is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【198ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【198ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.10.19

By-遊々亭- プレメモ担当


1019一押しロゴ.jpg
とある科学の超電磁砲 ひとことレビュー


こんにちは、遊々亭プレメモ担当です!

11/11の発売に向けて「とある科学の超電磁砲/とある科学の超電磁砲S」の先行カード紹介が公式ページで公開されていますね!

今回も「ガールズ&パンツァー 劇場版」に続いて〔EXカード〕が存在、しかも今回はイベントの〔EXカード〕も収録されています! 更に原作におけるキャラクターの能力レベルを彷彿とさせる「レベルアップ」を持ったカードも収録!

まだまだ未知数なカードプールではありますが、既に大きな期待を寄せる声を耳にすることが増えてきましたね! 皆さん、先行公開の度にワクワクしていらっしゃるのではないでしょうか?

遊々亭では現在、とある科学の超電磁砲のブースターパック・スターターデッキの予約受付中!
ブースターBOXの予約購入をすると、予約キャンペーン特典の「レベル5電撃セット」ももらえますよ!

ブースターBOXの予約はこちらからどうぞ!
スターターデッキの予約はこちらからどうぞ!

bnr_new2_pm.jpg


さて、今回は先行公開されている「とある科学の超電磁砲」の各カードについての第一印象をブロガーの皆さんにお聞きして、ひとことレビューという形でまとめてみました!
ブロガーの皆さんが公開カードについてどんな感想を抱いたのか、早速見てみましょう!

noimage_all.jpg01-001 SR 御坂 美琴
キャラクター コスト:5 ソース:2
AP:50 DP:50
制服、能力者
〔レベルアップ〕このカードのアプローチで相手のキャラが退場した場合、カードを1枚引く。
《LV3》同じターンの間に、自分の「御坂 美琴」のアプローチで相手のキャラが2枚以上退場した場合、相手に1ポイント与える。
ろこどる無難に強いことを言っているカードですね。
はいぽ相手のキャラを退場させるだけでカードが引けたりポイントを与えたりできるが、今の環境が早すぎるのでやや合っていない印象も。
紀田レベル3で出したら7c 70/70。スペックも効果もつよいです、まる。
ホントにただ強いだけのカードなんですよね、テキストも簡潔ですし。 仮に自身がアプローチできなくても2枚退場させることで1点を与えることができますし、自身がアプローチしたらほぼ確実に相手を退場させることができるので1ドローも確約されたようなものですね。
kyo完全に神猫ギミックの上位と感じるカード。
ただ素の数値じゃちょっと物足りない印象もありますね。 確定ダメしようとするのなら数値の補助は必須かな。しかしそれを補っているのか2体退場時のダメは相手を悩ませると思います。
バルディッシュこの子のアプローチで相手を退場で1ドローと、Lv3で美琴が相手の2面を退場させると1点バーン。 美琴には「超電磁砲」もあり、1点バーンを飛ばせるカードが2種もあるので相手にプレッシャーを与えていけそうですね。
美琴は「退場させた場合、〇〇する」みたいな効果が多いので、出禁があるとかなり嬉しいですね。 ただ、学園都市最強のLv5の一人なので、もう少しぶっ飛んでても良かったかもw

noimage_all.jpg01-035 SR 白井 黒子
キャラクター コスト:5 ソース:2
AP:50 DP:50
制服、能力者、風紀委員
〔レベルアップ〕同じターンの間に、自分の「白井 黒子」が3枚以上アプローチに参加した場合、カードを1枚引く。
《LV3》このカードのアプローチで相手のキャラが退場した場合、相手のキャラ2枚は、このターン、「白井 黒子」を妨害することができない。
ろこどるいい感じの効果なんだけど、構築をキャラ単に寄せないとこのカードの良さはあまり活かせなさそう。
はいぽ見えていないカード次第ではありますが、今の所は活躍の場はかなり少ないかも。
紀田5c2s 50/50 レベルアップもちという高スペック。
レベル3で出したら7c 70/70と普通のデッキでは中々さわりづらい数値の上、使用コストも高いため天然対策にもなります。
上の効果で3枚以上アプローチすることが必要とされているため受けが疎かになりがちなので、01-047 御坂美琴&白井黒子と組み合わせて使いたいですね。 下の効果に関しては相手を退場させなければ発動しないのでST雪乃よりは使いづらいですが、相手にポイントを通すための強力な武器になります。 黒子および黒子&美琴を主軸としたデッキでのエースカードとして使いたいですね。
kyo退場強要の効果はやや使いにくい印象を受けますが、ガード面のない状況を作って登場させると強さを発揮します。 詰め要因として相応しいカードですね。また数値とドロソがあるため場残りし易く、使いどころは2点あると思います。
バルディッシュ3枚以上黒子が殴るだけで1ドロー、Lv3の状態で相手を退場させると相手の2面を黒子ネーム縛りとはいえ拒絶出来る効果を備えたSR。
Lv3=最低でも70/70はあるので、相手を退場させるのはそう難しくないと思います。 20/20パンプ器も既にあるので組み合わせると良さそうですね。
既に美琴とコンビの連パンキャラもいるので、打点をすぐに与えて行けそうです。 余談ですが、作品の設定に合わせた?効果も良いと思います。

noimage_all.jpg01-017 SR 御坂 美琴&白井 黒子
キャラクター コスト:6 ソース:0
AP:60 DP:60
制服、能力者、風紀委員
〔EXカード〕〔コンビ〕
このカードが手札にある状態で、同じターンの間に、このカードと同じ名称の自分のキャラが2回以上レベルアップした場合、このカードを場に出すことができる。この効果で場に出た場合、カードを2枚引く。
ろこどるハンドを使わないで圧殺できれば2回目以降のレベルアップで毎回出せるので、美琴や黒子を使うデッキでは4投必須になりそう。
はいぽレベルアップ持ちのカードを手札に加える方法と、下敷きになるカードの性能次第で評価が左右されるカードですね。
紀田6c0s 60/60 書いてあることと数値がはっきり言って異常です。
レベルアップを2回するだけで気軽に場に出すことができ、その上2枚ドローとやっていることがめちゃくちゃです。あり得ないくらい強いですね。
01-020御坂美琴&白井黒子などでEXカードをメインで手札に加えることは容易であるので、あとはいかにレベルアップがしやすいか次第ですね。 仮にアスタリスクやD×Dくらい容易であった場合、出しやすさが半端じゃないですね。 手札で発動する効果なので、2回目以降なら何回目でも使えるのも強いです。
kyoレベルアップするプールにおいて弱点(場面を埋めにくい)を補填したカードだと云える。 場面を埋められて数値もあってドローもできるのだから文句なしで強いカード。
バルディッシュ美琴か黒子が2回レベルアップするだけで、場出し出来て2ドロー( ゚д゚)
普通に考えるとポンポンレベルアップするのは序盤なので、序盤に持っておきたいカードですね。 この緩い条件で6c0s 60/60 アクティブが出てきて2ドロー出来るのは、さすがにただつよって感じです。

いかがでしたか?

次回は初春&佐天の公開カードについてのひと言レビューを紹介します!
お楽しみに!

とある科学の超電磁砲/とある科学の超電磁砲Sは現在、好評予約受付中です!
ブースターBOXの予約はこちらからどうぞ!
スターターデッキの予約はこちらからどうぞ!

bnr_new2_pm.jpg


遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】 @yuyutei_pmln


posted 2016.10.13

By-遊々亭- プレメモ担当


こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です!

今月から全国大会予選の後期が始まりました!
既に東京、沖縄、鹿児島の3地区で予選が行われ、各地区の入賞デッキレシピ公開もされていますね!

さて今回は、9月後半から10月初旬にかけての販売ランキングを大公開!
どんなカードが人気なのでしょうか?
それでは早速見てみましょう!

プレメモ販売ランキング【9月後半~10月前半】
第3位
R西住 みほ(ホロ)
このカードが登場した場合、このターン、自分が次にプレイする【戦車道】を持つキャラ1枚は、使用コスト-3を得る。
[アプローチ/自分]:「西住 みほ」このターン、自分の「西住 みほ」がアプローチでポイントを与えている場合、自分の【戦車道】を持つキャラ1枚をメインエリアに移す。


第3位は<R西住 みほ(ホロ)>!
大会で猛威を振るっているみほ型ガルパンにおいて、できるだけ初動で出したい重要なカードではないでしょうか?
コスト軽減による展開補助と、「西住 みほ」のアプローチ成功をトリガーとした前出し効果を持っています。
手札消費を抑えて盤面を展開でき、かつ立っているだけで相手はポイントを受けづらくなるため、総じて優れた1枚ですね!

第2位
PR西住 みほ
このカードは、自分の【水着】を持つキャラが5枚以上いる場合、+30/+30を得る。
このカードが登場した場合、このターン、自分が次にプレイする【戦車道】を持つキャラ1枚は、使用コスト-3を得る。このターン、自分の【水着】を持つキャラが登場した場合、カードを1枚引く。


第2位は<PR西住 みほ>!
このカードも、序盤の展開における手札消費を抑えてくれるカードです。
さらにこのカードから<SR西住 みほ&西住 まほ>や<Rケイ(ホロ)>に繋ぐと追加効果のドローも可能!
「西住 みほ」であるため、第3位で紹介したR西住 みほ(ホロ)の他、<TD西住 みほ>や<SR西住 みほ&西住 まほ>などの発動トリガーにもなれますね!

PR大洗あんこう祭第1位
PR大洗あんこう祭
〔ブレイク〕
[メイン/相手]:キャラ1枚は、このターン、アプローチに参加することができない。このカードが〔ブレイク〕している場合、自分の捨て札置き場にある【戦車道】を持つキャラ1枚を手札に戻すことができる。


そして今回の第1位は、<PR大洗あんこう祭>でした!

相手キャラ1枚のアプローチを抑制できる使い易い防御テキストに加え、〔ブレイク〕で発動すると追加効果で捨て札置き場にある【戦車道】を持つキャラを回収できるようになります。
非常に汎用性の高い2つの効果を併せ持っていますね!
PR冷泉 麻子>と組み合わせることで狙って〔ブレイク〕をしやすくなるため、この様なギミックを活かしたデッキを組むのも面白そうです。
その際は<R武部 沙織&冷泉 麻子(ホロ)>も一緒に組み合わせてみるのも面白いかもしれません!


いかがでしたか?

今回はガールズ&パンツァー 劇場版のカードが上位を占めていましたね!
今月から新しい制限が適用されて3枚のカードが規制されてしまいましたが、それでもなお環境で猛威を振るっているガルパン。
デッキのバリエーションもいくつか存在しており、今後もしばらく環境の中心となりそうです。

スリーブで強化が入ったSHIROBAKOも東京地区で入賞していましたね!
今回のランキングではランク外でしたが、SHIROBAKOも人気タイトルのひとつです。
デッキの研究を進めている方も多いのではないでしょうか?
元々優秀なカードが多いタイトルであるため、今後の戦いぶりにも期待が持てそうですね!



地区予選大会は残り16地区!
これからの地区予選ではどんなタイトルのどんなデッキが結果を残していくのでしょうか?
非常に楽しみです!!



遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pmln
是非是非、チェックしてみて下さい!


posted 2016.09.27

By紀田


どうも、紀田です。
今回は先週9/23(金)に発売されたきゃらスリーブコレクションデラックスでPRカードが追加されたSHIROBAKOについて、コラムを書いていこうと思います。

・組んでみたいデッキはなんですか?また、それはどんな特徴のデッキですか?

いわゆるグッドスタッフといったタイプのデッキを組む予定です。
基本的には「武蔵野アニメーション」を主軸としたデッキですが「藤堂 美沙」などの特徴をもたないキャラも入っております。

2015年の前期に僕が使っていたデッキと戦い方や大まかな構築は同じで、<01-038 安原 絵麻>をできる限り早くメインエリアに登場させて盤面を高い数値で制圧しながらアドバンテージを稼いでいきます。
当時のデッキレシピはこちらからどうぞ。

・メインエリアに並べたいキャラはなんですか?

手札や盤面および相手のデッキタイプなどに応じて臨機応変に変えていきたいです。

例えば<01-064 藤堂 美沙>はメインに使用コストが3以上かつAP70以上のチャンパー(いわゆる退場しても辛くないカード、登場時の効果しか持っていないカードなど)が複数枚並ぶデッキに対してメインエリアに出したところで簡単に相打ちを取られてしまうことが多いため、そういったカードが多く並ぶデッキに対してはサポートエリアに置きましょう。

〈P-003 宮森 あおい〉
PR宮森 あおい



ゲームメイキングはこのカードにかかっている、といっても過言ではありません。
何回も出しましょう。
SHIROBAKOのキャラなら誰でもサポートエリアに出すことができ、仮に0コストのキャラを出した場合でも1ドローできるので尋常じゃないくらい強いカードです。

〈01-038 安原 絵麻〉
SR安原 絵麻



前述のとおり、早い段階で出しましょう。
理想論を言えば<01-050 宮森 あおい>で出したいですが、基本的にこのカードは冴えの<SR英梨々>と一緒で退場することが稀なので普通に手札から出しましょう。
今だったら特に<P-014 宮森あおい>で4軽減できますしね。

〈01-001 宮森 あおい〉
SR宮森 あおい



言わずと知れた確定クロック、妨害されないだけではなくポイントを通したら2ドローに加えて自身のキャラを全て活動にするめちゃくちゃ強いカードです。
とはいえ規制前の咲のように使用コストを際限なくあげてくるタイトルの場合、妨害してくる場合があるので厳密にはほぼ妨害されないカードですね。

P-018 今井みどり>によって1ターンの間に2点を入れることもできるため、さらに重要度が上がりました。(サポートカード合わせてさらにロマンを...

〈01-082 矢野 エリカ〉/〈P-020 矢野 エリカ&高梨 太郎〉
C矢野 エリカ PR矢野 エリカ&高梨 太郎



除去ですね。よわいわけなし。

〈P-008 安原 絵麻〉/〈01-095 小笠原 綸子〉/〈01-074 矢野 エリカ&宮森 あおい〉
PR安原 絵麻 UC小笠原 綸子 R矢野 エリカ&宮森 あおい



いわゆる自由登場、SHIROBAKOが一時期、猛威を振るっていた理由の1つに自由登場の強さがあると思います。
P-008 安原 絵麻>は手札交換、ポイントにいくカードの操作およびカードを引いた枚数を増やすと3つの役割を果たします。
01-095 小笠原 綸子>/<01-074 矢野 エリカ&宮森 あおい>の2枚は数値を弄ることで相手を一方的に退場させたり、自分のチャンパーで相手のアタッカーを落とす役割を持っています。

実際には持っていなくても手札を構えることで相手を警戒させることもできる超優秀なカードたちです。

・サポートに並べたいキャラはなんですか?

基本的には前述しなかったカードは大抵がサポートです(当たり前

〈P-019 小笠原 綸子〉
PR小笠原 綸子



上の効果もさることながら下の効果も強いです。
01-050 宮森 あおい>が0コストで出るのはヤバいですね。

〈P-009 宮森 あおい〉
PR宮森 あおい



ただでさえ高い数値をさらに上げることができます。
チャンパーをアタッカーに据えるようにもできますし、制限なしで2枚あげられるのが強いですね。

〈P-018 今井 みどり〉
PR今井 みどり



連パンは正義、はっきりわかんだね。

〈P-010 安原 絵麻〉
PR安原 絵麻



上の効果は手札1枚をデッキの下に送らなくてはいけないので手札は増えませんが、前述したよく使う3種の自由登場のうち2枚はアニメーターを持っているのでなかなか使いやすいです。
何より<01-050 宮森 あおい>が戻るのが強いですね。
下の効果に関してもほぼ自ターンに無条件でキャラを1枚活動状態にすることができますし、相手ターンであっても<01-038 安原 絵麻>で2回以上妨害する際に有用です。

〈01-039 安原 絵麻〉
TD安原 絵麻



僕がSHIROBAKOの中で1番好きなカードです。
自ターン相手ターン合わせて4枚の手札を入れ替えることができるため事故のケアや手札の質の上昇を図ることができます。
SHIROBAKOは自由登場や<01-118 道連れ>の枚数の差が勝敗を決めますからね。

相手次第ですが基本的には一番最初にサポートエリアに置きたいです。

・フィニッシュや終盤の動かし方について教えてください!

基本的には一気に詰めるというより盤面を制圧してじっくり攻めていくタイプのデッキです。
強いて言えば<01-001 宮森 あおい>や<P-019 小笠原 綸子>のような相手の妨害を回避して点数を通しにいく勝ち方が多いです。

・最後にひと言お願いします!

ただでさえデッキの枠がないくらい優秀なカードぞろいであったSHIROBAKOに追加が来てまた返り咲くことを期待しています。
相変わらず「ずかちゃん」だけはどうにも採用しづらいカードが多いのが悲しいですね...

考えることが多いデッキでどうしても制限時間ギリギリになってしまいがちなので、その辺を何とかできるような構築および回し方を考えていけたらと思っています。


Icon