遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.12.13
Byらびっと!

8門keyデッキ紹介
先週の金曜ぶりや、それ以前以来の方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は新弾key all-starで強化されたAnniversary軸8門デッキの紹介です!
デッキレシピ
デッキ解説と構築過程
コンセプトは<共鳴往人>のイベント反応を活かすことです。1500パンプとアンコ付与、どちらも盤面への影響が大きくゲームを通して活躍出来るテキストです。以前の雑感記事でも書きましたが<共鳴往人>のテキストが非常に強いのですが、<観鈴>の連動テキストはかなりダイナミックで細かい詰めが難しいことから別の3レベを主軸にしたいと感じていました。
門+他cxの構成も試したのですがアンコール条件が青指定があることから青以外のカードが増えるほど回すのが難しくなったこと、<1レベル往人>の門連動は使用回数=動きの強さになることからcx構成は8門、レベル3は<経験鈴>を主軸としました。
0レベルの構成に関してですが当初は<RR神奈>を採用していたのですが1レベルで<門連動>多面+<共鳴>2面の再現性を高めるため、山札アクセスとして<鈴>と<静久>、マリガンを強気で行えるように<識>を採用しました。
カード紹介
![]() | 国崎最高! 往人 共鳴とイベント反応という実質2種類の構築縛りがある代わりにかなり強力なテキストになっています。 特に2面置いた時は<人形劇>がストブ+3kカウンター+アンコール付与というぶっ壊れスペックとなります。 このカードが<人形劇>を軸にデッキを組む理由になります。 |
![]() ![]() | 旅路の終着点 往人+人形劇 往復6kの門連動で<人形劇>を手札に。 コンセプト的に必須採用です。 往復6kという数値がかなり優秀で、1レベルで共鳴と共に2面以上並べることで<人形劇>1枚で7500アンコール2面or9000アンコールが作れます。数値としてかなり強く、踏まれたとしてもアンコールがあることから盤面維持が容易です。 <人形劇>は<桜の看病>亜種のようなテキストです。 このデッキでは1500パンプ+アンコールを2回振れる3落下カウンターのような使用感になります。山を崩すことはメリットにもデメリットにもなり得るので、強力ですが使いどころが難しいカードです。 |
![]() | "サマードレス" 静久 なんで<神奈>じゃないの?という声が聞こえる気がします。<神奈>はハンドの枚数が増えますが、質は運要素が強くなってしまいます。その点<静久>はハンドが増えない代わりに確定サーチかつストックの消費がないので次ターンには<共鳴>や<鈴>のフィレステキストを使用できる点を評価しての採用です。 このデッキでは1レベルで<連動>&<共鳴>を2面以上揃えたいので質は特に大事という考えで採用しています。 |
![]() | リトルバスターズ!(バンド) 鈴 最近ちょくちょく見かけるごちうさの<マヤ>の経験5バージョン。 前述しましたが<観鈴>のみで詰めようとするとどうしても状況を選びがち、かつコストもかなりかかることからヒールで次ターンを見つつバーンで詰めも狙えるこのカードを採用しています。 経験5というのがちょっと中途半端に見えますが、このデッキでは<擬似リフ>をレベル置き場に置くのが前提となっているので<擬似リフ>+複数いらない<観鈴>or数少ない緑発生の<鈴>で経験5を達成できて好相性になります。 |
![]() | 本当の気持ち 杏 山札6枚以下という条件になった代わりにボーナスが消えてしまった<擬似リフ>。とはいえ元々リフレッシュポイントが無くなるというボーナス自体があるので強力なことには変わりないと思います。 <共鳴>と<人形劇>のおかげで1ターンに9枚はほぼ確定で山を減らせるので<擬似リフ>は狙いやすいです。 経験と0レベルの構成の都合で黄色発生はこのカードのみなのでマックスの4投。 |
ゲームの流れ
マリガン、0レベル
基本0レベル以外全マリ。例外は<1レベル往人>が2枚以上あった時は1枚残すのと、<レベル3観鈴>が3枚以上あったら1枚残します。あとは<共鳴>が3枚以上あったら2枚残しで切ります。
0レベルは1レベルの準備をします。<共鳴>2面、<1連動往人>2面以上、<人形劇>1枚もしくは<往人の門>を揃えていきます。マリガンで切った<往人>や<観鈴>は<識>のリバース回収で、<鈴>や<静久>で山札にいる足りないパーツを集めます。多少パンチ数を多くしても共鳴さえ出来るようになれば手札が尽きることはなくなるのでダイレクト枠にもキャラは投げていきます。
1レベル
前述の通り<往人>2面以上+<共鳴>2面の盤面を作ります。<人形劇>と<共鳴>による1500パンプ×2という数値が1番活躍するタイミングです。
トリガーでcxがストックに行ってしまった際には<人形劇>のストブ2枚をした後でも3コストアンコール+<共鳴>2面で初パンまで吐けるので選択肢には入れましょう。
2レベル
<擬似リフ>と<早出しヒール>、<2k応援>が解禁されます。<早出しヒール>がイベント反応でリバース回収を持っているので、レベル3の準備や<擬似リフ>の補給をします。<擬似リフ>、<早出しヒール>共に積極的に使用しつつできるだけ長くレベル2を行います。早期にレベル3に上がってしまうとヒール、詰めどちらにもリソースがかかる都合でジリ貧になる可能性が高いです。
<2k応援>は基本展開せず、数値的に欲しい場合やバウンスが必要なソウル減などの対面の時に使用します。
3レベル
基本は<鈴ヒール>多面になります。<観鈴>の紹介でも書いた通り相手の山札の状況次第では<観鈴>で詰めるので、常に選択肢に入れておきます。<逆圧縮鴎>もあるので、必要な場合はフィレスなどで持ってきて使用します。
以上デッキ紹介になりました!
とりあえず気になっていた<観鈴>は一応形にはなったと思います。次はサマポケと別のkeyを練っていくつもりですが、まだまだ終わりが見えないのでしばらくこのプールで遊べそうです笑
まとまったら別のデッキも紹介していこうと思います!
興味持たれた方がいましたら是非、お試しください!
ご覧いただきありがとうございました!
posted 2022.12.12
Byこうちゃ

新弾レビュー Key all-star
目次
はじめに
こんにちは、こうちゃです。今回はブースターパック Key-all-starの新弾レビュー記事です。
まずは気になったカードの解説、その後にkey扉電源,keyチョイス電源,シャーロット8門のデッキ紹介をします。
気になったカード
![]() ![]() | 都合の良い世界 ゆり / 世界を楽しもう <都合の良い世界 ゆり>は対応CXの<世界を楽しもう>を手札から使うことで、そのターン中にアタック可能になるL3キャラです。 この手の即スタンド系のCXコンボは、手札の対応CXをキャラクターカードのように扱うことができる点がまず便利です。さらにこのカードは最大2面のアタッカーをCX1枚で確保できる点、生まれてくる<都合の良い世界 ゆり>の2回トリガーチェックできる効果によりCXコンボのコストである2ストックが返ってくる点が強力だと感じます。 |
![]() | 思い出とたい焼き あゆ 手札から登場した際に、3つの効果から1つを選択し使用できる便利カードです。 1つめの効果は全体パワー上昇。ダメージレースに直接干渉しないので3つのうち一番選ばれることが少ない効果だと思いますが、相手が盤面のパワーで巻き返そうとしている場合などには効果的です。 2つめの効果は相手の強い山札を崩すための効果。<光景>と呼ばれることの多いこのテキストは、相手のストックが多く、山のCX率が高いほど有効な効果で、不利なゲームを打開できる強力なテキストです。このテキストを持ったカードが収録されているか否かで、そのタイトルの評価が変わることもあるほどゲームへの影響力が大きいと思います。 3つめの効果は控え室からCXを入手できる効果。この効果も非常に強力で、L3にCXコンボを採用しているデッキでは特に重宝します。このゲームにおいてCXコンボは強力な行動であることが多く、とくに高レベル帯のカードが持つCXコンボ効果を使うことができるかどうかでゲームの勝率が大きく変わります。そのため、L3にCXコンボを採用しているデッキでは序盤から手札に対応CXを確保しておくことも多く、代償としてリフレッシュ時のCX戻り枚数が少なくなってしまいがちです。このカードのように簡単にCXを拾うカードがあると、CXをリフレッシュ前に戻しつつCXコンボも高確率で成立させることができるので、L3貫通等の負けパターンの確率を減らしつつ、自分の勝ち筋も確保できるので勝率が安定すると思います。 |
![]() | 求めた温もり 真琴 連鎖してキャラを登場させることのできるL3CXコンボキャラ。 手札をそろえておけば、2ストックのみで詰めのCXコンボキャラが3面並ぶ点が魅力で、節約した分のストックで<夜空に舞う食券>や<ラブ・アンド・スパナ>などの高コストイベントを使い詰めに行く動きが強力だと感じました。登場時にクロックを戻す効果がないL3カードなので、このカードを使う際は自分のラストターンだと思って詰めにいくパターンが多いかと思いますが、回復がない部分を<在りし日の約束>で補うような運用も面白いかもしれません。 |
![]() | 憎悪のこもった一球 椋 集中と手札交換を持っている便利カード。 このタイプのレストを必要としない集中は、山札内にCXがほとんど無くなってしまい次のターンに大ダメージを受ける危険性がある場合の回避手段として採用されることが多いです。このような用途だと集中効果を使った次のターンには役割がほとんどないことが多いのですが、<憎悪のこもった一球 椋>は二つ目の起動効果で控え室に行きつつ手札交換をすることが可能です。盤面を圧迫せず山札と手札の事故ケアがで可能で、キャラクターカードであるもののイベントカードのように扱うことができ非常に強力で便利だと思います。 記憶条件を満たすことが意外と難しく、両方のテキストを不自由なく使うことのできるデッキタイプが限られている点は難点です...... |
デッキ案紹介
Key 扉電源
<都合の良い世界 ゆり>で盤面を強化しつつストックを貯め、L3で<夜空に舞う食券>を使い勝つことを目指したデッキです。 L2で<都合の良い世界 ゆり>をCXコンボにより2面登場させたいので、とくにL1でリフレッシュしそうな展開では<都合の良い世界 ゆり>が行方不明にならないように注意しましょう。L1のクロックやストックの掘り出せる範囲に置いておくことや、手札に1枚キープしておき<神への復讐 ゆり>や<私たちの未来 ユイ>等の手札切り効果を使うことを意識すると良いと思います。
Key チョイス電源
L3での回復を<在りし日の約束>に託したパターン。 <都合の良い世界 ゆり>が生存する展開だとストックに余剰が出るパターンもあるので、<夜空に舞う食券>以外にもL3以降での<在りし日の約束>でストックを有効活用可能になった点は良いポイントだと感じました。
扉型もチョイス型もまだまだ改善の余地がたくさんありそうですが、特に迷っている点が、<都合の良い世界 ゆり>の対応CX以外のCXです。今回はL2初ターンにL3ゆり2面でアタックすることを目指したので、ゆりを出す前のターンでも強い動きをするために、L1帯に打った段階でアドバンテージを産むことのできるキャラとCXのセットを採用してみました。 もう片方も電源にして8電源、電源の打ちやすさを向上させるために門電源なども面白いかもしれません。
Charlotte 8門
レベル0
計17枚
最後に<ひと夏の思い出 友利>を採用した8門シャーロットの紹介です。
8門シャーロットは、<有宇>で追加打点を封じつつ、<L3友利>を複数面展開し相手の打点を抑えることで勝つデッキです。
シャーロットは相手のデッキに対する<L3友利>の有効度合いによって勝率が大きく変わるデッキで、得意な相手にはとことん勝つし、苦手な相手にはとことん負けるようなデッキです。
今回の追加で<ひと夏の思い出 友利>を獲得し、シャーロットが苦手な展開への打開手段が一つ追加されたので軽く紹介しようと思います。
<ひと夏の思い出 友利>の役割は、4枚目の<L3友利>、相手の高パワーキャラへの対策の2つです。重要なのは2つ目の役割で、8門シャーロットは<L3友利>を盤面に複数展開した上でそこから相手がL4になるまでは盤面に維持して効果を活用する必要があります。そのため、<L3友利>が自ターンのアタックでリバースしてしまうことは非常にまずく、相手が高パワーのキャラを並べて維持しようとしてくる展開が苦手パターンの1つでした。このような、<L3友利>のパワーと同程度以上の高パワーキャラを並べる事が可能なデッキに対しては<ひと夏の思い出 友利>を利用する事で、シャーロット側のみサイドアタックで一方的に打点を通す事ができるようになります。
相手の高パワーキャラへの対策として、<ミステリアスな生徒会長 友利 奈緒>が元々採用されているので、状況によってこのカードと使い分けると良いと思います。(複数手札を切る余裕がある場合は<ミステリアスな生徒会長 友利 奈緒>、余裕がない場合は<ひと夏の思い出 友利>など)
おわりに
以上でkey all-starの新弾レビューを終わります。僕は今回ひとまず、keyからスタートしましたが、その他のタイトル区分も面白そうなので、今考えている電源軸のkeyがひと段落したら他のデッキも色々試すつもりです。
記事へのコメントや新カードを使った感想など、Twitter等で教えてもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。また次回の記事で。
posted 2022.12.09
Byらびっと!

Key雑感と初期レシピ
以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
Key関連の時だけ気合いの入り方が違うと脳内で話題になっているためこの記事はカードリストが公開された水曜時点で書いてます笑
というわけで特に気になったカードの紹介と最後にデッキレシピをいくつか紹介する形になります。よければ最後までご覧ください!
カード紹介
黄色から順に気になったカードを紹介していきます。結構な量になってしまったのでAnniversaryではなくあのタイトルだけ気になる!という方は飛ばし飛ばしでご覧ください。黄色
![]() | 雪積もる街の幼馴染 名雪 ほぼ無条件行き4k<中学生>互換。強いのは見てわかる系なので相性の良いカードを紹介すると基本的にはcipテキスト持ちになるので<ドキテマ唯子>、<3落下佐々美>あたりが相性いいです。後ほど紹介しますが、このカード以外にもかなり優秀なアタッカーが新弾で複数貰えたのでデッキコンセプトに応じて選べるのが自由度高くていいですね。 |
![]() | 思い出とたい焼き あゆ <光景>、cx回収、超パワーパンプ。 モード3まで選べる汎用カードですね。 ただAnniversaryで見ると<光景>も<cx回収>も存在するので無理に黄色発生をしてまで採用するカードでは無いと思います。 話題になっていましたがソウル1です。 |
![]() | 求めた温もり 真琴 ノーコス召喚&<みちる>互換。 <みちる>互換自体はそこまで評価してないのですがこのプールには謎の<3/6イベント>があり、このカードとかなり相性がいいので考える価値がありそうです。 8コスト始動で<みちる>3面&<3/6イベント>までいけるので<扉連動>アサルトリリィクラスの詰め性能が期待できます。 |
![]() | "サマードレス" うみ 各種レベル3しろはの絆+<妹子>互換。この互換名通じる人のが少ない() 新規<RRしろは>の早出しを狙う場合このカードだけでパーツを2枚確保出来るので採用必須クラスだと思います。 また扉の確保のために3look集中を採用した場合、コストが2レストなのでこのカードとの噛み合いがいい点がかなり評価が高いです。 ちなみに2レストの3look集中は<Anniversary>と<サマポケ>両方存在します。天才か? |
![]() | 最後の言葉 あゆ 条件は違いますが<ゴブリンスレイヤー>互換。中学生と違ってゲームスピードを遅い方にコントロールできるので選択肢として強いです。環境的な話をすると<宝連動アインズ>軸のオーバーロードとかには結構刺さると思います。 |
![]() | 在りし日の約束 2レベルまでは控えの0コストキャラになれる。3レベルになると4コスト2ハン単レストで2点ヒール2点バーンイベント封じ。終盤の詰め札が序中盤まで腐らないと書いてあるのでシンプルに強いと思います。 特にイベント封じは<プロセカ>や<8電源オーバーロード>、<東リベ>など刺さる相手も少なくないのでコスト相応以上の働きはしてくれると思います。 |
緑
![]() | 移り行く季節 鈴 面埋まってるとアタック時25パンプ振れる<修羅場>互換みたいな鈴。 面埋まってないと系は序盤事故る事があるので評価しづらい傾向があるのですがAnniversaryで見た時は0レベルがかなり強いのできちんと構築段階から意識すれば他のデッキよりかは面が埋まらないことは少ないと思います。 リトバス的な話をすると、<さらば諭吉>が拾えてそれだけ聞くとめちゃ強なんですがリトバスで現環境相手に面が取れるかどうかが非常に怪しいのはここだけの話にしておきます() |
![]() | 太陽に誘われて 紬 自ターン全体1k、cipクロック入れ替え、<ヘンタイ香澄>互換。 サマポケ的な視点でかなり評価が高いカードです。デザイナーズではありますが<蔵イベント>との相性の良さが際立ちます。クロック入れ替えは語るまでもなく、トップチェックのおかげでクロックに落ちるカードを確認できること、2枚目以降のこのカードを出した時に<蔵>+もう1枚の自ターン1kのおかげで5k以上の出力が出るので最低限のパンチャーになったりなど。 |
![]() | ひげ猫団 鴎 逆圧縮&cx回収。 このカードだけで人は○にます。僕相手には使わないでください。 どちらのテキストも使おうとすると4コスト必要になりますが、このカードだけで逆圧縮した山に3パン7点と言えるので捲り要素としても中々です。 |
真ヒロイン 理樹 & リトルバスターズ!(バンド) 鈴 & 般若 唯湖
リトバスユーザーの皆様の心が今一つになってると思います。
経...験...??
以上になります。あ、<唯子>で<新規恭介>戻して12宝ムーブは少しだけ強いと思います。
赤
![]() | 鬼の嫁入り 識 とりあえず可愛すぎる。 テキストも強い。 MARVELの<ブラックパンサー>互換です。優秀さは言うまででもないですね。 サマポケ視点で話すと赤発生の選択肢として優秀です。以前は<霞互換の識>、ないし<集中しろは>で発生することが多かったのですが、ゲームスピードをあげがちな<霞互換の識>を採用しなくても良くなったのは大きいです。 |
実はプロキシで回してたんですけど使用感はかなり良かったです。
<RR“受け止めたい思い”青葉モカ>系統あるあるの上見たけど特に何もないという時にリターンがあるのは大きかったです。早出しでの連動時は手札消費が多いので山上に1枚cxがあってもわざと落とさずに1番上に持ってきて次のパンチの確定ゾーンを作りながら助太刀を回収するパターンが多かったです。
サマポケ視点だとコストのかからない詰めor回収なので<プリシラ互換>のカウンターと相性が良く、詰めきれなかったら防御札でもう1ターン見るというヒールの詰め連動特有の動きも狙いやすいカードです。
![]() | 危険な二人 ゆり&沙耶 リトバスとAngel Beats!のクラマ除外強化です。2割ぐらい冗談です。 実際イベントを能動的に取れる手段が増えたのでまた考えようかなーと思ってます。クラマ除外好きすぎて...笑 Keyのプールでは能動的に山を掘る手段は少ないので、1クロックがコストとはいえリソースも増える(たまに増えない)山掘りとして重宝すると思います。 |
![]() | "サマードレス" 識 サマポケ待望の3レベルに2k応援。 そして可愛い。 サブテキストもなかなか優秀で手札のイベントがなんでも0コストヒールイベントになります。<往人>の門連動でイベントを補給するデッキで使用すると、実質1レベルの門連動でヒールしているようなものになったりするので面白そうです。 |
![]() | 都合の良い世界 ゆり ストックが増えるツインドライブ+スタンバイ連動で自身を出した時2コスト払うとスタンド&<同ネーム>釣り上げ。 コストパフォーマンスがすさまじいカードです。 ツインドライブで増えるストックも加味するとスタンバイ1枚で3/2キャラ2枚を出してるようなものです。数値も素で10500あり、上位後列込なら生存することも多いと思います。 貯めたストックや温存した手札を何かに活かせると真価を発揮できると思います。 |
![]() | 夜空に舞う食券 というわけで貯めたリソースをぶっぱするカードになります。 ミリオンの<赤覚>を彷彿とさせますね。 使用条件は重くとも、ゲームエンド級のテキストを持っているので魅力的だと思います。 ちなみに条件が色々あるものの、1番重いところは盤面が5面埋まっていなければいけない点だと思います。 旧弾には<3/6イベント>もあり、どちらもコスト相応の働きをしてくれるので軸に出来ると思います。 |
青
![]() | 千年の想い 神奈 最後まで見えていなかったRR枠。 この2枚inテキストは色々互換名あるイメージですがとりあえず<山田>互換とでも言っておきます。テキスト成功時には先手後手の不利も捲れるほどなのでプールにある場合の採用率は高いテキストですね。 このカードに関しては更に思い出にいって圧縮を高める他、その後にも手札交換の仕事もついてるのでパワー500という点を加味しても高評価になると思います。手札交換に関しては夏の風物詩みちると合わせることでリソースが減らずに使用出来るデザインだと思いますが、スタンバイ採用などのデッキで後列を空けたりすることもできますね。 |
![]() | 星の未来 小鳥&篝 Rewrite待望の青い控え集中。 <終わる世界>打ちやすくなったのがかなりのメリットだと思います。 今までは後列に<ちはや集中>と<ルチア応援>が配置されることが多かったので構築を歪ませないと終わる世界が打てなかったのですがこのカードのおかげでだいぶ解決したと思います。 <終わる世界>自体のスペックが高いのでこの追加だけでも考える価値あるように思います。 |
旅路の終着点 往人 & 国崎最高! 往人 & 人形劇
<門連動>で<人形劇>回収orサーチの常時6k。<レベル3観鈴>指定の共鳴で3lookとイベント使用時1500パンプとアンコ付与。ストブ&ストブするかもイベント。
連動でストブのイベントサーチが微妙に思ってたのですが、共鳴がかなり強く1レベルで<門連動>多面&後ろに<共鳴>2面置くと返しにイベント打つと3kカウンターになるので考える価値ありそうに思いました。<レベル3観鈴>はあんまり評価できないので、共鳴札として採用して上では別のことをするデッキを考えてみようと思います。
とりあえずAnniversaryで見ると0レベルの前列アタッカーがかなり豊富なので、デッキのコンセプトにあったカードを選択できそうです。ただ<往人>の門連動を軸にしたデッキ以外はあまり山周りが早くないように見えます。<しろは>の早出しを軸に考えると2レベルでストック3枚で3面早出しができることからガンガンストックを使っていく構成も考えられそうです。
レベル3は<しろは>で詰めるか、<3/8イベント>もしくは旧弾の<3/6イベント>を軸に詰めるのが強そうに思いました。 結構まじまじとリストを見たところの印象がこのようなものだったので、これを元に2つほどデッキを作ってみたので紹介していきます。
デッキレシピ紹介
8チョイス
レベル0
計16枚
<みちる>3面のみなら2コスト始動で成立するところに魅力を感じたところから作ってみたデッキです。
2種<1><2>のイベントで6コスト始動から2点バーン&イベント封じでの詰めにするか、8コスト始動で連パンでの詰めにするかを展開や対戦相手のデッキによって選ぶのがコンセプトです。
また最悪連動のみでの詰めを行う場合はストックは2コストあればいいことから、2レベルで早出しを投げ続けるプランも取れるので方向性は結構ありに感じました。
8扉
レベル0
計18枚
<しろは>の早出しを軸に考えたデッキ。<しろは>の早出しを考えると1レベルである程度手を整えたいのですが、そうするとキャンセルが強く1レベルが長引いてしまった時に相手に余裕を与えてしまいます。
キャラアクセスが強いcx構成にしつつ、置き相打ちをプランに取り入れられるところから旧弾<扉連動の朱音>が相性が良く見えたのでこの構成にしてみました。
他にも前述した<門連動往人>などを中心にしたデッキや、Anniversaryではなく各タイトルも考えてはいるのですがまだしっくりきていないので次の記事で紹介出来たらなと思います!
まとめ
今回は気になったカードをひたすら紹介する形になったのであまりまとまりのない内容になってしまいましたが、次回は実際に回してみて1番使用感が良かったものを普段のデッキ紹介と同じような形でお見せする予定です!ご覧頂きましてありがとうございました!