is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【25ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【25ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.11.26

Byくろ


20211126_225180.jpg
きんいろモザイク39!!
どうも皆さんおはこんばんにちは!
今年もあと1ヶ月と少しを残すばかりとなりました。

やはりまだコロナの影響もあってか、プレメモの大会や新弾の情報が少ない事は寂しさを感じます。

しかし先日にはきんモザのスリーブが公開されました!

けいおんもそうですが、きんモザもシングルでは過去に一線級の作品だった事もあり、喜んでいる方が多いのではないかと思います。

そんな訳で今回はきんモザスリーブのカードをミックス目線で紹介していく記事となります!

では今回も。
くろです、よろしくおねがいします。

カード紹介
まずはいつもの通り2アドと2ドローから!

P-047 九条 カレン
P-047 九条 カレン
コスト:2 ソース:3 色:黄
このカードが登場した場合、EXデッキから『劇場版「きんいろモザイクThank you!!」』のカードを2枚まで抜き出し、手札に移す。[メイン/相手]:《休》カードを2枚引く。その場合、このカードをゲームから取り除く。このテキストは、使用コストが9以上の自分のキャラがいる場合にのみ使用できる。
P-044 アリス・カータレット
P-044 アリス・カータレット
コスト:2 ソース:3 色:赤
このカードが登場した場合、カードを2枚引く。[アプローチ/両方]:《0》このカードをゲームから取り除く。その場合、サポートエリアにいる自分のキャラ1枚をメインエリアに移すことができる。
2アドの起動効果の条件は9コスト以上のキャラが居ることと、8月のシンデレラナインの2アドと近い効果となっています。

ミックスであれば場のキャラのコスト上昇が簡単であることや、高コストのキャラを出す事も簡単であることから、2アド系統の中では決して難しくない条件と言えるでしょう。

さらにきんモザのEXには優秀なカードが多く、ポイントに触りつつ1アドを取れる<>や、頼れる守り札である<穂乃花>を持ってこれる事を考えると、ミックス的にも優秀な2アドなのではないかと思います。

そして2ドローの方はアプローチフェイズにおいて、攻め札ないしは守り札を1枚増やせる効果でした。

こちらについては作品指定も条件も特に無く、赤色という使いやすい色であることも相まって、あらゆるデッキに入れられる汎用性の高い2ドローですね。

効果的には物語シリーズの八九寺にあってくれたりしたら嬉しいなぁなどとも思いました。

もし終物語が出て物語シリーズ強化が来たら、もしかすると互換が八九寺名称で出たりなんかするかもしれませんね。


では次にサポートカードであるこのカード!

P-042 こけしの髪飾り
P-042 こけしの髪飾り
コスト:0 ソース:0 色:緑
〔EXカード〕このカードがセットされているキャラは〔我慢〕を得る。このカードがセットされているキャラがポイントを与えた場合、カードを1枚引く。
0コストでありながら、セットされているキャラに我慢とポイントを与えた時に1枚引かせてくれる効果を付与するという、サポートカードとしては破格の効果を持っているカードです。

特に我慢を付与する効果については、他にも我慢を付与するサポートカードはあるのですが、それらは起動効果であり効果を使ったらサポートカードが剥がれてしまうのですが、このカードはセットされている間は常に我慢を与え、更に剥がれる事もないというなんとも強いカードです。

ミックスでデッキを組む際、古いカードを使おうと思うとどうしても新しいカードにAPDPが負けてしまう事で場に残らせづらく、どんなに強い効果を持っていても採用しづらいという問題がありましたが、このこけしの髪飾りはその問題を解決し得るカードの内の1枚になります。

新たなサポートカードとしても、ミックスの構築的にも、私としては嬉しいカードでした。


続いてはアプローチ割り込みのこの子でしょうかね!

P-054 猪熊 美月
P-054 猪熊 美月
コスト:2 ソース:2 色:赤
〔自由登場〕[アプローチ/割り込み]:《0》相手のプレイ中のイベントカード1枚を無効にする。その場合、このカードをゲームから取り除く。
当たり前ですがアプローチフェイズでの割り込みは強いです。

ここ数年ではブレイクを持つ守り札も多いですし、ミックスでは止血は普通に飛んでき得るカードです。

また、<オーバーアクション>や<エロマンガ先生>など、アプローチフェイズにプレイ出来る優秀なカードは常に警戒したいカードと言えます。

それらへの対策となるアプローチ割り込みは、特にコントロール系のデッキでは採用したいカードでした。

これまでのアプローチ割り込みであれば、0コストしか止められませんが<中野 三玖>系や、<立石>などが採用候補でした。

特に立石は今回の猪熊美月と止められるカードと手札消費が同じで似たカードではありますが、立石は0コストで使いやすい反面、除去されやすかったり、猪熊美月は先に2コストの消費が求められ使いづらい一方で、自由登場を持っており相手を崩しやすかったりと、微妙に性質が違うので採用する際にはしっかりとした想定と思考が求められそうです。


では最後にTwitterでも話題によく上がっていたこのカード!
P-031 大宮 忍
コスト:9 ソース:0 色:緑 30/90
〔EXカード〕〔天然39〕
天然39!!

テキストの短いカードは強い!!を地で行くカードです。

実質的にこのカードは妨害されないと書いてある同然なので、当然のようにミックスでも強いです。

40コスト以上でなら妨害出来るらしいので、ミックスならコスト上げまくって妨害出来るね!

とでも言うと思ったか!
流石にそこまで上げるのは厳しい!
というかそんな労力は払いたくない!

ので、ミックスでこのカードを止めたいなら、素直にアプ禁するか出来る限り早く除去をし、このカードを出す為にプレイされる新きんモザタイイベを止めましょう。

冷静に考えて、このカードは新タイイベからそのまま場に出せてしまうのが恐ろしいですよね。

妨害されないと書いてある高コストカードが、0コストのイベントから出てきてしまうというのは、シングルでもミックスでも強力であることに変わりはありません。

むしろミックスではアプ禁等で止めるのではなく、除去する事で相手に攻めさせないというデッキタイプが一定数居る以上、シングルよりもその強さが出やすいかもしれません。
流石に9コストでDPが90もあるカードを除去するのは少し手間がかかってしまうので。

救いとしては、このカードが特徴を持っていないということでしょうか。

もしメイドだったり制服なんかを持っていたりしたら、連パンさせやすい事から更に強い存在になっていたと思うと夜しか眠れません。


ではミックス視点でのきんモザのカード紹介は以上です!

最後に
きんモザは<グレる>、<バースデー>、穂乃花と、守り札に恵まれた作品だと私は認識しています。

シングルレギュレーションできんモザがどのくらいの強さになるのかは私にはわかりませんが、ミックスにおいて強いカードが多い作品であるのは紛れもない事実です。

今回のスリーブのカードであれば、やはり汎用性の高い2ドローが私は好きですし、天然39は恐らく最も簡単に出せる妨害不可カードだと思います。

つまり、ミックスパーツが多い作品であるということですね。

きんモザのシングルのデッキにミックスの汎用パーツを少し差すだけで、案外強いミックスのデッキになるんじゃないかとも思いますし、余っているきんモザパーツはミックスのデッキを組むのにも最適だと思います!

是非ミックスをお試しいただけたらと!


では今回はこの辺りで。

お読み頂きありがとうございました。
皆様に良きミックスライフがあらんことを!

posted 2021.11.17

By御坂


20211117twitter.jpg
プレメモキューブドラフトについて
こんにちは、御坂です。
今回は前回の記事でサラっと書かせて頂いた「プレメモキューブドラフト」についての記事となります。
まずキューブドラフトとは?から始まり、
遊び方やプールの選定基準について書いていければと思っています。

キューブドラフトとは
各色100枚程度のカードを雑多に選定し、そのカードプールを用いて擬似ブースタードラフトを行う遊び方です。

遊び方
一例として自分が遊んでいるやり方を紹介します。
細かいところで幅を持たせられることがキューブドラフトの良いところなので遊ぶ人数や慣れのレベルで調整してください。

1.プレイヤーの確保
一緒に遊んでくれる人を用意します。
2人から遊べますが出来れば人数が多い方が楽しいですね。

2.カードの準備
通常のブースタードラフトのパックに相当する、カードの束を作成します。
これも参考ですが、自分たちのやり方では15枚セットを5個作成することが多いです。
これを人数分作成します。

3.デッキ作成用のプールのピック
デッキを作成する手番に入ります。
【2】で作成したパック相当の束を手に取り、15枚(参考値)の中から欲しいカードを1枚抜き出します。抜いたら右隣の人に、自分が欲しいカードを抜いた後の14枚(参考値)の束を渡します。自分は隣の人から渡ってきた束の中から1枚取ります。
これを繰り返します。
束の切れ目のタイミングで回す順を逆にしても良いですね。

4.デッキの作成
【3】が終わったら、手元には75枚の束ができていると思います。
この中から15枚不要と思うカードを抜き出してデッキ完成です。
※この手順は省略しても問題ありませんが、【3】でカードを抜きだす時にどうしても作ろうとしているデッキに合わない(色やコンセプトなど)カードが回ってくることが多々あります。
そのカードをデッキに無理やり入れたまま対戦を行うのは少し面白みに欠けると感じるため、個人的には必要な手順と思っています。

5.対戦
デッキがでっきました。対戦しましょう!
対戦ルールはミックスルールに準拠しています。
ただし、同名カードのプレイのターン1制限は撤廃しています。

遊び方はこれで一通りです。

以下はひとつの参考として記載しておきます。
自分の感覚的な部分もありますが、
一緒に遊ぶ人数が増えるほど、卓全体のデッキパワーが拮抗し面白い試合になります。
※同じコンセプトのデッキを作ろうと考えている人が卓内に複数人いた場合、どちらのデッキもとても中途半端な出来になるため

パック替わりのひと束の枚数を少なくすればするほど、強いデッキができます。


遊ぶときの目安にしてみてください。


プール
赤青
http://prememo.net/decks/detail/211397

緑黄
http://prememo.net/decks/detail/211395




けいおん初弾ブースターから咲ブースターの間のプールを各色150枚ずつ、いい感じに選定しました。
年で言うと2014年末までです。
※一部2014年末基準のカードパワーであり、2015年発売のカードも含まれています。

それとは別に、遊んでいく中で3コストのカードが選ばれづらい問題点が発見されたため、最近のタイトルから3ソースとしての役割しか持てていないカードを4枚ずつ追加しています。
※2014年当時も3ソースのギミック自体は存在しましたが、汎用的に使えるものはなく、指定名称のキャラに対応したものしか存在しませんでした。
デッキ内のキャラ名称がどうしてもバラけてしまうこのルールだとキャラ指定3ソースの採用(および選択)も難しく、結果としてどんなに強くても3コストのキャラというだけで選択の対象外となることが多発したことの対策です。


基本的には自分が元々持っていたカードプールを流用しつつ、足りないところは遊々亭さんで購入しました。


色ごとのバランスは少しだけですが考慮しています。
赤青をほんの少し弱め、黄緑を強めにしています。
いわゆる足回りの部分は赤青に強めのカードが寄っており、その延長上でアタッカーも同色(赤青)に寄せた方が当然ですがスムーズにデッキになります。
その結果として黄緑がピックされづらいことが判明したので、「このカードを軸にしたい!」と思えるようなカードを黄緑には多めにしています。


デッキのバリエーションは当時の環境を参考に、以下が作成できるようにプールの選定を行っています。
  • 和服
  • 水着
  • メイド
  • ガルパン歴女
...ですが、思い通りにデッキが組みきれることは正直あまりなく、大体ふんわりとしたコンセプトのデッキになります。

面白み
最近のプレメモでは味わい難くなってしまった、
コンバットトリックでのやりとり、
アドバンテージの大切さを痛感する試合展開、
などなど。
「少し前のプレメモをまたやりたい!」という気持ちが抑えきれず、自分はこのキューブドラフトを作成しました。
昔のプレメモができることが面白さのまず1つ目です。

それに加え、キューブドラフトの最大の面白さは、毎回違うデッキ、違う展開になることだと思っています。
毎試合アドリブ力が試されるゲームになりますね。

サンプルレシピ
いくつかサンプルレシピをあげておきます。

サンプルレシピ1
サポート
2


ふんわりメイドデッキです。
翡翠と琥珀でなんやかんややりつつ攻めていきます。



サンプルレシピ2
サポート
2
01-123 炭酸
2枚


青黄色グッドスタッフです。
二人で遊んだ時のデッキなので、かなり強めの構築になりました。



サンプルレシピ3
EXカード
2
01-123 炭酸
2枚

ふんわり水着デッキです。
手札を増やしてアッカリーンを打つ流れが強いです。

終わりに
いかがでしたでしょうか。
そろそろ次のイベント情報が知りたいと思っているところですが、
自分はこれで遊んでプレメモのモチベを保っています。
遊び方も自由、プールも自由のキューブドラフトは誇張抜きに一生遊べるポテンシャルがあると思っています。
この記事を参考にしてキューブドラフトを作る方がひとりでも増えたら嬉しい限りです。


以上、よろしくお願い致します。

posted 2021.11.10

By煮干しザムライ


20211110225180.jpg
今までで一番安い(当社比)ダンまちデッキ紹介。
最近スターターを使ったデッキを組みすぎてスターター野郎と言われた煮干しザムライです。
今回はダンまちのデッキの紹介。前回のあの花はスリーブプロモだけで組みましたし、前々回のおちフルはサポートとして制服(スターター)を組み込んでいました。そして今回はスターターを主軸としたデッキとなっております。
こちらがデッキです!

デッキレシピ
ほんとのスターター

http://prememo.net/decks/detail/211789

タイトルが入ってて高そうじゃないか!嘘つき!って思う方、大丈夫です。再録によって値段、落ちてます。全てここで揃えたとしても5000円かからないはずです。
さて、こんな安いデッキが果たして強いのか?と言う話なんですけど、問題なく強いです。もちろんガチデッキとはとても言えません...ですが、いわゆる環境デッキというタイトルと対面しても絶対に勝てないわけではなくちゃんと戦えるデッキとなっています。最近のスターターは強いのです。

デッキコンセプト
もちろん異端児です。あ、これゼノスって読みます。そして今回のスターターのコンセプトは【逆境】を持った異端児です。異端児自体はブースターにいますが悲しいことに逆境を持ってません。そのため汎用的なカード以外は基本的にスターターのカードとなっています。

デッキの主軸カード紹介
基本的にこの3種のアタッカーで攻めていくデッキです。
平均4ターンキル程度、環境デッキ等と比較してしまうと遅いと感じてしまうかもしれませんが相手の事故につけ込むには十分なスピードです。

ピックアップカード紹介
ST-036 リド
なんで入れてないんだ!と思った方いると思います。ですがよくよく考えてみると寝坊互換はあまりキツくないですし最近は0コスのアプ禁も減ってきています。あまり意味ないかもしれませんが2期タイトルによって牽制もできます。(経験コインが10個貯まると<ルミノスウィンド>の追加効果が発動するぐらいしかシナジーありませんが...)そんなこんなで今回は不採用です。

ST-041 フォー
0コスト逆境2で強引持ち、出た時強引付与......シンプルに強いですね。今回は単体で仕事がしづらいカードをなるべく入れないようにしたかった為不採用としましたが2枚ぐらい入れてもいいかもしれません。

ST-047 ラウラ
ここからは採用カード、こいつは単純に化け物です。2コストで相手の2コスト以下を捨て札にできるという最近の標準スペックに加え逆境2で自由登場も持っています。こいつぁー半端ないです。同じような効果を持つヘスティアが経験コイン10個で自由登場とそこそこ重めなのに対しこのカードは逆境2...緩すぎるにも程がありますね。

ST-056 ヘルメス
起きドロソ、最初こそ手札の枚数は変わらないですが2回目の効果起動時には手札が増えています。同じカードばかりきてダブついてしまってもここで捌けるのはえらい。初手に置けてるのと置けてないのでは安定性が桁違いに変わります。

03-078 ベル・クラネル
ようやくブースターのカード、ベル君です。このカードはつまり逆境2を発動させよう!ってだけです。最初だけ使えて本当に逆境2になってしまえば何も意味のないカードとなってしまいます。初手に引きたいけど後々ただの3ソースとなってしまう為我慢の2枚採用。0点状態だとただのデカブツとなってしまう<アステリオス>をキチンと動かせるようにしてくれるこのカードはとっても偉いです。

まとめ
Twitterでもポロって言ったんですけど前回紹介したあの花デッキと対決させて何回か勝ちを拾えてるんですよね...つまりそれぐらいの強さはあるってことです。安い!そこそこ強い!現代プレメモを体感できる!なので良かったら作って遊んでみてはいかがでしょうか?







これを機に新規ユーザー増えたら良いんだけどねぇ......
Icon