is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【209ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【209ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

買取強化カード紹介!!(5/24)

こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です。
本日は強化買取中のカードをカード種別にご紹介致します!
今回は近日発売予定の「ミラクルツイン」関連カードが多めの内容になっています。

ポケモン
強化買取中!
PRダークライ◇
強化買取中!
S-TDソルガレオGX
URソルガレオGX
強化買取中!
RRキングドラGX
SRキングドラGX
HRキングドラGX
強化買取中!
RRダークライGX
RRダークライGX
グッズ
強化買取中!
PROMOエネルギースピナー
強化買取中!
U化石発掘マップ
強化買取中!
U炎の結晶
UR炎の結晶
強化買取中!
Uリセットスタンプ
URリセットスタンプ
サポート
強化買取中!
Uブルーの探索
SRブルーの探索
強化買取中!
U溶接工
SR溶接工
強化買取中!
Uぼんぐり職人
SRぼんぐり職人
強化買取中!
Rダイゴの決断
SRダイゴの決断
スタジアム
強化買取中!
Uトキワの森
URトキワの森
強化買取中!
PRサンダーマウンテン◇
強化買取中!
PRブラックマーケット◇
強化買取中!
U無人発電所


今回の買取強化情報は以上です。
では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon


posted 2019.05.23

By朗(あきら)


パーフェクションでどんなワザを使うか考えるお話
遊々亭攻略ブログをご覧の皆さん、おばんです。朗(あきら)です。

今回は5月31日(金)に新発売となる拡張パック「ミラクルツイン」にてパッケージを飾っているカードでもある、ミュウツー&ミュウGXの特性:パーフェクションを使ってどんなワザを使うかということを考える記事を書かせて頂きます。

■特性:パーフェクションについて

特性:パーフェクション
このポケモンは、自分のベンチポケモンまたはトラッシュにある「ポケモンGX・EX」が持っているワザを、すべて使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]

これまでにも似たような効果を持つカードとして、<マーシャドーGX(特性:シャドーハント)>・<ミュウ(特性:はじまりのきおく)>・ミュウEX(特性:オールマイティ)が登場してきましたが、どのカードもその時々の環境やデッキ構築に大きな影響を与えた存在として活躍しました。

特に現行のスタンダードレギュレーションでは、マーシャドーGXが<ウルトラネクロズマGX><ギラティナ><カラマネロ>デッキなどに採用されているケースがとても多いので、マーシャドーGXと同じような動きができるかもしれないと考えると、ミュウツー&ミュウGXを運用するイメージがしやすいと思います。

しかしながら、マーシャドーGXの特性:シャドーハントの効果とミュウツー&ミュウGXの特性:パーフェクションの効果を比較してみると、大きな違いが2つあります。

(1):ミュウツー&ミュウGXが使えるワザの対象として取れるのは、「ポケモンGX・EX」が持つワザのみである。(マーシャドーGXは「ポケモンGX・EX」以外のポケモンを含めたねポケモンが持つワザのみを対象として取れる)

(2):ミュウツー&ミュウGXが使えるワザの対象として取れるのは、自分のベンチポケモンまたはトラッシュにある「ポケモンGX・EX」が持つワザである。(マーシャドーGXは自分のトラッシュにあるたねポケモンが持つワザのみを対象として取れる)

似たような効果ではありますが良い面はそれぞれどちらにもあります。マーシャドーGXも引き続き強力なカードとして活躍していくと思います。

これから紹介するのはミュウツー&ミュウGXと一緒に組み合わせてパーフェクションを介して使ってみると強力であろうカードたちです。最近ではあまり見かけることが無かったカードたちも出てくると思います。なるべく実際に使うイメージがしやすいように、エネルギーごとに項を分けて紹介してみます。ご自身の頭の中で想像力を膨らませながら読んで頂けると幸いです。



■ダブル無色エネルギーと組み合わせてパーフェクションを使ってみよう!

ソルガレオGX(SME)
ソルガレオGXは強力なポケモンとしてこれまでにも様々なデッキで活躍してきましたが、2進化ポケモンとしては避けては通れない展開の難しさによる宿命により、最近ではあまり使われなくなってしまいました。しかし、特性:パーフェクションを介することで、ソルガレオGXのワザは簡単に使うことができます。

特性:パーフェクションの長所として、たねポケモンのGX・EXだけではなく進化ポケモンのGX・EXのワザを使うことができることと、対象として取るポケモンがベンチまたはトラッシュにいればいいことが挙げられます。使いたいワザをベンチに立てるのが難しいのであればトラッシュにいればいいので、この効果は2進化のGXポケモンにとっては持っているワザが再注目されるようなきっかけになると思います。

ワザ:ターボストライクは相手のバトル場のポケモンに120ダメージを与えながら、自分のトラッシュにある基本エネルギーを2枚、ベンチポケモン1匹につけるというエネルギーを加速する効果を持っています。ダメージ量もさることながら、このエネルギーを加速する効果はあらゆるデッキにとって活用しやすいです。そして、このワザは<ダブル無色エネルギー>1枚で使えるので、あらゆるデッキにおいて組み合わせやすいカードだと思います。

もしかするとGXワザ:プロミネンスGXを使う機会もあるかもしれません。その場合は自分が対戦中にGXワザを使ったことになるので、間違わないように気を付けましょう。


ゾロアークGX

ゾロアークGXは登場してから現在に至るまで、ずっと強力なカードとしてあらゆるデッキに使われ続けているお馴染みのカードですね。

ワザ:ライオットビートはほとんどの場合がダブル無色エネルギーをつけて使うことが多いので、ミュウツー&ミュウGXの特性:パーフェクションを介して使うことも難なくできます。そして、悪タイプのゾロアークGXとは違い、ミュウツー&ミュウは超タイプであるため、ライオットビートを超タイプのワザとして使うことができます。ゾロアークGXの場合だとトラッシュだけでなくベンチにいる可能性が高いのも組み合わせやすいポイントです。

悪タイプのポケモンは闘タイプを弱点とすることが多く、闘タイプのポケモンは超タイプが弱点であることが多いです。だからこそ、ワザを使えるポケモンのタイプを分散し、自分が苦手とする相手へ対応しやすくなるような戦術を、ミュウツー&ミュウGXによって取り入れてみましょう。


ルカリオGX
ミュウツー&ミュウGXはHPが270もあるため、なかなか倒されにくい耐久性を持ち合わせています。そのため一撃で倒されない状況も多く発生するので、そこで受けたダメージをルカリオGXによって逆手に取るような戦い方もできます。

ミュウツー&ミュウGXにダメカンが沢山乗っている時にGXワザ:クロスビートGXを使えば、バトル場の相手にとてつもないダメージを与えられる可能性が高いです。例えばダメカンが10個のっていれば、それだけで300ダメージも与えることができます。突然のカウンターアタックを仕掛けて相手を驚かせちゃいましょう。


アローラキュウコンGX(SM2K)
ルカリオGXの項で書いたカウンターアタックの別パターンです。GXワザ:クリアゲートGXを使うことで、ミュウツー&ミュウGXに乗っているダメカンを、すべて相手のバトルポケモンへのせ替えることができます。これは能動的に相手にダメカンを乗せられるだけでなくミュウツー&ミュウGXを回復させる狙いがあり、自身の高いHPをより一層強力なものとして活用することができます。

また、ワザ:こおりのやいばも相手のポケモン1匹に50ダメージと、ベンチポケモンも含めてどこにでもダメージを与えられる強力なものなので、使えそうな状況ならばGXワザだけでなくこちらも上手く使ってみましょう。


ルカリオ&メルメタルGX
現環境では炎タイプのポケモンがとても多く活躍しているため、ルカリオ&メルメタルGXは弱点を突かれやすいことから使いにくくなってしまいました...が、持っているワザは変わらずとてつもなく強力なものです。

フルメタルウォールGXはこの対戦が終わるまで、自分の鋼ポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは、すべて「-30」される。追加でエネルギーが1個ついているなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュするという効果を持っていますが、ここで重要なのはダブル無色エネルギーをつけることができれば追加効果を働かせて、相手のバトルポケモンのエネルギーをすべてトラッシュ送りにすることができるという点にあります。

現環境では様々なデッキタイプが大きな労力をかけて場のポケモンにエネルギーを沢山つけようとするため、エネルギーをすべてトラッシュするという効果はそれだけで強力です。ルカリオ&メルメタルGXを出したくないけれど、エネルギーをトラッシュ送りにしたいと思う時にミュウツー&ミュウGXはとても役立ちます。

ただし、ミュウツー&ミュウGXは鋼タイプではなく超タイプなので、フルメタルウォールを通常効果の「この対戦が終わるまで、自分の鋼ポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは、すべて「-30」される。」による恩恵を受けることができないことは、間違わないように気を付けましょう。



■エネルギー1枚と組み合わせてパーフェクションを使ってみよう!

グソクムシャGX
ミュウツー&ミュウGXにエネルギーを沢山つけるのは難しいですが、エネルギーを1枚つけてワザを使うということは大して難しくないはずです。ということは、これまでエネルギー1個だけで強力なワザを使うことができたポケモンたちにも、再びスポットライトを当てられるかもしれません。

グソクムシャGXのワザ:であいがしらは30ダメージに加えて、この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、90ダメージを追加して与えることができる強力なワザです。現環境では<サンダー(SM8a)>が似たような効果を持つワザ:アサルトサンダーによって活躍しているので、このワザが決まった時の強さは言うまでもないですね。また、ワザ:であいがしらはワザ:アサルトサンダーと違って弱点の計算をするため、超タイプを弱点とするポケモンからしてみると強力な一撃になり得ます。

そして、ダブル無色エネルギーをつけることができれば、ワザ:アーマープレスもGXワザ:ザンクロスGXも使えるので、ミュウツー&ミュウGXと組み合わせてみると意外と動かしやすいポケモンかもしれません。


フェローチェ&マッシブーンGX
炎タイプのポケモンたちが台頭してきてからはあまり見かけることがなくなってしまったポケモンですが、持っているワザは変わらず強力なものです。

フェローチェ&マッシブーンGXの場合だと、GXワザ:ビーストゲームGXによってこのワザのダメージで相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとるという強力な効果を持っているため、サイドレースで不利な状況に立たされてしまっている時にこの効果で突破口を無理やり開くことができます。追加効果を働かせるためのハードルはかなり高いですが、エネルギー1個だけならば難しくないはずです。また、ワザ:ジェットパンチも使えると有効に働く状況が沢山あると思います。

しかし、ミュウツー&ミュウGXはウルトラビーストではないので<ビーストエネルギー◇>の恩恵を受けることができないのは要注意です。


ビリジオンGX
ポケモンカードでは対戦中にこのポケモンを出したくないけれど、最初の手札にこのポケモンしかいない、ここで別のポケモンを出さないと次のターンに自分の場にポケモンがいなくなって負けてしまうなど、どうしてもこのポケモンを出さなくてはいけないという状況が多くあります。それを無理やり手札へと回収するための役割を担うポケモンとしてビリジオンGXはそこそこ使えるポケモンです。

GXワザ:ブリーズアウェイGXによって自分の場のポケモンを好きなだけ選び、選んだポケモンと、ついているすべてのカードを、手札に戻すという効果を使えば、自分の場にいる負け筋になってしまうようなカードを一気に手札へと回収することができます。また、このワザの対象は自分自身もとることができるので、ミュウツー&ミュウGXも一緒に手札へと戻すことができます。かなりトリッキーな効果ではありますが、状況次第では逆に相手を詰ませるために役立つ可能性があるので、1つのテクニックとして覚えておくと便利です。


サーナイトGX
現環境では<レシラム&リザードンGX>や<ピカチュウ&ゼクロムGX>のように、自分のポケモンへ多くのエネルギーをつけてワザを使ってくるデッキタイプが沢山あります。その動きを<ヤドキング(SM8)>のサイコキネシスなどで逆手にとって、大ダメージを与えるというアプローチも散見されますね。

サーナイトGXはワザ:インフィニットフォースによってお互いのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージを与えられるものです。これだけを打つならば現環境ではそこまで強くないかもしれませんが、デッキの中に<ユニットエネルギー闘悪妖>を入れられるような構築であれば、相手からしてみるとインフィニットフォースによる大ダメージを突然繰り出されるようなものになるので、隠し玉として試してみる価値はあるかもしれません。また、GXワザ:トワイライトGXも非常に強力です。


デカグースGX
サーナイトGX>の項でも触れたように、多くのエネルギーをつけてワザを使ってくるデッキタイプに対する動きを逆手にとって、大ダメージを与えるというアプローチは強力なものが多いです。そこでデカグースGXのGXワザ:デカチャンスGXもなかなか面白い動きができるのではないかと考えています。

元の打点は10ダメージですが、相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×50ダメージを追加するという強力な効果を持っているので、GXワザの名称通りチャンスを狙いに行きましょう。


ジュナイパーGX・ジュペッタGX・イーブイGX
現行のスタンダードレギュレーションでは一度使用したカードを、その対戦中にもう1度使用するのが難しいものが沢山あります。具体的には<ダブル無色エネルギー>や<トリプル加速エネルギー>の特殊エネルギー類、<フィールドブロアー>や<リセットスタンプ>などのグッズ類といったカードが代表的な例です。

それらのカードを再利用するべく、ジュナイパーGXのGXワザ:ホロウハントGX、ジュペッタGXのGXワザ:トゥームハントGX、イーブイGXのGXワザ:ハッピーメーカーGXを使って、トラッシュにある好きなカードを3枚手札に加える動きはとても強力なものになり得ます。

同じ効果のGXワザを持つ3匹ですが、この中だとジュペッタGXがワザ:かげのじゅもんがそれなりに強い効果を持っているので合わせて使いやすいかもしれませんね。



■炎エネルギー2枚と組み合わせてパーフェクションを使ってみよう!

エンニュートGX
現環境では<レシラム&リザードンGX>を筆頭に<カキ>や<溶接工>と組み合わせて、1ターンに炎エネルギーを2枚以上つけてワザを使う動きが強力です。しかし、進化ポケモンを育てながら炎エネルギーをつけるという工程を安定して遂行するのはやや難しいため、仮に炎エネルギーをつけることができても進化ポケモンを育てられず強力なワザを使えないことが多々あります。

それならば、ミュウツー&ミュウGXに炎エネルギーをつけて、強力な炎タイプのGXポケモンのワザをパーフェクションで使えるようにしてしまえば、これまではなかなかできなかった動きができるようになります。

エンニュートGXのワザ:ましょうのツメは自分がすでにとったサイドの枚数×50ダメージを与えるもので、圧倒的なパワーで前のめりに相手のポケモンを倒してはサイドを先行して取るような炎デッキにとっては、とても相性のいいワザだと思います。残りサイドが2枚の時は200ダメージ、残りサイドが1枚の時は250ダメージも出せるので、詰めの状況でとても強力なワザになり得ます。

また、GXワザ:クインヘイズGXもフルメタルウォールGXのように相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュさせることができるものなので、圧倒的なパワーで大ダメージを与えるだけではないプレイングを辿るルートを作り出せるのも魅力的です。


リザードンGX(SML)
炎エネルギー2枚だけをつけて何かしらのワザを打つだけならばそこまでハードルは高くないのですが、折角なので炎エネルギーを2枚つけた上でさらにエネルギーをつけられた時に使える強力なワザも考えてみましょう。

ファミリーポケモンカードゲームに封入されているリザードンGXはシンプルなテキストながらも、強力なダメージを与えることができるワザを持っています。ワザ:かえんほうしゃは炎炎無無で140ダメージ、GXワザ:フレアドライブGXは炎炎無無で300ダメージも何のデメリットも無く与えられます。

炎タイプのポケモンたちによく見受けられるワザの特徴として、自分についているエネルギーを何枚かトラッシュするだったり、次の自分の番このポケモンはワザ:〇〇を使えないだったりといったデメリットが、このリザードンGXのワザには何にもありません。だからこそ、ミュウツー&ミュウGXと組み合わせる上でも、シンプルながらもとても強力なカードだと考えられます。



■パーフェクションを使いこなす上での注意点
最後に特性:パーフェクションを使いこなす上での注意点を書いておきます。ここまで例として挙げただけでも強力なワザを沢山使えるミュウツー&ミュウGXですが、弱点となってしまう点があります。

・<アローラベトベトン(SM1M)>の特性:かがくのちから
・<グレイシアGX>の特性:いてつくひとみ
・<ケッキング(SM6b)>の特性:なまけがお
・スタジアムの<無人発電所

などによって、特性:パーフェクションがなくなってしまうと、その強力な効果によって様々なワザを使うことができなくなってしまいます。特にアローラベトベトンと無人発電所は現環境でとても多く散見されるカードなので対策が必須だと思います。

また、<フェアリーチャーム特性>の存在も厄介です。これがついている妖タイプのポケモンにはワザのダメージを与えられなくなってしまいます。これは忘れた頃に突然やってくるカードなので、ちゃんと頭の中に入れておく必要があります。

こういったカードたちへの対策として、相手の特性によってミュウツー&ミュウの特性がなくなっているならば、ミュウツー&ミュウGXへ<隠密フード>をつけることでその効果をシャットアウトすることができます。また、無人発電所やフェアリーチャーム特性などを意識する場合は、<フィールドブロアー>を使うことが最も汎用性が高い対策になり得ると考えられます。

そして、パーフェクションを使いこなす上で最も気を付けなければならないことは、ミュウツー&ミュウGXの弱点が超タイプであるということです。強力な特性を持っているミュウツー&ミュウGXですが、弱点を突かれてしまって一撃で倒されてしまうといった状況はわりと多く存在すると思います。

特にミュウツー&ミュウGX同士の戦いとなった時には避けては通れません。ミュウツー&ミュウGXはTAG TEAM GXポケモンであるため、倒されてしまうと相手にサイドカードを3枚も引かれてしまいます。強力な効果を持ちながらも弱点を突かれやすいという脆さも持ち合わせている、実に絶妙なバランスでデザインされたポケモンであると感じます。

その懸念点をカバーするために「ミラクルツイン」と同じタイミングでジラーチGXが登場しますが、特性:サイキックゾーンによる効果はおたがいにかかるものであるため、ジラーチGXの出しどころも実際に試してみないとなかなか掴めないと思います。

この記事を書いている5月21日の時点でも「ミラクルツイン」に収録されているカードは何枚か公開されましたが、もしかするとこれから新たに公開されるカードがミュウツー&ミュウGXをより強力なものにするかもしれません。また、「ミラクルツイン」に限らず、これからさらに発売されるであろう新しいシリーズのカードも、ミュウツー&ミュウGXにとってさらに強力なワザが使えるようにしてくれると思います。

パーフェクションにはこれまで私たちが感じたことがないようなレベルで無限の可能性が詰まっています。ミュウツー&ミュウGXを通し、ポケモンカードが今よりも奥深く、今よりももっともっと楽しいものになっていくといいなと考えています。

ということで、皆さんでパーフェクションを使いこなしていきましょう!

20180525_POC220_185.jpg
販売ランキング「スカイレジェンド」編

こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!

今回は4月下旬に発売した最新弾「スカイレジェンド」の販売ランキングです!!
それではどうぞ!

販売ランキングTOP3
第3位
RRモクロー&アローラナッシーGX

スーパーグロウ
自分の場のポケモン1匹から進化するカードを、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化させる。進化後が1進化なら、続けて2進化を1枚選び進化させる。そして山札を切る。

草草無 やすらぎハリケーン 150
このポケモンのHPを「30」回復する。

草草草 トロピカルアワーGX 200
追加でエネルギーが3個ついているなら、相手の場のポケモンについているエネルギーを、すべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

第3位は<RRモクロー&アローラナッシーGX>!!
なんといっても特徴的なのがエネルギー無しで使えるワザ「スーパーグロウ」!自分の場の草ポケモン1枚を山札から一気に2進化まで進化させる事が出来ます。
メガニウム>と組み合わせて後続のポケモンを進化させるのもよし、<クワガノン>に進化させてエネルギー加速をするもよし、<ジュナイパーGX>などの強力な2進化ポケモンに進化させて普通に戦うもよし、と選択肢が非常に多く非常に面白いポケモンとなっています。
今後、弾が増えることに選択肢も増えてくるため、要注目の1枚です!

第2位
RRファイヤー&サンダー&フリーザーGX

炎水雷無 トリニティバーン 210
相手のポケモン1匹に、40ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

無+ スカイレジェンドGX
このポケモンと、ついているすべてのカードを、自分の山札にもどして切る。追加で炎水雷エネルギーが1個ずつついているなら、相手のポケモン3匹に、それぞれ110ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

第2位はスカイレジェンドのパッケージポケモン<RRファイヤー&サンダー&フリーザーGX>!
歴代最多のHP300を持ち、異なる3色のエネルギーを必要とするものの高火力のワザを持ち、GXワザは自身を山札に戻す事が出来るため、高耐久とも非常にかみ合っていますね。
条件を満たしていれば、トリニティバーンで倒しきれなかったポケモンや、<カラマネロ>のような強力な特性を持つベンチにいるポケモンを倒しつつ、自身はデッキに戻れるため非常に強力です!
始動までの必要エネルギーが多いため、<溶接工>や<ビクティニ>で加速する形や、エネルギーを移し替えられる<ヌオー>、<フリーザー>を採用した水タイプデッキに採用されるなど様々な形が見られますね。

第1位
Rムサシとコジロウ

おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札を、2枚トラッシュする。(トラッシュは相手から行う。手札がないプレイヤーはトラッシュしない。)

今回の1位は相手の手札を捨てる事が出来るサポート<Rムサシとコジロウでした!
効果自体はお互いに手札を2枚捨てるだけなので普通に使ってしまうと自分が損をしてしまいますが、<マタドガス>と組み合わせる事で最大4枚相手の手札を捨てさせる事が出来ます。
また<ギラティナ>などトラッシュに送りたいカードを捨てたり、<グランブル>、<ゲッコウガGX>など自分の手札が減ることがメリットになるカードと組み合わせたり、相手のサイドが少ない状態で<リセットスタンプ>と一緒に使う事で相手の行動を大きく制限する事が出来ます。
相手の手札を捨てさせるカードは非常に希少なので、相手の行動を阻害したいデッキではよく見かけることになりそうですね。

今回の販売ランキングは以上になります。

では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon


Icon