is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【205ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【205ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.04.06

Byさおり


ヴァイスシュヴァルツニュース(2021年3月)
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、よろしくお願いします。

3月はヴァイスシュヴァルツにとっておめでたい月。
3月29日でなんと発売から13周年を迎えたそうです、おめでとうございます!
なんで13を祝うの?と思ったら、アニメやそちらの業界では13回を1クールの概念が強いからと言われています(諸説あり)
みなさんはヴァイスシュヴァルツを初めてどのくらいですか?
私は2008年発売の魔界戦記ディスガイアTDを初めて買い、戦国BASARA&THE KING OF FIGHTERS同時発売から本格的に始めたので12~13年ですね...感慨深いです。

今日から始めた人も、13年目を迎えた人もこれからもみんなでヴァイスシュヴァルツ楽しんでいきましょう!
それでは、そんな記念すべき月がどんな月になったのか、早速振り返っていきます。

3月のラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。
3月はこちら!
ヴァイスシュヴァルツ3月度ショップ大会の景品として配布された1枚。
登場時山札の上2枚を好きな順番で入れ替えられる青のアタッカー。
クライマックスが見えたら、アタック順番を変える、集中をするなどの選択肢が広がるので<"大人なんです"瑠夏>のクライマックスコンボと相性がいいと思います。かのかりの青1レベルは、自ターン中パワーがあがる使いやすいアタッカーがいなかったので嬉しい追加ですね。

3月は他にも「アサルトリリィ」「BanG Dream!」「ご注文はうさぎですか??」「アイドルマスター シャイニーカラーズ」「転生したらスライムだった件」が追加されました。
4月はどんなPRが追加されるか楽しみです!

2.トライアルデッキ+&ブースタパック「アイドルマスター シャイニーカラーズ」発売
3月5日にトライアルデッキ+6種、3月12日にブースターパック「アイドルマスター シャイニーカラーズ」がそれぞれ発売しました。
アイドルマスターシリーズでは、アイドルマスター、シンデレラガールズ、ミリオンライブ!に続き4タイトル目のヴァイス参戦。
トライアルデッキ+で110種、ブースターパックで110種、合わせて220種(パラレル除く)とブースターパック2個分相当のプールで豪華な参戦となりました。ここではブースターパックに注目していきます。

プール全体を見ると、トライアルデッキ+同様特徴が《音楽》と《ユニット名》で収録されており、各ユニットごとに《共鳴》《経験》などのテーマを持っています。
色もトライアルデッキ+と同じ分かれ方をしているので、トライアルデッキ+で始めた人にもユニットデッキが組みやすいのが特徴ですね。
一方《音楽》特徴で見るとユニットやネームごとの縛りはそれほどキツく感じず、自由度が高い構築が可能になっています。
初心者からヴァイスに慣れた人まで楽しめる、非常に素晴らしい弾という印象です。

注目のカードはこちら
クライマックスコンボで<金色の闇>や<"あさきゆめみし君と"音姫>のショット能力もちで2枚と大きく違うところは、回復を持っているところです。
そのぶんクライマックスコンボに共鳴コストが必要ですが、共鳴先の<マイ・ピュア・ロマンス 桑山千雪>はクライマックスを置かれた時手札に戻せるので、コストを払いやすいです。
更に対応クライマックスの<ハッピーの答えはどこに?>は<事務所。静寂。大輪の華 大崎甜花>ともクライマックスコンボを持っているので、両方採用して強力な詰めを決める動きも期待できますね。
使いやすくデザインされていて、強力なコンボカードだと思いました。

アイドルマスター シャイニーカラーズは、他にも魅力的なカードが沢山あります。収録枚数よりプールが広く感じる弾なので、今後どういったデッキや組み合わせが見られるか楽しみです!

3.しろくろフェス2021 開催決定
しろくろフェス2021の開催決定がヴァイスシュヴァルツ公式サイトから発表されました。

2年ぶりにトリオサバイバルをメイン大会としたイベントが開催されます。
今回ネオスタンダードはありませんが、他にもサブイベントが2種予定されているそうです。
久しぶりの大きな公式イベント...気になる日付は5月3日です!
スケジュールや感染症対策など詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。

4.ブースターパック「転生したらスライムだった件 Vol.2」発売
3月26日にブースターパック「転生したらスライムだった件 Vol.2」が発売されました。2019年の初弾発売から、大きな大会で活躍が目立った転スラ。待望の追加弾ともあって大きな注目を集めていました。

プール全体を見ると、天スラの特徴である《記憶》や《イベントとのコンボ》《マーカーギミック》を持つカードが多く収録されています。
今弾だけでも組みやくデザインされたカードがありつつ、前弾からのコンセプトを引き継いでいて、新規追加どちらもバランスがいい仕上がりに感じます。
TD収録のみだった、山札からキャラサーチの<抗魔の仮面>がPRとして封入されているのも嬉しい仕様ですね。

注目のカードはこちら
「相手は自分の山札の上から7枚を公開し、その山札をシャッフルし、自分の山札の上からX枚を、クロック置場に置く。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。」

超攻撃的イベント!
ダメージを与えるのではなく、クロック置き場に置く。なのでキャンセルさせずクライマックスをクロックに叩きこめる可能性があるのが強いですね。
相手の山札が少なく、キャンセル率が高いほど効果を発揮しそうです。

強力だけど3レベル5コストイベントだし、なかなか打ちどころが...と思いがちですがこちらをご覧ください
このミリムのクライマックスコンボで、相手をリバースさせた時に2コスト払うと手札の<竜星拡散爆>をコストを払わずプレイすることができます。
このコンボでかなり現実的に竜星拡散爆を使う事が出来そうです。
ド派手な詰めカード、みなさんも一度試してみてはいかがですか?

他にも転スラVol.2は魅力的なカードが沢山あります。
今後どういうデッキが活躍するか楽しみですね!

5.新規参戦タイトル 発表
3月29日『13周年記念ヴァイスシュヴァルツ 生放送』で新規参戦タイトルが発表されました。こちらです!
  • ラブライブ!スーパースター!!
  • 劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-
  • 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
13周年記念としてすべての収録カードが光る豪華仕様の新商品。ヴァイスシュヴァルツクロニクルとして発表されたタイトルはこちら
  • ペルソナ3
  • リトルバスターズ!
  • D.C. D.C.II
他にもエクストラブースターPoppin'Party×Roseliaの発売決定など詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。
今後もビックタイトルが参戦予定だそうなので、発表が楽しみですね。

6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
今回はこちら!
RR 凛々しく咲く 梨璃
【キャラ/赤色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】 【パワー:10000】【ソウル:2】【リリィ・一柳隊】
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】【CXコンボ】[【1】]あなたのクライマックス置場に「再会はよろこび」が置かれた時、前列にこのカードがいて、他のあなたの《リリィ》のキャラが2枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、他のあなたのキャラすべてに、そのターン中、次の能力を与える。「【自】このカードがアタックした時、あなたは相手の山札の下から3枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。」(ダメージキャンセルは発生する。)
4月9日発売ブースターパック アサルトリリィ BOUQUETから1枚。
超強力なクライマックスコンボをもつ梨璃。
クライマックスが置かれた時1コスト払う事で、他のキャラ全てにアタック時相手の山札の下から3枚削り、見えたクライマックスの数だけダメージを与える、<icy tail 美智留>のようなバーンをつけることができます。
よって、梨璃3面するとそれぞれの梨璃に
「山札の下から3枚控え室に置かせ、クライマックス分バーン」を2回。
それから梨璃本体のアタックダメージ...とんでもないフィニッシャーです。
クライマックスコンボのコストも軽く、回復もついている超強力梨璃。これは是非使いたい1枚です。
アサルトリリィがどんなエキスパンションになるのか、楽しみですね!

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
3月はトライアルデッキ+「アイドルマスター シャイニーカラーズ」6種、ブースターパック「アイドルマスターシャイニーカラーズ」、「転生したらスライムだった件 Vol.2」発売。しろくろフェス2021開催決定、新規参戦タイトル発表など13周年らしい各方面に豪華な月となりました。

4月はブースターパック「アサルトリリィ BOUQUET」、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 feat.スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」が遂に発売!完全新規タイトル2種発売で、春らしく新しい風が吹く月となりそうです。

それではみなさん、4月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2021.04.06

By-遊々亭- ヴァイス担当


asarutomidashi.jpg
アサルトリリィ BOUQUET ブースター 予約受付中

こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!

今回は、予約のご案内です(*^^*)
アサルトリリィ BOUQUETの予約が開始されました!



「アサルトリリィ BOUQUET」
4月9日発売

商品情報

■TVアニメ 「アサルトリリィ BOUQUET」のブースターパックが登場!

■一柳隊9名の新規描き下ろしイラストを収録!

■出演声優10名の箔押しサインカードを収録!
一柳 梨璃役・・・赤尾ひかる さん
白井 夢結役・・・夏吉ゆうこ さん
楓・J・ヌーベル役・・・井澤美香子 さん
二川 二水役・・・西本りみ さん
安藤 鶴紗役・・・紡木吏佐 さん
吉村・Thi・梅役・・・岩田陽葵 さん
郭 神琳役・・・星守紗凪 さん
王 雨嘉役・・・遠野ひかる さん
ミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウス役・・・高橋花林 さん
真島 百由役・・・水瀬いのり さん

■2021年1月22日(金)発売の「トライアルデッキ Re:Edit」と合わせてご展開ください!

商品仕様

【BOX】

16パック封入

【パック】

カード9枚封入

【カード種類数】

ノーマル100種+パラレル(予定)

ボックス特典:
ヴァイスシュヴァルツPRカード9種より1枚封入(予定)
※再販分への封入予定はございません。


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!


遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2021.04.05

ByK


8電源サマポケ デッキ紹介
こんにちは。今回は、久々に良いデッキが出来たので、紹介したいと思います。

まずはレシピから

デッキレシピ
クライマックス
8


ご覧の通り、8電源サマポケです。一見しただけではパッとしないのは8電源の特徴な気がします。コンセプトを理解しないとなかなか強そうには見えないですよね。

デッキコンセプト
デッキコンセプトは<プリシラ>です。2/1の拳。これがこのデッキのデッキコンセプトです。まずはここから。
と言っても普通に打つのはかなり重く、強力とは言いづらいと思います。このデッキではプリシラを都合4コストで打ち、相手のパンチ数を抑えることを狙います。なんのことやらという方もいるかもしれないので、先にデッキのエンジンを説明します。

エンジンとなるのが<拳付与うみ>。固有テキストは新しいもので、現状うみだけの唯一のテキストです。前列に居ると前列全体1000+手札のキャラに2000拳テキスト付与。似たものに<全体ありさ>などの1500パンプがありますが、それよりもパンプ値が500低い代わりにテキスト付与という立ち位置になっています。
拳付与の時点で既にありさ互換より強いと考えていますが、エンジンと称しているのは通常の助太刀に2000助太刀を付与する事でさらなるシナジーを生み出すからです。
今回採用しているプリシラの例ですが、プリシラは2500拳で、追加テキストとして自身の助太刀を使った時に相手のキャラをレストするテキストを持っています。2500拳テキストが1コスト要求で追加テキストが4コストを要求するため、合計5コスト必要なデザインなのですが、うみで2000助太刀テキストを付与することで、0コスト+4コストで、合計4コストで使うことが可能になっているわけです。プリシラを4コストで打てるのはこのタイトルだけの特権です。また後述しますが4コストで打てるプリシラは非常に強力です。
プリシラとのシナジーを話しましたが、そもそも助太刀を使った時のテキストがノーコストで使えるようになるので、プール内の助太刀全般と相性が良いです。
例えば早出しメタテキスト付き助太刀は合計3コスト必要だったり、手札3枚+1コストを要求されたりしますが、それぞれ1コストずつ軽減されます。<3落下助太刀>もノーコストで打てるようになります。ちょっと盲点になりやすいのが<2000助太刀>の強化。元々1000助太刀なので、2000助太刀として使うことで合計3000パンプ出来るようになります。
このデッキでは、うみを軸に面取りしつつ、プリシラを要所で打つことがコンセプトです。いわゆる<ジャック>。使ったことがない方は、正しく評価するためにも1度は使ってみた方が良いかなと思います。

ジャックの強さは、まず<ホラー>と同じコストで打てるところです。いや同じではなく4コストなのですが、これは相手のストックも1枚奪うことになっているので、差し引き3コストという計算です。重いイメージがありますが、それほど変わらないという印象が正しいと思います。
またホラーと違ってバトルが発生しない点が気付きにくいメリット。ホラーは打ってもジリ貧という場面では使いにくさがありますが、プリシラはそういったことになりにくく、また自分のキャラだけでなく相手のキャラも残るのがメリットになりやすい性質があります。
更にアタック時の効果を誘発させないのももちろんメリット。強力なレベル3の連動はもちろん、レベル1の連動、特にアタック時に山札を削る連動にかなりの牽制が出来ます。山札を削ろうとするアタックを消すことができると、手札アドバンテージだけでなく、ダメージレースに関しても優位にたつことが出来ます。プリシラをケアさせてアタック順を制限できるということです。

これまでジャックテキストの話をしてきましたが、そもそもイベントでなく助太刀なので再現性が高いというメリットも一応書いておきますね。<集中>で拾う最優先カードです。
デッキコンセプトはプリシラを構えること。条件としては面にキャラが埋まっていて、前列に助太刀付与のうみがいて、十分なストックがあってプリシラを握っていること。若干厳しめに思うかもしれませんが、8電源という構成の特徴がかなり条件に合うことに気が付き、8電源に決まりました。過剰なまでに面を埋めることに特化されていて、ストックは使わないからたまりやすい。うみも踏み倒せるし、プリシラさえ握れればうまく具現化出来そうです。


8電源で過剰くらいに面取り意識。プリシラを拾うために集中常駐。あとは8電源ならではの決定力の低さを補うようにデッキを構築し、調整の末に出来上がったのが以上のリストです。
Icon