is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【81ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【81ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.06

Byありか


20191106_1_225180.jpg
MTL 無限ゾンビ
こんにちは! ありかです。
今日はMTLのデッキを紹介します!

MTLは楽しい
いやー、MTL楽しいんですよ。
僕が今期MTLをやろうと思って最初に作ったデッキを紹介します。

MTLは2作品混ぜることで、1+1を100くらいにできることが好きです。
というわけで、こんなデッキを考えてみました。

キーカードはこの子です。

P-008 柴田美月
自分のカードが全部赤くなります。
発売当時はミックスなどでの悪用がささやかれていました。
しかし時を経て、こんなカードたちが発売されました。

01-017 二階堂サキ / 01-039 水野愛
それぞれ自分の赤いゾンビィと青いゾンビィがヒットした時に捨て札から出てくるテキストをもちます。
つまりですね!
柴田の効果で赤でも青でもあるゾンビィがヒットした場合、2枚とも出るわけです。
圧殺を繰り返せば、これ無限にアプローチできます。
面白そう!
というわけで作ってみました。

デッキレシピ
ゾンビ
イベント
17

http://prememo.net/decks/detail/192119
使い方
ループに必要な、集めるカードは以下の通りです。
20191106_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
メインアタッカーに<01-053 紺野>を採用しています。この子が妨害されると<01-042 水野>を釣ってこれて、効果で3面にアンブロを振れるので結構ヒットしやすいカードだと思います。
青のゾンビィがヒットしたら、捨て札から<01-017 復活二階堂>→圧殺<復活水野>の順で出します。
20191106_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
水野でアプローチしてヒットしたら<復活二階堂>で自身を圧殺。
20191106_3_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
20191106_4_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
その後、<復活水野>で<復活二階堂>を圧殺します。この時注意しなくてはいけないのは、今圧殺された水野は復活できないので、<復活水野>でヒットしたタイミングで捨て札に<復活水野>がもう1枚ないといけません。
20191106_5_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
これで水野が無限にアプローチできます!
もうやめて、相手のデッキはもうゼロよ! がMTLでできます。

無限アプローチはそう簡単に決まらないですが、例えばSR紺野がヒットした時捨て札に<復活二階堂>と<復活水野>4枚ずつあれば4枚ずつ出すことで、水野のcipである-50/-50を4面に振れます。結構盤面が壊滅するので、ショックを絡めて数ターンかけて殴っていけば勝てるかと思います。

まとめ
面白い動きはします。ですが環境には少し届かない印象です。
MTLはタイトル選択が難しくて楽しいので、こういった選択肢もあるよ、といったことを紹介できたらと思います。
是非遊んでみてください。

posted 2019.11.04

Byいっち~


20191104_225180.jpg
横浜地区で使用したヘスティア紹介
こんにちは!いっちーです!

横浜地区に行ってきました!
使用したのはヘスティアです!
結果は3勝1敗の2位、、、優勝させてくれぇぇぇぇ

それでは使用したヘスティアを紹介します!

デッキレシピ
ヘスティア

回し方
マリガン基準は先攻なら<01-002 ヘスティア>です!
手札から特に登場させるキャラがいないなら<01-091 リリルカ・アーデ>と我慢ヘスティアを持ってきて2枚とも出してエンドします。
ぼくの構築のヘスティアは冒険コイン2個の次は10個なのでとくに5個目に早めにいくことは意識してません。先1はあまり手札消費をせず2個ほぼ確実に溜まる盤面で充分です。
後攻もマリガン基準は同じなのですが、動きは<タイトル>と<01-011 ヘスティア>の引き込み具合と対面のデッキによって変わるのでよくあるパターン毎に説明していきます。
10116.jpg
01-011 ヘスティアの引き込みが0枚かつタイトル0
01-011 ヘスティアの引き込みが1枚かつタイトル0
上記の動きである我慢ヘスティアとリリルカ出して終わりです。
引き込みが0枚なら<タイトル>を何枚持っていようと変わりません。


01-011 ヘスティアの引き込みが2枚かつタイトル0
01-011 ヘスティア>を出して加えるカードを我慢ヘスティアではなく<01-019 ヘスティア>に変えてコインを2個貯めます。


01-011 ヘスティアの引き込みが1枚かつタイトル1枚以上
コインが5個溜まる算段があるならだします。たまりそうにないなら上記の動きでokです。


01-011 ヘスティアの引き込みが2枚以上かつタイトル1枚以上
最強ハンドです。加えるカードを<リリ>と<01-009 ヘスティア>にします。2枚とも出して<リリ>の10/10を<01-009 ヘスティア>にふり<タイトル>をリリと<01-009 ヘスティア>にふります。90/80なら退場しないと信じて5個ためにいきます。


これら全て<01-002 ヘスティア>を引けてる前提の動きなので、細かく言えばもっとあるんですが、おおまかに言えばこんな感じです。

ヘスティアの強み
01-009 ヘスティア>の妨害不可と<01-005 ヘスティア>の2面拒絶が生み出すショットの詰め力で間違いないです。

01-009 ヘスティア 01-005 ヘスティア


盤面でしか妨害できないのにその盤面を拒絶されてしまってはなす術なし、そこに<01-011 ヘスティア>のアプ禁や寝坊をうたせないも合わせたら流石に7点入ってしまいます、、、
このショット力を最大限生かした構築にしようと思い今回のレシピになりました。

今回のデッキの必殺技!
なんといっても<装備新調>ですね!
10162.jpg
ひだまりのアクティブしか妨害できないを妨害出来るようになるという防御をみたカードでもあり自由登場たちが殴れるようになる攻撃を見たカードでもあります!10/10ライン変更もミラーでいい味を出してくれるので、ぼくの中ではヘスティアに必須級のカードです!

有利不利
正直このデッキは自分との戦いです笑笑
同じゆうゆうていブロガーのありかさん風にいうとキングオブ令和プレメモです笑笑
理不尽を押し付けるので引けていれば負けないタイトルはありませんが、強いて言うならポプテピや、ゾンビランドサガのような止血のあるタイトルになってきます。
そういう意味では全デッキ満遍なく戦えるいいタイトルです!

ここまで書いてみてかなりざっくりとした説明になってしまいました笑笑
ですがヘスティアの理不尽さや楽しさは充分語れたと思います!!
今後の地区で使う方はお参りをしてから大会に参加することをオススメします笑笑

あと1つだけ間違いないことなのですが、ヘッス可愛いよね(^^)

posted 2019.11.01

Byバルディッシュ


20191101_225180.jpg
ひだまりスケッチ デッキ紹介
どうも。お久しぶりです。
バルディッシュです( ^∀^)

かなり久々の記事になりました...
書けてなくて申し訳ありませんでしたm(._.)m

今回は、ひだまりスケッチについてです!!

初期タイトルだった、ひだまりが、ついに環境入りです!!!
めちゃんこ嬉しいです∩^ω^∩

デッキレシピ
デッキレシピはこちらです。

ひだまりバルッチ
キャラクター
52
01-050 ヒロ
2枚
02-024 沙英
1枚
P-002 宮子
2枚
P-019 ゆの
4枚
P-023 宮子
4枚
P-034 なずな
4枚
P-035 茉里
2枚
P-037 沙英
2枚
P-038 沙英
4枚
P-039 沙英
3枚
P-041 ヒロ
4枚
P-042 ヒロ
2枚
04-018 ヒロ
4枚
04-024 沙英
1枚
04-025 沙英
4枚
イベント
8
EXカード
15
P-020 ゆの
1枚
P-022 宮子
1枚
P-040 沙英
2枚
P-043 ヒロ
4枚
P-044 夏目
4枚

http://prememo.net/decks/detail/191010

はい!沙英ヒロです( ^∀^)
ちょーーーつよいです∩^ω^∩
そして、イラストもちょー強いです!!

蒼樹うめ先生が大好きなので、書き下ろしイラストはもう堪りません∩^ω^∩


熱く愛を語ったので、そろそろ本題に入ります( ^∀^)

採用カード紹介
沙英ヒロはとにかく地上戦じゃ敵なしと言っていい程の数値が出ます。
それも1面だけでなく、大概の面がスーパーパワーになります。

5コスコンビ
スーパーパワーの筆頭です。
素で70/70あるにも関わらず、相手のアプローチしたキャラ、このカードで妨害ってするだけで2面休息になるので、80/80まで上がります。
自分のアプローチフェイズでアプローチして休息のまま、相手さんにターンを返したり、<大家さん>で3コスト以上のキャラを休息にさせたりするなどで、パワーは果てしなく上がり続ける最強カードですね∩^ω^∩

バーンヒロさん
相手にバーンダメージを与えられるヒロさんなので、バーンヒロさんと命名しました( ?????? )
メイン相手でこのカードを活動状態にするだけで、70/80になるとんでもカードです。
今回のプロモの<無力化沙英>のトリガーにもなるので鬼です∩^ω^∩

無効コンビ
沙英ヒロネームのコストを常時2上げるだけでなく、沙英ヒロネームのアプローチ中に発動したテキストを無効にできる効果を持ちながら、素で70/70ある要塞です。

無力化沙英
数値自体は60/50しかなく乏しいですが、効果がそれ以上に絶大です。
相手さんのターン、バーンヒロさん、<大家さん>の2枚で、全体が20/20ダウンしてくれるので、かなり大きい存在です。

主にこの4面が場を支配してくれてますが、<無効コンビ>は2投という事もあり、場にいない事も多々ありますが、それ以外の3枚が群を抜いて強いので特に問題はないです。

それでは、ここからは他のサポートしてくれる頼もしすぎるカード達を紹介します。

EX夏目
強すぎます∩^ω^∩
キャラ1枚活動にしつつ、相手のキャラ1枚を20/20下げれるので、<無力化沙英>と組み合わせると30/30変わります。
その辺のキャラならこれだけで無力化出来ます。
0コスなのがヤバすぎですね...
キャラが1枚起きるということは、先に数値が大きいキャラで妨害してしまったり、アプローチ後、休息のままになっていても起きて妨害してくるって事もヤバイです。

0宮ちゃん
シンプルに強い∩^ω^∩
効果を3種類も選べる欲張り宮ちゃん!
頻繁に使うのは、やはり活動状態にする効果です。
キャラを起こしつつ、<無力化沙英>とシナジーで全体10/10ダウンを狙えるのが強みですね∩^ω^∩
AP50ダウンの方は、突破持ちで、防ぎようがない時などに使う感じですね。
コスト5アップ効果も秘めているので、天然対策もバッチリの最高に頼もしいカードです( ^∀^)

回収ヒロさん
アプローチ相手というタイミングが、弱く感じたりするかもしれませんが、まさに逆です!!
アプローチ相手だからこその強みがあります!!
相手さんがアプローチしている時に回収できるので、先程紹介した<EX夏目>、<0宮ちゃん>なども回収できてしまいます。
自ターンは、<茉里>がいるので相手さんのアプローチタイミングで回収出来てしまうこのヒロさんは、かなり臨機応変に動いてくれます。
序盤は、<うめ先生>が1枚しか引けてなくて、続かない...
ってなる時も、このヒロさんで回収したりする事が多いです∩^ω^∩

タップ大家さん
最強カードです∩^ω^∩
今の環境では、サポートキャラの効果起動条件が、休息にして使うキャラが多いので、このカードがぶっ刺さります。
効かないタイトルなんてないと言っていいほどなので、入れない理由がないですね( ?????? )
それに、使用タイミングが、メイン両方にも関わらず、2コスト以下を休息にしたら活動状態になるという謎のとんでも効果も付いてるので、<無力化沙英>との相性もバッチリですね( ^∀^)

5-1沙英、ヒロさん
04-025 沙英04-018 ヒロ
場出しかサーチなので、シンプルに強いです∩^ω^∩
この枠で、<Rゆの><R宮子>を採用してる方をよくみかけますが、個人的には沙英、ヒロさんの方が強いと思います。
ゆのみやはカードが取れるので、<大家さん>やイベントなどにアクセスしやすいんですが、次1減がありますが、沙英ヒロネームですし、1減で特に嬉しい事もないですし、早期の場の完成を目指すなら、こっちの方がいいと思います。
余った分は<回収ヒロさん>の種にもなります。
それに<大家さん>は早く引き込みたいですが、イベントは引ければいいやぐらいの感覚なので、それなら場の完成の早さを取ろうと思い、こちらを採用してます( ^∀^)

不採用カード
ポイント回収、山修復
ポイント回収桑原先生
ポイント回収の方は、ポイントに落ちて困るカードが<大家さん>、<茉里>ぐらいで、どちらも2枚入ってますし、沙英ヒロは滅多な事がなければ被弾しないので不採用です。
最初は採用してましたが、使い所がなさすぎて抜いちゃいました...( ;∀;)
それに入れていると、「ポイント回収あるし、点もらうか...」みたいな擬似サーチ的な事に使ってしまうパターンもあると思います。
ですが、そこで無駄な点を貰いたくないので、やはり不採用になりました。

山回復不参加の理由は、シンプルで、その前にゲームが終わるからです。
ほむらと対戦した時は、残り枚数6枚まで行ったのでヒヤリとはしましたが、長期戦代表格のほむらですら、山切れにならなかったので、やはり不要だと思います。

ざっと紹介しましたが、バルディッシュ沙英ヒロはこんな感じです∩^ω^∩

3種のスリーブDX追加で、″凄まじき力″を得ました( ^∀^)
栄誉の殿堂になるかもしれませんね...

以前のひだまりとは別格どころの騒ぎではないので、ひだまりを使っていたプレイヤーはぜひ使ってみて下さい∩^ω^∩
コントロールが好きな方にもかなり向いてる楽しいデッキですし、イラストも可愛いのでおススメです( ^∀^)


それでは。
Icon