<メープルランド第一王女 ラティファ>や<お兄ちゃん想い 涼花>等の後列を揃えていく事を考えています。
CX<戦いの幕開け>は基本序盤では不要なカードなので<天才魔道士にして剣士 リナ>で手札の入れ替えを狙っていく事を考えています。
レベル1
碧陽学園生徒会会計 真冬>の連動でデッキを早めに落としていって1レベルリフレッシュを狙っています。また、<コールサイン ウルズ7 宗介>も自ターン中はパワーが出るので、確実に倒せるところを<碧陽学園生徒会会計 真冬>の連動で倒して<コールサイン ウルズ7 宗介>のパワーを底上げすればそれなりにパワーが出せるかと思います。
『エレメンタリオ』の四人娘 ミュース・サーラマ・シルフィー・コボリー>も4つの面白い効果を持っているので状況に応じて登場させると良いと思っています。
レベル2
ARX-8 レーバテイン>を中心に展開してパワーを上げていく事を考えています。
3レベルの<支配人代理補佐 いすず>も早出しが可能なのでタイミング次第で登場させてダメージを狙っていくのも良いと思います。
レベル3
トゥアハー・デ・ダナン艦長 テレサ><治癒の少女 アーシア>で回復をしながら<トゥアハー・デ・ダナン艦長 テレサ>の連動を狙っていきます。
この連動は今までの同じような連動と違ってコストを支払わないで良い点や、同時に複数体の効果が誘発する点が異なるところでしょうか。
相手のデッキのCXを先に減らしてから全員でアタックに入るイメージなので、タイミング次第では相手のCXを0枚にして確定ダメージを作ってアタックに行く事も期待できると思っています。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
レベル0から紹介したいと思います。

陣代高校の女子高生 かなめ

舞台から控え室に移動した時に1コスト+1ダメージで自分のレベル以下の0コストキャラをレスト状態でデッキから持ってこれる効果で<お兄ちゃん想い 涼花>や<メープルランド第一王女 ラティファ>、<天才魔道士にして剣士 リナ>等、序盤から欲しいカードにアクセスできる1枚ですね。
サイドアタックされると控室には落ちませんが、キャラ登場せずに済んで手札を温存しながらもう一度アタックに行ってストックを稼いだりできるため相手からすると処理に困るようなデザインになっていると思います。

メープルランド第一王女 ラティファ

レストしてパワーを上げる効果とCXを置いた時にパワーを上げる効果の2つを持っていてレストしてパワーを上げる効果が今までとちょっと違っているのが特徴的ですね。
最低でも1000、状況に応じてそれ以上パワーが上がり、CXを置いた時に更にパワーを上げられるため<碧陽学園生徒会会計 真冬>等相手のリバースを必要とするカードへの支援に向いている1枚と感じています。

『エレメンタリオ』の四人娘 ミュース・サーラマ・シルフィー・コボリー

4つの効果を持っていてそれぞれパワー、ソウル、相手ストック、自ストックに影響を与えるような効果で前衛でのパワーの底上げやキャンセルされそうな時にストックを増やせる可能性、相手のストック上1枚を操作する等、色々と役立ちそうな効果を持っています。
天下布武 信奈>等で相手のストックを全部入れ替えた後、リフレッシュ前に相手のストック上1枚を入れ替えてやってリフレッシュまで持っていけば次のデッキでCXを+1枚減らした状態を作れるなどそういったちょっとテクニカルなプレイングができないかと意識して採用してみています。

ARX-8 レーバテイン

マーカー>が無いと効果を何も持ってない状態になってしまいますが、マーカーさえあれば最近見かけるバトル中の自動ダメージを無効化できる効果でパワーが自身で11000まで出るため場に残りやすいように感じている1枚です。
後列等で相手ターン中でもパワーを上げてくれるようなカードを採用していればさらに強固になりますが現状では3レベルでの<治癒の少女 アーシア>のみなので、1、2レベル帯で底上げできるカードもないか確認してできれば数ターン場に残ってもらいたいカードですね。

トゥアハー・デ・ダナン艦長 テレサ

公開された時から使ってみたかったんですが、この手のテキストはアタック中にコストを支払って4枚まで見て4枚まで選んで控室に置く効果が多くありますが今回みたいにコストを使わない+複数体を同時に起動できるというのは珍しく、既存のテキストとその点が異なると感じているカードですね。
回復効果を持っていて連動にコストを使わないので勝負を決められなくても返しのターンで選択肢が減らず、複数体同時に効果を使えるため、相手の山が少ない状態でCXが複数枚残っていたとしてもアタック前にいわゆる確山の状態を作ってアタックに行ける可能性があるためドンドン使用したい効果に思えます。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
何種かデッキを考えているのですが青軸で考えた際に気になったカードをご紹介です。

誘惑の<ディーヴァ>美九

1レベルから登場する3つの効果を持っているカードで2500と大きくパワーを上昇させる効果、手札を切って相手前列の0コストキャラをボトムに送る効果、2コストで1点回復する効果とそれぞれレストが必要なので1つの効果しか使えませんが、序盤は連動補佐にパワー上昇、相手の前衛にアタックで手札に戻るような厄介なキャラが居る場合はボトム送り、終盤は回復など状況に応じてそれぞれ活躍が期待できる効果になっていると感じています。

魔王の愛

相手キャラから特徴を1つ消す効果のイベントですが、キャラ1体の特徴を選んで全てのキャラから消す効果なので例えば進撃の巨人等を相手にした時に自ターン中に使用して 全てのキャラから<兵団>を消すことで<対巨人戦用『立体機動装置』>で移動できなくさせてリバース連動を狙ったり、カウンターでも使用できるため 特徴分パワーが大きくあがったり効果誘発の条件になっている特徴を消すことで相手の想定を覆せるような動きが期待できるため面白いカードに感じています。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2019.06.12

Byらびっと!


225huzimi.jpg
新弾レビュー『富士見ファンタジア文庫』【 らびっと! 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は6月7日に発売の最新弾『富士見ファンタジア文庫』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『富士見ファンタジア文庫』
【 らびっと! 編 】

fujimif_midashi.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
ついに待ちに待った個人的今年最大のビッグタイトル「富士見ファンタジア文庫」が発売されましたね! 以前自己紹介でもちらっと書きましたが生徒会の一存シリーズが死ぬほど好きなのでヴァイスシュヴァルツを初めてからずっと参戦を待っていたと言っても過言ではないです笑 それでは早速デッキレシピの紹介に移らせていただきます!
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
WS20190612_rabi.jpg
クライマックス
8


◇このデッキについて
まずは富士見ファンタジア文庫の強みについて話したいと思います。
優秀なカードは多々ありますが、唯一無二と言ってもいいのは0レベルの<光景内蔵信奈>だと思ってます。
キャラ<光景>としては0レベルゆえ登場自体はノーコスト、パワー2500と序盤はシステムキャラも割れるという破格のスペックです。
さらにゲームの序盤から常に光景を使用される恐れがあるというのは相手からしたら厄介極まりないです。
というところから今回はいつでも光景が使用可能な状態にできるデッキ、というのが一種のコンセプトになっております。
いつでも光景というところからストックは常に欲しいので1レベルは<宝連動>、相方は【扉】【門】【スタンバイ】あたりが候補になりますが今回は<>採用になってます。
今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
高らかな宣言 くりむ

ヴァイスシュヴァルツでくりむを使えるということがこんなに幸せだとは思いませんでした。
この場を借りてヴァイスシュヴァルツを支えてくれている全ての人に感謝の言葉を贈ります。
テキストに関して話すとそんなに強くはないです。ただ弱くもないので丸く収まってるカードという評価です。
対応が<>、ヒール持ち、詰めと色んなデッキに採用しやすいスペックをしているのかなと思います。
ただこのカードを使いたい!というようなテキストではないのでコンセプト、というよりは構築の際に最後に決まる枠になるのかなと思います。
今回は扉で回収したいキャラが多く、非採用の場合ヒールが薄くなってしまうなどの点から採用してます。

優しさと強さ ルミア

夏祭り>早出し+思い出ヒールという使いやすく強いテキストです。
光景>とは別に圧縮耐久というのもコンセプトになるので2レベルからは毎ターン出すのを目標にしています。
もうひとつのパワーを倍にするテキストはコストは重く場面は選びますが、最近だと青ブタの<大活躍>に刺さったりするのであるだけ嬉しいテキストという印象です。

一途な魔術師 夕菜

宝連動になった<チョロ松>ですね(わかる人少なそうです笑)
冴えカノ>などにもありましたがこのカードは常時6000になるのがかなり強いです。
前述通りストックが欲しいというところからこのカードから構築を始めました。
富士見の特徴のひとつとして1周目の山があまり早くないというところがあります。
もちろん<新田連動>もあるので見た目は遅く見えないのですが逆に言えば採用していなければ遅いです。
このカードは山上2ストックブーストというところからストックを積むのはもちろん、リフレッシュを早めに狙いに行きやすくなるところも高評価です。
あと<SR>がどちゃくそ可愛いです。
「勇者の遺物」を探す旅 ライナ&フェリス

どちらも宝と相性がいいテキストです。
ノーコストで手札交換をできて、アタック時2lookで序盤に宝を探しに行けるという宝連動使うならぜひ採用したい1枚です。
後半には触りづらいクロックから<光景>や各種レベル3を拾ったり、2lookでドラを探しに行ったり仕事が尽きないカードです。

我は、『残響死滅』

たぶん1番なんで入ってるか疑問なカードになると思います。
主な採用理由はマリガンで<対応>を切れるようにする、2000上昇で踏める対象を増やす、貯めた不確定なストックを思い出に還元するなどがあります。
正直試し採用枠だったのですが結構仕事をしてくれてるのでそのまま使ってます。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
健康系アウトドア少女トモノリ

2/2のオーバースペックキャラの中でも自身のテキストのみで11500に到達するパワーおばけです。
スタンバイ採用のデッキで使ってますが相当強いです。
ちなみにこれゾンの中で一番好きなキャラでもあります笑

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!らびっと!さんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2019.06.11

Byのりまき


225huzimi.jpg
新弾レビュー『富士見ファンタジア文庫』【 のりまき 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は6月7日に発売の最新弾『富士見ファンタジア文庫』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『富士見ファンタジア文庫』
【 のりまき 編 】

fujimif_midashi.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
fujimif_nori_deck.jpg
レベル2
3
クライマックス
8


◇このデッキについて
コンセプトとしては、<1Lvの宝対応>のCXコンボを使いストックを貯め、<クロック送り>と<思い出タイプの回復>の2種早出しを使ってくデッキです。1Lvでストック沢山貯めて2Lvで一気に放出するので、かなり派手な動きをしてくれそうです。
また、2Lvまでの間継続的に高いパワーラインのキャラを立てることで、盤面での負荷を相手に強くかけていくことも意識しています。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
支配人代理補佐 いすず

今回のパックを見て一番使いたいなと思ったカード。トップチェックに成功すれば登場コストだけでクロック送りが出来るのは、非常に強力ですよね。
更に早出し可能なので、ゲーム中継続的に相手のダメージを加速させられます。リバースさせなくてはダメージを生み出せないという弱点も、2Lvから出せるとなるとそこまで目立ちません。相手がリバース回避のためにコストを払ったり、パワー負けして殴ってくるならばゲーム自体は優位になるはずですしね。

花顔雪膚 真冬

ストックを貯めやすいこのデッキでは結構ヒール効果使いやすいのではないかなと考えて採用。
出来れば前列には<クロック送り>を継続的に投入していきたいので、ヒール行為はこの後列が継続的に行ってくれれば理想的なのかなと。
早出しヒール>も盤面が埋まっていればいつでも出すことができるので、状況次第では2Lvで長い時間踏みとどまることもできそうです。

一途な魔術師 夕菜

早出し強いから連打したい! という思いから採用された一枚。リバースさせれば2ストックを積むことができるのはとても強力。山上からストックへというのはCXが巻き込まれて危険というデメリットもありますが......
逆に考えれば、こういう見えないストックブーストは、相手視点からも山のCXが残ってるか判断がつかないのが案外強いとも言えますしね。ほら、<光景>とか<みちる>とか......
不確定が気になる方も、1度使ってみると新しい考え方が得られるかもしれないです。


ツンデレメイド 深夏
オタク少女 真冬


セット運用前提なので一緒に解説。
お互いがお互いをマーカーにする効果と、バニラ以上のパワーになれるカードです。パワー面が強力なのは勿論ですが、何よりマーカーで山が薄くなるのが大きな利点ですね。
特に0Lvのほうは2枚マーカーを持つ可能性があるので、圧縮に大きく貢献できます。ノーコストのキャラ出すだけで2圧縮って、このヴァイスシュヴァルツというゲームにおいてすごい魅力的な響きだと思います。
まぁこれだけ言ってますが、実際使ってみたら案外......って事はあるかもしれませが。是非試したいし、試してほしいセット。

女装のハーフヴァンパイア ギャスパー

今となってはそこまでコストパフォーマンスが良くないレスト2コスト回収。この系統の良い所は、山を干渉せずに手札を整えられる点と、確実性があるところです。このデッキのような<控えCX2枚以下早出し>を主格にしてる場合などは、非常に適しているかなと。
また、このカードは擬似カウンターとして使える部分を評価しています。キャラを守りつつ盤面から控え室に行ってくれるので、後列の張り替えが非常にスムーズです。このゲームやってて後列の入れ替えはとても難しいなと感じるので、自身のテキストで盤面から控え室に行く+後列向けのテキストの組み合わさっているカードは評価してます。ストック沢山あるデッキなので、良い動きをしてくれると期待です。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
紅髪の滅殺姫 リアス

CXを永遠に貼りながらストック増やしたいデッキなので、1コストを手札に還元できるこのカードを最初のレシピに入れていました。
ただ<イベント>とあわせて採用するため枠がない、<イベント>を<クロック送り>のトップチェックで捲ると失敗する、マーカーセットを使いたくなった、などなどの理由から不採用に。カードとしては結構強いんじゃないかなーと思っているので、どこかのタイミングで組み込んでみたいです。

ご褒美の時間 リアス

自分で使ったコストを自分で回収して盤面に残り続ける偉いやつ。起動反応なので、相手ターンでも起動するのがポイント。
プール内の後列には結構色々な起動効果のカードがあるので、生かせる構築は作れそうです。

如何でしたか?
私の感想としては富士見ファンタジアは新しいカードが多く、想像が膨らんで非常に楽しいです!
他にも色々と考えてみたいですね。
では、今回はこの辺で。読んで頂き、ありがとうございました!

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!のりまき さんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon