is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【8ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【8ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.02.14

Byエル


20240214sve1.jpg
宴楽ロイヤル
こんにちは。エルです。
夢幻の饗宴発売おめでとうございます。
今回は新弾で新しく登場した宴楽ロイヤルの紹介します。

デッキレシピ
宴楽ロイヤル
プレイヤー:エル
リーダーカード
1


デッキコンセプト
宴楽ロイヤルは、新トークン<輝く金貨>をEXエリアに集めて<天下の大泥棒・ジエモン>の進化時能力を複数回プレイすることを目標としたデッキです。新能力「アドバンス起動」を持った<華の大将・タケツミ>も中盤の繋ぎとして強力で、盤面勝負が得意な王道ミッドレンジデッキです。
採用カード紹介
華の大将・タケツミ
新能力アドバンス起動を持つカードです。
伊達の大見得>からも出せるので、初動として使ってしまってもゲームに絡みやすいです。アドバンス後も厄介な守護を2体出しながら盤面を取りつつ貴重な打点も稼いでくれます。
達人の芸者
よくある3コストの盤面を取る進化フォロワーですが、歴代で最も強力と言っても過言ではないほど優秀です。
進化時に金貨をEXに置き、金貨が増えるたびに盤面に3点入れつつ何故かリーダーにも1点入ります。
さらに<値引き交渉>があれば0コストで金貨が増えて何度も効果が発動する可能性があり、さらにさらにジエモンから出したときには何故かリーダー3回復します。やりすぎだろなんだこれ。
盗賊の奇襲
既存のカードですが、盗賊カードが多く、後に紹介するアルビダと相性がいいので採用。面白いけどあまり信用出来ないので注意。
天下の大泥棒・ジエモン
このデッキのフィニッシャーです。超展開して他の宴楽フォロワー全てに疾走を与えられますが、盤面処理はあまり出来ないので余裕があるときか削りきれそうなとき以外はプレイしにくい弱点があります。
ですが、前のターンに<楽園の開闢・タケツミ>を挟んでいると相手の動きが歪むことも多く、着地させやすいです。
海賊女王・アルビダ
実質2コストでプレイ出来て<アウトローガンナー>が出す<機動二輪車>や<盗賊の奇襲>と合わせることで突進を作って中盤の繋ぎになります。
また、かなりのPPが必要ですがジエモンと合わせることで盤面を取りながら疾走するプランも取れます。
立ち回り
先攻後攻はかなり自由に選択出来るデッキだと思うので、相手が嫌な方を選択します。
基本的にはコスト通り素直に除去と展開を繰り返しながら金貨を集め、能力でリーダーにダメージが入るカードが多いので勝手に相手の体力が減って、最後に<ジエモン>の進化時効果を3回程発動させて削り切るのを目指します。
盤面デッキ相手には中盤縦置きを絡めて<達人の芸者>か<アルビダ>でまとめて処理が出来ると有利な展開に持ち込みやすいです。
また、<タケツミ>のアドバンス条件である宴楽カード5枚が揃わないことがあるので、気にしながら宴楽カードからプレイすることもありました。
マリガン
バランスのいいデッキなので動ける手札は基本的にキープでいいと思いますが、加点になりそうなカードをまとめておきます。
先後共通
先攻
後攻

最後に
今回は攻めるタイプの宴楽ロイヤルを紹介しましたが、<ワールドブレイク>か<スパルタクス>をフィニッシャーとした特殊勝利型も組めると考えています。是非色々試してみてください。
今回はこれで終わりますが、月末に特別な記事を出す予定なのでお楽しみに。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

posted 2025.01.31

Byウニ


20250131sve1.jpg
デッキ紹介vol32 荒野メジロビショップ
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。

今回はEXパックウマ娘プリティーダービーで強化された荒野ビショップの紹介となります。
アグロ性能の高い荒野ビショップにメジロギミックを組み込む事で盤面処理能力と打点力を強化したデッキとなっております。
早速デッキリストです。

デッキリスト
荒野メジロビショップ
リーダーカード
1
1枚

続いては採用理由です。

採用理由
〔月下の悪魔ちゃん♪〕メジロパーマー
メジロカード。
後述の<アルダン>から<ラモーヌ>と一緒に投下すると非常に強力です。
1ターン目にプレイするカードとしても申し分なく先攻の場合はまあまあの確率でライフ4点をもぎ取ってくれます。3枚。

自由なる冒険者
荒野カード。
荒野といえばなカードです。
取り敢えず1ターン目にプレイ出来るので使いやすいです。生成した駿馬はライフ削れる時にとっとと使ってしまう方が吉です。3枚。

ダーティプリースト
荒野カード。
1コストのカードとしてはなかなか書いてることが凶悪です。
あまり盤面処理が得意ではないデッキなので基本的には温存しここぞという場面で使用しましょう。3枚。

絶望の聖女・ジャンヌ
ジャンヌカード。
2コストの有能なアグロカードです。ライフを犠牲に面も処理できるので、処理がイマイチなこのデッキとしては嬉しい一枚です。
3枚、エボルヴは1枚。

不思議な青空・アリス
汎用カード。
リソースの細いこのデッキでは1ドローは非常に沁みる効果になっています。
後述の聖騎士のバリューを上げるためにも採用となります。3枚。

リボルバーイーグル
荒野カード。
疾走2点とそこまで強いカードではないですが、デッキ内の総打点を底上げさせて尚且つ荒野を持っているカードの為採用しました。3枚。

ルナールの聖騎士
マドロス系カード。
アグロデッキで1枚から2枚展開出来るカードを採用しないてはないです。回復テキストは腐ってしまいますが、それを踏まえても強力な一枚です。
3枚、エボルヴは2枚。

ヘイブンファイア
荒野カード。
このカードを採用しないと本当に場面に触れないのでしっかりと採用しました。素面で4点火力は出してくれるので泣きながら手打ちしても最低限の仕事はしてくれます。3枚。
かっとばせー!ですわ!?
メジロカード。
マックイーン専用カードです。後述のアルダンの選択肢を増やしたかったので採用しました。
アルダンから降ってくると6点と3点×2の火力を飛ばせて4/4と5/5の突進が生まれます。すご。
あくまで専用カードなので枚数は控えめしました。2枚。

希望導く聖乙女・ジャンヌ
ジャンヌカード。
こちらも聖騎士と同じ1枚から2枚展開するカードです。ジャンヌの採用枚数はそこまでありませんが条件達成から走ってるジャンヌはアホみたいに強いです。3枚、エボルヴは2枚。

メジロマックイーン
メジロカード。
ブースターパックウマ娘のカードなのでカードパワーは可愛いですが、アルダンからかっとばせとセットで出てくるとスゴイです。
破壊するアミュレットはなんでも良いので残った乗り物トークンを3点火力に変換する仕事もあります。2枚、エボルヴは2枚。

メルティングシュガー・セリーナ
荒野カード。
童話デッキにおけるアリスのようなカードで何枚引けたかでデッキの出力が大幅に変化します。実質2コスト2/2疾走2ドローですからそりゃ引いてる分強いですよね。3枚。

メジロラモーヌ
メジロカード。
書いてあることがすごい強いです。
条件付きですが、確定除去、リソース、打点と盛りにもられております。アルダンから展開するのが良いですが、手札に引いてしまってもかっとばせを置いておく事で出力をしっかり担保することができます。3枚。

〔夜風に舞うは祈りの花〕メジロアルダン
メジロカード。
1枚から2枚展開出来るカードは採用し得。
それが3枚展開なら採用しないてはありません。今回は<マックイーン><かっとばせー>セットと<パーマー><ラモーヌ>セットを採用しています。どちらを選択しても出力はスゴイので状況にあわせて選択しましょう。3枚、にんじんも3枚です。

続いてはデッキコンセプトの紹介です。

デッキコンセプト
序盤は荒野カードやルナールの聖騎士、希望ジャンヌでボードを作り、終盤はアルダンでゲームを絞めましょう。基本はアグロデッキなのでリソースを効率よく打点に変換するようにプレイしましょう。

続いてはマリガンと立ち回りです。

マリガンと立ち回り
ルナールの聖騎士、希望ジャンヌ、セリーナなどがあれば余程ひどいハンドでなければキープで良いと思います。
特にセリーナはマリガンしてしまうと一気にリソースが細くなり微妙な感じになるので極力キープしましょう。

続いては採用見送りカードの紹介です。

採用見送りカード
極炎のドラグーン・ローラ
聖騎士>、<希望ジャンヌ>と相性が良くアグロデッキとしては嬉しい3点疾走です。今回はマックイーンセットを採用した関係で泣く泣く不採用となります。

三日月の女神 ツクヨミ
3ルックがちょーえらいオラクルシンクタンクのカードです。このデッキは<アルダン>以外のメジロカードをあまり引き過ぎない方が良いので、トップを操作できるこのカードとは非常に相性が良いです。今回はアルダンから出せるカード自体を多めに採用したので不採用です。

双砲の神罰・アンヴェルト
荒野のフィニッシャーです。
コストが<アルダン>と被っており、アルダンの方が打点も除去性能も高いので不採用となりました。

最後に
如何でしたか?
ウマ娘は非常にカードパワーが高く面白い効果も多いので各クラスでも活躍できそうなカードがちらほらあります。まだまだデッキも開発できそうなので隠れた良デッキを探し当てたいですね。

今回は以上になります。
対戦ありがとうございました。

posted 2025.01.24

Byおにぎり


20250124sve1.jpg
ダイイチルビー型展開ウマ娘
どうもおにぎりです、今回は自分が京都GPに持っていく候補の1つであるウマ娘第二弾の新規ダイイチルビーを主軸とした展開重視のウマ娘デッキについて考察します。

デッキリスト

ダイイチルビー型展開ウマ娘
プレイヤー:おにぎり
リーダーカード
1
エボルヴデッキ
10


採用カード紹介
マヤノトップガン
  • マヤノトップガン
複数枚展開するフォロワーを多く採用してるため盤面5体達成による疾走も現実的に狙えるため3枚採用。
盤面に1体でもフォロワーが残っていれば<ダイイチルビー>から盤面に5体達成も容易なので非常に強力。

ツルマルツヨシ
  • ツルマルツヨシ
環境で流行っているヴィンセントウィッチやワールドブレイクビショップ等に序盤から打点を稼ぎたいため3枚採用。
このデッキは出走時効果を持つフォロワーを多く採用してるのでダメージ効果も期待出来る。

マンハッタンカフェ
  • マンハッタンカフェ
1/1とスタッツは弱いが墓場が10以上あると2コスと入れ替えれるので実質1コスで2コスの働きが出来る。
ダイイチルビー>が場にいる場合入れ替え効果を使うだけで1点ドレイン出来るので非常に相性が良い。
ヤマニンゼファー>から呼び出す用なので1枚の採用。

ジャングルポケット
  • ジャングルポケット
序盤は手札入れ替えるだけのフォロワーだが<マチカネタンホイザ>や<ダイイチルビー>から盤面を並べた場合除去効果も使えるため非常に優秀。
7コス以上のカードが少ないので追加ドローはあまり出来ないがそれでも強いので3枚採用。

シュヴァルグラン
  • シュヴァルグラン
  • シュヴァルグラン
序盤の除去札として最高クラスなので3枚採用。
ファンファーレによる<にんじん>を使い回す効果も有り難い。

スペシャルウィーク
  • スペシャルウィーク
  • スペシャルウィーク
2ターン目のカードとして優秀なので3枚採用。
覚醒時に<ダイイチルビー>から釣り上げて進化して味方全員を強化する事もある。

〔うららか・ぱっしょん♪〕ハルウララ
  • 〔うららか・ぱっしょん♪〕ハルウララ
序盤から面展開出来て<ダイイチルビー>から釣り上げてさらに展開を伸ばせるので3枚採用。
昨今ビショップやウィッチはコントロールデッキの可能性が高いので優先して手札に引き込みたい。

〔Escorte étoile〕シリウスシンボリ
  • シリウスシンボリ
低コスト疾走フォロワーながら威圧を持っているので場持ちが良い。
ハルウララ>から捲れる一番の大当たり。
覚醒時に<カツラギエース>を場に出す効果にも使えるので非常に強力。

ダイタクヘリオス
  • ダイタクヘリオス
ファンファーレで1点飛ばす効果も地味ながら役に立つ場面は多く、場に4コス以上のウマ娘がいれば3点になるので優秀。
ヤマニンゼファーから呼び出す用なので1枚の採用。

〔マチタン☆アドベンチャー〕マチカネタンホイザ
  • 〔マチタン☆アドベンチャー〕マチカネタンホイザ
3コス1進化で3コスまでを蘇生出来る序盤の面展開フォロワー。
コントロール相手に常に圧をかけていきたいので3枚採用。

エアシャカール
  • エアシャカール
除去効果も墓場を増やす効果も優秀なうえ条件達成後は3コス6点疾走にもなれるので2枚採用。
マチカネタンホイザ>から釣り上げて疾走する動きが非常に強力。

ミホノブルボン
  • ミホノブルボン
多重にコストを支払え3回まで3点を飛ばせるフォロワー。
ウマ娘ミラーやアグロ相手に<ダイイチルビー>を出すまでこういったフォロワーで耐えたいので3枚採用。

ヤマニンゼファー
  • ヤマニンゼファー
ダイイチルビー>で釣り上げる4コス筆頭なので3枚採用。
単純に4コスのカードとしても強い。
基本的に<ダイタクヘリオス>を出すことになるが場合に応じて<スペシャルウィーク>や<シュヴァルグラン>や<ハルウララ>を出したりととにかく便利。

ダイイチルビー
  • ダイイチルビー
このデッキのキーカード、アクト状態とは言え6コスで4コスと2コスを釣り上げれるのは破格。
理想はこのカードから<ヤマニンゼファー>と<ダイタクヘリオス>を釣り上げて盤面を除去したうえ面展開するのが基本、1PP余ってたら<スペシャルウィーク>、<シュヴァルグラン>、<ハルウララ>等も釣り上げの対象。

カツラギエース
  • カツラギエース
このデッキ唯一の7コスフォロワー、覚醒までは<ジャングルポケット>等で手札から捨てて手札を増やし覚醒したら<マンハッタンカフェ>や<ヤマニンゼファー>から<ジャングルポケット>か<シリウスシンボリ>に繋ぎ手札から捨てて3コスで場に出し除去と疾走で相手リーダーのライフを詰めていく。

マリガン基準
基本は後手を選択し2コス進化フォロワーと3コス進化フォロワーを探す。
相手がビショップ等の遅いデッキである可能性が高いなら先攻を取って1コスフォロワーを探したい
立ち回りで意識するポイント
中盤までは除去を優先してライフを守りつつ後半はダイイチルビーやカツラギエース等で盤面を返しつつ展開したい。
  • ダイイチルビー
  • カツラギエース

序盤
1ターン目からフォロワーを出しつつ後手2ターン目からはスペシャルウィーク、シュヴァルグラン、ハルウララとEPを活用しながら立ち回りたい。 後手1に1コストフォロワー、後手2にハルウララからシリウスシンボリが捲れれば後手2からシリウスシンボリの条件を満たせる。

中盤
エアシャカール、マチカネタンホイザ、ミホノブルボン等で面展開もしくは除去をしつつ立ち回る。
  • エアシャカール
  • マチカネタンホイザ
  • ミホノブルボン

終盤
ダイイチルビーからの面展開、ジャングルポケットからのカツラギエース等で除去しつつ疾走打点を稼いでいきたい。
  • ダイイチルビー
  • カツラギエース

採用候補
世界にもっと☆マーベラス
  • 世界にもっと☆マーベラス
手札を減らさず1コスのウマ娘アミュレットを場に置けるこのカードは<サクラローレル>や<マヤノトップガン>や<サウンズオブアース>等と相性が非常に良い。
盤面を埋めてしまうので<ダイイチルビー>と噛み合わない時もあるがそれでも便利なので後述のサクラローレルやサウンズオブアースと合わせての採用になるか。

サクラローレル
3コストでスタッツは2/2だが盤面にウマ娘カードがあれば4点飛ばせる強力フォロワー。
場に何もないと効果が無いので採用するなら><世界にもっと★マーベラス>や<その背中を越えて>と合わせて採用したい。

サウンズオブアース
  • サウンズオブアース
9コスという重さながら状況次第では最低1コストで出せるフォロワー。
ジャングルポケット>で捨てて手札を増やしたり<ダイイチルビー>に合わせて1コスで出したりと状況次第では非常に強い。

ドゥラメンテ
  • ドゥラメンテ
数少ない確定除去効果を持ったフォロワー。
かげろうの<ボーテックス・ドラゴン>や<ジ・エンド>を破壊したり<ドラゴニック・オーバーロード>、<バーニングホーン・ドラゴン>展開を単体で返したりと強力なのでかげろうを重く見るなら採用したい。

おわりに

ウマ娘デッキは非常に多様性があり相手によって相性差もあり、どういう構築が良いかは人によるので色々試してみて自分に合った物を探していきたい。

Icon