is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【131ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【131ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.08.06

By遊々亭@Reバース担当


SUMMER SALE2021FINAL DaysBlog.jpg
遊々亭 SUMMER SALE
FINAL Days 開催!!

FINAL.jpg

こんにちは、遊々亭@Reバース担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2021年 SUMMER SALE FINAL Daysを本日8/6より開催します!!

今夏もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2021年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!
    欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?

  • 確率で10%、15%割引券配布!
    なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/15の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
    FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/15の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!

  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
    もれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』プレゼント!



SUMMER SALE特集

今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら!

SP特価販売
re_第2弾.jpg

SUMMER SALE特集第2弾は『SP特価販売』!

デッキの中核となるカードをSUMMER SALE限定価格でご提供です!是非覗いてみてください!




SUMMER SALE2021福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE2021福袋の販売ページはこちら!

Reバース アズールレーン福袋
10004.jpgReバース アズールレーン福袋、販売開始!

アズールレーン限定福袋!全てパラレルカードで作成致しました!!
1/6の確率で1枚SPを封入!是非お試しください!!



セット販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「セット販売品」をご用意しております!!
SUMMER SALEセットの販売ページはこちら!

Reバース【ホロライブプロダクション〔ゲーマーズ〕】セット
10020.jpgReバース【ホロライブプロダクション〔ゲーマーズ〕】セット

トライアル/ブースターのカードを合わせた【〇〇期生】ごとの4コンになっております!
Reバース【ホロライブプロダクション〔3期生〕】セット
10021.jpgReバース【ホロライブプロダクション〔3期生〕】セット

トライアル/ブースターのカードを合わせた【〇〇期生】ごとの4コンになっております!
Reバース【ホロライブプロダクション〔4期生〕】セット
10019.jpgReバース【ホロライブプロダクション〔4期生〕】セット

トライアル/ブースターのカードを合わせた【〇〇期生】ごとの4コンになっております!



さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
最終三日間に関しては封入確率をアップさせていただきます!
ご購入の際、SR割引券は1/151/10、UR割引券は1/251/15の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)



シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
デッキケース黒2021.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/30~8/8)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』をプレゼント致します!



遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【遊々亭 Reバース担当Twitter】 @yuyuRebirth


posted 2021.08.05

By遊々亭@Reバース担当


ヘッダーQA用.jpg
活路を開け!?
Reバースクエスチョン!!
ご挨拶
皆様お疲れ様です!Reバース担当です。

ReQA最新回!この記事では『悩ましい状況や最適なプレイング』に対する遊々亭ブロガーの考え方をご紹介していきたいと思います!

細かい状況指定に対してブロガーの皆様がどのように思考しプレイしているか、是非参考にしてみてください!!


今回のお題
今回はプレイング面から離れて遊々亭ブロガーのデッキ構築論をご紹介です!

ブロガー各位のデッキ構築へのこだわり、早速見ていきましょう!



設問
▼あなたが思う「Reバースのデッキ構築に必須な要素とはなんでしょう?」

・強い【Reコンボ】を積む
・除去を増やす
・回復の枚数を増やす
・【ブロッカー】の枚数を増やす
・デッキに隠し味を仕込む
etc

優先順位上位3項目(最大3項目)を挙げて一言コメントを添えていただきました!



ブロガーの回答
回答A
回復の枚数を増やす
7点先取のReバースにおいて1点が持つ意味は大きく、可能な限り採用したいです。

Reバースはどのタイプも強力ですが、リタイアに影響を及ぼせるかは他の要因によっても変わる中で回復は単体で確実に仕事が出来るので安定感もあります。

強い【Reコンボ】を積む
特に攻撃面で活躍する効果を持ったものが好ましいです。
回復Reバースが指定されてるとなお良いですね。

除去を増やす/【ブロッカー】の枚数を増やす
どちらも相手の攻撃を止める手段で両立は難しいですが、デッキに合わせてどちらかは積極的に採用したいところです。

少なくとも合計で8枚以上は入れておきたいです。
【ブロッカー】を対策出来るキャラは増えてきていますが、除去を対策出来るキャラは比較的少ないので選べるなら除去が多いデッキの方が相手を問わず活躍出来そうです。



回答B
3タテをとれるスペック、もしくは効果のあるカードがあること
Reバースというゲームは相手に7点取られる前にこちらが7点とれば勝てるゲームです。

そのため、一番に重視することは十分な打点が出ることです。ゲーム展開的に4点から差し切ることもあるため、攻撃力7以上の打点の出るカード、または<青春のアクティビティ エミリア>などのパートナーアタックを複数できるカードは真っ先に入れたいカードです。

耐久値8以上のカードが一定数入れられること
耐久値が高いと倒されにくくなり、こちらのもらう打点が少なくなります。

基本的にこのゲームではアタック3回のうち2回はパートナーアタックではない通常アタックになるので、1回で落とされにくい耐久値8以上のカードが非常に大切になってきます。
素の耐久値が8のカード以外にも【スパーク】で上昇するカードや相手の攻撃力を減らすカードなども優先的に入れたいカードです。

回復Reバースが無理なくつめること
7点とられてしまうと負けとなってしまうゲームで1点回復できる回復Reバースはやはり強力です。
可能であれば回復Reバースは3枚以上つみたいところです。

2回以上回復することができれば自分の負けるターン数を1ターン遅くすることもできるため、なるべく枚数を割きたいカードです。

一方で回復Reバースは手札にきてしまった時に十分に打点を上げられないので回復Reバースを積んでも打点が不足しないデッキはやはり強力なデッキであるといえます。



回答C
永続、セット効果を持った【スパーク】のみに頼らないReバースの採用
該当する効果を持つカードが<スバっときらめく撮影会>、<こっち見ないと打ち首よ!>、<陽光の下で>になります。

【スパーク】という効果が不確定なものであるため【スパーク】に依存しない形を考えた方がプレイしやすい、手札に来てしまった場合にも仕事をしてくれるという理由からです。

Reバースを復帰するカードの採用可能枚数(種類数)
これらのカードを採用することでシステム的に強力なReバースカードを実質的に水増し出来ることが強力に思います。
あとはそれぞれのカードプールでどれだけ組み合わせられるかですね。

ネーム指定の無い【Reコンボ】の質(主にアタッカー)
シンプルに揃えやすい、使いやすいことが重要に思います。
どれだけ強力な効果でも1ゲーム中に発揮できる回数が0回では勝負することができません。



回答D
強力なアクションを繰り返し行うことができる
Reバースで強力なデッキを作成する上で重要なことは、同じアクションを繰り返し行うことができること、だと思います。

▼強力なアタッカーを繰り返し使用すること
▼盤面を常に理想の状態に保つ、もしくは復帰すること
▼【ブロッカー】を繰り返し使用する、もしくは複数枚手札に抱えること
▼毎ターン1枚以上相手のメンバーを除去することができる
▼1ゲーム中に複数回、回復することができる

上記の様に勝敗を左右する項目に如何に繰り返し触れることができるかが重要です。

個人的にこの状況に最も近いデッキがガルパ☆ピコの〔Morfonica〕デッキであると思っています。

また、大会で良くみかける単体除去を満載し、回復のReバースを8枚採用したホロライブのデッキは除去と回復のチャンスが他のデッキよりも優っているという点で評価が高いのかと思います。

タイトルによってはカードプールに存在しないReバースや汎用パーツがないことがありますが、そのタイトル独自の効果が採用されていたりしますのでそこをうまく利用し、上記項目を満たしていくことがデッキ構築の醍醐味かと思います。
3コストの優秀なアタッカーが存在する
自身の盤面が複数除去されてしまった後に展開のためにパートナーカードを使用しても攻撃力が安定しており、3点狙うことができるアタッカーを採用することが重要かと思います。

個人的に評価が高いカードは<私、何か変なこと言いました? 七深>や、<優雅にして高貴な従者 ベルファスト>になります。
耐久値の高い1コストが存在する
盤面の復帰に重要な1コストですが、耐久値が低く連続でリタイアに送られてしまうリスクが高いです。

目安として耐久値が5以上になるような効果を持つカードを採用することでリスクを軽減しデッキを安定させることができます。

この条件に合致する代表的なカードは<鶴姫 やちよ>や<日々の努力は惜しまない 衣舞紀>になります。




今回は以上となります!

普段ご自身がデッキを作成する際に気にかけていない項目はあったでしょうか?

これらの意見を参考にご自身の構築をアップデートしていただければ幸いです。

ではまた!




posted 2021.08.04

By足軽


Reバース デッキ紹介.jpg
デッキ紹介
『Reバース vol.2』
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。
今回はアステリズムのデッキです。
Reバース vol.2発売前は<Reバースプレイヤー 青>の【Reコンボ】を利用し、エントリーインを増やしていくのが主なデッキでしたがReバース vol.2により【スパーク】に頼らないアタッカーが追加されたのでそちらをメインに使用したデッキを紹介していきます。



デッキレシピ
【スタートキャラ】蕩揺フォーチュン 梢


1コスト
3
春日井 梢
3枚
4コスト
0
5コスト
4
6コスト
4
Reバース
8



デッキ概要・戦略
スタートキャラは<蕩揺フォーチュン 梢>です、手札を補充することが出来るので【ブロッカー】の採用枚数を4枚に抑えている、能力で手札を控え室に置くカードが多く採用されている、といった点を補うことが出来ます。

序盤はエネルギーを貯めつつ手札やメンバーにアタッカーである<Reバースパーティー! 梢>を揃えることを目標にゲームを進めていきます。

この時点で<星彩グリッター 育未>をメンバーに置くことが出来れば手札を温存することが出来るので中盤以降動きやすくなります。

中盤(【本領発揮Lv6】達成)以降は《Reバースパーティー! 梢》でリタイア数を稼いでいきます。



カード解説
Reバースパーティー! 梢
【起】【エントリー】で1コストでメンバーと入れ替わる、【自】【メンバー】でアタックフェイズ開始時にエントリーと入れ替わり攻撃力を+3することが出来ます。
6コストと重めのカードではありますが【Reコンボ】ではなく攻撃力を上げることが出来るので使いやすいアタッカーです。

耐久値が9と高いためパートナーアタック以外であれば1回のアタックでリタイアに送られづらいのも強みの1つです。

【本領発揮Lv6】達成後であればメンバーと入れ替わりそのままアタックに入ることが可能です。



星彩グリッター 育未
常時発揮される攻撃力+2、エネルギーが10枚以上であれば追加で攻撃力+2されるネーム指定の【Reコンボ】とエネルギーが10枚以下であればエネルギーフェイズに手札ではなく控え室のカードをエネルギーに置くことが出来るメンバー効果の2つの能力を持っています。

手札コストで控え室に置いておき、<星の名は>でメンバー復帰を狙っていくのが基本的な運用方法で、効果で手札を温存しつつエネルギーを貯めていくことが主な役割になります。

今回のデッキではエネルギーブースト、回復効果を持ったReバースを入れていないため最大値になることは少ないですが、【Reコンボ】とReバースの【永】込みで攻撃力8になるので手札を控え室に置く機会に恵まれず手札で余ってしまうような状態でもアタッカーとして活躍させることが出来ます。



初手パターンによるエネルギー選択
※ランダム抽出した3枚からどのようにエネルギーセットしていくか答えていただきました。

ブログ初手選定用(Re)1_3.jpg
1<アステリズム 梢>→2<星の名は>→3<多面ファイト 梢
ブログ初手選定用(Re)2_3.jpg
1<Reバースパーティー! 梢>→2<星彩グリッター 育未>→3<春日井 梢
ブログ初手選定用(Re)3_3.jpg
1《多面ファイト 梢》、2<星の名は>、3<トリック オア Reバース!

今回のデッキでエネルギーに置く優先度(前にあるほどエネルギーに置くべきカード)は、《春日井 梢》以外の【スパーク】、2枚目以降の<かわいく盛り付け 梢>、2枚目以降の《星彩グリッター 育未》、《春日井 梢》、<蕩揺フォーチュン 梢>、1枚目の《星彩グリッター 育未》、《Reバースパーティー! 梢》、1枚目の<かわいく盛り付け 梢>の順になります。

基本的に《Reバースパーティー! 梢》は手札に残しておきたいのですが、今回の場合は手札が重過ぎることと《春日井 梢》がいるので2枚目以降がエントリーインした場合に上書きして控え室に置き《星の名は》でメンバーに戻すという選択肢もあるためこのような順番になります。

3パターン目は《多面ファイト 梢》→《星の名は》→《トリック オア Reバース!》優先度としてはこのようになりますが、実際にはスタートキャラが《蕩揺フォーチュン 梢》なので【Reコンボ】を起動することになります。
今回のデッキでは控え室のキャラを手札に加える手段がないため《蕩揺フォーチュン 梢》のコストとして控え室に送るのであれば《アステリズム 梢》で控え室からセットすることが出来る《星の名は》を残すことを選びました。

今回の例ではドローするカードを考慮に入れていないためこのような結果になりましたが、ドロー次第ではパターン1に準じた動きをすることになります。



回してみた感想
▼疑似的なものを含めると相手のアタックを阻むカードが多めに入っているが過剰に感じる試合がある。

▼メンバーを空けるカードが多く入っているためエントリーインの回数で補うことは出来るが、控え室からの復帰効果を持つカードが<星の名は>はしかないため<かわいく盛り付け 梢>が発動しないことがある。

▼順調に<星彩グリッター 育未>をメンバーに置けた場合、手札が余ることがある。



改築案
Reバースパーティー! 育未、趣味はトランペット 豊 、ごきげんステップ 有
各々役割は少しずつ違いますが『回してみた感想』の2つ目の項目に対する解決策となるメンバー復帰要員の増量です。

Reバースパーティー! 育未>は【本領発揮Lv5】と少しタイミングは遅れますが攻撃力を上げることが出来ます。
また、控え室から復帰出来るキャラが2枚なので控え室に<Reバースパーティー! 梢>がいれば次ターンのアタッカーを用意することが出来ます。

趣味はトランペット 豊>は〔アステリズム〕ではありませんが発動条件が緩く使いやすいカードです。
今回のデッキでは属性指定の【本領発揮】の最大値がLv4なので多少であれば混ぜても【スパーク】が不発に終わるなどといったことはほぼ起こりませんでした。

ごきげんステップ 有>は復帰効果ではありませんが似たような効果を持っています。
このカードを選択する場合はエネルギー選択の順番が少し変わってしまいますが、<星彩グリッター 育未>がメンバーにいれば選択肢を増やすことが出来ます。

採用する場合には除去効果を持った<研究の時間 青>か<猫ヶ洞 青>、ドロー効果を持った<全力!Reバースフェス 梢>と入れ替える形になります。



全力!Reバースフェス 育未、私服の育未
回していた限りでは不足を感じることはなかったのですがアタッカー不足に感じる場合の選択肢です。

全力!Reバースフェス 育未>自体はアタッカーではありませんが、今回のデッキではプレイングの関係上控え室にアタッカーが置かれていることが多いので<Reバースパーティー! 梢>、<星彩グリッター 育未>と入れ替わることが出来ます。

私服の育未>は【スパーク】でリタイアの枚数分上昇のため終盤であれば《Reバースパーティー! 梢》、《星彩グリッター 育未》を越える攻撃力になります。

採用する場合には【スパーク】を持ったこれらのカードを無駄に引かないように、ドロー効果を持った<全力!Reバースフェス 梢>と入れ替える形になります。



私服の梢
【ブロッカー】を増量する場合には、<蕩揺フォーチュン 梢>、<かわいく盛り付け 梢>から数枚ずつ入れ替えて採用する形になります。



おわりに
今回は〔アステリズム〕のデッキでした。

次回は『Re:ゼロから始める異世界生活』発売後になりますのでそちらについての記事になります。

この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

Icon