遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.05.29
Byこへい

デッキ紹介「学マス 8電源」
はじめに
こんにちは、こへいと申します。学マス発売を受けて、デッキレシピ記事を投稿させていただきます。
学マス自体はストーリーを多少追っているくらいで超にわかですが、莉波、咲季が好きです!
プールに触った感想ですが、1連動の<咲季>の扉連動がシンプルに強力で、ストック及び手札のリソース確保に最適であると思います。リバース要求がネックですが、リバースに困る環境ではないのも追い風であると言えます。
3レベルに関しては<手毬>や<佑芽>の連動がよく選ばれているようですが、このあたりはまだ使用感を試しても良いのかなと思っています。
...と現段階でも感じてはいるのですが、発売したばかりで色々な構築を試さないのも勿体ないので、今回はスタンバイを使用した形を考察していきたいと思います。
スタンバイを選んだ理由は、<Fluorite 有村麻央>の大活躍と、<アナザーアイドル'24ハロウィン 姫崎莉波>の思い出除去に魅力を感じたからです。
大活躍と思い出除去を合わせて、相手とリソース差をつけることで勝てるデッキを考えてみたいと思います。
まずはデッキレシピを紹介いたします。
デッキレシピ
レベル0
計16枚
レベル2
計9枚
デッキの概要について
盤面を取ることでリソースを稼ぐ、言ってみればシンプルなタイプの8電源デッキです。大活躍<麻央>のラインを上げて手札と盤面の消耗を減らし、生まれたリソースを思い出除去や麻央のバーンテキストに還元しながら勝利を目指します。強みはとにかく盤面干渉力だと思います。逆に弱点もはっきりしており、スタンバイで登場させたくなるような優秀なアタッカーが1レベルと2レベルにいません(と思っています)。
また、強力なヒールや防御札がそこまで存在していない(と感じています)ので、蓮ノ空のように耐久するプランが取りづらいです。最終的には麻央のバーンテキストを複数回使用して詰めにいくことになると思います。
1レベルは色の噛み合いが良くないですが、PIG(控え室に置かれたとき)とスタンバイの相性の良さなども加味して黄色の<あら、奇遇ね 十王星南>を採用しました。1レベル段階では、<L.U.V莉波>や<わたしが一番! 花海咲季>などの効果で赤と黄色を同時に発生できたらと考えています。
経験2達成がけっこう重い(麻央のバーン効果との相性も△です)ですが、パワー条件に拘らないのであれば最悪度外視でも良いと考えています。
主な採用カードの紹介
アナザーアイドル'24ハロウィン 姫崎莉波
単に大活躍だけであれば他タイトルでも(NIKEE等)可能なので、学マスでスタンバイを強く使おうと思ったらこのカードは欠かせないかなと思います。前列後列関わらず、ゲームから相手のキャラを除外できる点が唯一無二です。終盤は前列を除去することで、<麻央>のバーン条件を達成することもできます。
除去効果だけでなく、盤面を空けつつハンドリソースに変換できる点がスタンバイとかなり噛み合いが良いので、雑に出しておいても強いカードです。
大活躍の維持さえできれば麻央の横に出すことも可能なので、いっそ4枚でもいいかなと思うのですが、後列がほぼ1枠固定(<キミとセミブルー莉波>)であるのと、入れたいカードが多く、いったん2枚に絞っています。使用感次第で増やしたいカードです。
※除去したいカードで、現環境でまず思いつくのは蓮の<ハクチューアラモード瑠璃乃>です。蓮目線だと、出し直すことはもちろん可能ですが、アタッカーを立てて置きづらくなることや出し直す準備を整えなければいけない点でかなり煩わしいです。大活躍に触りにいくのにも工夫がいるので、デッキタイプとしてやりづらい相手であることは間違いないです。
仮装狂騒曲 篠澤 広
最大2面バウンス効果と、アラームで相手の盤面キャラと控え室のキャラの入れ替え効果(<ハイライト>互換)を持ちます。最終的には<麻央>のバーンを狙うことになるのですが、安定してダイレクトアタックを狙うために必ずハンドに握っておきたいカードです。
ハイライト互換効果もありますが、できれば<ハロウィン莉波>で除去した方が当然強いですし、使用するとしても上に挙げた状況、ゲーム中1回だと思いますので1投にしています。
どのデッキタイプにするとしても最低でも1枚は採用したいカードですし、対面時は入っている前提で考えるべきカードだと思います。
キミとセミブルー 姫崎莉波
シンプルに使いやすいスタンバイ連動です。応援に加えて、なぜかバウンス効果まで付いています。任意のカードに触れられるのが大きく、各種助太刀や魔石互換の<アナザーアイドル'24夏 花海咲季>、ヒールの<美鈴>などはこちらの連動で触れるようにしたいです。1レベル段階のスタンバイではほぼ必ずこの莉波を出すことになります。6500<星南>が8000、7500アンコールの<麻央>が9000ラインになります。ここで1面以上キャラが返ってくると理想なのですが...
<L.U.V莉波>の効果により比較的安定して控え室に置きやすいことと、最大2面までしか登場させないことを考えて2投としています。
カクシタワタシ 紫雲清夏
この枠は、いわゆるドキテマ互換の<キミとセミブルー 有村麻央>とどちらを選ぶか悩んでこちらにしました。少ない黄色を増やす目的と、スタンバイで上からキャラを出したときにも役割がもてる点を評価しています。ドキテマ互換は優秀なのですが、最低でも拾える0レベルに、ゲーム中盤以降触れたいなと思うカードが少ないのが不採用の決め手になりました。
また、ヒールの<ツキノカメ 秦谷美鈴>が青色で、2レベルで出しづらいのもとても気になるのですが、序盤の黄色発生のために青色を犠牲にしています。
後半でも<大活躍>の横で投げつつ、トリガー時に山札を削りつつ手札交換できるのが大きいと思います。序盤のアタッカー、手札を切れるカード、ゲーム全体を通しての山札調整役と、役割が多いため4投にしています。
わたしが一番! 花海咲季
TD限定カードです。序盤の手札リソース確保要員になります。どんなデッキタイプでも<Yellow Big Bang! 藤田ことね>かこの咲季、どちらかは必ず採用になると思います。
どちらを採用するかですが、今回の場合は山札の枚数調整役、1レベルでの色発生役なども込みで咲季を採用することにしました。
1以下の任意のカードをサーチしつつ思い出に無条件にいってくれることねも偉い(<麻央>のバーン効果との噛み合いも良いです)のですが、1連動を採用していないデッキで、1以下のカードで絶対に抱えたい、というカードもなかったのも理由の一つです。
ゲーム後半でも山札の調整や手札の交換で使いたい場面はあると思いますし、序盤に必ず引き込みたいカードなので4投にしています。
終わりに
<大活躍>のラインを上回る高パワーを出力するデッキに対面したときでも、各種除去によってなんとか立ち回ることができるので、苦手の少ないタイプのスタンバイデッキなのではないかと思います。今は扉採用の形が流行していますが、ネオスだけでなくタイトルカップなども見越して、どちらも研究していきたいと思っています。記事は以上です。ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!
posted 2025.05.27
Byあめふりゃ

新弾レビュー&デッキ紹介「学園アイドルマスター 扉門」
はじめに
こんにちは、あめふりゃです。みなさん、「学園アイドルマスター」やってますか?
私はそこそこやってる月村手毬担当Pです。
その月村手毬が強力な詰め能力を引っ提げてヴァイスシュヴァルツに参戦しましたのでそのデッキ紹介をさせていただきます。
デッキコンセプト
デッキコンセプトはシンプルに<アイヴイ 月村手毬>の能力をフルに活かすことを目的にしています。<Boom Boom Pow 花海咲季>のCXコンボによってリソースを貯めて、そのリソースを思い出圧縮へ変換します。思い出の枚数が多くなればなるほど、「アイヴイ 月村手毬」の効果が強力になります。
普通にプレイしているだけで、思い出は6枚くらい貯めれる構築になっていると思います。
デッキ紹介
レベル0
計19枚
カード紹介 レベル3
アイヴイ 月村手毬
・登場時ヒール・CXコンボ 条件:他に<音楽>のキャラが2枚以上
1点ダメージを与えた後、思い出の<音楽>のキャラの枚数-1枚を相手の山札の下から控え室に送ってよい。その中にCXがあった場合追加で1点ダメージを与える
ノーコストで確定の1点バーンと山下削りにより不確定で追加1点バーンを与える強力なCXコンボを持ちます。
以前、環境で活躍していた<したいこと 中野 三玖>や<アウトドアクッキング! 青柳冬弥>などを彷彿とさせる効果です。明確な差別点として落下した中にCXが無くても1点ダメージを与える効果が確定しているので詰めのプランを通しやすいメリットがあります。
デッキコンセプトのため4枚採用です。
ツキノカメ 秦谷美鈴
・面埋まり早出し・登場時他2枚以上キャラがいれば、1点ヒールし返しターンまでパワー+500とバトル中バーンメタを持つ
早出しヒール界隈に登場した異端児です。
これまで早出しを出して対面をレベル3に上げても特に何も起きませんでした。しかし、このキャラが盤面に残っている状況では現環境のほとんどのデッキが何かしらの対処をしないとCXコンボによりダメージを与えることができません。
対面への要求を増やすことができる上にヒールがあるので入れない理由は無いと思います。
ゲームで1回以上使う可能性があり、レベル置場に置くこともあるので3枚採用です。
小さな野望 十王星南
・登場時以下効果から1つを選択【1】他キャラを控え室に送り、山札の上から3枚まで見て、キャラ回収
【2】他キャラを控え室に送り、控え室からCXを1枚回収
基本的に【2】を使用するために採用しています。
詰めるターンにCXを持てていない場合の保険用のため1枚採用です。
仮装狂騒曲 篠澤 広
・登場時バウンスと追加コストを支払うことによりさらにバウンス・アラーム:手札コスト1枚で<ハイライト再び>効果
厄介な効果持ちを除去する用にダブルバウンスを採用しています。
現環境だとフェアリーテイルなどの<ソウルマイナス>や<バーンダメージ無効>、NIKKEなど強力な<カウンターイベント>を避けるために必須だと思っています。
メタカードであるため、1枚採用です。
カード紹介 レベル2
ハッピーミルフィーユ 十王星南
・他キャラが2枚以上いる場合、自身のパワーを+5000・登場時山札が6枚以下であれば疑似リフ
・CXコンボがありますが、このデッキでは使用しないため省略
疑似リフ効果が強力であるため、採用する価値があるカードだと思っています。
また自身も2/1でありながらパワーが10000あるため、対面の早出しキャラを超えれるラインが出るのも優秀です。
ゲーム中に2回以上使用する可能性もあるため2枚採用です。
アナザーアイドル'24夏 花海咲季
・登場時1ストック手札1枚をコストに<魔石>互換効果相手のストック圧縮を咎めるために採用必須のカードです。
レベル2から使用できるこのカードの強さは<ゆるキャン△>で証明されていますね。
メタカードであるため、1枚採用です。
カード紹介 レベル1
Boom Boom Pow 花海咲季
・登場時自身のパワーを+3000・CXコンボ:対面をリバースさせた時、山札の上から1枚を公開し、そのカードのレベル以下のキャラを控え室から回収。また公開されたカードがキャラであった場合ストックに置く
最近増えた対面リバースさせた時2アド連動です。
このキャラの優秀なところは、よくある非公開でストックが増える効果では無いためストックに何が埋まったかが分かりやすいことです。
ただし、CXを捲ってしまった場合はストブが出来ず次のアタックで噛むことが確定します。そのため、1枚は最後にアタックすることでCXを山札の上に残しキャンセル1回確定できるためアタック順は気を付けましょう。
デッキコンセプトのため、4枚採用です。
世界一可愛い私 藤田ことね
・色無視・思い出にカードがあるなら、自身のパワーは盤面のキャラ枚数×500上がる
・1ストックで控え室からコスト0キャラを盤面に出し、ターン終了時そのキャラを思い出に飛ばす
1連動が使用出来ない状況の誤魔化し手段として面を取りながら思い出圧縮ができるため強いです。
また、<君と出会い、夢に翔ける 花海咲季>を出して効果を使用することで実質控え室回収をしながら思い出を増やす事ができます。
便利なカードですが、枠の都合で3枚採用です。
冠菊 花海咲季
・自ターン中、他のキャラ全てにパワーを+1000・思い出に3色ある場合、自身をレストして山札の上から2枚見て好きな枚数山札に残し残りのカードを控え室に置く
特に<Boom Boom Pow 花海咲季>のパワーラインを上げる目的です。
また条件達成により山札の上から2枚見て操作できる能力が強力で、状況によって調整できるため優秀です。
どこかのタイミングで1枚盤面に出せればいいので2枚採用です。
Feel Jewel Dream 有村麻央
・他キャラ2枚以上で自身にパワーを+4000し、アタックした時正面キャラのレベルが2なら追加してパワーを+6000・クロックアンコール
デッキのパワーラインが全体的に低く、電源デッキの2/2を踏むのに苦労するため1枚だけ採用しました。
クロックアンコールにより控え室からクロックにおけるため、色発生の手助けに使用することもできます。
またコスト0であるため、<世界一可愛い私 藤田ことね>からも引っ張り出しピンポイント起用も可能です。
学園生活 秦谷美鈴
・正面のキャラがリバースした時、1ストックで相手のキャラを選びバウンス・このカードがリバースした時、相手のキャラがレベルより高い場合リバースさせる
<足立>互換とバウンス効果を持つため、対電源デッキ用に使用します。
電源デッキ特有の後列に控えているキャラも触ることができる点が優秀です。
メタカードであるため、1枚採用です。
カード紹介 レベル0
わたしが一番! 花海咲季
・自ターン中、他にキャラがいれば自身のパワーを+1500・1ストック手札を1枚クロックに置いて、山札を上から6枚まで見てキャラを2枚手札に加える
このデッキにおいて、山札が遅いため手札を増やすカード兼山札を削れるカードとして使用します。
また自ターン中はパワーが3000出るのも優秀です。
色基盤にもなるため、4枚採用です。
Luna say maybe 月村手毬
・集中効果でCXが控え室に置かれた時に、思い出が5枚以下の場合控え室の<Luna say maybe 月村手毬>を1枚まで思い出に飛ばしても良い・控え集中
何故か控え集中が当たると思い出が増えます。そんな簡単に思い出増やしていいのでしょうか......。
<アイヴイ 月村手毬>のためにも思い出を増やしたいため、是非とも採用したいカードです。
入れるなら4枚確定です。
君と出会い、夢に翔ける 花海咲季
・自ターン中、自身のパワーを+1500・自身と手札を控え室に置くことで控え室から「咲季」「手毬」「ことね」の名称を含む1枚を手札に加えて、思い出が5枚以下の場合自身を思い出に飛ばしても良い
拾えるカードが名称限定の<木漏れ日>互換です。あと何故か自身が思い出いきます。
CXコンボ持ちのカードが名称に含まれている上、自ターン中パワーが2500と最低限あるのが優秀です。思い出に2枚ほど飛ばしたいため、3枚採用です。
アナザーアイドル'24夏 藤田ことね
・自身を思い出に飛ばして山札の上から4枚まで見てキャラを回収する思い出が7枚以上ならこのカードを思い出置場から控え室に置き、山札を上から2枚見て好きな順番に戻す
山が遅いため、思い出を増やしながら山札を削れるのが優秀です。
また、おまけ効果の<星杏>互換効果もありがたいです。
思い出に2枚飛ばしたいので3枚採用です。
アナザーアイドル'24祭 篠澤 広
・自ターン中、自身のパワーを+1000・正面のキャラをリバースさせた時、自分のキャラをレストし空いている後列に下げる
<霞>互換カードです。
後ろに下げて機能するカードが多いため、序盤のパンチを増やせるのが優秀です。
後手1ターン目、先手2ターン目以外は微妙なので3枚採用です。
Fighting My Way 花海咲季
・自ターン中、自身のパワーを+3000・手札から登場時、山札の上から1枚をクロックに置き山札の上から1枚をストックに置く
自傷しながらストックを誤魔化せるカードです。
1枚あると便利なので採用しています。
一匹狼 月村手毬
・手札から登場時、山札を上から1枚見て山札の上か下か控え室に置く・1ストック控え室からCX入れ替え
よくあるCX交換です。
おまけの効果が優秀です。
不採用カードについて
Yellow Big Bang! 藤田ことね
・<オカケン>互換効果・このカードのアタックの終わりかリバースした時、思い出が1枚以下なら思い出に飛ばしても良い
思い出に飛ばすことができるオカケンのため、優秀です。自分は不採用として、変わりに<わたしが一番! 花海咲季>を採用しました。
その理由は以下の2点でした。
・このカードを採用せずとも十分枚数思い出を飛ばすことができること
・赤を発色させるカード枚数が足りなく感じ、試した際仕方なく1連動をクロックに叩くことが複数回発生したこと
個人的に固定枠では無いと考えています。
1回試してみていただきたいです。
8門との差別点について
極光 葛城リーリヤ
・他キャラ2枚以上で自身のパワーを+2000・CXコンボ:このカードのアタック時、山札の上から4枚まで見てキャラ回収し残りを控え室に置き、自分のキャラを1枚選び返しターンまでパワーを+500
また、あんなに無理をして 秦谷美鈴
・自ターン中、自身のパワーを+2000・CXコンボ:このカードのアタックの終わりに他キャラ3枚以上でCXを控え室に置き、山札の上から4枚まで見てキャラを2枚まで回収し、思い出置場が2枚以下なら控え室の<一時休戦です>を思い出に飛ばす
8門にする場合、候補は上記2枚になると思います。
8門にするメリットとデメリットを以下にまとめます。
メリット
- CXが手に入りやすいため、CXコンボを使用してリソースを稼ぎやすい
- CXコンボを使用して山札の周りを早くすることができる
- <世界一可愛い私 藤田ことね>から出してもパワーが出る
- 返しのパワーがそこそこあるため、拳込みで面を返せる可能性がある ・複数枚絡めることで弱い山札を一気に削ってリフレッシュし次の山札へ行きやすい
- 思い出を増やすことができる
- 1枚で連動が完結するため、複数枚手札に集める必要がない
デメリット
- 2周目以降で使用すると山札を崩す必要がある
- 追加ストックを盛る手段が採用しづらい、早出しや集中などにストックを使用しにくい
- ルック連動であるため手札の質が高くなりにくい
- <君と出会い、夢に翔ける 花海咲季>で連動キャラを拾うことができない
マリガンについて
先手であれば、<集中>以外の0と1連動CXコンボセット1組まで残し他を切ります。後手であれば0を基本的に残し、余裕があれば1連動CXコンボセットも残します。
先手は基本的にドローゴーですが、<わたしが一番! 花海咲季>から動く必要がありそうなら殴ります。
後手は<アナザーアイドル'24祭 篠澤 広>を絡めて3パンが目標です。
プレイする上で注意したいこと
「アイヴイ 月村手毬」の落下効果
<アイヴイ 月村手毬>のCXコンボについて1点バーンは強制ですが、落下して追加バーンに関しては任意効果です。そのため、同様のCXコンボと違い落下せず殴ることが可能であることを覚えておきましょう。
思い出メタに注意!
最近少ないですが、思い出へのメタカードがあるタイトルへの対策として詰めのターンまでに思い出へ飛ばすカードは4枚までにしておくのが無難です。手毬で詰めるターンに<君と出会い、夢に翔ける 花海咲季>や<アナザーアイドル'24夏 藤田ことね>で5枚目以降のカードを思い出へ飛ばしましょう。
思い出メタカード例:<パーティードレス ソルティリーナ>、<戦場に舞う 梅>など
「Boom Boom Pow 花海咲季」のCXコンボで拾うカードについて
手札の状況にもよりますが、優先度としては<世界一可愛い私 藤田ことね>><Boom Boom Pow 花海咲季>><君と出会い、夢に翔ける 花海咲季>><アナザーアイドル'24夏 藤田ことね>を意識しています。次のターンも「Boom Boom Pow 花海咲季」のCXコンボを狙えそうならば優先度を上げます。また余裕があれば「君と出会い、夢に翔ける 花海咲季」で触ることができない<ハッピーミルフィーユ 十王星南>や<ツキノカメ 秦谷美鈴>を持てるとこのあとのプレイが楽になります。
まとめ
タイトルとしてもこれから活躍していくと期待していますので、これからどんなデッキが開発されていくか楽しみですね。個人的に<アイヴイ 月村手毬>が好きなのもありますが、十分な詰め性能があると思っているためこれからも研究したいですね。
1stライブもあり、コンテンツとしてこれからもっと盛り上がっていくと考えられますので追加も期待できます。デッキを組んでおいて損は無いと思います。
読んでいだだいた皆様のデッキ構築の一助になれば幸いです。
posted 2025.05.26
Byひっきー

新弾レビュー&デッキ紹介「学園アイドルマスター 門枝」
挨拶
お久しぶりです。ひっきーと申します。最近とても暑くなってきましたね!東京地区ご参加のプレイヤー皆様お疲れ様でした。来週、BCF2025最終となる京都地区がはじまります。今回は「学園アイドルマスター」の新弾レビューとなります。
デッキレシピ
レベル0
計36枚
デッキコンセプト
<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>を使用することをコンセプトにしています。CXコンボの2点バーンの成立条件と早出し条件からデッキ内をレベル0のキャラクターで占める構成になります。
また、早出し条件は「あなたの控え室のレベル1以上のキャラが5枚以下」のため、今回紹介するデッキ構成ではあまり気にする必要はありませんが、レベル1以上のイベント枚数は参照しない旨お気をつけください。
デッキ作成において
<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>のCXコンボを使用するにあたり2点ダメージの成功条件であるレベル0のキャラクターが多く採用されているデッキとなります。レベル0のキャラクターでレベル1をどう過ごすか、レベル2以降の立ち回り・ヒールに関する課題など、まだまだ調整で深めていける点は多そうですが、できうる限り考えてみた内容となりますのでよろしくお願いいたします。
デッキ作成時の課題へのアプローチ
下記、3点の問題を挙げます。1.レベル1をどう過ごすか
デッキ内の大半をレベル0のキャラクターで占める構成のため、レベル1のキャラクターのパワーラインに不利をとらないように思案する必要があります。パワーフォローをひと役担っているカードとして<仮装狂騒曲 倉本千奈>があります。
【自】 あなたのレベル0以下のキャラがトリガーした時、あなたは自分の、<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>かレベル0以下のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
このテキストは後列でも誘発するため<ドンドン行くよ! 宮下 愛>をイメージしていただければ。
CXおよびイベント以外でパワーフォローが成立するため重宝します。
また、<いめーじとれーにんぐ 篠澤 広>がレベル1でのアタッカーとなります。
「【永】 あなたのターン中、他のあなたのレベル0以下のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。」のテキストにより自ターン中最大6500からのスタートとなります。
続いて<アナザーアイドル'24祭 篠澤 広>を用いてダイレクト面を作らないようにするパターンです。
「アナザーアイドル'24祭 篠澤 広」以外の枠のキャラがチャンプアタックでリバースした場合は通常ダイレクト面が空いてしまいますが、CXを用いることや「仮装狂騒曲 倉本千奈」のパワーフォローの恩恵で、最初は自ターン3000スタートですが<霞>互換を成立させる可能性があるルートを用意しました。
2.レベル2以降の立ち回り
レベル2では<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>を最低2面/理想3面を登場させるように手札を整える必要があります。そのため「日々、発見的ステップ! 倉本千奈」が手札にあった際にマリガン時で切らないほうが良いかもしれません。
ゲーム中に手札に加えられるパターンがドロー・集中・<アナザーアイドル'24夏 篠澤 広>・<一番向いてないこと 篠澤 広>になりますが、「アナザーアイドル'24夏 篠澤 広」は確定要素の薄い方法でありドロー・集中・「一番向いてないこと 篠澤 広」の3パターンで考える必要になるため、1枚が貴重となるキャラクターカードなのでマリガンでも残しておきたいカードとして現状考えております。(※手札があまりにも悪い場合はマリガンは視野です。)
レベル2・レベル3ともに「日々、発見的ステップ! 倉本千奈」を舞台へ登場させてCXコンボを用いたいため絶対必要なCXをどう確保するかが問題となります。CXについてはドローや<一匹狼 月村手毬>のCX入れ替えで満たすことができればOKなのですが、握れない可能性も考えなければいけません。 そのため、<はいっ、みんなも一緒に♪>を採用しCXを手札に加える方法を増やしました。 「日々、発見的ステップ! 倉本千奈」に関しては、舞台から控え室に置かれた際手札に戻るため、レベル3でのキャラクター問題は思い出・ボトム送りなど特殊な対処でない限り懸念点は比較的少ないと考えられます。
3.ヒールに関する課題
デッキコンセプト上、ヒール持ちのキャラクターを採用するとCXコンボの成功率の低下に繋がるためスタートラインでは不採用としております。練ることで採用枠を作り、より質の高いデッキへ昇華できると思っております。ヒール0にするわけにもいきませんので、今回<君と出会い、夢に翔ける 篠澤 広>のアラームテキストを用いようと考えました。
※アラームテキスト成功条件が<はいっ、みんなも一緒に♪>かレベル0以下のキャラとなるためCX・<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>では不成立になる点にお気をつけください。成功しない可能性を少なからず有しております。
採用カード紹介
1.日々、発見的ステップ! 倉本千奈
今回のコンセプトカードとなります。レベル2から多面展開を目指しCXコンボを用いて打点で優位に立つことを狙います。2.はいっ、みんなも一緒に♪
【1】CX回収テキスト【2】黄色のキャラクター1体を選択しソウル+1 or アタック時にコストを支払うことで2点ダメージ
のどちらかを選べるイベント。CXを手札に加えられる点がニーズに合っていたので採用しました。<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>のCXコンボ条件にはマッチしないため採用枚数は要検討ですが、1枚では心もとないため2枚の採用ではじめようと思います。
3.仮装狂騒曲 倉本千奈
指定クライマックス<あっちも行きたいですわ!>がトリガーした際に、レベル0のキャラクターもチョイスの選択候補に入れられる点と、レベル0のキャラクターがトリガーした際は、レベル0のキャラクターまたは、<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>へパワーフォロー+1000が強力です。今回のコンセプトに欠かせない集中枠となります。4.君と出会い、夢に翔ける 篠澤 広
気持ちヒール枠。CX・<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>では不成立になる点にお気をつけください。5.光景 篠澤 広
今弾のレベル0のCXコンボ持ちキャラクター。特筆すべき点があるわけではないですが、対応クライマックスが門<わたしたち、やればできる>であること、CX置場にCXが置かれた際にレベル0のキャラクター2体にパワーフォロー+1000できる点は及第点と考えております。6.アナザーアイドル'24夏 篠澤 広
「このカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>かレベル0以下のキャラなら手札に加える。」このテキストに魅力を感じました。手札+1の可能性を有しているため手札欠損のリスクも少なく、中央に配置することでソウル+1のオマケがある点も評価できると考えます。7.一番向いてないこと 篠澤 広
<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>へアクセスできる<フィレス>枠。アタック時に自身含めパワーフォロー+3000できる点も優秀です。
8.カクシタワタシ 紫雲清夏
レベル0以下ストック相殺持ちの、舞台から控え室へ置かれた際に山札3枚までルックできる手札交換テキストを有しています。リバース時ではなく控え室に置かれたときテキストなのが嬉しいです。採用したいカード
1.アナザーアイドル'24クリスマス 花海咲季
<魔石>互換。相手に干渉できるカードを採用しない理由はあまりないですが、最初はこのコンセプトの感触を確認するために見送りました。2.『私らしさ』のはじまり 姫崎莉波
ツインドライブが<仮装狂騒曲 倉本千奈>の誘発テキストと相性が良いので採用候補の1つです。3.学園生活 藤田ことね
ヒール持ちのアタック時4点バーン。ヒールテキストを持っていて追加ダメージを与えられる点は評価できますが、コンセプトとはマッチしていないため今回は採用していません。4.小さな野望 十王星南
CXへアクセスできる点がニーズに合っていますので、<イベント>を採用しないのであれば採用しても良いかと思います。5.ツキノカメ 秦谷美鈴
貴重な早出しヒール枠。バトル中に自動効果によるダメージを受けないテキストは優秀です。コンセプト重視のため一旦不採用としています。まとめ
記事を読んでくださりありがとうございます。他のブロガーが執筆される様々な型の記事が公開されるかと思いますので私も楽しみです。
トリコロールファイトも今後控えておりますのでタイトル研究も加速することでしょう。