is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【291ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【291ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.07.07

By


【涼】デッキ解説 銀華竜炎【リンクジョーカー-メサイア】(2)
【涼】デッキ解説 銀華竜炎【リンクジョーカー-メサイア】(1)の続きになります。

採用カードの解説
創世機神ヴォルコゲーデ
ライドと手出しコールができないかわりにG4でパワー30000の高打点を持ちます。
アタック後に自身を呪縛するのでメサイアとの連パンが可能。
呪縛時の10000パンプが強力で、不足しがちなVのパワーを底上げします。

パワー30000というのが非常に強力で、序盤から<空虚を操る者>で配置できると自身スキルの10000パンプと合わせて確定点を入れて行きます。

オルターエゴ・メサイア
メインV。
呪縛カードを2枚ドロップゾーンから置くことができる蘇生スキルとアタック時に呪縛カードを解呪してパンプアップする2つのスキルを持っています。

蘇生スキルはSB1と軽く、手札を消費せずにリソースを伸ばします。

屈曲の豪打ヴァンマーネン>や<創世機神ヴォルコゲーデ>を蘇生することで手札を増やしたり強力なアタッカーを展開します。

ハーモニクス・メサイア>と違い解呪速度が速くリア裏もパンプします。

水神護符"呪浄渦洗"
オーダーカード。
使い方は<オルターエゴ・メサイア>で蘇生した<創世機神ヴォルコゲーデ>や<質量転移のレディフェンサー>を解呪することで速攻性を上げます。
メサイアでは損失なく引き直しができるので、ルーターとして使用してカードを探せるのも優秀です。

質量転移のレディフェンサー
このカードがなかったらメサイアはデッキとしてここまで完成されていなかったと思います。そのぐらい強力な1枚。

ヴォルコゲーデ>と違い、手出しができるので2ターン目から投げつつ次ターンに連パンとして使えます。
何よりもヴォルコゲーデを引けていない試合では<フォースI>を取りながら25000要求で2パンできるので要求値も決して低くありません。

ヴォルコゲーデに似てはいますが、まったく違うカードと考えた方がいいです。
4枚確定枠。

弑逆の猛撃ガストーラ
空虚を操る者>の相互互換。
コストが掛かるものの確実に呪縛カードを置くことができます。

ヴォルコゲーデ>や<レディフェンサー>が1面しかない状況でも5パンできるようになり、デッキの動きを支えます。

轟脚のブラストモンク
唯一の既存札。
条件の軽い除去ユニットは単純に強力です。
1度使えれば<白色矮星のレディバトラー>のパンプ条件も達成します。

他ユニットよりも必要性が薄いので枚数は少なめ。

白色矮星のレディバトラー
ブランウェン>互換。
オルターエゴ・メサイア>と<水神護符"呪浄渦洗">を手札に加えることができます。

G3をサーチするのでG4の<ヴォルコゲーデ>は手札に加えられないので注意です。

水神護符"呪浄渦洗"をサーチして既に手札にあったヴォルコゲーデを捨てる動きは強力。

空虚を操る者
最強カード。
序盤からV裏に置くことでアドバンテージを取り続けます。

屈曲の豪打ヴァンマーネン>を置くことで追加ドロー。
序盤に<ヴォルコゲーデ>を置けば確定点を入れます。

また、Rのヴォルコゲーデの裏に置けば打点の高さで攻撃が通りやすく、呪縛カードを置いて連パンします。

屈曲の豪打ヴァンマーネン
解呪時に1ドローするシンプルなスキル。
オルターエゴ・メサイア>や<空虚を操る者>からコールすることでノーコスト1ドローをします。

同名カードのスキルは1回しか使えないので注意が必要。

完全ガードが欲しい時は、既に盤面にいる<ヴァンマーネン>を圧殺してオルターエゴで蘇生することで引き直しをします。

ネオンメサイア
FV。メサイアのFVといえばこれ。
SPがとても綺麗。

綻びた世界のレディヒーラー / アステロイド・ウルフ
震脚のパルスモンク / 真空に咲く花 コスモリース
トリガー 配分はオーソドックスに4:8:4です。<オルターエゴ>と<ヴォルコゲーデ>のスキルで打点が高いのでそれを活かせるクリティカルを減らすわけにはいきません。
【涼】デッキ解説 銀華竜炎【リンクジョーカー-メサイア】(3)に続きます。

posted 2020.07.07

By


【涼】デッキ解説 銀華竜炎【リンクジョーカー-メサイア】(3)
【涼】デッキ解説 銀華竜炎【リンクジョーカー-メサイア】(2)の続きになります。

プレイング
創世機神ヴォルコゲーデ>を早い段階で着地できるように心がけます。
まず、マリガンでは残します。理由は<空虚を操る者>、<弑逆の猛撃ガストーラ>からコールできる可能性があるからです。
コールすることができなくても自分がG3にライドする前のターンにガードで手札から切れば、次のターンに<オルターエゴ・メサイア>のスキルで蘇生することができます。

ギフトは基本<フォースII>です。
ヴォルコゲーデ>のフォースII上の連パンは高火力とクリティカルで相手にプレッシャーを放ちます。
しかし、ヴォルコゲーデを引けていない試合や【マジェスティ】が相手の時は<フォースI>をとります。
フォースI上の<質量転移のレディフェンサー>は簡単に25000要求を作るので自分の動きが弱くても相手の手札を削ります。

マリガン
ライド用のG1、G2、G3、<創世機神ヴォルコゲーデ>を優先で残します。
今の環境は2ターン目に2パン以上したいのでライド用のG1があればG2を2枚キープします。

例1.
空虚を操る者
水神護符"呪浄渦洗"
創世機神ヴォルコゲーデ
創世機神ヴォルコゲーデ
真空に咲く花コスモリース
空虚、ヴォルコゲーデの2枚残し。
ライド用のG2とG3を探します。

例2.
空虚を操る者
質量転移のレディフェンサー
質量転移のレディフェンサー
水神護符"呪浄渦洗"
真空に咲く花コスモリース
空虚、フェンサー、フェンサーの3枚残し。
アタッカーとして2枚目のフェンサーもキープします。

例3.
質量転移のレディフェンサー
質量転移のレディフェンサー
オルターエゴ・メサイア
創世機神ヴォルコゲーデ
水神護符"呪浄渦洗"
フェンサー、オルターエゴ、ヴォルコゲーデの3枚残し。
キープ札は決まっているのでライド用のG1を探します。
簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.07.01

Byえせ


【Pスタン】日輪サクヤ
こんにちは、えせです。前回に引き続き、『銀華竜炎』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
ラストはワンショットkillが可能となった『オラクルシンクタンク』です。

デッキレシピ
グレード3
8
グレード1
9


コンセプト
新規追加された<日輪の女神 アマテラス>はメインフェイズ中にVのクリティカルとパワーを上昇させます。効果にはターン制限もなく、条件である『カードの効果で公開された〜』という満たしやすい誘発条件を持ちます。例をあげると<マジカル キャリコ>を用いれば、一度に3体分の効果を発動可能といったほど柔軟性に飛んでいます。

そこで今回は、上記の日輪を軸にオラクル屈指のガード制限効果を持つ<静水の祭神 イチキシマ>を育成して物理的にガード不可能なラインまで底上げするワンショットkillオラクルです。
新規解説
流水の女神 イチキシマ
上記で触れた日輪と同じ『カードの効果で公開されたら〜』を誘発条件として持つユニットです。こちらはパワーパンプのみとなる代わりに、メイン中に於ける山札操作要員としての役割があります。<日輪>を誘発させたり、<寛容の女神 オオミヤノメ>のドロー前に不要なユニットを手札に加わる事を阻止するなど細かい点でコンボ達成に尽力します。

神凪 クロイカヅチ
リソース自体に変化はありませんが、山上のカードと手札をマリガンすることが可能です。その時、公開されたトリガーも発動するので<日輪>以外のクリ増加ユニットとして活用します。
また、日輪とは異なりクリティカルをリアガードに対して振り分けることも可能なため<スターリングウィッチ モモ>を詰めとして活用するパターンでも重宝します。

神凪 ムトウ
ドロップに存在する<日輪>をデッキトップに置き、バフ効果を再利用します。日輪と合わせて合計25000パンプを集めることができるコンボに不可欠なユニットです。

総括
キャリコ>が2枚絡めば<日輪>+<流水>の6枚を山からピックして+60000。そこから<ムトウ>→<クロイカヅチ>→<ちぇんどる>→Vを育成していけばパワー約120000(GG、G0制限)クリティカル6でワンショットkillが可能となります。
閲覧ありがとうございました。

TwitterID:@eseumagonnnnnnn
Icon