遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.06.11
Byのりまき
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は6月7日に発売の最新弾『富士見ファンタジア文庫』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『富士見ファンタジア文庫』
【 のりまき 編 】
- 新弾レビュー『富士見ファンタジア文庫』【 のりまき 編】
- 新弾レビュー『富士見ファンタジア文庫』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『富士見ファンタジア文庫』【 トコ 編】
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル0
計20枚
◇このデッキについて
コンセプトとしては、<1Lvの宝対応>のCXコンボを使いストックを貯め、<クロック送り>と<思い出タイプの回復>の2種早出しを使ってくデッキです。1Lvでストック沢山貯めて2Lvで一気に放出するので、かなり派手な動きをしてくれそうです。また、2Lvまでの間継続的に高いパワーラインのキャラを立てることで、盤面での負荷を相手に強くかけていくことも意識しています。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
![]() | 花顔雪膚 真冬 ストックを貯めやすいこのデッキでは結構ヒール効果使いやすいのではないかなと考えて採用。 出来れば前列には<クロック送り>を継続的に投入していきたいので、ヒール行為はこの後列が継続的に行ってくれれば理想的なのかなと。 <早出しヒール>も盤面が埋まっていればいつでも出すことができるので、状況次第では2Lvで長い時間踏みとどまることもできそうです。 |
![]() | 一途な魔術師 夕菜 早出し強いから連打したい! という思いから採用された一枚。リバースさせれば2ストックを積むことができるのはとても強力。山上からストックへというのはCXが巻き込まれて危険というデメリットもありますが...... 逆に考えれば、こういう見えないストックブーストは、相手視点からも山のCXが残ってるか判断がつかないのが案外強いとも言えますしね。ほら、<光景>とか<みちる>とか...... 不確定が気になる方も、1度使ってみると新しい考え方が得られるかもしれないです。 |
![]() | 女装のハーフヴァンパイア ギャスパー 今となってはそこまでコストパフォーマンスが良くないレスト2コスト回収。この系統の良い所は、山を干渉せずに手札を整えられる点と、確実性があるところです。このデッキのような<控えCX2枚以下早出し>を主格にしてる場合などは、非常に適しているかなと。 また、このカードは擬似カウンターとして使える部分を評価しています。キャラを守りつつ盤面から控え室に行ってくれるので、後列の張り替えが非常にスムーズです。このゲームやってて後列の入れ替えはとても難しいなと感じるので、自身のテキストで盤面から控え室に行く+後列向けのテキストの組み合わさっているカードは評価してます。ストック沢山あるデッキなので、良い動きをしてくれると期待です。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
![]() | 紅髪の滅殺姫 リアス CXを永遠に貼りながらストック増やしたいデッキなので、1コストを手札に還元できるこのカードを最初のレシピに入れていました。 ただ<イベント>とあわせて採用するため枠がない、<イベント>を<クロック送り>のトップチェックで捲ると失敗する、マーカーセットを使いたくなった、などなどの理由から不採用に。カードとしては結構強いんじゃないかなーと思っているので、どこかのタイミングで組み込んでみたいです。 |
![]() | ご褒美の時間 リアス 自分で使ったコストを自分で回収して盤面に残り続ける偉いやつ。起動反応なので、相手ターンでも起動するのがポイント。 プール内の後列には結構色々な起動効果のカードがあるので、生かせる構築は作れそうです。 |
如何でしたか?
私の感想としては富士見ファンタジアは新しいカードが多く、想像が膨らんで非常に楽しいです!
他にも色々と考えてみたいですね。
では、今回はこの辺で。読んで頂き、ありがとうございました!
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!のりまき さんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2019.06.05
ByききP
デッキレシピ
レベル0
計18枚
デッキコンセプト
このデッキのコンセプトを紹介する前に「魔法少女リリカルなのは」というネオスタンダード区分のカードプールについて軽く触れておきます。なのはではLv3ヒールキャラの性能がやや抑えられたものになっています。相手と同じストックを貯めて相手と同じヒール量で勝負した時にどうしてもヒールに付いているテキストの差で不利になるパターンが多いと思います。しかし、《特徴》を消したり、相手のキャラを手札に返したりといった器用な動きは可能ですので、ゲーム全体を通してストックを多く貯めることでやれることを増やし、あらゆるデッキに対応することを目標としているデッキです。
各カードの採用理由など
Lv0
![]() | "ブレイズフォームII"フェイト 序盤に頼りになるアタッカー。<Lv1の連動>を採用しているデッキなので各レベルへの摩擦を少なくすることはもちろん、<母親として リンディ>から経由して使う場合も優秀です。 ヒールの性能が抑えめな分序盤から多く打点を入れ、ダメージレースを有利に進めたいので4投しています。 |
![]() ![]() | それぞれの意志 フェイト やわらかな光と風 フェイト&なのは <母親として リンディ>のサーチ対象として必要な時に持ってくる枠として採用しています。基本的には『フェイト』ネームを持っていれば自由枠ですが優秀なLv0の『フェイト』ネームでこのデッキでも運用できそうなカードは他には<"家族"の報告 フェイト><これからのこと フェイト>くらいでしょうか。好みや環境に合わせて調整したいです。 |
![]() ![]() | 母親として リンディ 願った時間 フェイト&なのは 思い出圧縮+手札入れ替えカードです。 <母親として リンディ>はサーチ先が『フェイト』ネーム縛りになっていますが、0コストで思い出に飛ばせるサーチカードとして強力です。メインアタッカーが0帯以外では『なのは』ネームのこのデッキではサポートカードのサーチがメインになります。自身の能力の縛りで最大3枚までしか思い出に飛ばせないので3投としています。 <願った時間 フェイト&なのは>は強力な汎用カードでいつ使っても便利ですが、<母親として リンディ>の能力を阻害しますのでこのデッキでは1投としています。1枚だけならばリンディより先に使ってもリンディを2枚思い出に飛ばすことが可能ですので<真っ直ぐな瞳 フェイト>の早出し条件を満たすことが出来ます。 |
![]() | 新たなる力 なのは <同名異能力>カードとして収録されて話題になったなのは待望の汎用回収集中です。CIP能力の2ルックは便利ですが1回きりの能力ですのでLv0帯のアタック順や<"ブレイズフォームII"フェイト>の能力使用の参考に使う形で序盤のストックを綺麗に積むのに使うのが一番良いかと思います。 |
Lv1
![]() | "フォートレスモード"なのは <ストブ>対応の控え回収能力持ち(いわゆる<修羅場>)です。 前述した通り出来るだけストックを多く積みたいデッキですので、アタック前に純ストックを一つ増やせるストブというCXは有用です。特にLv帯を問わず連動キャラを用意できなかったゲームでも貼ればストックという目に見えるアドを一つ増やせるのはとても強いです。 また、もう片方の採用している<扉>と共に1帯での発生要求色が赤メインになり、色事故が起きづらくなるのはクロック2ドローで<無類の甘党 リンディ>を置きたいデッキでは重要な要素だと考えています。 |
Lv2
![]() ![]() | 最強のライバル なのは 最強のライバル フェイト <激戦の攻防>に対応したカードです。 <なのは>は相手を踏むためだったり、ストックを吐くためだったり、山札を削るためだったりといった多様な目的に合わせて雑に投げてしまえるカードです。後列のパワー補正値が優秀なため意外とかえってくることも多いです。 |
- 《秩序》を失わせて<松明>や<《ゲート》のスクロール>を打たせない。
- 《アバター》を失わせて<波状攻撃 アスナ>や<乗り気なリズベット>のパワー補整を切る。
ひなろじはSAOと違い、《定理者》と《使者》の2つの特徴を指定しているので<フェイト>1枚ではパワー補正を切ることができませんが、2体並べることでパワー補整を切ることが出来るようになるのも覚えておくと役に立ちます。
Lv3
![]() | "スターライトブレイカー"なのは ヒールキャラの能力が抑えめな分相手にダメージを与えるカードが必要になってきます。 キャンセル時ショットと違い、純粋に総打点量を増やしてくれるバーンダメージを2回分割して放てるので細かく詰めにいくパターンや打点量を伸ばしたい時に活躍してくれます。その他にもリバース要求の詰め能力を避けたりなどの動きを取れる点が優秀だと思います。 競合するカードは<"プラズマザンバーブレイカー"フェイト>かと思いますが、分割で相手にダメージを与えられる点と自分より強い詰め能力の多くを避けられる点で<なのは>を採用しました。 |
![]() | 真っ直ぐな瞳 フェイト 最近よく見かけるようになった登場時相手キャラバウンス系のテキストです。 回復の量が絞られているデッキでは相手の<力の証明 ニーナ>や<"可愛いともだち"市ヶ谷有咲>のようにダメージレースを複数ターンに跨ってコントロールしようとしてくるカードは相手のCXが切れるターンまで待つのが難しいのでマスト除去です。そのためバウンスキャラの採用は有力です。 |
不採用カードについて
![]() | "ホーネットジャベリン"フェイト なのはを組む上で多くの場合、1の対応キャラとしてこのカードを使う場合が多いと思います。 <"ホーネットジャベリン"フェイト>の長所はなんといっても<母親として リンディ>のサーチ先であることです。1対応を採用したデッキで0→1のサーチがスムーズであればあるほどデッキ自体の回り方が綺麗なるパターンが多いです。また、1周目の弱い山を早めに無くせることや、パワーパンプテキストのおかげで多面連動が決めやすいのも良いところだと思います。 |
以上の長所と短所を比べた結果、今回は<"フォートレスモード"なのは>を採用することにしました。
各レベル帯の立ち回り
マリガン~Lv0
マリガンではLv0と<ストブ>以外は全て切ります。<"フォートレスモード"なのは>に関しても<"ブレイズフォームII"フェイト>と<新たなる力 なのは>が控え回収能力なので切ってしまって構いません。Lv0では出来るだけ多く殴ることを意識しますが相手のメインアタッカーがLv0の特殊相打ちなどで<"ブレイズフォームII"フェイト>の能力を期待できない場合はその限りではありません。また、相打ち系以外が相手の場合は<やわらかな光と風 フェイト&なのは>の能力によるパンプで<月夜のお出かけ なのは>などをサポートできる可能性がありますので先攻では中央にキャラを展開していきたいです。
手札に余裕があればその分キャラを展開して攻撃して行きたいですが、ゲーム展開を考えて2パン、1パンに抑えることが必要なる時もあると思います。その時、<無類の甘党 リンディ>の効果条件に盤面に《魔法》が4枚以上というものがありますので、効果が発動しない状態でのクロックはなるべく避けるように気をつけていきたいです。
Lv1
<"フォートレスモード"なのは>の対応をメインに立ち回りたいです。相手のキャラを見た目越え出来る場合は問題ありませんが、相手のキャラのパワーが著しく高い場合やリバース回避能力持ちの場合は<母親として リンディ>や<"ブレイズフォームII"フェイト>などで0の延長で戦います。<無類の甘党 リンディ>や<ツインブレイカー>でストックを増やしていくのも重要です。これ以降のLv帯では基本的に手札に来たCXは毎ターン貼ってしまって構いません。
Lv2
ストックを更に貯めるため有用な相手以外には<"フォートレスモード"なのは>で戦えると楽です。<最強のライバル フェイト>の展開はほぼ必須で、相手の盤面の強さや山の状況を見て<最強のライバル なのは>を展開します。<真っ直ぐな瞳 フェイト><雷の帰還 フェイト>共に早出しに対応していますので、相手のキャラや山の固さを見つつソウル2のキャラが有効に働きそうなら出していきましょう。
理想はこの時点で相手にダメージレースで有利をとっていることですが、当然不利なゲームも生まれています。そういう時はストックを温存して山の固さ重視でキャンセルを作っていくほうが、無理にヒールなどをするより強いので我慢しましょう。
Lv3
相手の盤面や自分のクロック次第ですが詰めにいくタイミング以外ではLv2までの延長で戦います。ストックの圧縮を維持しつつ詰められるターンまで我慢が必要になります。<"スターライトブレイカー"なのは>の能力には『なのは』ネームが必要ですのである程度集めておくのを意識しましょう。
以上です。
基本的には少しのアドをコツコツと積み重ねていくデッキですので派手さはありませんが、相性的に詰む相手が少ないところがすごく良いデッキだと思います。
7月に新弾が発売されるのが楽しみな「魔法少女リリカルなのは」ですが、<激戦の攻防>周りや思い出ギミックが強いので続投出来ると良いですね。個人的には強力な回復能力持ちのLv3に期待しています!
読んで頂きありがとうございました。
posted 2019.05.31
Byさおり
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
毎月おなじみヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。
遂に「令和」が始まりましたね!
お正月の様な賑やかな月になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしたか?
大型連休も重なり、忙しくてなかなか情報をチェックできなかった方も多いと思います。
そんなあなたに!その月にあったヴァイス情報をわかりやすくまとめます!
令和になっても、月に1回ヴァイスシュヴァルツニュースにお任せください!
では、5月にどんなことがあったか早速振り返っていきましょう!
今月のラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。今月はこちらです!
手札から舞台に置かれた時、クライマックスを控室に置くことで相手のキャラを一度思い出に飛ばす事が出来ます。
<清廉なる護り手 女神官>や<"可愛いともだち"市ヶ谷有咲>などの相手ターンの終わりまで効果を得るクライマックスコンボを無効にできるのが強力です。他にも応援をどかしてパワーで盤面を押し切る手助けをしたり、ダイレクト面が欲しい時にキャラをどかしたりなど様々な使い道がありそうですね。
型番は「Sks」ですが「涼宮ハルヒの憂鬱」のデッキにも入ります。(公式サイト デッキ構築ルール)
今月はバンドリ、青ブタ各7種、fate5種、レヴュスタ、角川スニーカー各2種、ミルキィ、ゆらぎ荘、GGO、シュタゲ、ミリオン、オバロ、ゴブスレ、カードキャプターさくら各1種の13タイトル31種類が追加されました。
BCFトリガーカードや、参加賞。限定大会などで多くのPRが追加されたので、皆さんお気に入りのタイトルを見逃さないように気をつけましょう!
来月のショップPRは『夏の思い出 桜島 麻衣』です。
お近くのお店に足を運んでゲットしましょう!
2.しろくろフェス2019 開催
5月3日、4日にしろくろフェス2019が開催されました。GWおなじみとなったしろくろフェス、今年も沢山の大会やイベントで大盛り上がりでしたね。
ここではメモリアルカップに注目していきたいと思います。
長くヴァイスを楽しんでいるプレーヤ―ほど燃え上がるメモリアルカップ。あの頃のカードをあの頃の環境で使える喜びが味わえる大会...私もツイッターのタイムラインをドキドキしながら追いかけていました。
数多くの入賞のなかでも2010年を制した戦国BASARAのデッキに注目です。
戦国BASARAといえば<"蒼い雷光"伊達 政宗>が多く使われていますが、このデッキは青をほとんど採用していません。
代わりに緑が多く<亀裂>と<"恋の嵐"前田 慶次>が採用されています。
プールアイコンと抜群に相性のいい<"恋のかけひき"前田慶次>を最大限に生かす構築になっていますね。
袋扉にすると、この時代には考えられない程ストックを沢山貯めやすいので<"純朴な人柄"真田 幸村>の2コストレストでキャラを確保していくBASARAでは安定感が一番出る構築だと思います。
爆発力の蒼鬼、安定感の慶次といった印象です。
蒼鬼でクライマックスを抜かなくても、大量のストックで最後の<"紅い炎"真田 幸村>の5点バーン多面に繋げ、一気に試合を決めることができます。
青を切っていることで<推して参る...!>や<竜と右目>のイベント枠を<川中島の合戦>3投というバーンで押し切る枠に使っているのも、とどめを刺しきる強気な心を感じますね。
メモリアルカップの中でもひときわ輝いていて見えたデッキでした!みなさんも自分の好きな年代をチェックしてみてください。
3.新規参戦タイトル発表
しろくろフェス2019内で新規参戦タイトルが発表されました!こちらです!!
- 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
- 艦隊これくしょん -艦これ-
- 冴えない彼女の育てかた♭
- 転生したらスライムだった件
レヴュスタの追加となりますが、ゲーム限定の学校が3校あるのでその子たちが新しくカードになるのがとても楽しみです!
気になる方は是非スマホゲーなのでやってみてください!シークフェルト早く使いたい...。
2019年発売タイトルが凄い事になってきましたね!
かつてない発売タイトル数だと思うので、みなさん今後の発売スケジュールをしっかり確認しておきましょう。
4.ブースターパック&トライアルデッキ+青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 発売
5月10日にブースターパック&トライアルデッキ+「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」が発売されました。人気話題作であり、公式のバニーガールイベントなども合わさって多くの注目を集めていましたね。
プール全体を見るとシステムカード、使いやすいクライマックスコンボカード、詰め性能を持つカードがバランス良く収録されています。かつ、カード単体のパワーもしっかりあるのでなかなか強力なエキスパンションだと感じます。
詰めの選択肢が豊富なので、どのカードを採用するかでいろんなデッキが試せるので魅力的なエキスパンションですね。
注目の1枚はこちら
序盤は<バニーガール先輩 桜島 麻衣>の効果で控室から思い出へ。終盤は<青春ブタ野郎 梓川 咲太>や<繋がる想い>で思い出から場に出すというデザイナーギミックがなかなか強力でした。
<かけがえのない存在 桜島 麻衣>が単体でソウル3あるのも、ソウルマイナスが多い現環境にあっていると感じます。
扉対応で<トラブルガールハルヒ>能力なのも、シンプルでいいですね。
新弾レビューとしてブロガーの皆さんがデッキをあげているので、是非参考にしてみてください。
5.総合ルール更新 -バトル中のキャラについて-
5月23日に、総合ルールが更新されバトル中のキャラについての定義が明確化されました。具体例として<ホラーは苦手>があげられています。
自分のキャラがフロントアタック
↓
風(リターン)アイコンで正面のキャラをバウンス
↓
相手はホラーが苦手のバトル中のキャラに『【永】 このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。』の能力を与えることができるか?
という例ですが「できるようになりました」
今まではできませんでしたが、逆転裁定ということでできるようになりました。
攻撃キャラ、防御キャラどちらかがその枠や舞台から離れた場合も、もう一方のキャラは『バトル中のキャラ』のままとなる。というのが今回できちんと定義化されて分かりやすくなりましたね。
総合ルールを見ると意外と自分では分かっているつもりの事が、分かっていなかったりするので時間がある時に目を通してみるのがおススメです。
6.ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」
5月24日にブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」」が発売されました。超人気作品、そしてヴァイスに馴染み深い作品として発売を楽しみにしていた方も多かったと思います。プール全体を見ると、複雑なテキストのカードが多く良い意味で玄人好みなエキスパンションだと感じました。
ネーム、特徴、色の縛りはありますが、既存のプールのそれぞれが強化された印象です。自分なりのオリジナルデッキが組みやすいデッキビルダーの腕がなるエキスパンションですね。
注目の一枚はこちら
シンプルですがこのクライマックスコンボはやはり使いやすいと思います。
ショットのクライマックス対応ですが、Fate/Zeroに風で<同名クライマックス>があるのでそちらも注目です。
対応の<鋼色の疾風 セイバー>を添えることでより確実に相手をリバースさせたりもできそうですね。
同名クライマックスコンボや、ネーム参照パーツなどFateはこれをきっかけに過去弾も大きく注目される事になりそうです。
新弾レビューとしてブロガーの皆さんがデッキをあげているので、是非構築の参考にしてみてください。
一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。今月はこちら!!
レアルティ "永久氷塊と薔薇" ユージオ |
【キャラ/青色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】 【パワー:10000】【ソウル:2】【フラクトライト:武器】 |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 【自】[CXコンボ]([3]手札の「青薔薇の剣」を1枚控え室に置く)相手のクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたはこのカードの正面のキャラを1枚選び、相手にXダメージを与え、そのターン中、次の能力を与える。「【永】このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。」Xはそのキャラのソウルに等しい。(ダメージキャンセルは発生する。)」 |
更に注目すべきは特徴で、今までのSAOのメイン特徴である《ネット》《アバター》ではなく新特徴《フラクトライト》です。
全く新しい弾としてのソードアート・オンライン アリシゼーション。様々なカードに期待ですね!
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?今月はしろくろフェス開催、新規参戦タイトル発表、ルール改訂、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない、劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」の発売など新時代らしく新しいこと尽くめの月となりました。
来月は
- トライアルデッキ+&ブースターパック 富士見ファンタジア文庫
- トライアルデッキ+ ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
- トライアルデッキ+&ブースターパック ソードアート・オンライン アリシゼーション
BCF博多、仙台が開催など5月に負けじと熱い月になりそうです!!
それではみなさん、6月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。