is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【184ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【184ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.03.11

ByKou


反逆クラッシュ(1)
ストリンダーVMAX
2020年3月9日現在。日本ではイベントなどの自粛要請が出ていますね。
そのため僕自身外に出てポケモンカードをやっていません。
本当に寂しい限りであります。仕方ないことだけど...早く良く成れ。

さて、つい先日「反逆クラッシュ」が発売されました。
目玉となるVMAXポケモンは「ストリンダー」という雷タイプの新ポケモンです。

現在のポケモンカードの環境では、約一年前に発売された「タッグボルト」の<ピカチュウ&ゼクロムGX>が抜きんでて強いです。
スタンダードレギュレーションでAマークのカードが使えなくなった事により、<こだわりハチマキ>と<カキ>が居なくなり、剣盾のメインを張るポケモンの「ザシアン」「ザマゼンタ」が鋼タイプ。
鋼タイプに抵抗力を持つ「ピカチュウ&ゼクロムGX」は実質的に耐久力が上がってしまい、他のカードと比べて相対的に強くなりました。

新しく入って来た「ストリンダー」は、この強い「ピカチュウ&ゼクロムGX」を超える...もしくは違うアプローチを探してデッキを作るべきだと思います。
「ピカチュウ&ゼクロムGX」デッキの「ピカゼク」枠を「ストリンダーV・VMAX」に変えるのだけだと...ポケモンの好み以外で「ピカゼク」に勝てる部分はあまり見当たらないと思うんですよ...

そんなわけで両者を比べてみた。

■HP
・ピカチュウ&ゼクロムGX 240(鋼抵抗付)
・ストリンダーV 210
・ストリンダーVMAX 320

ストリンダーはVMAXになれば、圧倒的なHPを武器に出来ますね。

■ワザ性能
・ピカチュウ&ゼクロムGX
雷雷雷 150(雷エネルギー3枚加速)
雷雷雷雷雷雷 200 + ベンチに170(強すぎ)

・ストリンダーVMAX
雷雷無 160 + 80(相手がどくなら)

なんじゃこりゃ...訳が分からない性能の差がワザにはありますね。

やはり何とか耐久の優位をぶつけていきたい。
しかし...<すごいきずぐすり>を使うのでもピカチュウ&ゼクロムGXのほうがワザ性能的に有利なぐらいか...
さて...どうしたものか...

そこで進化元のストリンダーVのテキストをもう一度見返してみた。
パックから出る<黄色のストリンダーV>と、筆箱のオマケで付いてきていた<青いストリンダーV>ではワザの個性がだいぶ違う事に気が付きました。
これならピカゼクを出し抜ける...かもしれない。


ワザ「たいでん」
自分のトラッシュから雷エネルギーを1枚選び、このポケモンにつける。

この小さな効果の1エネワザに活路を見出したい。

ということでデッキレシピ。
デッキレシピ
ストリンダーVMAX
プレイヤー:Kou
スタジアム
3
・デッキの使い方
「たいでん」のお陰で、先攻なら手貼り2回と<サンダーマウンテン◇>で、
後攻なら手貼りとワザ「たいでん」で2エネ付けて。
先攻・後攻ともに2ターン目でのキョダイライオットを達成する確率がUPしました。

後攻を取った時に絶対に基本雷エネルギーをトラッシュに置く必要があるので<ダートじてんしゃ>は4投。
というか相手のメインポケモンにこちらのストリンダーが先に攻撃されると、回復手段が入っていないのでそれだけで負けてしまうので...
どうしても相手に主導権を持たせてはいけません。攻めるのはこちらから先にサイドを取りに動くのです。

・改造出来るポイント
ポケモンのどうぐ枠 2枚
デデンネGX>に<大きなおまもり>を付ける事で、HP190にすることが出来るため、「タッグボルトGX」の追加効果で狙われやすいデデンネGXを守りやすくなります。
ですが消極的な使い方であることは否めず。変えることは出来ると思います。



折角デッキを組んでも使う場所や機会が少ない状況ですが、
こんなときこそ家族や恋人、親しい友人と集まって「反逆クラッシュ」買ってきて、一緒に遊んでみると良いと思います。
足りないカードは是非カードショップで買い足してください。

事態が収束したら...街に繰り出して遊んで、沢山お金使って経済活動しましょう!
僕も3月27日から...大量にお金を使うことになると思いますw

posted 2020.03.10

Byまーにん


ポケカブ!第六話
「反逆クラッシュのあれこれ」
皆さんこんにちは!!
まーにんです。

カードショップのデュエルスペースが使えないため、あまりポケカがやれてなくてモヤモヤしてます。ぴえん(無理して使ってる)。

今回は最新弾「反逆クラッシュ」発売後の についてです!!

注目カード
ボスの指令
一枚目はなんといても<ボスの指令>。
今まで<カスタムキャッチャー>、<キュウコン>の【きゅうびのいざない】などサン・ムーン環境ではあまり見かけないカードでベンチポケモンを呼び出していましたがもう心配なし。
ヤレユータン>の【さるぢえ】でトップに置いておけば、<マリィ>で流されることもないためサイドの取りやすさが格段に上がります。
その代わりに強力なドローサポートや妨害サポートも使えなくなるため、使いどころと採用枚数が要検討される一枚だと思います。

キュウコンV
二枚目は<キュウコンV>。
こやつ、強い。一つ目のワザの「きゅうびへんげ」はバトル場のポケモンだからそんなに強くないと思いそうですが、<ボスの指令>と組み合わせれば、好きなワザを選ぶことができ、環境に居続ける<ザシアンV>や<アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>などの「ブレイブキャリバー」「アルティメットレイ」を使えます。
この二つの十分強力なワザを炎無無で使うことができるのは、すごく強いです。いや、ほんとに。

ワタシラガV
三枚目は<ワタシラガV>です。
特性で手札から場に出たとき、トラッシュのサポートを一枚手札に加えられます。剣盾環境でサポートに一枚で直結することができませんでしたが出来るようになりました。よっ!!。<ボスの指令>を回収して勝ちにぐぐぐっと近づくことができます。
自身のワザも山札に戻る効果で負け筋を減らしベンチを空けるため優秀です。草タイプであるため<ネットボール>に対応していることも強みです。

回収ネット
四枚目は回収ネットです。
自分の場のGX・V以外のポケモンを手札に戻しついているカードをトラッシュする。簡潔な効果ですが様々なことができます。
いくつか例を挙げると、
等々、これからの追加によってはさらに化けると考えられます。
個人的には<インテレオンVMAX>の打点補助にギラティナをよく回収しています。

相性の良いカード
グズマ&ハラ
一枚目は<グズマ&ハラ>。
今回<スピード雷エネルギー>と<ホラー超エネルギー>と<キャプチャーエネルギー>が収録され、それぞれかなりのスペックを持っているため評価が大きく変わりました。
スピード雷エネルギーでグズマ&ハラのコストで使ったリソースの回復、キャプチャーエネルギ―で<ザシアンV>・<ジラーチ>などを呼び出し場を安定させるなど選択肢が大きく広がります。

タイレーツ
二枚目は<タイレーツ>。
タイレーツV>が収録されたため火力の向上、さらにタイレーツVの特性【てっぺきのじん】でダメージ軽減出来るようになりました。
どちらのワザも環境のポケモンを一撃もしくは二撃で気絶させることができます。タイレーツVの技は闘闘無と少し使いづらいですが、同時収録の<セキタンザン>や<ビート>、<黒帯>などうまくサポートして活躍することができるでしょう。

リセットスタンプ
三枚目は<リセットスタンプ>。
なんで今更!?って感じですが、今回<ボスの指令>が追加されドローサポートを使うターンが減ります。大好きな<マリィ>を使う機会も減ります。相手を妨害できないため思う存分動かれます。正直困ります。入る枚数が0-1だったのが反逆クラッシュ環境から増えると考えれらます。

環境への影響
「反逆クラッシュ」発売後の環境は、
三神ザシアンが<ボスの指令>によってゲームを高速で進められるようになること、それに応じて炎タイプが<キュウコンV>の追加もあり三神、ザシアン系に強くなる。
超ミュウミュウ、ピカチュウ&ゼクロムは<デデンネGX>をデッキのエンジンとするため「ボスの指令」によって負け筋が多くなるが攻めやすくもなる。
ドラパルトV>、<ストリンダーV>がタイプとスペックが高いため環境上位に食い込んでくるでしょう。

「反逆クラッシュ」お気に入りカード
ミロカロスV
ミロカロスV>!!
イラストが綺麗で、ゲームでも強くて、ワザも強くて、ヒンパス捕まえるの大変だから好き!!

以上!!ばいばい!

posted 2020.03.07

Byてつ


新弾デッキ紹介「ドラパルトVMAX」
こんにちは。
最近初めてアイドルマスターの大型ライブに参加して優勝(※1)してきましたてつです。
※1...大会で勝ったとかではなく、ライブがとても素晴らしく、エモさ(※2)のあまり感情が爆発し過度の興奮状態に達した。くらいの意味で捉えてください。
※2...エモいとは「エモーショナル」を語源としたオタク用語で、感情が動かされた状態のことを指す。

京セラドームで行われたライブで最高の時間を過ごし「あぁ、もうポケモンカードなんかやってる場合じゃねーな」とか思ってたんですが、反逆クラッシュのリストが公開されたらおもしろうなカードが多すぎて、直ぐにポケモンカードを触り始めました。

今回紹介するのは反逆クラッシュの新しいVMAXのうち特にみんなが注目しているであろうドラパルトVMAXを中心としたデッキです。
まだまだ研究段階ですがそこそこ戦えるようになってきたので紹介させていただきます。

デッキレシピ
ドラパルトVMAX
プレイヤー:てつ
スタジアム
2
デッキの使い方
新カードのドラパルトVMAXを軸とした超タイプのデッキです。
2エネで使えるドラパルドVMAXの「ダイファントム」で130ダメージと50ダメージをバラマキながら戦っていきます。130の少し足りない打点は同じく新カードの<ホラー超エネルギー>や<のろいのおふだ>で補っていきましょう。

基本的には、
ドラパルトVMAX(倒されて残りサイド3)→
ズガドーン(倒されて残りサイド2)→
ウツロイド(倒されて残りサイド1)→
ドラパルトVMAX
の順で戦うのが理想です。

ドラパルトV(進化前)も実はそこそこ高いスペックを持っていて、「アサルトジェット」は進化後の「ダイファントム」よりもバトル場に与えるダメージが10大きいです。<ポケモンいれかえ>と相性がよく、ポケモンいれかえはサイコリチャージと噛み合っているのが面白いですね。

ワザ、特殊エネルギー、ポケモンのどうぐによるバラマキで盤面を上手くコントロールしながら戦っていきましょう。


注目カード
ドラパルトV、ドラパルトVMAX
新カードにしてデッキの主軸。
ドラパルトVMAXは2エネで合計180ダメージというコスパのいい技を持ちながら、HP320という高耐久も魅力的です。また、進化前のドラパルトVも実は意外と強くて、アサルトジェットは<カラマネロ>、<ポケモンいれかえ>とも相性抜群です。

のろいのおふだ、ホラー超エネルギー
ドラパルトV・VMAXの少し足りない打点を補ってくれる良いカードです。ホラー超エネルギーはとりあえずアタッカーに貼っておけばいいのですが、のろいのおふだはベンチポケモンに付けることでそいつがボスの指令で狙われにくくなる(=次のターンも生き残りやすくなる)という少し変わった使い方もあり奥が深いです。

エリカのおもてなし
初動のドローサポートとしてはイマイチな性能ですが、最近のデッキはベンチを展開してくるものも多く、そういった相手に対して中盤以降に沢山ドローできる頼もしいカードです。<博士の研究>など「最低限のドローサポート」をデッキ投入した上で入れる追加のドローサポートとして最近オススメの1枚です。

ボスの指令
新カードで一番強い。多分僕が書かなくても他のブロガーさんが強さを教えてくれるので割愛します。


いれかえ候補
ツールスクラッパー
相手の<大きなおまもり>が意外としんどいし、相手の<ジラーチ>の<エスケープボード>なんかを壊せたら強いので採用していいと思います。

ネクロズマ(スペシャルレーザー)
ホラー超エネルギー>をつけて160ダメージを出してくるこいつはかなり驚異的です。

エーフィ&デオキシスGX
GXワザでバラマキができる。通常ワザも<デデンネGX>以外超タイプのこのデッキには相性が良い。

その他超タイプのポケモン
このデッキは<カラマネロ>を2-2ラインでしか採用していません。それはメインのドラパルトが2エネで動けること、耐久が高く後続を準備する時間が稼げることからカラマネロは1体立てば十分だと考えたからです。カラマネロを増やし他の超タイプポケモンを増やしたりしても面白いかもしれません。


最後に
バラマキデッキはどこにダメカンを置くか難しいですが、リセットスタンプをケアしながら一気にサイドを取って勝負を決めたり、あえて相手を倒さないことで相手のベンチの自由を奪ったりと色々嫌らしい戦い方ができるので使ってみてください。
Icon