is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【80ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【80ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.10.25

By-遊々亭- プレメモ担当


オータムキャンペーン用FINAL Days 225180.jpg
遊々亭オータムキャンペーン FINAL Days 開催!!

1910オータムBlogバナー.jpg

こんにちは、遊々亭@プレシャスメモリーズ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!
本日10/25より遊々亭オータムキャンペーン FINAL Daysを開始いたします!

遊々亭オータムキャンペーン FINAL Daysのお得な注目ポイント!
  • なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/15の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
    FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/15の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
最大10万ポイント(10万円相当)が当たる!
遊々亭スペシャルポイントプレゼントキャンペーン!


期間中(10/11 17:00~10/27 23:59まで)、買取をご利用いただいた方全員に、1ポイント1円の割引ポイントして使用できる【遊々亭スペシャルポイント】をプレゼントいたします!

抽選で500名様に、1,000ポイント(千円相当)をプレゼント!
更に、20名様に10,000ポイント(1万円相当)をプレゼントです!

それだけではございません。

抽選で1名様には...な、なんと...

10万ポイント(10万円相当)をどど~んとプレゼントしちゃいます!

抽選に外れてしまっても、期間中(10/11 17:00~10/27 23:59まで)、買取をご利用いただいた方には、もれなく【遊々亭スペシャルポイント】100ポイント(100円相当)をプレゼントさせていただきます。


この機会に是非、遊々亭の買取をお試しください!


・10/11 17:00~10/27 23:59までの期間中に、買取をご依頼いただいた遊々亭メンバーのお客様が、当キャンペーンの対象となります。

・期間中、複数のご利用があった場合でも1アカウントにつき1回のみ抽選の対象とさせていただきます。

・当キャンペーンで配布されるポイントは【スペシャルポイント】になります。
通常のポイントと有効期限が異なりますのでご注意ください。
・ポイントは、キャンペーン終了後1~2週間後に配布されます。

キャンペーンページはこちら!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


10月11日から10月18日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!


20191018_pm_セール用特集-テンプレ-後半.jpg


キャンペーンページはこちら!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
最終三日間に関しては封入確率をアップさせていただきます!
ご購入の際、SR割引券は1/151/10、UR割引券は1/251/15の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)



今年の秋はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!



遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【遊々亭 プレメモ担当Twitter】 @yuyutei_pm


posted 2019.10.24

By紀田


20191024_225180.jpg
ひだまりスケッチ デッキ紹介
皆さんこんにちは、紀田です。

最近めっきり寒くなりどこへ行くのも億劫になりがちですが、寒さにも負けず頑張って遠征していこうと思います。

さて今回はひだまりスケッチのデッキ紹介とその簡単な回し方について解説していこうと思います。

前回の記事でひだまりスケッチはほとんど知らないと言っていましたが、公認大会で対面した際に自分の手持ちでは何を使っても勝てなかったため、このままではいけないと思い購入しました。ひだまりに勝つにはひだまりを使うしかねぇ...といった感じです。

一か月近く前に行われた浜松地区大会では知人に借りたひだまりで3位入賞することができました(ミラーで負け)。勝利へのルートがある程度決まっており、わかりやすく強いデッキであると思います。

デッキレシピ
WITCH ON THE HOLYNIGHT
キャラクター
46
イベント
14
EXカード
15
P-020 ゆの
1枚
P-022 宮子
1枚
P-040 沙英
2枚
P-043 ヒロ
4枚
P-044 夏目
4枚

ポイントとしては、<ひだまり荘の住人>と<お説教>を各4採用した上で<01-098 ひだまりスケッチ>も採用しているところです。

採用理由
それぞれの採用理由としては、

P-006 ひだまり荘の住人
10224.jpg
お花見>および<P-045 うめ先生>の起動トリガーであるキャラ4枚もしくはメインエリアのキャラ4枚を初動で満たすために採用しました。
メイン両方なのでお花見やうめ先生で引いた後に自由登場を探しに行く動きも取れます。イベントを2枚めくってしまう大裏目もありますが基本的にキャラ2枚、悪くともキャラとイベント1枚ずつめくれることが多いことの方が多いためそこまでデメリットを気にしなくてもいいかなと思いますが、どうしてもいやな人は<春だから>に差し替えましょう。

03-051 お説教
10075.jpg
アプ禁枠。退場判定にさえ持ち込むことができればこちらのものですが、アンブロッカブルには弱いため4採用が望ましいと思います。ブレイクが付いているのも魅力的。

01-098 ひだまりスケッチ
10152.jpg
後述のアクティブショット(後述)のためのパーツを引っ張ってくるために使います。アプローチ自分のため注意が必要です。

回し方
基本的に点を通しに行くというよりは相手の盤面を壊すためにアプローチをしていきます。<P-043 ヒロ>や<P-044 夏目>を構えて相手のキャラのAP/DPを下げられるようにすることで相手が勝手にアプローチや妨害を嫌がってどんどん点が入っていき気づいたら勝っている、そんなデッキになります。そのため、突破を多用してくる赤ゾンビのようなデッキには非常に強いです。

また、この勝ち方以外にもアクティブショットというものがあります。<P-002 宮子>を用いて自身のキャラすべてにアクティブを付与し、<P-016 宮子&ゆの>によってアクティブ以外のキャラに妨害されない状態にして一気に大量得点をもぎ取ることができます。

初手
20191024_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
この盤面ができたら御の字です。<P-045 うめ先生>を回すことを意識しましょう。場合によっては自由登場を出して無理やり盤面を埋めてでも起動します。

中盤
20191024_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
全てのキャラでアプローチしましょう。<P-043 ヒロ>を使って連パンし、<P-044 夏目>を構えながらチャンパーでアプローチすることで相手にボードを壊すor点を通すという二択を迫ることができます。

終盤
20191024_3_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
盤面が壊れていたら中盤の動きのまま攻めていきましょう。

相手のボードが残っている場合はアクティブショットでそのまま決めましょう。

以上、ひだまりスケッチの簡単なデッキ紹介でした。

浜松にて用いたレシピとは少々異なりますが、
  1. はたらく細胞(マクロファージ) 後攻〇
  2. SSSS.GRIDMAN(六花) 先攻〇
  3. ひだまりスケッチ(ヒロ紗英) 先攻✕
  4. FAG(轟雷) 先攻〇
  5. ハイスクールD✕D(リアス) 先攻〇
このようなマッチングで3位でした。3回戦のミラーでは先にアクティブショットを決められて負けました。4回戦のFAG相手は、メタ外のデッキであったため容易に勝てるかと思いきや<セッション>をガンガン撃たれて思いのほか苦戦させられました。<P-025 吉野屋先生>を増やせばわかりませんが現状ではもしかしたら不利マッチなのかもしれません。

非常に安定性が高く、また地上戦(数値勝負)メインなのでなつかしさの感じられる良いデッキになると思います。ぜひ皆さんも使ってみてください。

それでは今回はこの辺で。

Let's Precious Go Memories!

posted 2019.10.23

Byありか


20191023_225180.jpg
ケムリクサ紹介
こんにちは、ありかです。
今日は久しぶりにシングルのデッキを紹介したいと思います!
タイトルは「ケムリクサ」です!

シングルも考えないといけない
来月はついに3on3、全国大会です。
僕はいつも通り「山梨プレメモ道場」としてトリオに臨みます。
そして全国大会ではMTLに出場します。
というわけで現在僕はシングルとMTLを考えないといけない立場にあります。

全国前の発売ラインナップも勢ぞろいし、環境も固まってきました。
MTLにはシュタゲの大幅規制もかかり、なかなか面白くなってきたと思います。

さて、シングルをやるにあたって、元ジャックさん(以下:師匠)と相談したものの、現在の環境は非常に「カオス」だと思います。
ひだまり、ヘスティア、DD、ゾンビ、六花、ケムリクサ、シュタゲ、Aチャンネル、ハナヤマタ、ポプテピピックなどなど、強力なデッキタイプが非常に多いです。
デッキを研究した上でそれらすべてに対する立ち回りを把握しなくてはいけません。これはシングルから離れていた僕にとって非常に高い壁となっています。
MJD5(元ジャックの弟子5号)改めYPO(山梨プレメモ道場のお荷物)となってしまいそうなので、頑張って研究します。

ようやく本題ですが、シングルを考えるかーと思って遊々亭という非常に素晴らしい通販サイトの非常に素晴らしいブログを拝見しましたが、ケムリクサの記事がなくて困ったので、作ってみました。なので、記事書きます。

どんなエキスパンション?
赤いです。サポートいっぱいです。
そして、リストを見ても強さがイメージできません。

というわけではまずはデッキレシピを紹介します。

デッキレシピ
禁煙
キャラクター
37
01-001 りん
4枚
01-004 りん
4枚
01-005 りん
1枚
01-016 りん
1枚
01-027 りつ
4枚
01-028 りつ
4枚
01-048 りな
3枚
01-052 りな
1枚
P-001 わかば
4枚
ST-007 りつ
1枚
イベント
20
ケムリクサ
4枚
青い壁
青い壁
4枚
日記
日記
4枚
凝視
凝視
4枚
新世界
新世界
4枚
サポート
3

http://prememo.net/decks/detail/194104
使い方
煙草の吸い方講座です。
まず、煙草の良さから紹介します。このデッキは「hit2ドローがhitしてhighになれる」という非常に中毒性の強いデッキになっています。
ここに黄色いケムリクサをくっつけて色アンプロします。この2面を立てて2面に毎ターン色をしゃべっているとどっちかは通ると思います。
というか逆にこのhit2ドローがないとデッキが回らないので頑張って通します。

煙草のいいところは一度火をつけるといい感じに燃え広がっていくので、盤面がもくもくしてきます。手札や盤面がもくもくしていたら、<01-074 わかば>の追加打点を置いてみたり、<01-052 りな><01-079 わかば>で連パンをさせてみたりしてると7点入ります。

回し方
マリガン基準は、タイトルイベントの有無に尽きると思います。
タイトルと青葉以外にデッキを回す要素がないので、引けないときは本当に悲しくなります。
というわけでタイトルを抱えたとします。ですが上記同様令和プレメモなので、タイトルで投げる先も引けない可能性があります。
早めに置きたいのはhit2ドローの2種か、<ドローりな>です。
この<ドローりな>は意外と優秀で、<01-016 りん>や、さりげなく自分のターン中に起動した青葉の全活動で両面ドローできたりします。
もしタイトルが引けていない場合はhit2ドローは手置きします。わざわざタイトルで出そうとしてると寝坊が飛んできて初動がより遅れてしまいます。
あと、チャンプを置くのが非常に重要です。3減とか、捨て札回収とか。
キャラが退場するとアドが発生するデザインですが相手キャラは滅多に退場しない(アンブロなので)ため、何かしらを置きたいです。

ここからは本当に対戦相手によります。なぜなら「色アンブロ」という特殊な攻め方をするため、臨機応変な対応が求められます。
例えば東郷のような相手なら「青」と言い続けて2面hitで4ドローし続けて連パンを置きに行ったり、ひだまりの場合は天然を軸にして横並べで攻めたりです。
めちゃくちゃ難しいタイトルです。

SWOT分析
意識高い系なので、ここでSWOT分析してみます。
SWOT分析とは、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats)の4つに分けて分析する手法です。

S:強み
色アンブロのおかげで点が通りやすい。
ヒット2ドローでさらにデッキが加速する。
イベント割り込みが使いやすい。

W:弱み
令和なので回らないと回らない。
構築が難しい。

O:機会
ひだまりに強い。

T:脅威
ヘスティアに弱い。バウンス怖い。
アクティブ少ない。

これを

S×O (強み×機会)
環境デッキであるひだまりに対して強気に出ることができ、特殊な「色アンブロ」を利用してその他タイトルにも対等に戦える。

W×T (弱み×脅威)
環境デッキであるヘスティア(のバウンス)に対して脆く、かつ安定しない。

とみると、なんか立ち位置が分かるような分からないような気がしました。
ひだまりに対して戦いやすい点は魅力だと思います。

最後に
いやー、難しいタイトルです。
なにをどうすればいいのか、よく分からないのでもうちょっと練ってみたいなという感想です。

是非これを参考にして作ってみてください。
Icon