is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【90ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【90ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.06.19

By紀田


20190619_225180.jpg
アカネtグリッドマンデッキ紹介
どうも、紀田です。今回はSSSS.GRIDMANから新条アカネデッキを紹介していこうと思います。個人的にはGRIDMANの中で一番好きなキャラです。

デッキの方向性
アカネ軸は怪獣をガンガン出していくか否かによってデッキの方向性が大きく変わっていきますが、今回は怪獣をあまり使わないタイプのデッキを紹介させていただきます。
主に01-<01-032>、<01-034>および<01-046>の計3種の新条アカネに加えて<01-013 グリッドマン>を用いて攻めていくデッキになります。

デッキレシピ
SSSS.GRIDMAN アカネtグリッドマン軸
イベント
10
SSSS.GRIDMAN
4枚
出動干渉
2枚
今じゃない
4枚


こちらがデッキレシピとなります。原作再現のためか<01-032 新条 アカネ>がグリッドマンに対して若干のアンチシナジーとなってしまっているため、注意が必要です。

初ターンで目指したい盤面
20190619_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
初ターンはなんとかこの盤面を目指しましょう。マリガンの基準がEXデッキを触ることができる&<01-001 響 裕太>を出すことが出来ることです。裕太はパンプを振った上でドローすることができる超強いカードであり、このカードを出すのが1ターン遅れるごとにキルターンが1ターン延びるといっても過言ではないぐらい重要です。ゆえに1回しか出さないシステムカードですが4枚採用しています。アカネデッキなのにアカネが一枚も居ない...
01-057 宝多 六花>を初手に引き込めた場合、EXデッキから抜き出すカードのうち1枚は<01-013 グリッドマン>でほぼ確定ですが、もう1枚は他のカード次第で変えていきましょう。手札に<01-038 新条 アカネ>があり、<01-032 新条 アカネ>がいない場合は<01-046 新条 アカネ>を抜き出しましょう、場合によってはそのまま場出ししてもいいかもしれません。それ以外の場合は<01-039 新条 アカネ>を抜き出して次のターン以降に備えましょう。

最終的に目指したい盤面
20190619_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
この盤面を目指してゲームメイキングをしていきましょう。基本は<01-016 グリッドマン(グリッドマンキャリバー)>の突破および<01-034 新条 アカネ>の疑似天然に加え、<SSSS.GRIDMAN>および<01-079 グリッドナイト>によって突破を付与することで詰めていきます。<SSSS.GRIDMAN>は詰めに4枚使うのではなく、道中<01-046 新条 アカネ>および<01-032 新条 アカネ>に1、2枚使い相手のリソースを削りながら自分のアドを稼ぎつつ、最後に残ったのを叩きつけるイメージで使いましょう。冴えカノの詩羽デッキのような使い方になります。<01-033 新条 アカネ>は最後の詰めに後ろに出しますが中盤は前に出して攻めと守りに使いましょう。
また、詰めでは多くの手札を使うため、なるべく<今じゃない>や<01-031 新条 アカネ>のように手札消費0で守れるカードをうまく使いましょう。

今回採用しなかったカード
これら3種のEXキャラの採用を今回は見送りました。
01-064 宝多 六花>は<01-057 宝多 六花>を釣りだすことでEXカードをリソースに変換することができますが、持ってくる手段がほとんど<01-057 宝多 六花>であるためタイミングが悪いことに加えてそもそもあまりEXデッキに余裕がないため抜きました。

01-086 アンチ>および<01-087 アンチ>に関して。
01-086 アンチ>をメインエリアに登場させて効果を使ったうえで<01-039 新条 アカネ>および<01-033 新条 アカネ>の効果で<01-087 アンチ>を場出しすることで2ドローすることができ、更にターン終了時にはアンチ1枚をサルベージすることができます。サーチが少ないため縦に掘る能力を高めたいので、2ドローを毎ターンできるのは悪くなかったのですが捨て札置き場にアンチが落ちづらかったことに加え、<01-086 アンチ>がアプローチで一方的に落ちてしまうことが多かったため採用を見送りました。
アンチ&新条アカネのようなカードが刷られたら採用を検討してもいいかもしれません。

まとめ
ということで、今回はアカネのデッキを紹介させていただきました。サーチがない分システムカードの枚数をもう少し増やしたほうがいいかもしれませんね...。


それではまた。Let's Precious Go Memories!

posted 2019.06.14

Bykyo


20190614_225180.jpg
【kyo】プレメモの近況...【雑記】
kyoっす!


最近暑くなったと思ったら梅雨の季節に突入だよ......。

梅雨は自転車乗りにはウザったいし、洗濯物干せないし、あんまし良くないんすけど、風情感じる季節ではありますね。めんどいけど。

さて、今回は根も葉もない雑談回です!!

雑談回(手抜き回)っつうことで、ここ最近(1から2ヶ月間)の話をしよーかなと思います。


一応プレメモ中心で書いていきたいと思いまーす!!

大会出てた
タイトル通りなんですが、初めてショップ大会出ました!


プレメモブロガーのくせにショップ大会も出てないのかっていう突っ込みは置いといて(゚Д゚)ノ

規模八人?
うち含め身内三人と五人グループの計八人。

ゆーてプレメモの大会でよく見る人たちだから気楽な大会、でもみんな強い(確信)


フレーム使って特攻したけど全敗したよ、っていう話。

どんな内容かは省く。
丁度、グリッドマン出た時だったと思います。

でも、グリッドマン使ってる人は一人で、フレームが謎にうち含め三人いました。

後は覚えてない(雑魚)。

細胞作ったよ
はたらくって来たら、車か魔王さまが後に思いつくkyoです。
車が過ぎった人はうちと同世代だと思います( ̄∀ ̄)
winnerカードを手にして作ろうと思って作りました。

赤血球を作ろうと思って気づいたら血小板になっていた。
なにを言っているかわからねーと思うが、強そうなのを組んでいたらこうなった。
まったく環境ってやつは恐ろしいぜ......。


結局血小板に落ち着いたけど、まだあんまり回していない。
理由は別のカードゲームやってた。

赤血球のデッキ思いついたら上げます(予定)。

ゆるきゃん
友達がグリッドマン組んだと思ったら、ゆるきゃんも組んでいたっていう話。

ゆるきゃんの組み方わかんないって相談されたけど、うちもよくわからない( ˘・A・)

デッキメーカーとか公式参考にしてレシピ組んでみたけど、とにかくサポート回していくっぽいデッキでした。
※公開されているゆるキャン△のレシピはこちらから
なでしこ
しまりん
イヌ子
ブランケット
グッドスタッフ


今後ゆるきゃんを組む方は、サポートでハンド貯めれるって覚えてください。

特殊勝利は知らぬっ。

終わり
考察もレシピもない雑談回でした。

毎回の前口上を適当に羅列したような記事ですが......こないな感じ如何なものかと。


更新していない内に、プレメモでは色々参戦とか追加がまた発表されたようで、次の記事とかで触れようと思います。

今回はこんな感じで、別にネタがないとかレシピが浮かばないとかじゃない......ヨ?

まあ、察してください。

ヽ(*゚д゚)ノ

posted 2019.06.11

Byありか


20190611_225180.jpg
モモの天然水
こんにちは! ありかです。
今日は「RELEAESE THE SPYCE」のデッキ紹介です。

挫折経緯
僕は<うたた寝>が打ちたいんです。
10123.jpg
そのため初めに「モウリョウ」軸でデッキを組みました。

やることは<01-091 文鳥の女>で<EXテレジア>か<ドルテ>を投げつけてポイントを取る。
九天ゼリー>で連パンする。
EX回収文鳥>で<01-096 テレジア>を蘇生して除去する。
ゲッカコウ作戦>で足止めをする。

作ってみた結果は、、、

まぁ、なんというか、コメントに困ります。
得点力に欠けます。こんなんじゃ令和は乗り切れません。

諦めてモモを組みたいなと思いました。

モモ軸
キーカードは<01-001 源 モモ>。超天然です。
以前のグリッドマン六花軸で学んだのですが、ここに<五恵&初芽>の「イベントの対象にならない」をくっつけてクロックしたいなと思いました。
前回の記事で紹介した<01-020 半蔵門 雪>が強いのでそこを中心に<01-001 源 モモ>(超天然)、<モモ雪コンビ>(天然4)、効果付与された<01-003 源 モモ>(天然6)でいい感じに攻めていきたいです。

と思ったのですが、立ち上がりがちょっと遅いです。

そこで!
モウリョウの出番です!

ちょっと面白そうなのでモウリョウのギミックを採用してみました。
01-091 文鳥の女>から<EXテレジア>を投げます。AP80の突破30です。そしてヒットしたら<P-001 源 モモ&半蔵門 雪>の効果も付くので3ドロー。
強い!
しかもパーツ数がEx3枚なので、Ex回収どっちか+<SR楓>で完結します。
サーチ等々少ないこのエキスパンションにおいてはかなり優秀な立ち上がりで、しかも3ドローをうまくいけば後攻1tから取れます。
相手ターンには<EX回収文鳥>の効果で0コス<除去テレジア>を蘇生させることで除去と防御数を増やせる。なんか無駄がないように見えてきた!

なんやかんやしているうちにモモの天然を装備します。

攻め手に欠けるモウリョウと立ち上がりが心配なモモのコラボレーションです!

デッキレシピ
モモの天然水
イベント
16

http://prememo.net/decks/detail/190306

最初はもっと細かかったのですが動きを精錬していったら結局4投が多くなっていきました。
抜けていったカードは2ドローモモや<01-015 半蔵門 雪>、<01-024 半蔵門 雪>などなどです。
マリガン基準は基本「モウリョウムーブ」から入れるかどうかです。
EXを3枚触れるかどうかです。
モウリョウムーブは<場出し文鳥>さえ出してしまえば気が向いた時にモウリョウを投げれば良いので、最初だけ投資すればあとはモモムーブに切り替えます。
分けて解説します。

モウリョウができること
場出し文鳥>から<EXテレジア>か<ドルテ>を投げる。
EX回収文鳥>から<除去テレジア>を出す。
または<EXテレジア>を蘇生する。この子は我慢持ちなので、おまけに<EX白虎>を加えておけば妨害がいっぱいできます。
また、文鳥を置くだけで<九天ゼリー>が打てるので、ショットの時のためにも必要な布陣です。

モモができること
01-003 源 モモ>から<01-020 半蔵門 雪>を出します。これで半永久的にコインが乗ります。最近はコストがどんどんあがるので<01-001 源 モモ>以外は意外と天然を作るのに苦労するかもです。

合わせてできること
数値を上げるタイトルは突破が苦手で、突破をケアできるタイトルは天然が苦手だと思い込んでいるので、相手によってうまく使い分けていきたいです。

このデッキはショットが得意です。
天然3種と突破、<01-019 半蔵門 雪>と<除去テレジア>、<01-016 半蔵門 雪>などでコストアップ、<イベント選択不可付与>、そして<連パン雪>と<九天ゼリー>。
これらで全貫通状態を作り上げると4点くらいは一気に入れられると思うので、早め早めで勝負を仕掛けたいです。

最後に
最終的に「挫折した2デッキを混ぜた」という形で落ち着きましたが、なかなか面白いデッキなんじゃないかと思います。
デッキの回転力が落ちた以上はカード同士のシナジーやアドバンテージの取り方などで構築力を見せなくてはいけないので、今までとは違った構築の楽しさがあるかと思います。
結構面白いデッキだと思いますので、是非一度お試しください!
Icon