遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.07.08
こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!
今回は、予約のご案内です(*^^*)
魔法少女リリカルなのは Detonation ブースターの予約が開始されました!

「魔法少女リリカルなのは Detonation」
7月12日発売
商品情報
2018年10月に公開された「魔法少女リリカルなのは Detonation」が
ついにヴァイスシュヴァルツに登場!
「魔法少女リリカルなのは Reflection」から続く戦いの結末を、
ヴァイスシュヴァルツで見届けよう!
■描き下ろしイラスト情報
アニメスタジオ描き下ろしイラストを収録!
■ボックス特典PRカード情報
ボックスPRカード4種+エクストラPRカード3種の合計7種のうち1枚をボックスに封入!
エクストラPRカードとは、他のPRカードに比べて稀に封入されているPRカードで、
過去の人気カードのテキスト再録を予定!
※『【永】このカードと同じカード名のカードと「再録元のカード名」は、
デッキに合計4枚まで入れることができる。』というテキストのあるものもございます。
商品仕様
【BOX】
16パック封入
【パック】
カード9枚封入
【カード種類数】
ノーマル100種+パラレル(予定)
ボックス特典:PRカード4種+エクストラPRカード3種の合計7種より1枚封入(予定)
※エクストラPRカードとは、他のPRカードに比べて稀に封入されているPRカードです。
※再販分への封入予定はございません
気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!
魔法少女リリカルなのは Detonation ブースター BOX
魔法少女リリカルなのは Detonation ブースター パック
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2019.07.04
Byさおり
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
毎月おなじみヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。
6月も終わりという事で、今年も残り半年になりました。いやーほんとに時間の流れが早いですね。年明けがついこの間に感じます...。
2019年は特に発売タイトルも多く、情報更新のペースも早いので乗り遅れないようヴァイスシュヴァルツニュースでしっかり情報をチェックしましょうね!
では、早速6月を振り返っていきましょう。
今月のラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。今月はこちらです!
所謂フィレス能力。更にデッキトップ操作がついています。
今までバンドリのフィレスといえば<ドキドキな気持ち たえ>や<"無敵のヒーロー"弦巻こころ>が代表的でしたが、今後この香澄を目にする機会が増えそうです。
デッキトップを確認、操作できるので<イラつくあいつ>で手札に加えたいカードを選択したり<"笑顔のマジック"北沢はぐみ>等のクライマックスコンボを成功させるのに使ったりと、プール内で様々な使い方ができそうです。
バンドリ使用者の方は確実にゲットしておいきたい1枚ですね。
今月は富士見9種、SAO7種、ジョジョ、青ブタ、バンドリ、レヴュスタ各1種の6タイトル20種類が追加されました。
7月のショップ大会PRは『EGOISTIC 桜』です。
お近くのお店に足を運んでゲットしましょう!
2.ブースターパック&トライアルデッキ+ 富士見ファンタジア文庫 発売
6月7日にブースターパック&トライアルデッキ+ 富士見ファンタジア文庫が発売されました。ブースター、トライアルと合わせて人気18作品が一気に収録。
生徒会の一存などはヴィクトリースパークやカオスTCGでも発売されていた為、新しさと懐かしさを感じられ多様層から注目を集めていました。
プール全体を見るとテクニカルなカードが多めに収録されていて、組み合わせ次第で様々な可能性が感じられます。
デッキ構築が得意なプレーヤーの腕がなるところですね。
注目の1枚はこちら
最近のヴァイスではカードプールに<いつもの光景>があるかどうかが非常に重要になってきています。
イベントではなく、キャラに光景テキストがついている例はありますが0レベルキャラとしては初収録となりました。
自ターンパワーがあがるので、アタッカーとしても無駄が無くデッキに採用しやすいですね。これから見る機会が増えそうな1枚です。
富士見ファンタジアはデッキ構築が少し難しいと思いますが、ブロガーの皆さんが新弾レビューなどでデッキを紹介しているので是非参考にしてみてください。
3.トライアルデッキ+ ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 発売
アリアリアリアリアリーヴェデルチ!!大注目のジョジョの奇妙な冒険 黄金の風が遂に発売。
ブースターに先駆けまずはトライアルデッキ+です!
内容はヴァイスの基本となる動きができて、全体的にデッキがきちんと回るよう構成されているのでこれからヴァイスを始める人にはピッタリの内容になっています。
注目の1枚はこちら
<黄金体験 G・E>は好きな枠に置けるので、アタックできるキャラが2体しかいない時は3体目のアタッカーとして前列に出すことができますね。
ジョルノとG・Eを並べて、回復しながらビートしていきましょう!
ジョジョのブースターパックは2019年夏発売予定となっています。
あのスタンドがどんなカードになって登場するか...今から発売が待ちきれませんね。続報を待ちましょう!
4.ブースターパック&トライアルデッキ+ ソードアート・オンライン アリシゼーション 発売
6月21日にブースターパック&トライアルデッキ+ ソードアート・オンライン アリシゼーションが発売されました。大人気タイトルかつ、常に環境と隣り合わせにあったSAOという事で非常に注目を集めていました。
プール全体を見ると、新特徴《フラクトライト》軸のカードがほとんどですが既存弾と組み合わせやすい《アバター》特徴のカードもしっかり追加されています。
ヴァイスを始めたばかりの人、既存のSAOデッキを持っていた人、両方楽しめる弾となっています。SAOの構築の幅が更にぐっと広まった印象です。
注目の1枚はこちら
更にマーカーに<"キリトの相棒"ユージオ>がいると3点バーン!
1枚で非常に強力な詰めカードですね。
対応の<赤薔薇の剣>が門である事<"キリトの相棒"ユージオ>の効果で<赤薔薇の剣>を拾える事で、よりクライマックスコンボが決めやすくデザインされています。
問題は相手をリバース時という条件。
最近は<帰ってきた笑顔 美夏>系カウンターでリバースさせたいターゲットを避けられたり<盾による対抗>等のイベントカードでダメージ自体を与えることができなかったりと、リバース時条件の詰めカードは使いどころが難しくなっています。
それをカバーするべくソードアート・オンライン Vol.2に収録されていた<魔剣グラム>が一気に注目を集めています!
《フラクトライト》特徴でまとめてもイベントの赤色を発生させやすい事。
<夜空色の英雄 キリト>が2ドロー1ディスを持っているので、イベントを引き込みやすい事も合わさり注目されていますね。
みなさんも魔剣キリト、試してみましょう!
新弾レビューとしてブロガーの皆さんが《フラクトライト》軸のデッキをあげているので、是非構築の参考にしてみてください。
5.要チェック!更新情報
「生放送」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。今月はこちら!!
7月26日(金) 発売ヴァイスシュヴァルツ ブースターパック 「艦隊これくしょん -艦これ-」5th Phaseに収録のカードを特別先行公開しました‼️
— ヴァイスシュヴァルツ公式 (@wstcg) 2019年6月19日
この他にもどどんと計14種のカードを大公開!ぜひホームページをチェックしてくださいねhttps://t.co/RwFELMqRVG#艦これ #WS pic.twitter.com/GXkmXvHGOf
7月26日発売ブースターパック 「艦隊これくしょん -艦これ-」5th Phaseのカードが特別先行公開されています!
ヴァイスプレーヤー大注目の艦これ。先行公開カードだけでもワクワクするテキストがありますね...!
7月からはデッキ先行体験会『「艦隊これくしょん -艦これ-」5th Phase』も開催されるので、お近くの方は一足先に最新艦これを体験しましょう!
一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。今月はこちら!!
PR 張り詰めた一瞬 フェイト |
【キャラ/黄色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】 【パワー:10000】【ソウル:2】【魔法:クローン】 |
【自】[【1】手札のカード名に「フェイト」か「アルフ」を含むキャラを1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のコスト1以下のキャラを1枚まで選び、手札に戻し、そのターン中、このカードのソウルを+1。 【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードが手札から舞台に置かれたターン中、このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベル+1に等しい。(クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する) |
ん??どこかで見たことあるような...
そうです、みなさんおなじみ<"プラズマザンバーブレイカー"フェイト>です!
魔法少女リリカルなのは DetonationではボックスPRの他に過去の人気カードがエクストラPRとして再録されます。
歴史のある弾だとどうしても手に入れにくいカードを再録するという試みですね。再生産分には封入されない予定なので、ゲットするなら予約がおススメです!
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?今月はトライアルデッキ3種、ブースターパックが2種発売と新しい風が吹く月となりました。
特に富士見ファンタジア、SAOはどのような形で環境に食い込んでくるかも注目ですね。
来月は、トライアルデッキ+艦隊これくしょん -艦これ-、ブースターパック「艦隊これくしょん -艦これ-」5th Phase、魔法少女リリカルなのは Detonationが発売。
BCF大阪、札幌、EX(エクストラ) in 幕張が開催と夏にぴったりの激熱の月になりそうです!
ニュースを締めくくる前に少しお話を...
BCF仙台参加してきました!結果はネオスタンダード早々に2敗してドロップ、レビュースタァライトタイカプは2回戦でドロップと悔しい結果になりました。
あまりの悔しさに急遽幕張に行く予定を立てていますので、もし行けたらみなさんよろしくお願いします(笑)
やっぱりヴァイスシュヴァルツ楽しいですね!大会参加するともっとヴァイスがしたくなります。ここまで読んでくださったあなたとも、いつか対戦できることを願っております!
それではみなさん、7月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted 2019.07.03
ByK
タイトルの通りです。お疲れ様でした。簡単な当日のお話をしたいと思います。
トリオサバイバルで優勝しました。去年は決勝でチームとして負けてしまったので、個人だけでなくチームとして優勝したいなと思ってたところでした。まずはその意味ですごく嬉しかったですね。
大将青ブタ、先鋒ゴブスレで、僕はミリオンで中堅に座りました。
◇デッキレシピ
◇戦績
1被りで決勝リーグへ
◇大会レポート
全部レポート書くのは大変ですし記憶もあやふやなのでかいつまんで。負けた1つ目は<FEVER><モカ>。
もう1つ負けたのは本扉リゼロ。
8戻りの2周目でしたが、3枚キャンセルに使えて逆転の兆しが見えたところで3トリして残2に。<ラム>3面で3-0から綺麗に詰められて負けました。
やっぱりある程度キャンセルすることを期待しているデッキなので、打たれ弱いところもあるんですよね。割り切っているのでそれ以上のことは無いのですが、隣が握ってる<松明>を見て、防御札...<青覚>か...?とか考えてました。
非常に無責任なことを言うと、自分が負けても隣2人がどうせ勝つんだろうなって思ってました。でも青ブタが3-0から上7枚で負けてしまってチーム敗北。また勝てなかった...って思いましたね。そのあとヴィクトリースパーク見てました()
とはいえ今期のトリオは群雄割拠。抽選も視野に入る構成だったのでワンチャンスくらいで考えていたら1被りはほとんど上がれるようで、運良く決勝トーナメントへ。これで勝てなかったらマジで情けないなって思いました。
決勝4戦はめちゃめちゃ上手く回って全勝。特に8電源ファンタジアは自分で事前に触っておいた経験が生きました。
決勝は僕が勝った後に青ブタが負けてしまい、ゴブスレの卓を待つ展開になりました。去年負けた決勝も全く同じように、僕が最初に終わったものの隣が負けてしまうという展開だったのでかなり嫌な予感がしましたが、見事に勝ってくれたので優勝することが出来ました。とても嬉しかったですね。
個人的な話をすると、2019前期はトリオでなかなか結果に現れないもどかしさがありました。いくら自分の成績が良くても隣が負けると意味の無いトリオというチーム戦。今回自分の成績はそこまでよくありませんでしたが、チームとして勝てた事が非常に嬉しかったです。
去年の雪辱という嬉しさや、なかなか勝てなかったトリオで勝てた嬉しさを話してきましたが、今回感じた嬉しさの1番の要因は、「自分が0から作ったデッキで頂点に立てたこと」です。
これは特に自分のデッキを組むことに楽しさを覚えるプレイヤーならば少なからず共感してもらえるのかなと思いますが、大会で勝つことと、自分のデッキで勝つことは全く別物です。基本的に大会で勝つために色々なデッキを触り、その選択肢のひとつとして時には自分でデッキを作るわけですが、勝つためには自分のデッキでは力不足という状況が少なくありません。そこで勝つために他のデッキを使うか、自分のデッキを貫くかはプレイスタイルによりますが、とにかく別物だということは伝わったかと思います。
大会で勝つだけでも難しいのに、増してや自分のデッキで勝つのは、それこそすごく難しいわけです。今回はそれが実現できた喜びが1番大きかったですね。
◇選択したデッキについて
8電源を本気で触るのはこのデッキが初めてでしたが、回すほどその奥深さが楽しくなってきました。基礎のないところから全て自己流だったこともあり、いつもコピーしてフィードバックをくれる周りのプレイヤーが、今回は居ませんでした。なので全部自分で完成させることになったわけですね。最終的に、スタンバイというまだまだ未知の部分が多いクライマックスの新たな一面が見れたと思います。
毎日これを超えるデッキを探していますけれど、これからもミリオンを使い続ける気持ちです。デッキパワーとして1番強いと思っている訳では無いので、色々なデッキを触って更なる50枚を探していきたいと思います。
お疲れ様でした!