is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【133ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【133ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.01.24

Byえせ


【Dスタン】酷烈の騎士 クリードゥナ
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、一月度ショップ大会PRカードを採用したDスタンダードのデッキレシピを紹介します。
今回は<酷烈の騎士 クリードゥナ>を使用した<ファントムブラスター・オーバーロード>です。
デッキレシピ


概要
従来の<PBO>は自身の盤面をコストに高出力の4パンと多様なリソース補助で早期から動けるアグロデッキでした。序盤から手札を消費するデメリットとして、手札内容が判別しやすいという点を<ネヴァン>で補えることから打たれ弱い点も魅力的です。

新規で追加された<酷烈の騎士 クリードゥナ>は自身の<ブラスター・ダーク>にドライブチェックを付与します。1ターンに合計4回のチェックタイミングを作るので、ダメージを過剰に受けてコストを貰い、トリガーで切り返すプレイを意図的に選択する事が可能になりました。
重要カード
酷烈の騎士 クリードゥナ
上記のダメージを受けてトリガーで切り返すプレイは他のデッキも行いますが、<PBO>は自身のクリティカルが能動的に上昇するので仮にダメージがお互いに3:3並行状態の時、Vの攻撃に必ずガードを切らせる事ができます。となると、後続の<ブラスター・ダーク>は手札を消費させた後なのでどのトリガーが発動してもリターンの大きい状況に自動的に持ち込めます。

デメリットとしてブラスター・ダークは退却しますが、盤面から消える事で《クロノジェット》等のドロップに置く以外の除去を掻い潜る事が出来ます。
髑髏の魔女 ネヴァン
手札2枚をコストに手札交換を行う<ネヴァン>は見た目以上に使い勝手の悪いユニットです。上記のダメージを過剰に受けて切り返すプレイを選択する時、ヒールトリガーの誘発チャンスが増えた事で以前まではガードに回していた1枚をコストに回せるので、間接的に手札の質は上昇しています。また無駄なく<ブラスター・ダーク>の退却コストに回して手札リソースに変換します。
ブラスター・ダーク
昨今ドロップに送る以外の除去手段が台頭してきたのでメインデッキに複数採用するメリットは多大にありますが、カードパワー自体は非常に低いので1~2枚がベストです。
最後に
以上で簡単にですが<酷烈の騎士 クリードゥナ>の記事を終了します。
閲覧ありがとうございました。

posted 2023.01.18

Byえせ


【Dスタン】アルダーハチェット・ドラゴン
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、一月度ショップ大会PRカードを採用したDスタンダードのデッキレシピを紹介します。
今回は<アルダーハチェット・ドラゴン>を使用した<ジ・エンド>です。
デッキレシピ


概要
Dスタンダード最強レベルのライドラインを持つ《オーバーロード》は高い再現性と柔軟性が売りのデッキです。しかし本命ターンが<ジ・エンド>のペルソナライドをする5tと遅く、ジャンケンが勝敗に大きく直結する欠点を抱えています。

新規で追加された<アルダーハチェット・ドラゴン>は能動的にソウルに<オーバーロード>を置く事で、後攻3tから<ジ・エンド>を無理なくスタンドさせる事が可能となりました。

重要カード
アルダーハチェット・ドラゴン
自身を退却させる事で、ドロップの<オーバーロード>をソウルに置く事が可能。リソース確保手段に乏しいデッキなのでG2を失う点は大きいデメリットですが、本来1ターンかかる事象を短縮できるのでテンポアドバンテージでみれば破格のテキストをしています。

パーフォレイトバーナー・ドラゴン
従来とは違い早期に手札コストを要求する為、アタッカー兼コスト先として採用。<忍竜 フシマチマドカ>が不採用になりデッキの総ガード値が低下してる為、長期戦が見込めないので相性○
ドラゴニック・オーバーロード
上記の<アルダーハチェット>を最大限活かすためにメイン4枚採用。
グレード3を過剰に採用すると、<バーニングホーン>のヒット率は上昇するが<ジ・エンド>ターンのドライブチェックでG3+G3を捲ると形勢不利に傾くデメリットが付き纏う。

最後に
簡単にですが、以上で<アルダーハチェット・ドラゴン>のデッキ紹介を終わります。
閲覧ありがとうございました。

posted 2023.01.18

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
1/1~1/15 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

1/1~1/15の売り上げランキングを大公開です!
今回はスタンダードの各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

RRR販売ランキング 1位
第1位
RRRユースベルク“反抗黎騎・翠嵐”
【自】:このユニットが【レヴォルドレス】能力で(V)に登場した時、そのターン中、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。さらに【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの山札を上から2枚公開し、その中のいずれかと同じグレードの相手のリアガードを1枚選び、山札の下に置く。公開されたカードすべてを手札に加える。
【自】【(V)】:あなたのターン終了時、あなたのソウルから【レヴォルドレス】能力を持つカードを1枚選び、【レスト】でライドする。

RRR1位はケテルサンクチュアリからランクイン!

まだまだ人気のユースベルクの新しい形態!
自分は手札を増やしつつ相手の盤面を処理する強力な反抗黎騎です!

RR販売ランキング 1位

第1位

RRディアブロスマドンナ メーベル

【自】【(R)】:このユニットがヴァンガードをブーストした時、あなたが"一気呵勢"なら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、『トリプルドライブ』を与える。(3回ドライブチェックできる!)

RR1位はダークステイツからランクイン!

新しいブルースが公開されてから人気の上がっている1枚!
新しいブルースは初動から一気呵成出来る効果を持っているので、初動からトリプルドライブで攻めることが出来ます!

R販売ランキング 1位
第1位
R荒躙怪獣 メガグラーゴ
【自】【(R)】:このユニットがブーストしたアタックがヒットした時、【カウンターチャージ】(1)。

R1位はブラントゲートからランクイン!

ブーストしたユニットのアタックがヒットした時にカウンターチャージできるユニット!
名称などの縛りもないのでどのようなデッキにも採用しやすい1枚です。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyuVg


Icon