is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【133ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【133ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.07.20

By足軽


Reバース デッキ紹介.jpg
テーマ構築紹介
『D4DJ』
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。

今回はデッキ構築のテーマとして以下の条件で作成したデッキを紹介していこうと思います。

エントリー更新を効果的に行う、道中エントリー更新できずデッキの動きが止まってしまうことを回避するこのコンセプトを活かす構築の条件として、

条件1:1コスト8枚以上
条件2:回復Reバース6枚

これらを満たすデッキを作成しようと思います。

いくつかテーマを満たすデッキがあったのですが、今回はその中でもD4DJを紹介します。



【スタートキャラ】癒し系女子大生モデル 茉莉花


5コスト
4



デッキ概要・戦略
スタートキャラは<癒し系女子大生モデル 茉莉花>です。

今回のデッキは【スパーク】を持つカードが多いので1回限りではありますが、エントリーを更新しメンバーに空席を作ることが出来るこのカードをメンバーに置いておくことで保険を掛けておくことが出来るからです。

エネルギーを毎ターン貯めることを心掛け、メンバーに空席を作る【スパーク】、<Groovy Mix リカ>の【起】でエントリーインした攻撃力上昇効果の【スパーク】でリタイア数を稼いでいくのが目的になります。



カード解説
日々の努力は惜しまない 衣舞紀/パクチーがうらやましい? さおり
【スパーク】で自分のメンバー1枚を控え室に置くことで耐久値を+2することが出来ます。
1コスト8枚という条件でD4DJを選択した1番の理由です。

メンバーに空席を作ることが出来、耐久値が6まで上がるので他の1コストと比べると倒されづらいというメリットがあります。

基本的には空席を作ることが主な役割ですが、今回のデッキは【スパーク】デッキとしては平均コストが少し重めになっているので手札に来てしまった場合でもエネルギーに置かずにエントリーの上書き要員として残しておくと回すのが少し楽になります。



盛り上げることならお任せ リカ
控え室のキャラ1枚をエネルギーにレストで置くことが出来る【スパーク】とアタック時に【Reコンボ】達成でメンバーの〔Merm4id〕1枚をデッキの下に置くことで攻撃力を+2することが出来ます。
【スパーク】デッキに必要なエネルギーブースト、メンバーに空席を作るといった能力をどちらを持っているカードです。

今回のデッキではReバースの枚数を減らしていることもあり無理に【Reコンボ】を狙っていくよりも基本的にはエネルギーブーストが主な役割になりますが、元々5/7と数値が高いためアタッカーがエントリーインしなかった場合にはアタッカーとして使うことが出来ます。



改築案
ネガティブ思考なDJ さおり/D4 FES.を目指して! みいこ/Dで始まる新世界 真秀
【スパーク】で+2/+2のキャラ3種。
今回のデッキでは攻撃力上昇効果の【スパーク】を主なアタッカーにしているのでアタッカーが足りない場合にはこちらを採用することになります。

採用する場合には1種類目は<D4 FES.を目指して! 衣舞紀>、2種類目は<Groovy Mix リカ>と入れ替える形で7枚程度になります。

また、<ネガティブ思考なDJ さおり>はアタッカーとしてではなく耐久値7という数値を活かしてデッキの安定感を上げるために<本気の出しアイ 茉莉花>と入れ替えて採用する選択肢もあります。



DJユニットをスタート! 真秀
【スパーク】で自分のメンバー2枚を控え室に置くことで相手のメンバー1枚を控え室に置くことが出来ます。
今回のデッキは除去効果を持ったカードを入れていないのですがこちらであればメンバーに空席を作りつつ単体除去をすることが出来ます。

採用する場合には同様に空席を作ることが出来る<D4 FES.を目指して! 胡桃>と入れ替える形になります。



おわりに
今回は〔Merm4id〕を基にテーマに沿った形にしたデッキでした。

この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

posted 2021.07.19

By不伝


プレイング研究所!
アタック順の考察
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。
今回は少し趣向を変えてアタック順についての考え方を書いていきたいと思います。

Reバースでプレイ中に悩むことのひとつがアタック順だと思います。
パートナーアタックを先にすべきか、それとも2回のアタックを通してからパートナーアタックをするべきか考える状況もそれなりに多いと思います。

この悩みに対する私の考察をまとめてみました。


盤面の条件・試合進行度
今回は2回の通常アタック→パートナーアタックの場合(通称2パンPA)とパートナーアタックを1回目に行い、そのあと2回目、3回目のアタックをした場合のメリットデメリットを考えていきましょう。

不伝_ブログ用盤面_2.jpg

不伝_ブログ用盤面.jpg

例としてお互いのエントリーのカードは3コスト4/8の【のびしろ】。
メンバーに攻撃力を上げるカードはなし。
メンバーは3枚揃っている状態でパートナーは3枚スタンド。
相手の手札は2枚の状態とします。

それぞれのメリット、デメリットを考えていきましょう。



パートナーアタック→2回アタックするメリットとデメリット
メリット
・相手の耐久値の低いカードがエントリーインした場合連続でリタイアに送ることができる可能性がある。
・単体除去などがエントリーインしても耐久値が低いカードならばもう1点とることができる。


デメリット
・相手がエントリーのカードを見てから【ブロッカー】使用の有無を判断できる。
・耐久値の高いカードや2/3Reバースなどがめくれてしまうと2回の攻撃で届かなくなる危険性がある。


大きなメリットは相手のエントリーインによっては3点取ることができることでしょう。

例えばこの場合、相手の耐久値4以下である【ブロッカー】などのカードが2連続でエントリーインする状況であれば3点取ることが可能です。

一方で耐久値の高いカードかつアタッカーのカードがエントリーインした場合、相手に【ブロッカー】を使用するチャンスを与えてしまいます。

例えばこのケースでは耐久値9である<桐生会 4代目会長 ココ>などがエントリーインした場合は純粋に2回の攻撃でアタックが通らなくなってしまい、パートナーアタックを残した場合よりも損してしまいます。



2回アタック→パートナーアタックの場合のメリットとデメリット
メリット
・【ブロッカー】を使われなければ2回のアタックが確実に通る。
・相手は次のエントリーのカードを見ない状態で【ブロッカー】を使用するか判断しなくてはならず、迷わせることができる。次のエントリーインが一掃Reバースなどの場合、相手に【ブロッカー】を余分に使わせたことになる。


デメリット
・相手のエントリーに耐久値の低いカードがエントリーインしてもリタイアに送ることのできる数が変わらない。
・単体除去が見えた場合、パートナーアタックができなくなり、リタイアに送ることのできる枚数が減る。


こちらの大きなデメリットとしては除去が見えてしまうとパートナーアタックできなくなってしまう点でしょう。

そのため、相手のデッキに入っている除去が多そうな場合はなるべくこのアタック方法は使わないほうが良さそうです。

自身のエントリーの攻撃力が低いものの2回の攻撃で届きそうな時などはこのアタックが重宝します。
次に相手のエントリーインするカードの耐久値にかかわらずパートナーアタックでリタイアできるため、【ブロッカー】や除去が絡まなければ高確率で2点取りにいくことができます。



結局どうする?
選択肢として攻撃力が5以上の場合、4の場合、3以下の場合それぞれに分けて考えていきましょう。

まず攻撃力が5以上であればパートナーアタックからアタックを行い、3以下であれば2回のアタックから入る形がオススメです。
2コスト以下のカードには耐久値5以下のカードが多く【ブロッカー】や単体除去は基本的に耐久値5以下です。
これらのカードに1回のアタックで届くことのできる攻撃力5という数字はパートナーアタック初動のメリットを生かしやすくなります。
また、Reバースの単体カードで最も高い耐久値は9であり、そこに対しても2回の攻撃で届くことができ攻撃が止まってしまうというデメリットを受けにくいため攻撃力が5以上の場合はパートナーアタックから攻撃する形がオススメです。

一方で攻撃力が3以下の場合はそれらのカードに対して1回の攻撃で届かないため、1回目をパートナーアタックするメリットが薄くなってしまいます。

相手の耐久値7以上のカードがめくれると攻撃がとまってしまうため、それらのカードがめくれても大丈夫なようにパートナーアタックを後に残しておく形がオススメです。

攻撃力が4の場合は相手のデッキ構成などによってアタックを変えていく形がオススメです。
耐久値5である属性【ブロッカー】や属性単体除去を採用しているデッキか、耐久値4である汎用【ブロッカー】や汎用除去のどちらを採用しているかで変えていく形がオススメです。

前者を採用している形ならば2回の攻撃から、後者を採用しているデッキならばパートナーアタックから入る形が良いでしょう。
また、相手のカードに<ポンコツロボット ロボ子さん>などの【スパーク】でパートナーアタックを止めるカードや+2/3Reバースが入っているかなどによってもアタック順は変わってくると思います。

前者のカードがありそうな時はパートナーアタックから入ることを、後者のカードがありそうな時はなるべく2回のアタックから入ることを心がけるようにすると無駄なくアタックできると思います。

相手のデッキ構成などを見ながら臨機応変に変えていきましょう。

また、自分でデッキ構築をする際はなるべく多くのカードで攻撃力5以上を出せるよう意識して構築していくことが大切です。



終わりに
今回はアタック順について記事を書きました。

ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
また、次の記事やReQAでお会いしましょう。

posted 2021.07.14

By遊々亭@Reバース担当


ヘッダーQA用.jpg
活路を開け!?
Reバースクエスチョン!!
ご挨拶
皆様お疲れ様です!Reバース担当です。

ReQA最新回!この記事では『悩ましい状況や最適なプレイング』に対する遊々亭ブロガーの考え方をご紹介していきたいと思います!

細かい状況指定に対してブロガーの皆様がどのように思考しプレイしているか、是非参考にしてみてください!!


今回のお題
相手の盤面に干渉するか、自身の盤面の強化を優先するか悩ましい状況を作ってみました!

複数ある選択肢の中で果たしてどのような意見が得られるか、要注目です!!



詳細な状況
現在あなたのターンのメインフェイズ中です。
対戦相手の情報は、デッキがホロライブプロダクションの〔4期生〕軸でリタイア3枚、手札3枚となっています。

Reブログ新企画盤面_5_対面.jpg

Reブログ新企画盤面_5.jpg


今回は選択肢を用意いたしました。皆様一緒に考えてみてください。

選択肢1
エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替える
選択肢2
エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えメンバーの<発進! こころ>を起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を1枚メンバーに出す
選択肢3
メンバーの<発進! こころ>を起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を1枚メンバーに出す
選択肢4
メンバーの<発進! こころ>を2回起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を2枚ともメンバーに出す
選択肢5
エントリーに手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を出す
選択肢6
このままの状態でアタック開始

※<大盛り一丁! こころ>を起動してもこれ以上エントリーを更新できるカードはエントリーインしないものと想定してください。



▼カード効果の確認はこちらから!
▼今回の使用デッキはこちら!
【スタートキャラ】発進! こころ


1コスト
5
3コスト
7

公式デッキログコード:5CTF



ブロガーの回答
回答A
選択肢1:エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えるを選びます。

理由としては新しくエントリーインするカードで<雪山遭難 花音>の効果とパートナーアタックを使えばこのターン3タテを狙いにいける可能性が最も高いためです。

大盛り一丁! こころ>の効果でエントリーに出した<トワ>は耐久値4であり、自身のエントリー更新したカードがデッキの中で最も攻撃力が低い2であっても回復Reバース2枚の補正が入りアタック1回で倒せる形です。

【ブロッカー】を使われても《花音》の効果を使用したアタックとパートナーアタックで2点取ることができます。

相手の次のエントリーインで耐久値の高いカードがエントリーインした場合もパートナーアタックをすることで打点を通しにいけるため、相手のエントリーとこちらの新しいエントリー次第になりますが十分に3タテを狙いにいけると考えています。

ミッシェル>を置きたいところではありますが、《ミッシェル》の+1/+1上昇効果の【本領発揮】は7と次の相手のターンで発動する可能性は低く、【ブロッカー】も十分手札にあることから次のターンでも問題ないと判断してこのターン一気に打点をとりにいく選択肢が最善だと判断しました。



回答B
選択肢2:エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えメンバーの<発進! こころ>を起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を1枚メンバーに出すを選びます。

リタイアで勝っている上に【ブロッカー】を3枚持っており非常に有利な場面なので、反撃しにくくなるような動きが良いでしょう。
新時代のアイドル トワ>はドローとサポート時の攻撃力上昇によって逆転の可能性を生み出すので退かすことが出来るタイミングで退かしておきましょう。

エントリーインするカードがReバースや攻撃に長けたキャラであてばば相手を圧倒出来るのは間違いないですし攻撃力が4以上のキャラがエントリーに来た場合は、<熊の中の常識人 ミッシェル>をメンバーにプレイして良いでしょう。

逆に攻撃力3以下のキャラがエントリーに来た場合、《熊の中の常識人 ミッシェル》は出さない方が良いです。
出してしまうと1回目の攻撃に【ブロッカー】を使われた場合、<雪山遭難 花音>の効果を使ってようやく1点です。

出さないことでパートナーアタック出来るようにすれば、3回の攻撃全てで《新時代のアイドル トワ》を倒しに行けます。

このようにして相手が【ブロッカー】を使いにくいような攻撃を仕掛けることが重要です。



回答C
選択肢1:エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えるを選びます。

相手のデッキが〔4期生〕と予想すると<新時代のアイドル ココ>をリタイアに送りたくありません(<つのまきじゃんけん わため>で出てこられると困るため)

最低でも攻撃力2がエントリーインするため<新時代のアイドル トワ>は初回のアタックで攻略できると判断しました。

ここで【ブロッカー】切られてもむしろ相手の手札を攻められた形になりますし、<雪山遭難 花音>の効果を使用することで2回目のアタックで攻撃力4、更にパートナーアタックが残る形になります。




今回は以上となります!

皆様の考えた選択肢と合致していたでしょうか?もちろんこれが正解かは実際に同様の状況になってみないとわかりません。

より効率的なプレイングを迅速に導き出せるように、日々研鑽をつんでいきましょう!!

ではまた!




Icon