is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【70ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【70ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.02.19

Byバルディッシュ


20200219225180.jpg
ゆゆゆ 樹東郷 デッキ紹介
お久しぶりです。バルディッシュです。

大変、お待たせしました...!!

今回は、スリーブDXで強化(?)された東郷の記事です(*⁰▿⁰*)
新年一発目の記事が東郷で嬉しいです( ´ω`)

神奈川地区、秋葉原地区、それぞれ3勝1敗の4位と不甲斐ない結果でしたが、お許し下さい...(´;ω;`)



早速本題に入ります(´⊙ω⊙`)
まずレシピはこちら!

デッキレシピ
イベント
8
マジック
4枚
百鬼夜行
4枚
EXカード
15


前の東郷とはかなり変わって、樹が多めに入ってます。
デッキコンセプトは、従来の東郷+樹で攻め受けを両立するって感じです∩^ω^∩
(後で各々説明していきます)

樹が多めに入った事で、守りは前よりかは強くなりましたが、<そのっち>のエラッタによって攻めパワーは格段に下がりました...
しかし、まだまだ十分強いデッキなので、現環境でもしっかり暴れてくれます(*⁰▿⁰*)


それではデッキの説明をしていきます。

まず、樹を採用した理由ですが、樹はずっと前から入れたいと思ってました。(<ST樹>が強そうだった為)

ST樹


なので、最初は<ST樹>のエンド時2面起こしを使いたくて、入れてました(<ドローそのっち>+適当なキャラを起こす為)
しかし、今回の<アプ禁樹>のレベルアップ時エンド時全活動が強すぎたので、STは不採用となりました。

採用理由
それでは、ここからは各々の採用理由を説明していきます。

天然樹
レベルアップ時、擬似天然付与かつ、Lv5で常駐天然8を得ます。
この子は、かなり強力なので、超オススメです。
相手のターン中に、<自由登場樹>を出しておいて、次のターン、この子にレベルアップするだけで、天然5確定です。
大概の相手はこれで1点入れれます。
その後は、<釣り出し>をからめてLv5常駐天然8を作ります。
その為、2枚採用してます。
※1枚でも行けなくはないですが、2枚欲しい場面が多かったので、2枚になりました。
天然8は、基本的に点入ります(*⁰▿⁰*)
※Lv5にレベルアップ時、もう1人の樹にも擬似天然を付与できることをお忘れなく...!(Lv4の樹が入れば、天然5と天然8の盤面完成です)

アプ禁樹
エンド時全活もかなり強力ですが、なんといってもLv3の効果がかなり強い!
樹が退場すると1体アプ禁の為、<自由登場樹>を4枚採用してます。
自由登場だけでもかなり受けは強いので、それにアプ禁が加わるので、そりゃー強いです∩^ω^∩
天然などには弱いのでそこは辛いとこです...
後ろに1枚、前に1枚必要なので2枚採用してます。(最初は3枚入ってました)
※この子は基本的に<釣り出し>で出す事が多いので、積極的にコストに切って構いません。

釣り出し樹
Lv5作りを加速してくれるとても優秀な子
Lv5作り、後ろでLv3を作る為に必要なので、2枚の採用となってます(最初は3枚入ってました)

前出し樹
唯一のピン投。
自由登場樹>からの天然5アプローチが効かない相手には確定で使ってます。
後ろの<レベルアップドロー樹>に重ねて前に行きます。それに<釣り出し>で<アプ禁樹>でLv4になるので、その次のターンで<天然樹>になればLv5完成です(*⁰▿⁰*)
捨て札に置いておいて、後ろのLv3樹が、釣り出しから急にLv5になって奇襲もかけられるので、1枚は確定で必要だと思います。
(後ろのLv3<アプ禁樹>に<天然樹>レベルアップ→擬似天然を自身に付与→<釣り出し>からの<前出し>でLv6で、天然7で奇襲をかけ、その次のターンは、<入れ替え東郷>で天然樹にすれば、常駐天然9の樹の完成です)

自由登場樹
0コス自由登場は、いつでも強いです。
種にもなり、守りにもなりと最高のカードです。
文句なしの4投です。
バッチリです(*⁰▿⁰*)

レベルアップドロー樹
3枚採用と多めですが、<前出し>に1枚、後ろにLv3<アプ禁樹>1枚と、これで2枚使います。
なので、2枚でも大丈夫なのですが、保険で1枚多めに入ってます。
ドローしたいんです...(´;ω;`)
交通事故>を入れたいので、この枠に入れたいんですが、1枚だけじゃ特に意味がなさそうなので、3枚採用のままです。

樹の採用理由はこんな感じですね。
続いて、東郷(鷲尾)に関する採用カードの説明です。

神樹からの解放
10131.jpg
東郷鷲尾が同名称になる効果も普通に強力なんですが、第二メインを行えるという効果が地味に強いです(*⁰▿⁰*)
東郷はアプローチ中に手札を増やすことが得意なので、メイン中に<焼き鳥そのっち>が引けなかった...手札が余っちゃう...って時に使って、第二メインで<焼き鳥そのっち>を引きに行って繋がるってことが多々あります。(アプローチ中に<マジック>、<5-2東郷>などを引いてきても使えるようになる為)
それに同名称にする事で、<レベルアップドロー東郷>の効果起動で、わっしーを切れるようになるのもかなり魅力的です。

ヘスティアわっしー
某ヘスティア>の効果を″鷲尾須美″1面に付与できるわっしー
わっしーにしか付与できませんが、<神樹からの解放>を使用しておけば、東郷にも付与できるので、そこそこ強力です。
EXのレベルアップキャラってだけでもかなり優秀です。
詰めのターン、この子にレベルアップして、全面拒絶してある東郷にこの効果を付与→<釣り出し東郷>で捨て札のこの子にレベルアップして、もう一体の全面拒絶東郷にこの効果を付与することで、<天然樹>と合わせて、ほぼ確定で4点狙えます(連パン含む) vsひだまりによく使うので、2枚採用となってます。

初期わっしー
初期のSRわっしー
効果は特に使うことはありませんが、レベルアップキャラがいない...って時に持ってきてレベルアップする為だけのカードです。
EXにレベルアップできるキャラがいるだけでかなり安心かつ安定します。

レストわっしー
EXからわっしーが取れる...つまり、<神樹からの解放>を使用済なら、<拒絶東郷>を取れます。
それだけでなく、今の環境は0コスキャラが非常に多いので、1以下レスト効果がかなり刺さります。
特にひだまりの、<宮ちゃん>、<夏目>に妨害されるのが、厄介なので再び採用となりました。

ドローそのっち
2枚だけの採用となってます。
4投じゃないの??って思われる方が多いかもしれませんが、東郷は基本的にハンドがいっぱいあります。
なので、初手ではなくてもいい感がかなりあります。(もちろん初手で置けると最高なんですが...)
それに<全サ東郷>は、<5-1東郷>でも持ってこれますし、そこから、この子にアクセスも出来るので、2枚で全然間に合います。
最初は3~4枚で回してましたが、後半複数枚来た時の邪魔さが凄まじいので、2枚だけになりました。
他の勇者達はどうかはわかりませんが、東郷に関しては、優先度はそこまで高くないカードです。

カスタム自由登場東郷
不採用です。使う場面がなさすぎます。
勇者を妨害している相手のキャラのテキストを消す効果...つまり、東郷を妨害している相手のキャラのテキストを消します...
いやいや、そもそも妨害されませんし、させません。
なので、普通に受けでしか使う場面がないわけです。
受けの自由登場は樹で間に合ってますので、不採用となりました。
これにEXの枠を取られるのは御免です...
※さらに勇者部持ち

タイトルカードたち
10120.jpg10118.jpg
旧タイトル>は、特に欲しいと思う場面がないのと、何を抜いて入れるかって考えた時に、これを抜いてまで入れるカードか...ってなった時に、それはない っていう結論に至るので不採用です。
  1. 東郷削るのはまずないです。安定性が落ちます。(<マジック>も同様)
  2. 樹を削れるのは、レベルアップドローのとこしかありません。入れるならそこの枠ですが、1枚積んだところで引いて嬉しい場面はどこ?って聞かれたら、ない!ってなる為不採用です。
  3. タイトルより、ほかに入れたいカードが多いです。(<大食い>、<交通事故>、<EX回収友奈>)
  4. 理想の動きをする為に、<釣り出し東郷>実質5枚目の枠とも取れますが、イベントカードなので、<5-2東郷>、<5-1東郷>で引っかかりません。<マジック>か素引きしかないわけです。それならあんまり意味がないなっていう理由です。
新タイトル>は、リソースを増やすカードですが、リスクが大きすぎです。
修復>、<百鬼夜行>、<ドローそのっち>など落ちたら辛いどころの騒ぎじゃありません。
安定性を格段に落としてしまうカードなので、不採用です。

とこんな感じの採用理由となってます。
全ての枚数配分について書くと、とんでもない量になるので、樹と鷲尾をメインに書かせて頂きました(*⁰▿⁰*)

少し補足で、<修復東郷>3枚、<活動わっしー>ピン投理由だけ書いておきます。
修復東郷>は、以前のニューイヤーで、vs亜美に山を18枚一気に削られて負けたっていう理由が一つと、2枚だと、1枚ポイントに行った時に、それを回収しないといけないと言う手間が発生する為、増やしました。
結果、修復東郷にレベルアップしやすくなりましたし、序盤で泣く泣く切った、<入れ替え東郷>などをすぐ修復できたりといい事だらけだったので、3投はかなりおすすめします。
0コスなので横並びもしやすいってのもかなりポイント高いです。
活動わっしー>は、現環境、起きたところでってのが多いので、使う場面がかなり減りました...(´;ω;`)
なので、アプローチ中に拒絶する要員(詰めなど)で使うことがほとんどなので、ピンになりました。

回し方
それでは、軽く回し方についてお話ししますが...
あくまで東郷デッキと思ってください!!
↑ここかなり重要です。
従来の東郷を意識しつつ、ついでに樹出せるから出しとくかっ!みたいなノリで樹を出すのが今の新東郷なのです。
東郷の盤面を疎かにしてまで樹を出そうとすれば間違いなく事故ります。
なので、初ターンは基本的に従来の東郷と動きは変わりません。
理想の動き(<レベルアップドロー東郷>、<5-2東郷>、<前出し東郷>、<釣り出し東郷>、<6コス東郷>、<焼き鳥そのっち>が盤面)に出来るよう回します。
その片手間に樹の盤面を作っていきます。
理想の動きをする為に樹を切るしかなければ、全然切って構いません。
そうしないと事故ります。
修復>が3の恩恵で、切った樹もすぐ戻せるので大丈夫です。
樹の天然8が受けられない相手(グランベルム、かぐや様など)には先に立てちゃうのもアリですが、東郷の盤面がないと、<神樹からの解放>も使えないですし、連パンも意味をなさないので、打点が延びません。
手札次第で、臨機応変に回すことが重要となります(´;ω;`)

作品別の戦い方
それでは、軽くそれぞれの作品の戦い方についても書きます。
現状、100%不利ってのが、<記念撮影>搭載のポプテピぐらいだと思います。
他は五分か有利は取れると思います。

グランベルム
10124.jpg
刀語>でタワーがどんどん崩されますが、<修復>3投のおかげもあって、リカバリーがすぐできます。
神奈川地区、秋葉地区ともに戦い、タワーを合計7回崩されてますが、勝ててます。
天然樹>がぶっ刺さりなので、全面拒絶と絡めて速攻で決めましょう。

はたらく細胞
10119.jpg
天然樹>を受けれそうなやつは拒絶して、全面拒絶東郷と樹で攻めるだけで勝てます。
相手のアタックは、天然は<百鬼夜行>で否しつつ、マクロファージは<自由登場樹>で否します。
くしゃみ>ブレイクケアの<神樹からの解放>もあります。
第二メインでタワーを作り直しましょう。

かぐや様
10111.jpg
AP40以下妨害不可が辛い...(樹で受けれない為)
なので、基本的に<百鬼夜行>頼りになりますが、2パンに抑えられれば十分です。
5コスSRかぐや>を止めてれば、1面滅んで、1点受けるぐらいになると思います。
全面拒絶東郷たちと<天然樹>で早期決着を目指しましょう。
口撃>1枚は<真実>でカウンターしなきゃなので、口撃以外には基本的に打たなないように...!!!

ひだまり
10152.jpg
相変わらず苦手です...
数値がデカすぎです。
拒絶しても、<宮ちゃん>、<夏目>が飛んでくるのでなかなか点を入れれません。
その為の<レストわっしー>です。それを駆使しつつ点を狙うのと、<5コスコンビ>を拒絶しつつ、<天然樹>で打点を当てていきましょう。
全面拒絶東郷2面(<ヘスティアわっしー>効果付与)と<天然樹>で一気に畳み掛けて勝つしかありません。

ダンまち
10116.jpg
百鬼夜行>無効、<拒絶>、<擬似出禁>とかなり厄介な相手です。
冒険コインを貯める前に倒しきるしかありません。
受けはそんなに強くないので、常にフルパンを意識してアプローチしにいきます。
vsダンまちは、<アプ禁樹>は積極的にレベルアップさせて、エンド時全活を狙いましょう。
フルパン&全活をしつつ、自ターンに<自由登場樹>を出しておけば、次のターン樹を拒絶せざるを得なくするか、除去させるかを相手に強要させて戦いましょう。

ケムリクサ
kemu.jpg
色避けがどうしても苦手です...
相手の<タイトル>を<真実>で無効にし、テンポを崩して勝つしかありません。
常駐イベント無効の<わかば>と<ケムリクサ青>の効果で、5コスりんにもイベント無効が付与されて、色避けされるとどうしようもなくなります。
なので、その前に倒すしかありません。
天然樹>もぶっ刺さりなので、とになくアプローチしまくるしかないです。
起きてたところで妨害できないのでとにかく常にフルパンを意識しましょう。

ハイスクールDD
10112.jpg
真実>で、<グレモリー眷属>or<パイリンガル>を無効に出来るのが強いのと、<百鬼夜行>がかなり刺さります。
朱乃以外は突破メインになってくるので、<アプ禁樹>も刺さります。
DDの守りは堅くないので、<天然樹>と全面拒絶東郷で普通に勝てると思います。


と、ざっくりと説明するとこんな感じです。2回目になりますが、このデッキで、とにかく大事な事は、東郷デッキと思って回す事です。
もちろん樹は強いので、隙があればすぐ並べに行って大丈夫ですが、東郷の盤面完成を遅らせてまでは立てなくて大丈夫です!!
東郷の盤面を早く完成させた方が、全面拒絶を早くできるので、その方が打点は入ると思います。(アプ禁もバラけますし)
なので、東郷の盤面完成の為に、樹しかコストがない...となれば切って大丈夫なので、東郷の盤面完成を早期に目指して下さい!

最後に今の東郷のドロー速度...↓

自ターン
  • 開始時2ドロー
  • ドローそのっち1ドロー
  • レベルアップ1ドロー
  • アプローチ中2ドロー
  • 全サ
相手ターン
  • 焼き鳥そのっち2ドロー
  • ドローそのっち1ドロー
  • 6コスいれば、レベルアップ1ドロー
これで両ターンで10枚引きつつ、全サもあるので、思ってるより早く樹も勝手に盤面にいますよ(*⁰▿⁰*)

かなり長くなりましたが、ここまで読んで頂いた方ありがとうございましたm(_ _)m
ぜひ参考にしてみて下さい!!!


それでは。

posted 2020.02.12

By-遊々亭- プレメモ担当


PM販売ランキング.jpg
PM販売ランキング(ー20200212)
どうも、遊々亭@プレメモ担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。

今回は、2月12日までの販売ランキングとなります!
(最新弾『グランベルム』を除く)


販売ランキング TOP5
03-040 ダージリン
第5位
03-040 ダージリン
このカードは、アプローチに参加している間、このターンの間に引いているカード1枚につき、+10/+10を得る。同じターンの間に、自分の「ダージリン」が2枚以上アプローチに参加した場合、自分の「ダージリン」1枚は、このターン、手札の枚数以下の使用コストの値を持つ相手のキャラには妨害されない。
3月27日にスリーブの発売が決定したガルパンからランクイン。
近々で入賞しているデッキタイプが「相手のキャラには妨害されない」系のテキストが多いため、それを見越しての購入かもしれませんね。



01-107 ブランケット
第4位
01-107 ブランケット
〔EXカード〕 このカードは、EXデッキに5枚以上入れることができる。このカードがセットされているキャラは【ブランケット】、±0/+10を得る。
3月27日にスリーブの発売が決定したゆるキャン△からランクイン。
【ブランケット】関連のカードも増えたため、伸びしろにも期待が集まっています!



02-103 鷲尾須美は勇者である
第3位
02-103 鷲尾須美は勇者である
[メイン/自分]:自分は、ターン終了時までゲームに敗北しない。デッキの上のカード3枚を表にして、その中にある『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』のカード3枚を表向きで自分のポイント置き場に置く。ターン終了時に、この効果で置いたカードを捨て札にする。
先日開催された「プレメモパーティー2020 1st 岡山」で入賞したゆゆゆからランクイン。
一時的なリソース増加に加えて逆境発動の補助にもなりますので、様々なケースで使用可能なカードとなっています。



02-092 結城 友奈
第2位
02-092 結城 友奈
〔レベルアップ〕 〔逆境3〕:「このカードにレベルアップした場合、自分の手札にあるレベルアップを持つ「結城 友奈」1枚をこのカードからレベルアップさせる。」
こちらもゆゆゆからランクイン。
レベルアップ速度を上がられるため、<P-009 結城 友奈 >のレベル7到達への短縮に繋げる事ができますね。
目指せ!<勇者パンチ>!


01-060 ハナ・N・フォンテーンスタンド
第1位
01-060 ハナ・N・フォンテーンスタンド
このカードが登場した場合、自分の捨て札置き場にある『ハナヤマタ』のカード1枚をデッキの上に移すことができる。
PR追加から使用者が増加傾向にあるハナヤマタからランクイン。
デッキの上に置いたカードを<由比浜学園中学よさこい部>でドローしたり、ブレイク持ちのカードを仕込んだり等、汎用性高く使えるのが嬉しいカードですね。




今回のランキング1位は<01-060 ハナ・N・フォンテーンスタンド>でした。

ランクインしたタイトルがすべてPR追加となったタイトルとなりましたが、追加によって組みたくなったプレイヤーが多かったという事が要因なのかもしれないですね。

それでは、また次回の販売ランキングでお会いしましょう。
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】
@yuyutei_pm

posted 2020.02.11

Bykyo


20200211_225180.jpg
【kyo】五等分の花嫁【レビュー】
すんごい久しぶりの執筆だ。。。
うぃっす、kyoです。


例のごとく記事に取り掛かる際に知るめまぐるしいプレメモ情報。
とりま、一番テンションあがったのは『まちカドまぞく』の参戦。百合好きのウチにはクリーンヒットの案件。
とはいえ、今回は五等分の花嫁のレビューなんすけどね。

10341.jpg


まちカドは置いといて『五等分の花嫁』がプレメモに参戦ですよ(もう発売する模様)。

触れていいのかわかんないけど某カードゲームにも参戦するっぽいよ。


色々騒がれているらしい『五等分の花嫁』。カードのテキストはどんなもんじゃいっていうわけで、鑑定能力皆無の初心者&初心者のワイが陳腐に評価していくよー。

→事前公開されてるカードリストはこちらから←


二乃のエピソードが好きだから二乃多めだよ。二乃エピまじええから原作買ってくれよな(布教)

ピックアップカード
五等分の花嫁SR 白
01-001 SR 五等分の花嫁
コスト3 ソース:3 色:白 イベント
このカードは、デッキに5枚まで入れることができる。
[メイン/自分]:デッキの上から5枚を見て、その中から『五等分の花嫁』のキャラを2枚まで抜き出し、それぞれ場に出す。または、表にしてから手札に移す。その後、残りのカードを任意の順番でデッキの下に移す。
※このカードはデッキに5枚まで入れることができる。
毎回コストとかテキストか丁寧(笑)に書いていたけど効果部分を適(ryもといまとめて書いていきます。
まず注意書きみたいな付属テキスト、五枚まで投入できるタイトルまんまのテキスト。
効果はとりま置いといて、普通に五枚入れようと思ったらカード集めにくそう(小並感)。タイトルだし。
テキストについては3コストの割にトップ五枚めくって手札が場に二枚出せるor加えられる系なんで、
場によりけり、状況でありより系のカードっすね。

花嫁SR 白
01-002 SR 花嫁
コスト:2 ソース:3 色:白
このカードが登場した場合、カードを2枚引く。
[アプローチ/両方]:《5》このカードを捨て札にする。その場合、自分の捨て札置き場にある『五等分の花嫁』のキャラ1枚をメインエリアに出す。
一体花嫁は誰なんだ。。。
よくあるやーつサポート系カード。
ちな、五つ子全員にこれとは違う同様のテキストもある。
そもそも五等分の花嫁は単デッキ強め。
これはそのどれもに入る汎用カードです。
特筆すべきは、下記テキスト。5コストで捨て札から特殊召喚できる。しかもアプローチ両方。
四投必須ですよ!みなさん!

中野二乃SR 赤
01-023 SR 中野 二乃
コスト:5 ソース:3 色:赤 80/70
このカードがアプローチした場合、相手のキャラ2枚は、ターン終了時まで「中野 二乃」を妨害できない。
[アプローチ/自分]:《5》「中野 二乃」を妨害している相手のキャラ1枚を捨て札にする。
二乃SRその一。スタッツ5コストで80・70あるやつ。
腰に手を当ててドヤッっていような立ち姿二乃(可愛い)。
殴りに行くと二乃指定で妨害参加禁止措置できる。二乃盤面ならこのカードで二面は圧倒できる。
数値で負けそうになっても5コスト払えば問答無用で捨て札に送れる。
スタッツなんて花嫁の力でなんとなくなるし、タイトルイベもあるからそこらへんはカバーできますね。

中野二乃SR 赤
01-024 SR 中野 二乃
コスト:3 ソース:3 色:赤 60/50
〔アクティブ〕自分の「中野 二乃」がアプローチしている間、相手は、キャラを登場させることができない。
自分の「中野 二乃」がアプローチでポイントを与えた場合、カードを1枚引く。
二乃SRその二。スタッツ3コストで60・50あるやつ。
口元に指先を当てた困り顔の二乃(可愛い)。
出したら殴りに行けて、アプローチ時に相手の自由登場なり阻害できる系。
さらにドロソにもなる系なので、序盤展開にいいカード。

上杉風太郎PR 緑
P-001 PR 上杉 風太郎
コスト:0 ソース:2 色:緑
このカードは自分の『五等分の花嫁』のキャラの使用型テキストのコストとして使用する場合、発生コスト+3を得る。
このカードが登場した場合、自分が次にプレイする『五等分の花嫁』のキャラ1枚は、使用コスト-5を得る。
松岡禎丞。ラブコメの主人公。
ボックス予約するともらえるPRカード。
使用型テキストにコストで使うと5ソーサーに変化。
プール内にそれ系多いからありよりのあり。
あと出せば5ソース減少できるから腐らないよ。

カードプール
簡単にまとめると、
  • キャラクター単体で組めて
  • キャラクター別にテキストに個性があって
  • みんな可愛い!
って感じですね。

まあ、そこらへん他タイトルと遜色ないので鑑識スキルのないワイでは明確な特徴を執筆できないんでご了承くだされ。

総評
基本ラブコメを見ないワイ。割かしハマって暇があればkindleで五等分の花嫁を読み返してますヽ(・∀・)ノ

二乃の話はおすすめなんでまだ原作読んでない人は読んでください。
二期があるみたいなんで、それまで全裸待機もありですヽ(*´∀`)ノ

※気づいたら権利戦始まっていたでござる。
Icon