遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.11.12
Byトコ

デッキ紹介 本扉このすば
今回は冴えカノやDC/DS等、思い出にカードを増やしてデッキのキャンセル率を上げる相手を意識して最近考えているこのすばのデッキをご紹介です。
まだ構想段階なので細かい調整等はできていませんが、このすばにはカズマが居れば使用できる強力な選択式イベント<上上下下左右左右ホホホイホイホイ!>がありますのでそちらを採用した形で、終盤は思い出にある相手のキャラカードを全て控え室に戻して<"最強の魔法使い"めぐみん>の連動を狙うようなイメージで考えています。
デッキレシピ
レベル0
計18枚
レベル1
計13枚
構想経緯
筆者の感覚ですが、最近は以前に比べると思い出に行くのにコストが要らなかったり、手札が減らない効果が付属されていて思い出に行くカードが採用されることが増えたと感じていました。その理由は思い出はかなり安全性が高く、一度思い出に行ってしまえば山を何度リフレッシュしてもダメージとなるカードを減らした状態を維持できるという事が大きいかと考えています。
実際知り合いが回す冴えカノのデッキ等は上手く行くと最終的に12枚くらい思い出ができていたりして2、3点が通らないというような状態を作っていたりしたのを見た事があります。
こうなると<いつもの光景>互換のカードで相手の山札を崩すようなカードが必要になり、実際それで対応するのも手の1つだと思います。
しかし、筆者はそこでそもそも思い出のカードに触れることができるカードも存在しているためそれを使用することを考えてみました。
※新しい弾ではSummerPocketsの<"あの夏をもう一度"蒼>やサーカス20th等で効果が変更されて再録された<記憶消去>等があり、キャラとイベントでそれぞれ若干効果が異なっていますね。
SummerPocketsや転スラを見るならばイベントが思い出に貯まる可能性があるためキャラ側の効果を考えるのも有りかと考えましたが、キャラ側の効果は相手が思い出に残したいカードを選択できることや4枚は圧縮された状態になってしまうことから、筆者は試すならばイベントの方かと考えてタイトルを絞って探してみたところ、その効果も含めた選択式になっているこのすばにたどり着きました。
基本的な展開、考え方等
レベル0
序盤はレベル0の<"おとり役"カズマ>を早めに場に用意するように意識して<紅魔族一の天才 めぐみん><"いつか極めし爆裂道"めぐみん>等で手札を整えていきます。<"日本担当のエリートな女神...?"アクア>はRewriteの<"抜刀" 静流>に比べると見れる枚数が少なかったりしてもう一つの効果と合わせると考えた場合、少し物足りないかもしれませんが集中等を当てやすくする等優れている部分もあるので2ターン目以降の登場では他のカードをサポートするように運用するイメージで採用しています。
レベル1
レベルが1になったら<"沁みついた冒険者暮らし"アクア>で連動を狙いますが連動ができない場合や空いた枠には<"セイクリッド・ターンアンデッド"アクア>を登場させてカズマの応援込み7500のパワーラインで相手を倒していく事を狙っていきます。「"セイクリッド・ターンアンデッド"アクア」は単独で7000出るのですが思い出に送る効果が強制のため以前だと逆に圧縮に利用される等して採用がしづらかったのですが、<上上下下左右左右ホホホイホイホイ!>で相手の思い出のキャラを控え室に戻せるため複数体並べても良いと思います。
相手にスタンバイ等で先にレベルの高いキャラを前列に出された場合には「上上下下左右左右ホホホイホイホイ!」でバウンスを選択したりもできるので、相手によって動きを変えられる辺りがこのデッキの長所だと思いますので、そういった判断をして回すことを考えています。
レベル2
基本的に<"最高の魔法使い"ゆんゆん>と<"麗しき水の女神"アクア>の早出しを考えますが、<"おとり役"カズマ>の効果を使用するとカズマネームが舞台から居なくなるため<上上下下左右左右ホホホイホイホイ!>が使用できなくなるため効果を使用するかは相手とのデッキ相性や状況から判断する必要があるかと思います。また<合わせた掌>回収用に<"久しぶりの再会" ウィズ>を採用していますが《冒険者》も《女神》も《アクシズ教徒》も持ってないため「"麗しき水の女神" アクア」の早出し条件に合致しない部分に注意が必要です。(せめてウィズが《アクシズ教徒》なら・・・入信しないかな?飲める石鹸がついてくるよ?←)
レベル3
<上上下下左右左右ホホホイホイホイ!>で相手の思い出を控え室に戻して<"最強の魔法使い" めぐみん>の連動を狙っていきます。相手の山札も控え室にCX1枚を残してリフレッシュされるためしっかり決まるとダメージが通りやすいと考えています。
また、連動が難しければ回復を行なってアタックに行く形になりますが、このデッキは回復できるキャラが10枚採用されていて、「上上下下左右左右ホホホイホイホイ!」が撃てなくてもいわゆるストックヒールを6枚採用しているためグリザイアや艦これ等の回復メタに引っかからない辺りもポイントだと考えています。
考えている調整カード
![]() | 私財差し押さえ ストックとのバランスが難しくなりますが特殊な<いつもの光景>系カードでやはり相手の山札を崩せる効果として採用候補です。 2週目等でカウンターで使用して相手をリフレッシュ直前まで持っていき<上上下下左右左右ホホホイホイホイ!>で思い出を崩して3週目を迎えさせる等の動きができると良いのですがひとまずどのくらいストックに余裕があるか等を今の構想で試してみてからと考えています。 |
![]() ![]() | "爆裂魔法への思い"めぐみん&"紅魔の里へ!"ウィズ
《魔法》軸に寄せるならこれらを採用して青の枚数を調整していく形を考えています。今回は<"セイクリッド・ターンアンデッド"アクア>を使いたいので1レベルは青にして、《冒険者》軸のように考えています。 |
最後に
いかがでしたでしょうか。まだ構想途中だったり11/24に使用制限の改定が行われることが発表されているため、この時点で記事として起こすかは迷ったのですが、思い出にカードを送る効果が増えてきているのは確かだと思いますので、今後に向けた考え方の1つとしてどなたかの考えや閃きに役立てば......と思い記事に起こしてみました。
筆者も時々大会等に参加していて一時に比べるとカードショップにもだいぶ人が戻ったように思えますが、何事も慣れ始めた頃が一番怖いのでしっかりとルールを守って対策を行なってカードゲームをしていきたいですね。
それではまたいずれ。
posted 2020.11.11
By動画

【遊々亭WS対戦動画】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!
今回は、11/1(日)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)
こちらの動画での対戦は
みそす~ぷさん:魔法少女リリカルなのは
VS
遊々亭WS担当:Re:ゼロから始める異世界生活
で行わせて頂きます!!
対戦動画で使用するデッキはこちら!


※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開でプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。
これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2020.11.05
Byみそす~ぷ

デッキ紹介 宝チョイスサマポケ
今回は対戦動画で使用した、宝チョイスサマポケのデッキ解説の記事です!
デッキレシピ
デッキコンセプト
<"サマードレス" 鴎>のドロー効果で出来る限り毎ターンCXを張り続け、ソウルで押しつつ最後は<"夏の思い出" 識>の細かい点数で攻め切るデッキです。付加価値としてある程度の思い出圧縮が出来るのも強みです。
主要カード解説
![]() | "夏の思い出" 識 CXコンボで自身のソウルを1点に分割してダメージを与えることができます。打点の総量は伸びないので2レベル後半から勝ちに行くのは難しいですが、3レベルからなら勝ちを狙えるカードです。理想は相手が3レベルのクロックを回復しきれなくなったところに使っていきたいです。 自身の登場時効果でCXを持ってきやすいのも優秀です。ソウルが低いのが欠点ですが、後述する<レベル応援>がサポートしてくれます。 |
![]() | "鬼の仲間入り" 識 元のソウルが1の<"夏の思い出" 識>2枚にソウルを割り振ってくれる専用サポートカードです。「"夏の思い出" 識」の11000+レベル応援で12500なので、カウンターを構えればなかなか守りやすいパワーまで出力できます。 ソウルを振らない事を選択することも出来るので、CXコンボを使っていないターンの打点調整が出来るのも優秀ですね。 |
![]() | "サマードレス" 紬 相手のキャラを踏めているまたはダイレクト面でないとCXコンボが発動しないので使える場面が限られますが、山札からカードを引くことができるのが魅力的です。 素引きしないと使えない<ちょっとだけ、ばいばい......>や次のターンに使うCXを引ける可能性があります。CXを引きやすくなるので、3面連動ができる状況でも、1枚は次のターンのCXコンボ用に温存して2面連動で留めた方がいい状況も存在します。 |
回し方
レベル0
<"サマードレス" しろは>で山札を削りつつ<"手の繋ぎ方" 識>で手札を節約しながらアタックします。レベル1で使用する<"サマードレス" 鴎>を抱えたり、<"二人でつくる歌詞" 紬>の条件の<蔵で見つけた写真>を十分に使える手札を意識して進めましょう。レベル1
<"サマードレス" 鴎>のCXコンボで1週目の山札を削り、1リフを目指します。ゲームスピードが速いなと感じる試合はこの辺りから<"夏の思い出" 識><"鬼の仲間入り" 識>を手札に抱えます。レベル2
<"サマードレス" 紬>や<"いつか見る未来"うみ>で自分のクロックを減らしつつソウルを継続します。ここからの回収は基本3レベルのCXコンボの準備を進めます。レベル3
<"夏の思い出" 識>で勝ちに行きます。相手が3-0でこちらに余裕がある場合はCXコンボを次のターンに温存することや、1面連動で相手のクロックを進めることも選択肢に入ります。さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました。今回は強力なCXコンボ<"夏の思い出" 識>を主軸にしたデッキを紹介しました。1レベルのCXコンボで他のカードを使ってみたり、まだまだ色々試していこうと思います。対戦動画もぜひご覧ください。
記事についての質問も受け付けていますので、気軽にTwitter(@nana01210604)で連絡してきてください!