is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【257ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【257ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.03.08

Bymepo


こんにちは!遊々亭ポケモンカード担当です!

先週末に発売した拡張パック「禁断の光」についてBloggerの皆さんに簡単な質問をしてみました!!
今回はmepoさんです!


お久しぶりです。mepoです。
私生活が忙しく、なかなか記事を書けなくてすみません。
半年程前なのですがですが、結婚致しました。事情によりまだ一緒に住んでいなかったのですが、来月から一緒に住むこととなります。妻も段々とこのブログに登場することにもなると思います(笑)

「禁断の光」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
ウルトラネクロズマGX
パッケージポケモン。単体では完結していませんが、次に紹介するカラマネロとのコンボにより∞のダメージを出すことができます。GX技もまさに滅亡を表すような効果を持っています。

カラマネロ
シビビール、<ドータクン>と系譜を踏んできたエネ加速ポケモン。
ウルトラネクロズマはもちろん超タイプのポケモンは必要エネルギー枚数が多く求められているため、今まで使われなかったポケモンにも可能性を齎すカード。

ミステリートレジャー
超、竜タイプのデッキなら<ハイパーボール>の代わりに4積み確定のカード。必要コストが1減るというのは終盤サイドを1枚にされてもこれから<カプ・テテフGX>をサーチしたりすることもできます。

ディアンシー◇
闘タイプには打点アップカードがたくさんありますが、さらにかゆいところに手が届くカード。<コルニ>からこのカードと<ちからのハチマキ>などの道具を持ってきて、<マッシブーンGX>のジェットパンチをすることで前に70、後ろに30ダメージと与えることができます。なんかずるいですね。

イワンコ
HP70イワンコが手軽に手に入るようになりました。60と70の差はとても大きいです。技がよっぽど強くない限りはHPの高い方を選びたいです。

「禁断の光」の発売により評価が上がった過去弾のカードはありますか?
オーロットBREAK
ミステリートレジャー>から関係パーツ全て持って来れます。手札消費が激しい<ハイパーボール>とイマイチ相性の悪いデッキでしたが、ミステリートレジャーとでしたらそこまで負担に感じることもないので使用者は増えてきそうです。

ギラティナ
オーロットBREAK>に対するアンチカード。このカードも<ミステリートレジャー>で持ってくることができます。どちらも強化されてイコールになっているので、今までのカードプールは偉大ですね。

超タイプのポケモン
ミステリートレジャー>のお陰で今まで日の目を浴びなかった超ポケモンに全体的に日が当たることが増えてくると思います。

「禁断の光」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
超、悪、闘の3すくみになると思います。
オーロット>→<ゾロアーク>系統→<マッシブーン>系統→オーロット...
がトップメタとなり、<ウルトラネクロズマ><カラマネロ>がここに食い込んで来れるかが注目です。

最後に「禁断の光」で一番好きなカードを教えてください!
ウルトラネクロズマGX(SR)
キラキラしていて綺麗です。
ミステリートレジャー(UR)>は持っていません、、


mepoさん、ありがとうございました!

sm06バナー.jpg
「禁断の光」シングルカード販売ページはこちら!

posted 2018.03.08

Byるんる


こんにちは!遊々亭ポケモンカード担当です!

先週末に発売した拡張パック「禁断の光」についてBloggerの皆さんに簡単な質問をしてみました!!
今回はるんるさんです!


どうも、るんるです。
今回は新しいパック「禁断の光」に収録されているカードで、僕が注目しているカードについて話していきたいと思います。

「禁断の光」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
ウルトラネクロズマGX
今回の表紙ポケモンであり、誰もが注目しているカードだと思いますがあえて1番目に紹介します。鋼と超の2種類のエネルギーが必要ですが、<こだわりハチマキ>or<ビーストエネルギー◇>込みで3エネ210はどう見ても優秀です。
カラマネロ>の他にエネルギーの加速や鋼エネルギーにアクセスできるカードとして新弾に収録されている<メタグロスGX>、<ビーストリング>、<ドーブル>等様々なカードがあるので、どういった組み合わせのデッキが出てくるか楽しみです。

アローラナッシー
個人的にはウルトラネクロズマGXと並んで環境トップに入りそうなポケモンだと思います。基本エネが5種類トラッシュにあれば<グソクムシャGX>のように1エネ120が出せるのは面白いですね。
エフェクト持ちのポケモンや、<巨大植物の森>を入れて<ジュナイパーGX>、<ラランテス>で打点の強化もできるので、こちらも相方を考えるのが楽しい1枚になると思います。

フェローチェ
カプ・コケコ>に代わる新しい「逃げる0」のポケモンとして注目しています。特に<ちからのハチマキ>が入るデッキや<ダブル無色エネルギー>が入らないデッキはこちらを採用したいと考えています。

カルネ
カルネ
フェアリータイプ好きとしては注目の1枚です。<サーナイトGX>が倒された返しに、サーナイトGXと<ふしぎなアメ>を戻して立て直すのにとても便利です。
センパイとコウハイ>とは違い、最初に出した<ディアンシー>や、<ゼルネアス>が早々に倒されてしまった時に、トラッシュにいいものが落ちていない...となってしまうこともあると思うので採用を慎重に考えたい1枚ではあります。

「禁断の光」の発売により評価が上がった過去弾のカードはありますか?
☆MサーナイトEX(ディスペアーレイ)
元々、<ゾロアークGX>に一撃で倒されないポケモンとして注目していましたが、最近流行りの<マッシブーンGX>や新しくやってきた<ウルトラネクロズマGX>のどちらにも弱点をつけるのでとても追い風がきていると思います。
先ほど紹介した<カルネ>の登場によって、「ディスペアーレイ」でトラッシュしたポケモンを戻して特性を再び利用できたり、<次元の谷>、<サーナイトソウルリンク>など何度も使いたいカードをすぐに持ってきたりと、とても使いやすくなったのも高評価です。

☆無色または超エネルギーを必要とするポケモン
カラマネロ><ミステリートレジャー>の登場によって、<ウルトラネクロズマGX>、<ネクロズマGX>以外にもエネルギーの必要枚数が多いポケモンが使いやすくなったと感じます。
また、無色エネルギーで攻撃をする<ゾロアークGX><ガマゲロゲEX>などが主体のデッキのエネルギーを超エネルギーにしてカラマネロを入れることで、<ミミッキュ>や<カプ・テテフ>などを組み込みやすくなるので、既存のデッキも見直してみると更に強化できるかもしれないですね。

「禁断の光」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
やはり<ウルトラネクロズマGX>は様々なプレイヤーに研究され、使用されると思います。また、<ディアンシー◇>によってさらに強化された<マッシブーンGX>も数が多くなると思います。
それらに有利に出られるデッキとして、<ダストダス>が入ったデッキやGXを一撃で倒すパワーがある「よるのこうしん」デッキあたりも使われるのではないでしょうか?
発売後、すぐ開催されるシティリーグ大阪やチャンピオンズリーグ名古屋がどういった環境になるか楽しみです。

最後に「禁断の光」で一番好きなカードを教えてください
カルネ
センパイとコウハイ>や<マオ>からの<ゾロアークGX>の「とりひき」のような、好きなカードを持ってくることができるカードがかなり好きなので、今回はこのカードで


るんるさん、ありがとうございました!

sm06バナー.jpg
「禁断の光」シングルカード販売ページはこちら!

posted 2018.03.02

ByKou


皆さんポケモンGOやってますか?
今、天空よりレックウザが地上に降りてきていますね。
僕にとっては我が魂のポケモンなので、それはそれは100匹でも200匹でも集めたいのですが...
海に帰ったカイオーガと、山に帰ったグラードンが、忘れ物でも思い出したのかポケモンGOの世界に帰ってきやがりまして...
単純にレックウザの出現割合が三分の一になりました。

そもそも週休一日、平日はwife頼みのレイドなのに、さらに三分の一...
100匹捕獲目標で戦っていましたが、2/27日現在で52匹...
休みが欲しい...丸一日レックウザと向き合えるそんな日が欲しい。

ポケモンカードもやらないとね。。。。


さて、最新拡張パック禁断の光のレビューを書きますね。
今回は「ウルトラネクロズマGX」の話です。

ウルトラネクロズマGX
禁断の光のパッケージポケモン。ウルトラサン・ウルトラムーンの黒幕にして実質のボスポケモン。
身体を失い彷徨っていたネクロズマが、太陽と月を喰って無理矢理、元の形を取り戻そうとした姿。
そんなポケモンが満を持してポケモンカードゲームに降臨する。

本当に久しぶり(<MレックウザEX>以来)に「開発が天下を取らせに来たな」と思える位強力なテキストのポケモン。

HP190、打点無限大、隙の無いGXワザ...さらに超優秀な手下を引き連れている。すげえよ。

実際に細かく解説してみます。

HP190
たねポケモンのGXで190のHPは現状では破格のサイズです。
と、いうのもHP190という数字は、90の倍では倒すことの出来ない+10の保険付き。
中途半端な対策ポケモンでは弱点付いても倒しきる事が出来ない。

フォトンゲイザー
超鋼 フォトンゲイザー 20+
このポケモンについている基本超エネルギーをすべてトラッシュし、その枚数×80ダメージ追加。

+20の基本ダメージが付いた、トラッシュするエネルギーの枚数×80。ダメージ出過ぎである。
ワザを使う時、付いている基本超エネルギーを全てトラッシュしなくてはいけないけど、100、180、260と、倒せない相手はいない。

めつぼうのひかりGX
超鋼 めつぼうのひかりGX
このワザは、おたがいのサイドの残り枚数の合計が、6枚以下のときにしか使えない。相手のポケモン全員に、それぞれダメカンを6個のせる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

打つことが出来たらほぼ勝利確定の超強力なGXワザ。
相手からしたら文字通り「滅亡」のカウントダウンが始まる。
使い方は後出します。

☆ウルトラネクロズマGXを使いこなせ!
これからはウルトラネクロズマGXとの相性の良いカードを書いていきます。

ミュウ(はじまりのきおく)
ウルトラネクロズマGX>の従順な僕(1)、取られるサイドが一枚になったウルトラネクロズマGXのような運用が出来ます。
必須級のカードでしょう。

カラマネロ(SM6)
トラッシュから超基本エネルギーを自分のベンチポケモンに付ける。
ウルトラネクロズマGX>の従順な僕(2)、フォトンゲイザーの連発に必須のカード。
ベンチに三枚置くことが出来たら勝利が近づきます。

ルナアーラ◇
相手は<ウルトラネクロズマGX>を見たら間違いなく使ってくるだろう<オカルトマニア>に対して、非常に強力に立ち回れるカードです。
ウルトラネクロズマGXの従順な僕(3)、正直最強のカード。このカードのお陰でウルトラネクロズマGXの強さは盤石になっています。

ミステリートレジャー(SM6)
ウルトラネクロズマGXにとっては強化版<ハイパーボール>。言っている意味が分からない。
ただでさえ強力なハイパーボールがさらに強力に...ていうかボール8枚体制に出来る。事故らないし強すぎる。

この4種類のカードはほぼ必須級のカード群だと思います。
このカード達がウルトラネクロズマGXの強さを支え、行動を安定させます。

☆ウルトラネクロズマGXで戦ってみよう!
ウルトラネクロズマGXデッキを使って戦う場合の理想的展開を書いていきます。

ウルトラネクロズマGXデッキの目指す最高の盤面はこうなります。

バトル場
ミュウ
ベンチ
カラマネロ>×3 <カプ・テテフGX> <ウルトラネクロズマGX
バトル場を含めて6枚のスペースの内、3枚をカラマネロに割くことが出来たら完璧です。
残り3枚のスペースの内、2枚のスペースを攻撃役のスペースに割くことが出来たら更に完璧です。
後の1枚のスペースはどうしてもカプ・テテフGXが出てしまうと思うので、上記の盤面が作れたらこれ以上臨むのは厳しいと思います。

ここで少し変な事を言います。でも全て戦略なのでご了承ください。
ウルトラネクロズマGXデッキは、自分のポケモンが気絶していく方が勝利に近づきます!

最初にワザを使って攻め込む時は、ミュウを使って攻めるのが理想的です。
ミュウはフォトンゲイザーを使え、相手を気絶させるパワーがあり、自分もすぐに気絶してくれるので本当に理想的です。

自分のミュウが、相手の通常のポケモンを気絶させる。5-6

相手のポケモンが、自分のミュウを気絶させる。5-5

自分のウルトラネクロズマGXが、相手のポケモンGXを気絶させる。3-5

相手のポケモンが、自分のウルトラネクロズマGXを気絶させる。3-3

この、どこにでもあるドッヂボール的展開が出来ただけで、ウルトラネクロズマGXデッキは勝利を確信できます。

お互いのサイドの合計が6枚以下になったら使える「めつぼうのひかりGX」を使って、相手のポケモンにそれぞれダメカンを6個乗せる。
このワザの優れている所は、サイドを取る事無く「詰み」の状態に出来るところにあります。
60×6=360ダメージを、<カプ・テテフ>のワザを使って自由自在に乗せ換える事で、纏めてサイドを3枚取ることが出来ます。
サイドを取ることを後回しに出来ると、相手の<N>に強く立ち回ることが出来ますし、相手はどうやっても1ターンでサイドを3枚取ることは出来ないので、結局は勝つことが出来ます。

カプ・テテフは1枚目のウルトラネクロズマGXが気絶したタイミングでベンチに出しましょう。
ミュウ→ウルトラネクロズマGX→ウルトラネクロズマGX→カプ・テテフの順番で戦えるのが理想です。

この展開が出来なかった時は、素直にフォトンゲイザーでガンガンサイドを取りに行きましょう。
特性が止められたのなら、<ルナアーラ◇>で加速してフォトンゲイザーに繋げましょう。

全てを破壊しつくして、完全なる勝利を手に入れよう!!

☆ウルトラネクロズマGXを倒せ!!
そんな<ウルトラネクロズマGX>を倒すにはどうすればいいのか。
対策カードを書いていきます。

パラレルシティ
ウルトラネクロズマGXデッキは、<カラマネロ>への依存度が高いので、ベンチに置けるポケモンの枚数を絞られると、とても苦しい展開になります。
ウルトラネクロズマGXデッキ同士のミラーマッチでは、先にパラレルシティを出せた方が圧倒的に有利になるので、対策カードなのに採用を検討できるカードです。
同じような意味で<ウソッキー>もありかもしれない。

オカルトマニア
めつぼうのひかりGXの後では意味が無いですし、<ルナアーラ◇>が見えているのなら更に無意味ですが...
連打することで<カラマネロ>や<ミュウ>を縛り続ける事が出来ます。
連打できるデッキなど限られてはいますが...

ニンフィアGX
オカルトマニア>を連打しやすいポケモンの筆頭。
ぶっちゃけ、マジカルリボンでオカルトマニアと<バトルサーチャー>を持ってきて、ようせいのかぜを連打してたらそれだけでウルトラネクロズマGXを完封出来ます。
ニンフィアGXは単構築の方がルナアーラ◇に付け込まれないので更に安定して勝利出来ると思います。

ダストダス(ダストオキシン)
対策としては上3つには劣りますが...
安定はしませんが、進化分岐としてごみなだれ<Uダストダス>がいるので、「タッチダストダス」構築は全然アリだと思います。

☆おわりに...
僕が発売前にたたき台にしていたデッキレシピを書いておきます。
皆さんも是非たたき台にしてください。

デッキレシピ
プレイヤー:Kou
サポート
10
UN
2枚
1枚
1枚
1枚
1枚
スタジアム
1
エネルギー
13



Icon