遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.07.23
Byトコ

デッキ紹介 リゼロ氷結の絆
今回は「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」が発売されましたので新色である緑のカードを中心にレベル0・助太刀に既存カードを混ぜて展開や連動の確認をできるような形をイメージして作ってみたデッキをご紹介したいと思います。
作成したデッキはCX配分がプールトリガー6枚、トレジャー2枚の配分で1レベルに<"君のお父さん" パック>を採用して
ストックを綺麗に作りながら、終盤にいわゆる<光景>効果を内蔵した<"星獣化" パック>とクロック送りと2点バーンの選択ができる<契約者と精霊 エミリア&パック>の2種類の連動を採用した形になっています。
デッキレシピ
レベル0
計20枚
各カード紹介
このデッキの狙いになるカードを数枚ご紹介したいと思います。![]() | おちゃらけパック 1コストで思い出に送れる4枚ルック持ち。持ってこれるカードがエミリアかパックなのでレムラム等の既存カードと合わせるのは難しいですがエミリアパックの軸ならば思い出を増やしながら山を減らせるので強力に感じています。 デメリット効果も思い出に送る効果をメインで考えれば気にならないので、状況にもよりますが基本は出たら思い出に行く効果を使用するイメージで運用して良いかと思います。 |
![]() ![]() | "君のお父さん" パック / 深まった絆 エミリア このデッキの手札を増やすための重要セットです。 <深まった絆 エミリア>が出ていれば特定のカードをトリガーした時に手札に加える事ができ、自身も手札を純増できる集中を持っているため1枚は場に出しておきたいカードになります。 <"君のお父さん" パック>はパワーこそ低い1レベルカードですがCX連動で綺麗なストックを作りやすくしながらプールCXをトリガーしたら控え室の好きなキャラを手札に加えられるため、次につながるカードを回収していく事が狙えます。 このセットは手札の維持とストックの確保を狙う形になると思いますので、相手のパワーラインによっては場を諦める等、割り切った運用をするのが良いかと考えています。 |
![]() ![]() | キラキラ採掘 エミリア / キラキラ石 <キラキラ石>自体はピンですが<キラキラ採掘 エミリア>は<深まった絆 エミリア>のトリガー時の回収効果対象になっているため2枚採用しています。 「キラキラ採掘 エミリア」は登場時に山札2枚を控え室に置く効果を持っているため山札の残数を調整したい場合等にも活躍が期待でき、連動のCXがストックに入っている場合に「キラキラ石」を回収してストックにアクセスするルートを作ってくれるのが面白いと感じました。 このカードがあったので最後の<"星獣化" パック>の連動もしやすいかと思って合わせて採用してみています。 |
"ボクの名前を呼んで" パック / 独りぼっちのエミリア / "ただの" エミリア
<"ただの" エミリア>が条件にしているのが2種あって<独りぼっちのエミリア>が思い出に居る事と、思い出が3枚以上ある事なので事前に<おちゃらけパック>等を思い出に送っておくことでこの条件を達成できるように考えています。
「独りぼっちのエミリア」自体もレベル×500応援に1ダメ貰ってサーチ効果を持っている等、次の展開につなげられる効果を持っているため序盤に出して枠が無駄になるような事がないのも高評価です。
後述する<契約者と精霊 エミリア&パック>や早出しできる<その時を信じて パック>等と合わせるとパワーラインが低かった1レベルからグッと上がってきますので、併せて採用をしています。
![]() | 契約者と精霊 エミリア&パック 連動で効果を2種持ちますが基本的にはどちらか1つしか発動しない状態の効果になっている詰めのカードです。 リバース連動しかなかった場合は相手が場にキャラを残さないように動いたりすることで回避されてしまいますが、その場合はダイレクトアタックで2点が与えられる等相手が連動を躱しづらい効果になっている点が高評価で、登場時回復を持ちながら条件を満たすことでパワーも上昇できる効果を持っています。パワー上昇の条件が思い出に魔法か武器のカード2枚なので、<"ただの" エミリア>を<"ボクの名前を呼んで" パック>の効果で登場させているか<おちゃらけパック>を2枚送れていれば誘発できますね。 |
基本的な展開、考え方等
0レベル
先攻の場合は旧弾から採用した<純粋で無垢 エミリア>の3500中央移動でやられにくい状況を、後攻の場合は相手が出してきたキャラに対して<運命への抵抗 パック>でリバースを取ってキャラを後列へ移動させることを狙っています。
<深まった絆 エミリア>はパワーは上げられませんがCX連動の<"君のお父さん" パック>や<キラキラ採掘 エミリア>をトリガーした際に回収することができるので序盤から握れていたら出していく事を考えています。「深まった絆 エミリア」が居ればトリガーカードだけでなく集中で手札を加える事も狙えるため、引いたカードによってアタック数を意識した布陣で行動できると良いと思います。
1レベル
<"君のお父さん" パック>の連動を狙います。このカードは1コストで2回トリガーを行なう効果を得ながらストックを作っていったり、プールをトリガーしたらキャラ回収を行なう事もできるため<深まった絆 エミリア>と合わせて手札の維持を狙っていきます。
連動が決まるとストックに多少余裕ができると思いますので<独りぼっちのエミリア>や<迸る怒り パック>を展開して今後の展開に備えるように考えています。
2レベル
<"ボクの名前を呼んで" パック>の効果で<"ただの" エミリア>を登場させる事と<その時を信じて パック>の早出しを考えて、<おちゃらけパック>等の効果も使用して思い出の枚数を増やしたり、山札を減らしてリフレッシュしていく事でそれぞれのカードの効果条件達成を狙っていきます。二体揃って登場して条件を満たしていると往復でパワーが14000程になるのでかなりのパワーを出すことができると思います。
3レベル
<契約者と精霊 エミリア&パック>と<"星獣化" パック>の連動を狙った構築にしていてそこまでの展開や状況によって連動を変える事が理想な展開になります。「"星獣化" パック」自体はピン投ですが、これがあるかないかで相手の動きも変わってくるかと思いますし、ストックに行ったらコストを使用する等を意識して行ない控え室に用意しておくことで回収するタイミングを狙っていきます。
トレジャーCX連動の「契約者と精霊 エミリア&パック」は現状では3レベルでトリガーしたら次ターンで連動するくらいの感覚で使用していて基本的には<その時を信じて パック>と同じで14000程のパワーと回復を行なえるカードとして考えています。
回してみての感想など
1レベル帯は連動ができればストックがたまり、思ったよりも手札も維持出来るといった印象を受けました。パワーラインは低いため相手に先にレベルアップされた場合にちょっときつくなるためその辺りは改善策を探したいですね。終盤は連動が分岐してしまっているためやはり狙った形を実現するのが難しい部分がありますが、<CX交換>等を採用して握ったキャラに対して必要なCXを手に入れる等を考えて改修していきたいと思いました。
動画にもなっているのでよろしければご覧ください。
posted 2020.07.22
By動画
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!
今回は、7/19(日)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)
こちらの動画での対戦は
トコさん:Re:ゼロから始める異世界生活
VS
遊々亭WS担当:転生したらスライムだった件
で行わせて頂きます!!
対戦動画で使用するデッキはこちら!


※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開でプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。
皆様に楽しんで頂ければ幸いです(n'∀')η
これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2020.07.16
ByK

チョイス電源デアラ考察
今回はチョイス電源のデート・ア・ライブについて書いていきたいと思います。
私にしては珍しく、発売直後の時点でかなり良い物が出来たので、是非とも読んでみてください。
まずはレシピから
デッキレシピ
コンセプトはデアラのプールを用いたグッドスタッフ。強めにデザインされてインフレしているデアラのプールを存分に使いたいというコンセプトで一番最初に組んだデッキです。
各カード紹介
以下カードパワーの高いカードを紹介していきます。![]() | "最悪の精霊" 狂三 まずは電源連動。今日のカードで見た時に目を疑いました。オバスペヒールに連動3つ。全て強い。2021年くらいのカードパワーを感じてます。特に光景と逆圧縮とバーンが1枚で実現されている点が非常に強力で、ほぼどんな状況からでもひっくり返せるくらいのカードパワーがあります。間違いなくこのカードが1番強いと確信しているので、今回はこのカードからはじまりました。 |
![]() | 頼れる妹 琴里
これも大概。冗談で言ってた連動のテキスト2つ書けば強いってのを体現してしまった1枚。<エレン>や<アストルフォ>の時にスーパーという表現をしましたが、こっちはもはやダブル<島風>ですね(島風ではなく<マサチューセッツ>ですけど)。 しかも連動なしでもバニラサイズ。さすがに<ゴブリンスレイヤー>のようにオバスペというわけには行かなかったですが、同じ弾収録の<本連動>が同じようなオバスペの立ち位置にいます。琴里はより連動に振っていると言えるでしょう。 連動はイベントまで対象なのがとにかく強力。引っかかるのはクライマックスだけなので、引っかかって欲しいクライマックスは電源だなと思い、チョイス電源という配分が決定しました。 |
![]() | マイ・リトル・シドー これ来期には禁止になるかもしれないです()それくらいカードが強すぎる。 4ルックはレストコスト付き。普通に4ルックイベントがまだまだ採用される時代なので、レストコストさえ気をつければそれほど重くはありません。 2つめは<消えていくハイライトふたたび>。単体で使われなかったから選択式にしたのかな。混ぜるな危険って感じ。 そしてなんと言っても強力なのが3つめのテキスト。レストコストだけで手札入れ替えしてるけどこれ大丈夫?中盤は早出しヒール拾いまくって、終盤は色んなヒールを拾います。山崩さずに拾えるの異次元。 |
レストコストが用意できるならば是非とも採用したい1枚です。
![]() | 時崎 狂三
<結弦の心臓>希少種。これまでは<翼>だけだったけど、狂三も加わりました。下5枚落下もこれまでより1枚増えており、言うまでもなく強力です。 まぁ色々書くべきことはありますが、今更書くことでもないことばかりかなとも思います。どう低く見積もっても強すぎです本当にありがとうございました。 |
このカードの話をすると、移動として機能して欲しいタイミングに機能しないことは少ないように感じます。やはり序盤に移動として働いて欲しいのですが、まず先攻1ターン目はほぼ移動です。また後攻1ターン目については、先1にダイレクトされてソウルが上がってキャンセルしなかった時のみ移動として機能しない設計です。率としてはそれほど大きくなく、また後攻の移動自体それほど強くないので、やはり良いバランスかなと思います。総じて移動として働いて欲しい時に機能しないということは少ないように感じました。
逆にツインドライブについては、さすがに普通のツインドライブよりは機能しないタイミングが目立ちます。ただ条件を満たす時に選択肢になるだけでも強いかなと思います。
総じて、レベル0以外で機能しづらい移動が、後半全然違うシステムとして活躍できる点が優秀だと思います。
これらのカードを使いつつ、デッキとしてまとめたのが今回のレシピです。
盤面についてはガチガチに固めるのではなく、ミリオンのように電源の恩恵を受けやすいように後列を空けるようなデッキにまとめました。
各レベル帯の簡単な動き
マリガン
<チョイス連動>を意識したマリガンをします。ただしレベル0でのチョイスや電源を無駄にしない為に、3枚程度のマリガンが良いかなと思っています。レベル0
レベル0では、<移動>と<4ルック>でアタックしていきます。特にこのプールは<オカケン>が無いので、連動を手札に加える手段として4ルックはかなり重宝します。連動キャラまたはイベントを手札に加えられれば良いですね。レベル1
レベル1では連動を狙いつつ、電源で<2/2>を出すことを目指します。レベル2
レベル2では面取り意識なら<2000応援>を、打点意識ならば<イフリート>を電源で出します。特にイフリートはテキスト半分死んでますが、たった一つのテキストが超強力です。クライマックス以外で常に1点バーンが飛ぶので、アタック回数を稼ぐことを狙います。また<早出しヒール>は2枚とあまり多くないので、使う時は<イベント>で拾うと良いでしょう。有効な相手にはしつこく連打しましょう。
レベル3
レベル3では<椎名>しか防御札がないので、先に相手を倒すことを念頭におきます。<電源連動>多面でかなり雑に詰められる他、<フルネ狂三>や<イフリート>でも押せるので、あまり難しく考えず、ダメージレースが優位になるようテキストを使っていけば、かなり勝利に近くなると思います。