is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【221ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【221ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.08.11

By-遊々亭- ヴァイス担当


WS販売ランキング.jpg
【販売ランキング】 「デート・ア・ライブ」編

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は7月10日発売の「デート・ア・ライブの販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

dal扉絵.jpg
【販売ランキング】 「デート・ア・ライブ」
第1位
Uマイ・リトル・シドー
あなたは自分の【スタンド】している、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び【レスト】する。そうしたら、次の3つの効果のうちあなたが選んだ1つを行う。

『あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《デート》か《精霊》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』
『あなたは相手のレベル1以上のキャラを1枚選び、相手は自分の控え室のレベルX以下のキャラを1枚選び、入れ替える。Xはこの効果であなたが選んだ相手のキャラのレベル-1に等しい。』
『あなたの手札が6枚以下なら、あなたは自分の控え室のレベル3以上のキャラを1枚選び、手札に戻す。』

販売ランキング1位は『マイ・リトル・シドー』でした!
最近増え始めたいくつかの効果から1つを選択してプレイするタイプのイベントカードです。
4ルック効果とLv3を拾う効果の2つは手札を減らさずに使うことが出来るのでかなり使いやすいですね。
もう一つの効果もパワーラインの届かない相手の前列や強力な上位後列などを除去することが出来るのでかなり有用な効果です。
黄色が発生するタイプの「デート・ア・ライブ」ならどのデッキでも活躍する1枚です!



第2位
R水着姿 琴里
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。
【自】[(1)手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び、手札に戻し、他の自分の、《デート》か《精霊》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。

販売ランキング2位は『水着姿 琴里』でした!
星杏>と<多生の絆>の両方の効果を1枚に内包しています。
集中が山サーチ、CX連動効果でも控え回収が少ない「デート・ア・ライブ」では貴重な控えに触れる要員として活躍しそうです。
どの色のデッキにも入れられるレベル0なのもとても優秀ですね!


第3位
RR五河 琴里

【自】このカードがアタックした時、あなたのキャラすべてが《デート》か《精霊》なら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、レベル1以上のカードを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。(クライマックスのレベルは0として扱う)

販売ランキング3位は『五河 琴里』でした!
いわゆる4ルックと呼ばれる能力を持っています。
「舞台から控え室に置かれた時」「手札に加えられるカードがLv1以上のカード」の2点は間違えやすいので注意が必要です。
マイ・リトル・シドー>のようなイベントカードも手札に加えられるので汎用性が高いですね。


第4位
RR“最悪の精霊” 狂三
【永】他のあなたの、《デート》か《精霊》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「不敵な笑み」があり、他のあなたの、《デート》か《精霊》のキャラが2枚以上なら、次の3つの効果のうちあなたが選んだ1つを行う。
『相手は自分のストックすべてを、控え室に置き、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。』
『あなたは相手の控え室のカードを3枚まで選び、山札に戻し、相手はその山札をシャッフルする。』
『あなたは自分の手札を2枚選び、控え室に置く。2枚置いたなら、相手に3ダメージを与える。』(ダメージキャンセルは発生する)

販売ランキング4位は『"最悪の精霊" 狂三』でした!
強力なLv3を有する「デート・ア・ライブ」を代表するような性能のLv3となっています。
10500の回復持ちというだけでCX連動を持っているキャラとしては十分ですが、特筆すべきはその連動能力です。
アタック時に電源が貼られていると3つの能力から1つを選んで使用することが出来ます。
相手からするとその全てをケアすることは非常に難しいので、どのような展開でも効果的な能力を使用できるカードと言えるでしょう。
バーン以外の能力は追加でコストがかからないのも強力です!



第5位
U五河 士道
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手のキャラを1枚まで選び、思い出にし、相手は自分の思い出置場のそのキャラを、舞台の好きな枠に置く。
【起】[(1)このカードを控え室に置く]あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《デート》か《精霊》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。

販売ランキング5位は『五河 士道』でした!
相手のキャラを一瞬思い出に送る能力は<青色髪のメイド レム>や<おもてなし 夕子>のようなマーカーで圧縮するキャラや、<"可愛いともだち"市ヶ谷有咲>のように相手のターンまで能力を持っているキャラの強みを消すために使用できます。
4ルックの能力は単純に手札交換や山札の枚数調整に使えるだけでなく、手札を減らさずに<マイ・リトル・シドー>のレストコストを運用するのに使えたりします。
どのタイミングでも腐りづらく使える汎用性が魅力のカードですね!


今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.08.07

Byりんたろー


200413GW SALEBlog第1弾.jpg
デッキ解説 Key 20th Anniversary
keyの初期構築を回し込んでみた
こんにちわ、りんたろーです。今回は初期構築で考えたkeyを回してみて色々纏まったので記事にさせていただきます。

デッキの内容も一部変更しての記事となりますので、まずは初期案の方から解説いたします。前回に書いたデッキ紹介と似てる個所もありますがよければお読み下さい。

デッキレシピ
クライマックス
8


各カード紹介
0レベ
秘めた魅力 沙耶

帰ってくる可能性が高くラインもあるので0の間は優秀です。0の間は中央枠の使い方でテンポが変わるので、自分の手札と相談して殴るか考えましょう。3レベアップ時にレベル置き場に刺したいカードです。2レベで<美夏>を構えた時に場面にいるのと本当に弱いので、手札に貯まったら早めに切りましょう。

クラスの異端児 小鳥

手札と山札を回転させる0のシステム。<1連動>が修羅場なので、控え室を肥やす役割もあります。扉を抱えたい序盤にトリガーした宝を切るのにも役立つので4枚入っています。

なかなか懐かない子猫 鈴

早出しクド>の条件キャラ。効果も強く手札に戻って来ることもあるので非常に強力です。手札にフィレスを抱えてゲームをする性質上、事故率が低くなるのは魅力的でした。4枚目が過剰で3投からスタートしましたが4枚目があってもいいのではと思っています。

体操服 美魚

赤色発生が優秀な後列。<修羅場>の連動と同時に場面にラインを上げてキャラを上から踏めるように調整するのに役立ちます。特にこのデッキでは1相殺が行きで舞台に残るかどうかでダメージレースが大きく変わるので、早めに設置したいキャラです。3枚目も欲しいことが多い一方、場面の2枚目がかなり腐りやすいので2投で必要対面にサーチする感じで使います。

もう1人の少女 美砂

手札に溢れた宝や後半の扉を必要パーツに変えるのに役立ちます。大体Lv0-1で<>を<修羅場>に、後半の<>を<クロシュー>か<クドヒール>に変えます。2落下は相殺で空いた面に投げて山札の一番上のカードを変えるのに使えるので地味に強いです。1回目のクロシューが失敗したら1確作りながらクロシューを再度チャレンジできるので、最後まで腐らないカードです。

意外な優しさ 佐々美

たまに手札が増える3落下。クロック入れ替えは色が3色のデッキなので、ところどころ役立ちます。4色のカードがまばらに入っているので結構手札が増えます。<1相殺>で空いた枠に投げて山調整をしつつ、手が増えたらいいなくらいで使います。

人気アイドル 西森 柚咲

山集中。1周目はとりあえず捻っていく感じの集中です。後半がヒール耐久になるため、1周目で打点が大きく抜けると巻き返す土台が崩れるため1周目はとことん削ります。使ったストックは<静流>でうまくカバーしましょう。控え室を肥やして<早出しヒール>や<フィレス>などを落としておくと<>の価値が桁違いに上がります。また、ラインの修正効果は<修羅場>と相性も良く、1相殺が0に踏まれにくくなるので地味ながら強いです。
1レベ
オカルト研究会への誘い 朱音

《Key 20th Anniversary》の代表カードになるレベルで強いと思います。1相殺なのでまず連動が無くても腐りません。1k上昇がついているので場面を踏みやすくなり、残った相殺が相手の舞台に穴を開けてくれるので、システムや後列の入れ替えが簡単にできます。回収対象は主に<フィレス>、<クドヒール>、<美夏>、<上位後列>、<ちはやヒール>です。

守りたい場所 静流

1連動のタイミングに横に出してストックを稼ぎます。コストの多さがヒールの量に繋がるので非常に重宝します。ラインもある程度は見込めるので、<修羅場>や<新婚>を絡めて上から踏みましょう。手札にきた宝も貼りやすくなるので、相手がガチガチの山札になる前に打点を通しにいきましょう。1ゲームに2回くらい決まればいいなと思って集めます。

不器用な少女 風子

1のキャラのライン上昇キャラ、<静流>も<修羅場>もリバース連動なので補佐として採用しています。0の<移動>にもしっかりライン修正入れれば1レベくらいは踏めるようになります。3レベの<クロシュー>のライン補佐や<早出しヒール>のライン取りにも補佐として役立つので相手のラインを見極めて適所で使っていく感じです。
2レベ
クラスの委員長 椋

ゲームプランの重要パーツ。
早出しヒール2-3面+美夏による2レベの打点レースに重きを置くデッキなので、相手の早出しを潰せるのはかなり優秀です。2レベで打たなかった美夏はそのまま<クロシュー>を守る札として使いまわせるので腐ることもありません。

高飛車な黒猫 佐々美

ワンチャン0コスになる2k応援。3レベが場面にたくさん並ぶので配置できると場面への影響が強いカードです。基本的には配置するか3面早出しするかを対面によって選ぶ感じとなります。レベ3キャラの素のラインが低いので、ボードで戦うときは積極的に使うようにしましょう。1枚なのにかなりの頻度でさわるので2枚にしてもいいかもしれません。

あまーい手料理 乙坂 歩未

効果が結構強いガッツンダー。
相手のキャラを思い出に飛ばすことのできる効果は主にひなろじに刺さります。
1コストで相手の場面と喧嘩できるのでコストの足りなさそうな時は<ハンドカットヒール>と並行して拾いましょう。最近ではドローフェイズに付与されたパワー上昇系の効果を消す頻度が増えました。
3レベ
えきぞちっく(自称)なマスコット クド

軽めの条件で出しやすい3レベのヒール。10500とサイズは大きくないですが、登場条件が比較的軽いので何度も出して相手に負担をかけていきましょう。2レベでの耐久が強みなので、しっかり守るか新しく設置するかしてダメージレースを取り返しましょう。
早出しメタは打たせてもお釣りが来るので基本的にはフロントアタックで大丈夫です。
平均で3回くらい着地します。

うっかり魔人 ちはや

赤色発生に地味に使う早出しヒール。<フィレス>をクロックに叩いて早出しする関係上、手札をストックに変えることができるのが非常に魅力的です。フィレスを叩いたターンに出すとフィレスが消えるので状況を考慮して出すか考えましょう。盤面が取れると手札がひたすら増えるのでちはやを集めてストックとのバランスを取りましょう。初めは少し多めと考えて入れていましたが、思ったより使用するので適正枚数だと思います。

約束 乙坂 有宇&友利 奈緒

ゲームの抑えとして使える強カード。確定1点出してくれるので長期のゲームでもしっかり仕事してくれます。引いた宝がヒールに変わるため、舞台に残るだけでも耐久が上がるのはポイントです。トップチェックが出来るキャラが入っておらず、失敗がゲームに響く性質だけが残念なポイントでした。
4枚目が欲しいこともありましたが、コストが足りず必要になるゲームも少なかったことから、3投で満足しました。
回し方
序盤は<移動>を中心に相手のキャラを踏むだけくらいのテンポで展開していきましょう。控え室を肥やすために<3ルック>や<集中>は積極的に使用して<1相殺>と<静流>をかき集めましょう。
中盤は<連動>を決めて早出しのセットを集めましょう。0で作ったストックは<集中>や<フィレス>で一旦なくなっても<静流>が決まれば取り返せます。最もアドバンテージの稼ぎやすいなので手札とストックとハンドの質のバランスを取りましょう。
早出しが始まると相手は常に出てくるヒールを相手に盤面で勝負するかストックを積んで面を放棄するかの選択肢を迫られます。前者で面の勝負をするタイトルには美夏を構えれば押し負けることは少ないです。面を放棄して山を作るタイトルにはkeyが3レベに上がる一ターン前に後列を前に出して<クロシュー>の餌を作りましょう。
終盤は2の延長にプラスしてメインカードの<クロシュー>が解禁されます。ダメージをしっかり刻める上にヒールも行えるパワーカードなのでなるべくたくさん出しましょう。ラインも115と非常に高パワーなので守って宝連動のおかわりが理想です。
ゲームを通じてプランをしっかり立てながら次の動きを決めて行動しましょう。ラインが高い相手なのか、山札を回すのが上手い相手なのか、ストックを崩せるタイトルなのか、その辺りの見極めを誤ると対戦相手のカードパワーが高めだと相手のアドバンテージに追いつけなくなります。
総評
コンセプトをしっかり理解して回すと強いデッキです。パワーの上昇が多く、計算が少し厄介なことはありますが、相手のキャラを割りやすいのもいいところだと思います。
とりあえず相手のキャラを割ることに意識を割いてプレイしてみましょう。

上記内容を踏まえてデッキの調整の仕方 in KEYに続きます。

デッキの調整の仕方 in KEY
ここではデッキの調整の仕方について《Key 20th Anniversary》を例題に挙げて記述していきます。
すでに記事で書かせていただいたKeyの50枚からどのように調整するかを考えていきます。

デッキ調整で行うこと
  • 作った50枚の感想をしっかり考える。
  • 不満点や改善点を探す。
  • 使用頻度の低いカードや高いカードの枚数を調整する。
  • 環境によってどうしても必要なカードを入れる。
調整をする上でこれだけやれば自然と完成に近づきます。使った感想を客観的に捉えましょう。このゲームは運が絡むので、数試合での結果がすべてではありません。逆に言うと勝った試合でも弱い部分は露呈します。調整をする上で調整相手に何が悪かったか、弱い部分や付け込みやすい部分がどこかを聞いて改善しましょう。

今回のKeyも何人かの人に実際に使ってもらったり、対戦した感想を集めたりしました。よく解かる部分やいまいち共感しない部分もありましたが、意見を取り入れ改善した結果強い50枚になったのではと思います。

現在の不満点
  • 3レベのクロックキックが不確定な点
  • 1レベの2ターン目の行動の弱さ
  • 色配分
主に目立った弱みはこの3点でした。他にも後列が安定しない、ラインが足りない、宝がバグるなど意見はありましたが、プレイ変更と認識の割り切りで解決しました。全部がうまくいくことなんてほぼないので、弱点を知って改善できるプレイを考えることも大事だと思います。

クロックキックが不確定
ゲームのラストシーンでクロックキックが失敗して負ける試合が多かったです。特に多面するときは一枚失敗すると手持ちが全部腐るので2-3点変わってくることも多いです。
失敗したときは山札からクラマが消えるときでもあるので耐久面でも弱くなってしまうのがつらかったです。余裕のある試合はトップチェックを絡めたいと常々考えてました。

1レベの2ターン目の動きが弱い。
このターンに限らず、相手のキャラが割れない時がとてつもなく弱かったです。タイミングは「0で移動が引けてない時」「1相殺が効かない相手」「早出しに失敗した時」「ヒールを場面に出したくない時」の4点です。何かしたアドバンテージを取れるカードがあれば流すこともできるので、うまくつなげるカードがあればと思っていました。

色配分
3色デッキで4色目の比率が高いのは事故の元でした。特に2レベでヒールする観点から4色は難しかったです。黄色が発生しなくてもいいのでなるべく減らし、ほかの色を増やしてデッキの動きを安定させたいと考えていました。

入れ替える候補は黄色のカードたち。欲しいのはトップチェックとなにかしらアドバンテージに繋がりやすいキャラのどちらかです。0レベの枠を削ることから0レベで色は3色(緑・赤・青)を対象にサーチをかけた結果次のカードが挙がりました。

ヒトデに願いを乗せて 風子

上記の問題点をほぼ単体で解決してくれるカードでした。使い方が多彩なのはとても魅力です。
以下にこのカードで解決できる点について解説します。


「トップチェックでキックを安定できる」
運次第で失敗してしまっていた問題点を解決します。入れ替えもできるのでかなりの確率で成功します。また、<収録中>のとこで記載したトップ操作ができる点についても、キックを成功させながら盛ることもできるようになります。パワーが低いのでキックの隣に置くことで相手の舞台にキャラが残りやすくなる点もおまけポイントで強かったです。

「動きが弱くなってしまうタイミングを回避できる」
このデッキでは「0で移動が引けてない時」「1相殺が効かない相手」「早出しに失敗した時」「ヒールを場面に出したくない時」の4パターンで弱いタイミングが存在します。これは<抜刀>で解決できることがかなり多いです。一番の注目点は抜刀で2レベ以上のキャラが見えた場合、<フィレス>がタダで投げられる点です。山札を操作し、早出し条件であるフィレスをアタッカーとして機能させることができます。フィレスを使い回すことで事故を回避したり、アタッカーを供給しつつ、手元に戻して再度早出しに備えることができる点は強力です。
0レベで引いた場合、移動と合わせてアドを取りやすいキャラが8枚になることも強力ですし、クライマックスが見えたら<集中>を捻ることで確定ヒットを狙ったりできます。<1相殺>がメインプランなので面に出しやすい点も使いやすいです。フィレスを使いまわしてクライマックスを張りやすくし、上のレベル帯でヒールして巻き戻しましょう。
山札の上が見れるということは、気軽にクロックキックが出しやすくなるほか、2パンエンドや削るかどうかの判断ができるようにもなります。場合によってはヒールをせずにリフに入る選択肢を取らなければいけない時に重宝します。引いても腐りにくいうえ使いやすく、ドラが見えたら再度で打点調整も行えてデッキ全体のパフォーマンスが大幅にアップしました。不満点がほぼ消えてすっきりした構築になると思います。



抜刀>を採用していてもまだ問題点に感じる点について解説します。どれもプレイングなどで割り切れる点かとは思いますが、まだ調整を続けていきたいポイントです。

後列の展開が安定しない
後列が安定しない件については<抜刀>で出す+<フィレス>が使いやすくなったことで割り切りました。フィレスが使いまわせるターンが一ターンあると<上位後列>を着地させやすいのが良かったです。

パワーラインが足りない
ラインが足りない件については現在も調整中です。枠の候補としては0の<小鳥>を削るか1の<島風改>を削って上の後列を増やそうかなと思っています。クロシューラインが145から補正入るので、結構踏めるため一旦保留にしております。

宝トリガーが不安定
宝がバグる件については<3落下>が減ったため、手札にたまりやすくなりましたが、<クロシュー>の連動率を上げるプレイに変更したこと、<ちはやヒール>+<集中>で2枚処理できること、<フィレス>の使いまわしで無理やり切れることを意識して割り切りました。

総評
今回のKeyでは初期段階からしっかり構築が練れたことで改善点が少なく、分かりやすいコンセプトだったので調整が簡単に行えました。対戦相手によってまだまだ変わってくる点もありますが、現状はこれで満足しています。
調整を行う上では運は切り離して客観的に見ることと、何がしたいのかをはっきりさせてからプールを見ましょう!

posted 2020.08.07

By-遊々亭- ヴァイス担当


200413GW SALEBlog第1弾.jpg
遊々亭 SUMMER SALE
FINAL Days 開催!!

SUMMER SALE2020 Blogヘッダー用.jpg



こんにちは、遊々亭@ヴァイス担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2020年 SUMMER SALE FINAL Daysを本日8/7より開催します!!

今夏もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2020年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!
    欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?

  • 今回は遊々亭15周年を記念しまして、遊々亭でお買い物すると
    もらえる「5%OFF割引券」が「SR割引券」に必ずランクアップ!
    さらに!FINAL Daysの期間は1/15の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!

  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』プレゼント!



SUMMER SALE特集

今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら

シュヴァルツサイド特集
2020summer特集S.jpg

SUMMER SALE特集第2弾は『シュヴァルツサイド特集』!

シュヴァルツサイドのお買い得商品をピックアップ!!


SUMMER SALE福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE福袋の販売ページはこちら!

WS SUMMER SALE福袋
WS20200728_くじ.jpgWS SUMMER SALE福袋、販売開始!

SP、SSP、Sec、SPM、SBR、FBRサインカードが1枚確定封入!
選りすぐりの人気のカードを多数封入!
年末年始の運試しに是非お買い求めください!

■ 封入内容:3枚1組
(SP or SSP or Sec or SPM or SBR or FBR)*1 + PR*2
お一人様 1袋限り



デッキ販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!

【青春ブタ野郎シリーズ 電源扉門】デッキ
SBY1.jpg【タイトル区分】: 青春ブタ野郎シリーズ

前環境から活躍してた電源軸の青ブタのデッキです!
電源を使って盤面を取り、3月の新弾で追加された<かけがえのない存在 牧之原 翔子>の能力でゲームを決めましょう!

お求めはこちら!!



【ソードアート・オンライン チョイス門】デッキ
SAO.jpg【タイトル区分】: ソードアート・オンライン

《Anniversary》特徴を軸にしたチョイス&門のSAOです。
アインクラッド キリト&アスナ>の派手な詰め能力が魅力的です!

お求めはこちら!!



【ゴブリンスレイヤー 扉電源】デッキ
GBS.jpg【タイトル区分】: ゴブリンスレイヤー

長く環境で活躍している電源を採用したゴブリンスレイヤーです。
二人の居場所 牛飼娘>を電源で早めに着地させることで行きも返しも大幅なパワーパンプを期待できます!盤面を取り切って勝利を目指しましょう。

お求めはこちら!!



【STEINS;GATE 扉本】デッキ
STG.jpg【タイトル区分】: STEINS;GATE

扉本型のSTEINS;GATEです!
8枚の手札が増えるCXアイコンに加えて、早出しできる<バウンス持ち>がいたりとバランスの良さが魅力のデッキです!

お求めはこちら!!



【天元突破グレンラガン 炎扉】デッキ
GL.jpg【タイトル区分】: 天元突破グレンラガン

クライマックスに扉と炎を採用したグレンラガンのデッキです!
マーカーや思い出を駆使して強い山札を作れる点が魅力的です!

お求めはこちら!!




遊々亭15周年記念、割引券ランクアップ!
SR割引券確定2020.jpg



遊々亭15周年を記念いたしまして期間中、遊々亭でお買物するともらえる「5%OFF割引券」が「SR割引券」にランクアップ!
この期間にご購入いただき、お得な割引券でお買物をお楽しみください!
もちろん、SR割引券確定に加え、FINAL Days期間中、UR割引券は1/251/15の確率で封入させていただきます
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)



シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
200424デッキケース黒2020GW.jpg


さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/31~8/9)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』をプレゼント致します!



遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【遊々亭 WS担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


Icon