is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【195ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【195ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.02.04

Byらびっと!


かのかり宝電源紹介
初めての方は初めまして!
お久しぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は最新弾である「彼女、お借りします」のデッキ紹介になります!

デッキレシピ
レベル1
7
レベル3
6
クライマックス
8

コンセプトと動かし方
まずカードリストを見た時にネーム指定のカードが軒並み優秀という印象を覚えました。その中でも特に墨ネームに1500応援を持つ<待ち焦がれる 墨>と墨ネーム指定版の<温泉夕子>である<一歩一歩 墨>が魅力的だったので1レベル以降は全体的にネームを寄せたデッキにしました。
1レベルから電源で着地する1500応援で面のやり取りを楽にしながら、2レベル以降は<イベント早出し>と電源で出す<桜沢 墨>で面を取りつつソウル減、面を取り切り相手のリソースを減らしたところに<逆圧縮>というのが綺麗な流れになるデッキです。
主要カード解説

桜沢 墨&恥ずかし乙女

2レベルから1コストで早出しできるソウル減アンタッチャブルカウンター封じ。この字面だけでかなり強そうですね笑
もちろん経験を満たして、イベントとキャラの両方を用意しなければいけなかったり、そもそもデッキの枠をかなり割く必要があったりとそれ相応のことは要求してきますがそれでもかなり強めのカードです。
特にカウンター封じとアンタッチャブルがソウル減とかなり相性がいい点の評価が高いです。500でも勝てば自ターンを生存できるというのは面取り同士の対決になった時、特に強さを実感できると思います。
早出しで使用しつつ、3レベルでも1コストで出せる点と2種効果付与を目的にしたい時もあるためどちらも4投。
環境的な話をすると流行っている8門Charlotteと様々な面取りに対してこのセットだけで対抗出来る点は見逃せないですね。

朝の日課 墨

色んなタイトルでちょくちょく刷られる爆アド連動。ただ今まで刷られたのは早出し条件が厳しかったり、CXがストブだったりと使いづらい印象がどうしても拭えなかったのですが、このカードは経験早出し&電源連動。使いやすさがほかの類似連動と段違いです。
毎ターン連動を狙うようなカードではなく、ゲーム中1度使えばある程度のリソース量を一気に確保できるカードなのと枠の都合もあり、枚数は少なめの2投。<フィレス>と<温泉夕子>のおかげで思ったより触れます。

待ち焦がれる 墨

墨ネーム特権その1。
墨ネームに1500応援とレスト500、さらに経験で手札入れ替えを持ちます。
全体的に使いやすいテキストの塊のカード。地味ながらも手札入れ替えは重宝します。アタックが終わったあとの山の状況次第で掘り進めるか選べるのがいいですね。また<朝の日課 墨>とも相性が良く、雑に増やした手札を徐々に入れ替えることができます。
また後述するPRの<麻美&墨&千鶴&瑠夏>とも相性抜群。
2面するカードでもないですが、必ず展開したく、電源もしくは2レベルで手から出せるように2投。

一歩一歩 墨

墨ネーム特権その2。
ネーム指定があるとはいえ<温泉夕子>の安定感は抜群なので是非とも使いたかった1枚。
1500応援と合わせると行き8000と面取りのラインの一つである7500を越えられるのも良い点です。
多面して強いカードでは無いですが、<朝の日課 墨>の前準備として使用することが多く、それ以降もノーコストで出せる1番のパワーということもあり少し多めの3投。<運動でリラックス 墨>共々、枠が許してくれるなら4投にしたい1枚です。

麻美&墨&千鶴&瑠夏

最強ネームのカード。
待ち焦がれる 墨>との相性が抜群にいいです。1500応援と合わせるだけで軽い条件で往復11000かつ行きは13500まで出せるようになります。
もちろんカウンターを持っていた場合、返しも似たような数値を出せます。<宝連動>多面早出しが毎回できるという訳でもないのでサブプランとして優秀な1枚です。
電源が絡んで出たら最強ムーブですが、1コストキャラということもあり手出しでも十分に活躍出来ることから2投。
各レベル帯の回し方
マリガン
基本的には<日課の散歩>1枚と<朝の日課 墨>を1枚、あとは0レベルをキープです。先手かつ<ハッピーニューイヤー 瑠夏>で移動スタートできる場合は<黙って付いて来てください!>も1枚キープします。
0レベルが4枚以上ある時か移動が3枚以上ある時は1枚切ってトリガーする電源を腐らせないようにします。

0レベル
ハッピーニューイヤー 瑠夏>と<告白バンジージャンプ 麻美>がメインアタッカー。
0レベルの枚数自体が少なめなのですが、<>系に対して強い移動と移動に対して強いピン除去を採用しているので先手でも後手でも対応しやすいようにしてます。
朝の日課 墨>か<一歩一歩 墨>のどちらかを準備しておけばリソースの心配は少なくなるので2ターン目以降はパンチ数を多めにすることが多いです。
0レベルで止まってもピン除去の2コスト回収で戦線維持が可能ですが、1レベル以降は毎ターン1ストックは使う想定なのでストックの使いすぎには注意です。
1レベル
一歩一歩 墨>と<朝の日課 墨>で次のターンのアタッカーを補給しながら2レベル以降の面作りの準備です。この段階までにあまり山札のクライマックスが見えていないと電源連動のパフォーマンスが落ちてしまうので、そういう場合は連動を1ターン待つなどの選択肢を取る事もあります。
2レベル&3レベル
電源が絡むことを考えると全てのカードが解禁されているので2-14にならないようにして行くと考えた方が簡単です。
桜沢 墨>を早出しし、ヒール&ソウル減で面とダメージレースを優位にしていきます。電源で<千鶴の後輩 墨>が展開できると前列1500が入り相当面取りが楽になります。
この段階から<逆圧縮>が使用でき、このデッキには分かりやすい詰めがないので相手の控え次第では積極的に狙っていきます。

以上デッキ紹介になりました!
キャラ単要素も含めてかなり触りやすいタイトルかな、と思います!
良ければ興味を持ってくれた皆様もお試しください!
ご覧いただきありがとうございました!

posted 2021.02.03

Byさおり


ヴァイスシュヴァルツニュース(2021年1月)
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
今年もナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、よろしくお願いします。

2021年を迎え、なんとヴァイスシュヴァルツニュースは3周年となりました!いつも読んでいただきありがとうございます。

新年と3周年を迎えたということで、気持ちを新たに今月からプチリニューアルです!
「よりフレッシュに読みやすいニュースを」をモットーに、更新スピードを意識して、内容も読みやすく。新コーナーなども考えていこうと思います。
あらためて頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。

では早速、2021年はじまりの月を振り返っていきましょう!

ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。
1月はこちら!
ヴァイスシュヴァルツ「五つ子カップ2021」参加賞として配布された1枚。
「五等分の花嫁」待望の擬似リフレッシュ。<"魂の救済"アクア>や<"わくわくキャンプ"渡辺 曜>の様に使いやすいタイミングでのテキストです。
手軽に山札を再構築できる1枚、是非手に入れておきたいですね。そしてイラストがとても可愛い!

1月は他にも「かぐや様は告らせたい」「アサルトリリィ」「ダ・カーポ&Dal Segno」
「ご注文はうさぎですか??」「彼女、お借りします」「アニメ プリンセスコネクト!Re:Dive」が追加されました。
2月はどんなPRが追加されるか楽しみですね!

2.ブースターパック アニメ プリンセスコネクト!Re:Dive
1月8日にブースターパック「アニメ プリンセスコネクト!Re:Dive」が発売されました。2021年のヴァイスシュヴァルツ最初の発売を飾ったプリコネ。
人気作品ともあり大きな話題を呼んでいましたね。

プール全体を見ると《ランドソル》特徴でまとまっていて、ネーム縛りも少なく110種類のカードをふんだんに活かせる印象です。
《経験》タイトルでもあり、使い手の構築やプレイング次第で様々なカードの活躍が期待できそうですね。かなり「硬派なエキスパンション」に感じました。

注目の1枚はこちら
登場時回復。そしてクライマックスコンボでアタック終わりに2か3ダメージ。
更にそれがキャンセルされた場合、控え室から2ストック貯められるという強力な詰めカードです。
アタック終わりに2コストということで、実質1コストでバーン。
更にキャンセルされれば2体目、3体目の「キョウカ」に繋ぎやすくもなるのがいいですね。
相手のダメージ量を見ながら調整できるバーンは非常に強力だと思います。
門対応なのもクライマックスを拾いやすく◎ 是非使ってみたい1枚です。

他にもプリコネには魅力的なカードが沢山あります。
ブロガーの皆さんのコラムや、対戦動画でデッキが紹介されているので是非参考にしてみてください。

3.ブシロード戦略発表会2021冬 開催
1月18日にブシロード戦略発表会2021冬が開催されました。
今年はヴァイスシュヴァルツ13周年ということで、様々なイベントやキャンペーンが企画されているそうです。
そして、戦略発表会といえば「新規参戦発表タイトル」
発表されたのはこちらです!
  • 「デート・ア・バレット」
  • 「戦姫絶唱シンフォギアXV」
  • 「ご注文はうさぎですか? BLOOM」
  • 「グリザイアの果実 Vol.2」
  • 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」
  • 「五等分の花嫁∬」
  • 「ワールドトリガー」
2020年は完全新規タイトルが多く発売された印象でしたが、2021年は追加タイトルに気合が入っているように感じます!
追加とはいえ「デート・ア・バレット」はこのエクストラブースターだけでも遊べる仕様。バンドリは新バンド「Morfonica」やプールの少ない「RAISE A SUILEN」を中心とした追加といった、これからのプレーヤーも始めやすい仕様となっています。
既存プレーヤーも、新規プレーヤーもワクワクする参戦発表ですね!

既に参戦が決まっていた
  • 「神様になった日」
  • 「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 feat.スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」
  • 「アサルトリリィBOUQUET」
の発売日や情報も更新されているので、詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい!

4.ブースターパック「彼女、お借りします」発売
1月22日にブースターパック「彼女、お借りします」が発売されました。
今回のブースターパックは「トライアルデッキ+と組み合わせることで、4人の各ヒロイン専用のデッキ構築が可能!お気に入りのヒロインのデッキを堪能できる!」とのテーマがあり、各ヒロインデッキが組みやすい収録内容になっています。
もちろん、ヒロインデッキだけでなく《かのかり》特徴で統一してあるので、それぞれのヒロインの強さを活かした混合型のデッキも組めるようになっていますよ。構築力が試されそうなプールです。

注目のヒロインはこちら
レベル置き場に<人見知りの"彼女" 墨>があるとパワー+3000、そして回復。宝対応で、相手のアタックフェイズの始めに2枚まで選びソウル減。
そしてイベントと組み合わせることで真価を発揮します。
手札の「桜沢墨」を早出しでき、更に《助太刀不可》と《選ばれない》を与えます。
相手の早出しなど高パワーのキャラを一方的に倒す事ができ、バウンスなどに選ばれないので安心してソウル減することができます。
更に<恥ずかし乙女>は<夜9時のベランダ ちづる>や<一歩一歩 墨>の自動効果。<朝の日課 墨>のクライマックスコンボで簡単に触る事ができるのがいいですね。「朝の日課 墨」の対応が電源なので「桜沢墨」を電源で直接出して、次のターン宝クライマックスコンボでソウル減。といった動きも期待できます。
決まれば相手はなかなかダメージを与えられない、強力なギミックです。

他にもユニークなギミックやイベントの強さが光るかのかり。
どんなデッキが活躍するか、今後に期待ですね!

5.トライアルデッキ Re:Edit「アサルトリリィ BOUQUET」
1月22日にトライアルデッキ Re:Edit「アサルトリリィ BOUQUET」が発売されました。2020年5月に発売されたトライアルデッキ+の再録が13種、新規カードが9種と珍しいトライアルデッキとなりました。
注目の1枚はこちら
回復。そして門対応でまさかの<"受け止めたい思い"青葉モカ>のような効果。
モカと違って自分の山札を見る事はできませんが、トライアルデッキのカードとしては破格の強さです。カードを見た時思わず3回テキスト確認しました(笑)

今回のTDRはクライマックスコンボがレベル3なので、トライアルデッキによくあるレベル1クライマックスコンボは収録されていません。
前回のTD+に収録されていた<一柳 梨璃>が<チャームとの契約>とクライマックスコンボをもっているので、合わせるとデッキがより強化できるのでオススメですよ。

4月9日にブースターパック発売を控えたアサルトリリィ。今後が楽しみですね!

6.一押し!今日のカード
今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
今回はこちら!
RR "闇を貫く光" シノン
【キャラ/青色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】 【パワー:10000】【ソウル:2】【フラクトライト・女神】
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】【CXコンボ】[手札の「立ち上がる時 キリト」を1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「《ウルティマラティオ・ヘカートⅡ》」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手の山札の下から7枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。(ダメージキャンセルは発生する)
2月26日発売のブースターパック「ソードアート・オンライン アリシゼーション Vol.2」からRRのシノン。
門対応で、アタック時手札の指定ネームを1枚控え室に置くことでなんと相手の山札の下から7枚削って、クライマックス分バーン。強い!そしてさりげなく回復もついています。
このコーナーお馴染みの<icy tail 美智留>バーンですが、やっぱり激強なので紹介したくなってしまうんです。
相手の山札を崩しながらのアタック...7枚は初めてなのテキストなのでどういう使い心地になるか今から楽しみですね!
《フラクトライト》特徴のカードをいまのうちにおさらいするのもおススメですよ!
旧弾の「ソードアート・オンライン アリシゼーション」はこちら

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
1月はブースターパック「アニメ プリンセスコネクト!Re:Dive」、「彼女、お借りします」、トライアルデッキ Re:Edit「アサルトリリィ BOUQUET」が発売。戦略発表会開催と、新しさにワクワクする月となりました。

2月はエクストラブースター「Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム」、プレミアムブースター「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」、ブースターパック「ソードアート・オンライン アリシゼーション Vol.2」となんと3種のパックが発売!華やかな月となりそうです!

それではみなさん、2月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2021.02.01

Byりんたろー


デッキ紹介 扉電源かぐや
あけましておめでとうございます。りんたろーです。
今年の初記事はかぐや様の構築で気に入ったものが出来上がったので紹介させていただこうと思います。かぐや様のプールの中でも強いと思ったカードを中心にデッキの回し方を紹介していこうと思いますのでよろしくお願い致します。

デッキレシピ
クライマックス
8


メインカード紹介
天才たちの真剣勝負 圭

かぐや様の中でも強いかどうか分かりにくかったカード。はじめの印象では2000の<>は相手を踏むのには使いにくく、多パンしたい霞とパンチ数を絞る移動の相性が良くは見えませんでした。のちに記述する<オカケン>、<フィレス>と合わさって今ではかぐや様の序盤を牛耳る一枚だと思っています。
初パン2000アタッカーが相手に2000以上のキャラでの3パンを要求することはもちろん強いですが、そこに対応できず1パンで返した場合、先攻2ターン目でクライマックスを使う余裕が出るのが魅力的でした。霞なので後列をアタックに参加させやすいことはもちろんのこと、相殺多面にも強く、色も良いのでかぐや様を使うならどのデッキタイプでも4枚入るのではないかと思うくらい高評価をしています。
先攻移動>→オカケンクラマ3パンで序盤のテンポを握りましょう。
至福の時 千花

オカケン>にシステムがつきました。パワーパンプは終始どのタイミングでも活用でき、オカケンで序盤のテンポを作れるのが高評価でした。
トップチェックするだけでも価値があることもあり、オカケンからオカケンを連れてきても相手が割れるのはテンポロスしないので使い勝手が良かったです。

勇気を与える愛

クライマックスに反応して手に戻り2000振れる<フィレス>。デアラの時にも感じましたが常に手札にシステムを抱えて勝負できるタイトルは大体強いです。このカードは共鳴元になる上に常にストックのクライマックスを吐く役目を持ち事故率を大幅に下げることができるので、デッキの平均値が上げ安定感が増すカードとなります。終盤<貫く信条 御行>や<天才たちの真剣勝負 かぐや>にパンプを振って即コストにできるのも強いです。
移動><フィレス><オカケン>合計12枚でかぐや様の序盤を支えてくれる安定感が魅力となっております。
天才たちの真剣勝負 かぐや

ヒール+連動バーン+共鳴バーンとダメージに関係のある効果が3つついているこのデッキのメインプランです。基本的に2面連動+共鳴2回で1点を多く刻みゲームを詰め切りましょう。リバース時バーンは返しも打てるので手札の多さがゲーム勝利のカギとなります。<共鳴元>は常に手札にいるのであまり気にしていませんが、2レベ以降に手札にない時はヒールよりも優先的に回収しましょう。細かい打点が連続して打てるので<いつもの光景>や<逆圧縮>がなくてもプランが組めるのが強みとなっています。

貫く信条 御行

神原>+クロックシュート。経験を満たす必要がありますが、相手の盤面を荒らし終盤では詰めにもなる優秀なカードとなります。ボードを取れば<天才たちの真剣勝負 かぐや>が詰めてくれるので、舞台を荒らせる神原とセットでゲームプランを組み立てます。このカードに<至福の時 千花>や<勇気を与える愛>のパンプを振って踏めないキャラは今のところ少ないです。2面はほぼしないので相手の行動を見てから回収して使いましょう。

副会長 かぐや

電源>で出す筆頭カード。全体ラインを伸ばして面を作ります。<天才たちの真剣勝負 かぐや>の隣に置いてラインを上げつつ相手の山札を必要に応じて崩します。「天才たちの真剣勝負 かぐや」のところでも記載した通り、「天才たちの真剣勝負 かぐや」が舞台を取れば勝ちやすくなるので舞台の補強ができ、かつ相手の山札を最低限崩せる必須カードとなっています。3レベを何ターンもすることはないので2レベから電源で出して相手への負担を与えていきましょう。

貫く信条 御行>、<天才たちの真剣勝負 かぐや>、<副会長 かぐや>、3つの3レベを相手によって使いどのタイミングで打点を入れてゲームに勝つかを毎試合選んでいきましょう。<早出しヒール>も入っていて<電源>や<クロックシュート>と合わせると2レベでも相手の3レベと喧嘩できるのでプランは慎重に選びましょう。
コンセプト
メインカード紹介から分かる通り、コンセプトは<天才たちの真剣勝負 かぐや>によるゲームコントロールです。かぐやヒールが面を取ることによって1点バーンを何度も打つことができるため、相手に割ることを強要できます。電源で盤面のラインを上げやすいかぐやに対して強制的に盤面勝負をさせられるのが強いですね。仮に盤面を捨ててヒール耐久に回ったとしてもヒールを連打すると圧縮が弱くなりますし、<椎名>で気持ちケアもできます。どっちの状況に転んだとしてもかぐやヒールを起点にゲームを構築して一番勝ちやすい状況へ誘導していきましょう。そのためには道中でしっかりとした盤面構築と終盤でのハンドリソースを守りつつプレイするのがこのデッキの回し方となります。

ゲームプラン
0レベ
メインカード紹介でも上述している3枚を中心に<1連動>の準備をしましょう。かなり強いレベル帯なので打点と手札をそろえながら積極的なアタックでコストを稼ぎましょう。
1レベ
連動>で手札と舞台を整えましょう。<レベル応援>が山と手札をケアしてくれるのでコスト管理には気を付けます。<2/2>が早期に着地すると相手がリソースを使うのでゲームが楽になると思います。
2レベ
電源>で面を作る準備をしましょう。<早出しヒール>と<神原>に電源を絡めて舞台を強くするのも強力ですが、相手にリソースを使わせたうえで<かぐやヒール>が着地するほうが強いので面よりもリソース確保を意識しましょう。
3レベ
2面<かぐやヒール>でゲームを詰めつつ<神原>、<全体1500上昇>、3面目の連動、<椎名>を選択しましょう。リソースがなくなってからのかぐやヒールは弱いのでリソースがなくなる前に倒しましょう。
最後に
かぐや様は0レベと3レベが強いので、構築を変えても似たようなコンセプトになるのではないかなと思います。0が強いので1000+1を8本入れたアグレッシブな形も強いと思うので、今後作成してみたいと思います。
新しいタイトルもいろいろ考えているのでまた気に入るデッキができたら紹介していきたいと思いますので、今年もよろしくお願い致します。
Icon