is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【265ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【265ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.01.16

ByKou


あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いします!
今年の年末も最高に楽しかったです。僕は12月30日から1月7日まで休みだったのですが、仕事にかまけてやることを後回しにしていると、休みの間が用事でカッツカツになりますねw
30日は自宅で忘年会兼自主大会を開いて自作自演優勝。
正月は「覚醒の勇者」でシルヴァディGXチャレンジ。しつこいカミツルギGXはご祝儀袋にみえますね。
5日からは夫婦と娘(兎)で温泉旅行。超幸せでした...また行きたいです。



さて、新年最初の記事は最新拡張パックの主役ポケモン「アーゴヨンGX」を使ったデッキを紹介しますね。

そもそもアーゴヨンGXってどんなポケモンなの?
このポケモンの注目するべきポイントは、ビーストレイドに尽きると思います。
この「ウルトラビーストの数×20」ってテキスト...あの超強力ポケモンと被りますね。
そう、<ゾロアークGX>ですね。
こいつらの違いを端的に言ってしまうと...

アーゴヨンGX
  • エネルギーの拘束が無い。
  • ウルトラビーストに縛られるため、打点が伸びにくい。
  • ウルトラビーストのアシストを受けられる。

ゾロアークGX
  • ダブル無色エネルギーという実質拘束。
  • 並べるポケモンに指定は無い為、打点は伸びやすい。
  • 特性「とりひき」。

今回はアーゴヨンGXのデッキアイデアの話なので、アーゴヨンGXアゲアゲの話で行きたいと思います。

そもそも、環境は<ウソッキー>標準装備なので、打点は100あれば良し!と、決めつけるのならば...
打点の伸ばしやすさより、安定感と多能性を取るのもありじゃない?

ゾロアークGXに比べ、友達を自由に選べる「ウルトラビースト」なら、こんなデッキを使うのもありじゃない!?

アーゴヨンGXのウルトラハッピーセット
デッキレシピ
・ポケモン 12枚
べベノム(SM5+)×4
アーゴヨンGX(SM5+)×4
ネクロズマあかつきのつばさGX>×2
ウツロイドGX>×2

サポート 16枚
プラターヌ博士>×4
シロナ>×4
ウルトラ調査隊(SM5+)×2
N>×2
リーリエ>×1
グズマ>×2
AZ>×1

グッズ 12枚
かるいし>×2
こだわりハチマキ>×3
バトルサーチャー>×4
レスキュータンカ>×1
ウルトラボール>×1
フィールドブロアー>×1

スタジアム 3枚
ウルトラスペース(SM5+)×3

エネルギー 1枚
ビーストエネルギー◇(SM5+)×1


合計44枚をメインメニューとして。

サイドメニューを選びましょう!
これらから2種類選んで、60枚のハッピーセットを完成させましょう!
サイドメニューは8枚ずつなので、2種類で16枚。デッキが完成します。

①アーゴヨンGXとの相性が良いと思われる「鋼タイプ」
ネクロズマたそがれのたてがみ(SM5+)×2
カミツルギGX>×1
基本鋼エネルギー>×5
アーゴヨンGXが120打点出せるとき、<こだわりハチマキ>を巻いて+30。たそがれのだんがんで60の追撃が出来ると(120+30)+60=210だから、大抵の1進化を圏内に入れることが出来ます。

②ゾロアークGXと対面で勝ちやすい「闘タイプ」
マッシブーン(SM5+)×2
マッシブーンGX>×1
基本闘エネルギー>×5
③初動のタイマンで負けにくい「超タイプ」
ネクロズマあかつきのつばさ×2
カミツルギGX>×1
基本超エネルギー>×5

④先攻時、非常に有利に立ち回ることが出来る「草タイプ」
フェローチェGX>×2
カミツルギGX>×1
基本草エネルギー>×5
...大体こんなもんですかね。

⑤最後に特殊なパターン...エネルギー1枚構築バージョン
メインメニューからウルトラスペースを3枚抜いて...

次元の谷>×4
ウツロイドGX>×1
炸裂バルーン>×4
スーパーポケモン回収>×3
ウルトラボール>×1
ハイパーボール>×3
トレーナーズポスト>×3

の19枚を入れる。あまり強くはなさそうですが...愉快なデッキに見えますねw


次弾の主役のアーゴヨンGXは、こうやって書いてみても多種多様なデッキが作れそうですね。
皆さまも自分のオリジナルのアーゴヨンGXデッキを作ってみてくださいね。
その時、この記事を参考にしていただければ、とても嬉しく思います!

そうそう。参加できそうに無かったので告知しませんでしたが、バトルクロスロードの当日予選に参加します!
今年最初の真剣勝負!楽しみだぜ!!

posted 2018.01.12

Byてつ


こんにちは。今回は上級者は当たり前にやっているけど、初心者は意外に知らないかもしれない対戦で役立つワンポイントテクニックを紹介したいと思います。

さて、突然ですが対戦中あなたはこんな時どうしますか?
20180323_てつ.jpg
相手の番、相手の<カプテテフGX>の技【エナジードライブ】によってこちらの<オドリドリ>が倒されてしまいました。
あなたのサイドは残り2枚。「カプテテフGX」を倒せば勝つことができます。
しかしあなたのベンチにはすぐに技を使えるポケモンがいません。
既に<ダブル無色エネルギー>がついており、闘エネルギーがあれば【ツメできりさく】で「カプテテフGX」を倒せる<ルガルガンGX>。
ダブル無色エネルギーがあれば【ライオットビート】で「カプテテフGX」を倒せる<ゾロアークGX>。
2体のポケモンがベンチにいますが、手札にもエネルギーはありません。
こんな時、あなたは誰をバトル場に出しますか?


正解は<カプ・コケコ>です。
「カプ・コケコ」を出しておけばこの後闘エネルギーを引いたなら「ルガルガンGX」へ付けて逃げることで、W無色エネルギーを引いたなら「ゾロアークGX」へ付けて逃げることでどちらのアタッカーにも簡単に切り替えることができるからです。
ということで、相手にポケモンを倒されて困った時はとりあえず「逃げるエネルギーが0のポケモン」を出しておきましょう。
(ただし、一部例外的なパターンもあります。例えば相手の特性[フェザーアロー]や[水手裏剣]等で倒された場合、その後の「技」によって逃げるエネルギーが0のポケモンが倒される可能性がある時や、逃げるエネルギーが0のポケモンに<ピーピーマックス>でエネルギーをつけたい場合などはこの限りではありません)

また、逃げるエネルギーが0のポケモンはこんな場面でも役に立ちます。
手札の<グズマ>を使って相手のベンチポケモンを呼び出したい。だけど、自分のバトルポケモンは入れ替えたくない...
そんな時は「グズマ」で自分は逃げるエネルギーが0のポケモンを出せば、その後逃げることでバトル場を元のポケモンに戻すことができます。

・・・という感じで逃げるエネルギーが0のポケモンはとても役に立つんです!
しかし、逃げるエネルギー0のポケモンって誰がいるの?どんなやつが強いの?とそんな疑問に答えるべく今回はいくつかカードを紹介したいと思います。

カプ・コケコ
HP110のたねポケモン!HPも非EX・GXのたねポケモンにしては高く、わざ【かいてんひこう】も非常に強力です。
ダブル無色エネルギーが入っているデッキならとりあえず入れておいて損はないと思います。

ミュウ(はじまりのきおく)
たねポケモンアタッカーを多く採用したデッキなら入れたいのが「ミュウ」です。
HPは50と低めですが、自分のベンチにいるたねポケモンの技をコピーして使うことができます。

マナフィEX
水エネルギーがついたポケモンの逃げるエネルギーが0になるという非常に強力な特性を持っています。
レインボーエネルギー>や<ユニットエネルギー>、効果発動中の<カウンターエネルギー>でも適用される特性です。HPがEXポケモンとしてはやや低め、攻撃性能も高くは無いため相手に狙われやすい点に注意が必要です。

かるいし
このカードはポケモン自身ではありませんが、ポケモンにつけることで使う「ポケモンのどうぐ」といわれる種類のカードです。
つけることで、そのポケモンの逃げるエネルギーが0になります。逃げるエネルギーが1でも2でも3でも0になる非常に強力なカードです。アタッカーにならずエネルギーをなかなか貼らないポケモン(<オクタン>や<アローラベトベトン>)につけておくと便利です。

エスケープボード
かるいし>と同じくポケモンにつけて使う「ポケモンのどうぐ」といわれる種類のカードです。
かるいしと違い逃げるエネルギーは1つしか減りませんが、代わりにねむりやマヒ状態でも逃げることができます。逃げるエネルギーが1以下のポケモンしか採用しないデッキなら「かるいし」よりもこちらをいれる方がいいでしょう。

ミステリーエネルギー
超タイプのポケモンにのみつけることのできる特殊エネルギーです。
つけているポケモンは逃げるエネルギーが2つ減るという効果を持っています。このカードが2枚ついている場合効果が重複するので逃げるエネルギーは計4つ減ることになります。非常に強力なので超タイプのデッキには是非採用したいカードです。

月輪の祭壇
お互いの場のポケモンに影響を及ぼす「スタジアム」カードです。悪か超エネルギーがついたポケモンの逃げるエネルギーが2つ減ります。
ミステリーエネルギー>と違い効果は重複しません。超タイプデッキの場合、「ミステリーエネルギー」を採用しスタジアムは<次元の谷>を採用することもあります。

というわけで、対戦で役立つワンポイントテクニック記事でした!
またこういう対戦に役立つテクニックの記事を書ければいいなと思います。あ、でもデッキレシピなんかもあげたいですね。
それではまた次回!

こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!

今回は、予約のご案内です(^O^)/
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック 「ウルトラフォース」予約受付中です!

10059.jpg


サン&ムーン 強化拡張パック 「ウルトラフォース」

1月19日発売

商品情報
ユーザーをさらに刺激する強化拡張パック登場!

◆ウルトラビーストを強化するカードが登場!
2017年9月発売「覚醒の勇者」、「超次元の暴獣」以降の
拡張パックに収録されるウルトラビースト。
本強化拡張パックには、このウルトラビーストを強化する、
全券種(ポケモン・トレーナーズ・エネルギー)のカードが収録されます。
これらのカードを組み合わせれば、これまで以上に
強いデッキ構築が可能となります。

◆「タイプシフト」が初登場!
2017年12月発売の拡張パック「ウルトラサン」、「ウルトラムーン」に
収録されるカードに記載されている「ワザ」や「効果」などの
データをそのままに、ポケモンの「タイプ」だけが変わる、
タイプシフト」のカードが、初めて登場します。
効果的なワザや特性を違うタイプで使えるので、デッキの幅が大きく広がります。

◆ポケットモンスター『ウルトラサン・ウルトラムーン』の新ポケモンが、カードで登場!
まだ誰も見たことのない新ポケモンが収録されます。
とても強力なデータなので、絶対に手に入れたい1枚になります。
商品仕様

【BOX】

20パック封入

【パック】

キラカード5枚入り(うち、基本エネルギーカード1枚)
※カードはランダム封入となります

【カード種類数】

50種+???
気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック 「ウルトラフォース」 BOX
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック 「ウルトラフォース」
遊々亭公式Twitter、ポケモンカード担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【-遊々亭- ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon
Icon