is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【119ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【119ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.06.07

Byらびっと!


デッキ紹介 リコリコ門扉
初めての方は初めまして!

以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は新弾リコリス・リコイルの記事になります!
それでは注目カードから紹介していきます!


注目カード

これからも続く日々 千束&これからも続く日々 たきな

今回のブースターにおける目玉カードのようなものですね。
千束>はシンプルに連パン、<たきな>は他キャラにアタック時相手の山上1枚落下で0レベルなら1点バーン付与というテキストです。
レベル3で3面きちんと並べられればなかなかのリーサルを誇ります。
個人的には不確定打点よりも確定打点を重視したいので千束2面たきな1面の盤面が理想盤面になることが多いと思います。ただ相手の山札がかなり強い状況や、レベル0がかなり多い構築相手ならばたきな多面も視野です。後者に関しては最近だとディズニーなどはその傾向にあると思います。
千束2面たきな1面は必要ストック8枚となるのでそれを意識したゲームメイクと構築が必要になってきます。

ウォールナットの正体 クルミ

控え集中+CXが置かれた時に相手の山上2枚チェック。
まずこのプールにおける1番入りやすい0レベルの黄色でした()
どうデッキを組んでもレベル3の<魔石>(光景もどき)orバウンステキストの<クルミ>を1枚入れたいことから黄色発生要員としての価値が高いことと、シンプルに使いやすい控え集中。道中のダメージレースに貢献しつつ、<レベル3扉連動>と噛み合わせの良いトップチェックテキストを持ってるので優秀なカードです。

相棒 千束&たきな

アタック時連動で2枚落下してその合計レベル以下のキャラ回収。いわゆる<爆炎>連動です。
個人的にはこの連動はあまり好きでは無いのですが、2落下後に山上2枚を見れるので綺麗なストックが積みやすい点がかなりの高評価です。
サブアタッカーとして採用が見込まれやすい<1レベルの千束>がアタック時にトップが1レベル以上ならストブできることから、そことの噛み合せが良くストック増加が見込める点も評価してます。

どこにいようと たきな

イベント対象の<3lookたきな>で思い出に送り、経験を満たすことで2レベルから出せる全体パンプ持ちの<たきな>です。
この思い出から出す系統は3レベルからしか出せないことがあまり評価出来なかったのですが、このカードは経験指定することでレベル2から出せるようになっています。
ストックと手札の質を維持しつつ面のやり取りができるカードなのでレベル3の準備がいるデッキでは重宝すると思います。

これらがとりあえず見た感じ使ってみたいなぁと思ったカードで、この印象からデッキを組みました。


デッキレシピ
レベル1
12
レベル2
2
クライマックス
8


レベル3で扉連動を3面狙うために、道中ストックと手札の準備をしながらダメージレースと盤面のやり取りを両立させることを目指したデッキです。
今回は紹介した<千束&たきな>の門連動を採用しています。ほかの選択肢としては<たきなのチョイス連動>や2種の扉連動、<真島の門連動>などがありますが山上2枚を見れることで<1レベル千束>のストブを成功させやすい点と行きの出力が高いことから面を触りやすいことからこちらの連動を採用しています。


ゲームの流れ
マリガン
基本的に0レベルと<>のみを残します。
1レベルの<門連動>を切ってしまっても<TD千束>のテキストで回収できるので問題ないです。
0レベルで行きのパワーが出るカードは<RRたきな>しかないので、<集中>が2枚以上ある場合で<RRたきな>がない時などは強気にマリガンして引きに行ってもいいと思います。
0レベル
1レベルの<門連動>関連を集めつつスピードゲームをするのが理想です。 先手は<TD千束>、後手は<RRたきな>+αが理想スタートになります。<3lookたきな>でイベント集めと山堀りを進めつつ、可能であれば思い出に<レベル3たきな>を送っておきます。
1レベル
門連動>+<1レベル千束>が理想盤面です。門連動からアタックしつつ、1レベル以上が見えた段階で1レベル千束でアタックしストブという流れです。ここでストックにレベル3の扉連動が埋まった時は位置を覚えておくことで最後の<レベル3千束>登場時の回収択になります。
2レベル
基本的には<レベル3たきな>でストックを使わずに面のやり取りをするタイミングになります。
パーツ集めや山堀りなどで1ターンで集中を2回使うことも多く、そこから更にキャラ展開の際にストックを使用するとレベル3で扉連動3面ができなくなってしまうことが多いことからレベル3たきなはかなり重宝します。必ずキルターンを意識しつつ、必要リソースを確保してレベル3に上がります。
3レベル
扉連動3面でゲームを決めに行きます。
選択肢は主に2つで<千束>2面+<たきな>1面か、<千束>1面+<たきな>2面になります。前者は山の強さがそこそこぐらいで連パンの方が通る期待値が高い状況の時に、後者は山が強く連パンの通る期待値が低い時のプランになります。必要ストックはキャラ展開前で前者が8ストック、後者が6ストックとなるので8ストックと扉連動セットを持ちながら相手の山状況によって展開の仕方を選ぶのが理想になります。

以上新弾紹介になりました!
これ以外にも<チョイス連動>でストックもりもりのデッキや、<ストブ連動たきな>で発砲するデッキなども考えられるので色々遊んでいこうと思います!

ご覧いただきありがとうございました!

posted 2023.06.07

Byイチ


新弾レビュー リコリス・リコイル
こんにちは!今回は新発売した「リコリス・リコイル」の新弾レビューをさせていただきます!
参戦が決まった時はちょうどアニメを見ていた時期でハマっていたこともあり楽しみなタイトルでした!「リコリス・リコイル」通称リコリコはざっくりいうと秘密組織のエージェントが悪に立ち向かう的な話です。普段は喫茶店の店員ですが、戦闘シーンはすごくかっこいいのでおススメです!
一方、ヴァイスではどちらかというと扱いやすい「パワー上昇」「ソウル上昇」を中心に比較的シンプルな効果のカードが多い印象です。また、「千束」と「たきな」のお互いが戦闘をフォローする再現のカードが多く、緑プールもないことから軸が昨今のプールに比べて少ないと思います。コンセプトになりそうなカードと注目のカードを紹介し、最後にデッキレシピの紹介をさせていただけたらと思いますので是非よろしくお願いいたします!


カード紹介
営業開始♪ 千束&たきな

黄色のメインコンセプトカードで回復、面取り、ソウル減ができる防御重視の3レべアタッカーになります。<専用応援>でチャブルもつくので除去されにくく、専用応援と連動込みで15500ものパワーが出ます。早出しもできますが、コストが重いので<光景>メタでの早出しやどうしてもヒールがしたいときにしていく方がいいんじゃないかと思います。
コストが重く継続して打ち続けることができないので、<ときのそら>のような多面出しソウル減キャラとしてではなく、1面を1ターン抑えるアタッカーとして運用していくことになるのではないかと思います。連動のタイミングは超重要だと思います!


これからも続く日々 千束&これからも続く日々 たきな

セットでの紹介です。リコリコと言えばこのカードセットを思いつく人も多いのではないかと思います!共通連動で大量のダメージを狙うコンセプトカードセットになります。
どちらの連動にも<これからも続く日々 千束>が必要になってくるため、道中での管理が難しいと感じましたが、多面連動が決まれば簡単に相手を倒すことができます。リコリコはプールにクライマックスを持ってくる手段が2種類ありますので、さほど連動は難しくないと思います!セットだけではなく、<榛名>なんかも組み合わせて使えるとより強くなるので組む際には是非合わせて採用してみてください!

滲み出る殺意 たきな

詰めしか書いてないピーキーなカードです。多面連動が決まると2レべからでも倒せる可能性がある一方、大量のコストとハンドが必要になるため、デッキをこのカード中心に組まないとうまく機能しないという印象です。2パンで大量のコストを稼ぐカードや上手く電源を利用して少しでもリソースを貯めながらこのカードを使うデッキなんかは面白いかもしれません。個人的にはしっかり相手の盤面を割ってしっかり回復してってデッキが好みなのですが、最近は本当に強い詰めが多くてびっくりしますね...。

選んだ道 千束

個人的に好きなカードでアタック時にトップ盛りできるアンコール持ちアタッカーです。1枚盛る程度では勝てないかもしれませんが、面を取ってしっかりダメージを入れていくのが好きなので紹介します。このタイトルは<ソウル減拳><思い出拳>「相手の山操作」など面さえ取れれば結構できることが多いプールだったので注目しました!早出し方法が簡単で枠を抑えてプランが作れるのも魅力的です。がっつり採用して多面するか、少し採用してサブプランを通すかなどのいろんなプレイングがあるカードだと思います!
デッキレシピ
クライマックス
8


Twitterで<これからも続く日々 千束>と<これからも続く日々 たきな>をコンセプトとしたデッキレシピが大量に流れていたので、今回は少し違ったデッキを紹介します。

イベントカードでクライマックスをサーチできることから、配分をいじって欲張りに3種類の連動を採用してみました!<営業開始♪ 千束&たきな>は多面するのも連打するのも難しいので、一ターン前に<選んだ道 千束>を出して盛りと合わせてソウル減を使っていきます。ピンポイントで強いカードがたくさんあるプールでそれらをしっかり使えるかどうかがカギとなります!


簡単な回し方
序盤
選んだ居場所 たきな>をメインアタッカーに<日常を守る存在 たきな&千束>を準備する時間になります。多パンすることも可能ですが、連動を多面する方が強いので準備ができ次第多パンしていきましょう!

中盤
日常を守る存在 たきな&千束>を多面連動しリソースを稼ぎましょう!相手によっては2レべも「日常を守る存在 たきな&千束」を狙ったほうが強い相手もいるので、場合によってどの連動を狙うのかを見極めていきましょう!1リフ直後に<貫く想い>の連動ができた場合は盛りでダメージを押していき、<どんなご注文も、おまかせあれ♪>もガンガン狙っていきましょう!

終盤
チョイスを一度挟んで面を取った後、<逆圧縮><榛名><トップ盛り>を使ってゲームに勝利しましょう!どうしても勝てない場合はうまく<枝連動>のタイミングをずらして一番ダメージを消したいタイミングで使うようにしましょう!


まとめ
リコリコを組んでいて感じたのが「相互に依存している効果」を持つカードが多く、思っていたよりも採用できるシステムカードが少なかった印象です。詰めや耐久にがっつり寄るデッキになりやすいので実際のプレイング難易度は高めかも知れません。まだまだ試していないカードの組みあわせや見逃しているコンセプトがないか発売後もデッキを見るのが楽しみですね!

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

posted 2023.06.02

By-遊々亭- ヴァイス担当


WS販売ランキング.jpg
【販売ランキング】「D4DJ Groovy MIX」編

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は4月7日発売の「D4DJ Groovy MIX」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

20230421.png
【販売ランキング】「D4DJ Groovy MIX」編
第1位
TD新たなステージへ! 青柳椿

【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開し、自分の控え室のレベルX以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。Xは公開されたカードのレベルに等しい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す)【自】【クロック】シフトレベル0(あなたのメインフェイズの始めに、あなたは自分の手札の青のカードを1枚とクロック置場のこのカードを選び、入れ替えてよい)

販売ランキング1位は『新たなステージへ! 青柳椿』でした!

第2位
RR熱情的な傍輩 青柳 椿

【永】あなたの《音楽》のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置き、そのターン中、このカードのパワーを+1500。【自】[(1)]このカードがフロントアタックされた時、他のあなたの《音楽》のキャラがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを手札に戻す。

販売ランキング2位は『熱情的な傍輩 青柳 椿』でした!

第3位
TD新たなステージへ! 出雲咲姫

【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、他のあなたの《音楽》のキャラがいるなら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。【自】このカードがアタックした時、あなたのクライマックス置場にクライマックスがあるなら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上ならストック置場に置く。(クライマックスのレベルは0として扱う。そうでないなら元に戻す)

販売ランキング3位は『新たなステージへ! 出雲咲姫』でした!

第4位
RR今日の佳き日に 瀬戸リカ

【永】あなたのターン中、他のあなたの《音楽》のキャラがいるなら、このカードのパワーを+3000。【自】[他のあなたの舞台の《音楽》のキャラを1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《音楽》のキャラなら手札に加える。(そうでないなら元に戻す)

販売ランキング4位は『今日の佳き日に 瀬戸リカ』でした!

第5位
RRWhite Rose -純真- 桜田美夢

【自】すべてのプレイヤーのアタックフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《音楽》のキャラなら、そのターン中、このカードのパワーを+3000。(公開したカードは元に戻す)【自】相手のアタックフェイズの始めに、あなたはこのカードを、前列のキャラのいない枠で、正面に相手のキャラがいる枠に動かしてよい。

販売ランキング5位は『White Rose -純真- 桜田美夢』でした!


ちなみに6位以降は

6位 <RR太陽のような明るさ 愛本りんく
7位 <RR勇往邁進 山手響子
8位 <RR想定外の大冒険 明石真秀
9位 <RRSNS映え 水島茉莉花
10位 <R密かな憧れ 青柳 椿

となっていました!


今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg


Icon