is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【135ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【135ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.01.10

Byえせ


【Dスタン】宿縁の騎士 コルディラ
こんにちは、えせです。
今回から、一月度ショップ大会PRカードを採用したDスタンダードのデッキレシピを紹介します。
まず最初は<宿縁の騎士 コルディラ>を使用した<マジェスティ>です。
デッキレシピ
グレード3
4


概要
従来の<マジェスティ>は常時+2000に加え豊富な除去効果で耐久力に秀でていましたが、連パン手段を持たないため決定力に欠けていました。新規で追加された<コルディラ>は連パン+G2にブースト能力を与えるスキルを持つため、一枚でマジェスティに足りなかった全てを補いました。

強化された点は攻め手だけではありません。2枚目以降の<ブラスター・ブレード><ブラスター・ダーク>を用意する手間が無くなった事で再現性は上昇し、後続を探す為にキープするべき<カルブレ>等をガードに回しやすくなりました。


重要カード
宿縁の騎士 コルディラ
コール効果はグレード指定が無いため先攻3tから4パンが可能ですが、ダメージトリガー1枚で止まるので後攻3tからCBを早期に消費して切り返すカードといった印象。
サーチ手段が無くゲームに必ず必要なカードなので、除去手段を持つ相手にはどのタイミングでコールするかが非常に重要。<切去の騎士ディアリン>を採用してドロップから使い回すのも○。
相承の騎士 エメリーヌ
お手軽ブラスターサーチ能力はそのままに、1バトル中のアタック数が増えた事で単騎25000~35000まで上昇。後攻3tからトリガー1枚で手札2枚以上の要求を作り出せるので、常に盤面に置きたい1枚。


最後に
簡単にですが、以上で<宿縁の騎士 コルディラ>のデッキ紹介を終わります。
閲覧ありがとうございました。

posted 2022.12.29

By


【涼】デッキ紹介 女神再臨【ドラゴンエンパイア-猩々童子】
こんにちは、涼です。
今回は女神再臨のカードをつかった【ドラゴンエンパイア-猩々童子】について記述していきます。
デッキレシピ


デッキの解説
ドラゴンエンパイアの猩々童子軸の解説です。
相手のリアガードをバインドしながら自分のバインドゾーンの忍名称のカードを使い盤面の形成と連続攻撃を行うのが猩々童子軸の特徴です。

ライドラインの<鬼も歩けば世に憚る 忍鬼 猩々童子>、<桜花爛漫 忍鬼 猩々童子>のスキルで山札を2枚ずつ圧縮しながらバインドゾーンに忍カードを貯めておき、メインVの<粋の極致 忍鬼 猩々童子>のスキルでアタック時にコールします。
既存の<忍妖 フォークテイル>のスキルの存在もあって山札を圧縮するスピードが早いのでトリガーの期待値もそれなりに高いです。

忍妖 コーマアウン>や<忍竜 ジャクメツアークス>のスキルを使えば相手のバインドゾーンのカードを除去出来るので粋の極致 忍鬼 猩々童子の一時的なバインドを完全な除去に変更したり、アタック時にコールした<忍竜 アンプレセデン>でリソースを増やすなど様々な動きで相手を翻弄します。


新規カードの解説
粋の極致 忍鬼 猩々童子
メインV。
起動能力でソウルの忍カードを2枚バインドする事で相手のリアガードを一時的に2枚バインドします。
基本的にインターセプトを潰す使い方になりますが、上記で述べた<忍妖 コーマアウン>や<忍竜 ジャクメツアークス>のスキルを使えば完全な除去になります。
このスキルのコストでライドラインの<鬼も歩けば世に憚る 忍鬼 猩々童子>、<桜花爛漫 忍鬼 猩々童子>をバインドする事でそれぞれのスキルで盤面にコールされます。

アタック時のスキルはリアガードを2枚ソウルに入れる事でバインドゾーンから忍カードを1枚コールします。
盤面を形成する為にコールした鬼も歩けば世に憚る 忍鬼 猩々童子、桜花爛漫 忍鬼 猩々童子をソウルに入れれば再利用も可能です。
コールしたユニットはパワーパンプもされるので<忍竜 アンプレセデン>、忍竜 ジャクメツアークスをコールしてスキルでアドバンテージを稼ぎつつ打点を更に上げて4回の攻撃を仕掛けます。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2022.12.27

By


【涼】デッキ紹介 女神再臨【ストイケイア-ロロワ】
こんにちは、涼です。
今回は女神再臨のカードをつかった【ストイケイア-ロロワ】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
ストイケイアのロロワ軸の解説です。
新カード<迷いなき炎剣 ラディリナ>の登場で既存の<モモッケ・トークン>を用いた4回攻撃から最大5回の攻撃が可能になりました。

既存のロロワ軸からの変更点は炎剣ラディリナの5パンと<サインポスト・フェアリー>のパンプアップです。

サインポスト・フェアリーは効果で退却された時にG1以下のユニットのパワーを+10000します。
退却された時に発動するスキルなので序盤から盤面に置いてライドラインでコールした<プラント・トークン>と共にアタックして行き、G3にライドしてからはモモッケ・トークンのスキルで退却する事でモモッケのパワーを上昇させます。
モモッケ・トークン自身のスキルや<決意の双眸>、捲ったトリガーと合わせる事でモモッケ・トークンのパワーを40000超えにします。
モモッケ・トークンのパワーを引き継ぐ<炎華のドラグリッターガール ラディリナ>、迷いなき炎剣 ラディリナで高パワーの連続攻撃を仕掛けます。


新規カードの解説
迷いなき炎剣 ラディリナ
新規ラディリナ。
ラディリナの名前のユニットがアタックしたバトル終了時に、ラディリナと<モモッケ・トークン>を退却させる事で退却したモモッケ・トークンのパワーが加算された状態で手札からコールされます。

炎華のドラグリッターガール ラディリナ>と合わせて使う事で高パワーの連続攻撃が可能になるので<決意の双眸>で2種類のラディリナを揃えます。

ドライブチェックで超トリガーを捲った場合、モモッケ・トークンのパワーを+1億する事で続く炎華のドラグリッターガール ラディリナ、<迷いなき炎剣 ラディリナ>のパワーも1億加算されるので相手のダメージが5なら守護者3枚要求でのアタックになり相手を翻弄します。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
Icon