is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【169ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【169ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.07.12

By-遊々亭- プレメモ担当


bnr_sale.jpg



SUMMER SALE 詳細ページ

プレシャスメモリーズタイトルトップページ


遊々亭 2017年 SUMMER SALE を本日7/12 より開催します!!

今夏もシングルカード特価に、お得なカード福袋、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2017年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
  • なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケース White Ver.』プレゼント!

SUMMER SALE特集

今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら!

サインカード特集

bnr_event.jpg

SUMMER SALE特集第1弾は『サインカード特集』!
SPカードやS-TDのカードをお買い得価格で販売しちゃいます!

デッキのカードを豪華にするもよし、お気に入りのキャラクター・声優サインを集めるもよし!
この機会に是非、お買い求めください!

SUMMER SALE福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE福袋の販売ページはこちら!

10020.jpg

今年も夏のSALEに併せてPM SUMMER SALE福袋が登場!
クジ仕様は『PR*2 + SR*2 + S-TD』の合計5枚入り!
サイン入りカードが今年も確定封入!
更に1/3でS-TDがSPにランクアップ!
この機会に是非お試しください!

シングル購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
deckcase_a.jpg


さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/12~7/21夕方)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には
もれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント致します!



お得で楽しい遊々亭 2017年 SUMMER SALE!!
是非是非、チェックしてみて下さい!!


遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pm


posted 2017.07.07

By紀田


どうも、紀田です。
今回は富山地区大会に出させていただいたので、そちらの簡単なレポートと使用デッキについて紹介させていただきます。
デッキ紹介
まず、使用デッキはこちら。

綾陽子
プレイヤー:紀田
キャラクター
44
イベント
16

きんいろモザイク(綾陽子軸)となります。
特に変わったカードは入っておらず、一般的なものに近い形になっていると思っています。

権利が一人しか貰えない、ということで基本的には全勝が要求されるため、残念ながら今回はSHIROBAKOは真っ先に選択肢から除外しました。
スリーブ出てから一回も公式戦で使えてないような・・・()。
回し方
PM_playseats_K01.jpg


まず、序盤...欲を言えば最初のターンにこの盤面になるくらいは動きたいですね。
メインエリアに関しては<02-075 小路 綾&猪熊 陽子>と<P-015 小路 綾>は確定枠、後の3枠を<02-054 小路 綾>、<02-042 小路 綾>および<P-019 小路 綾>のうち出せるやつで埋めるって感じです。

あ、あと忘れてはいけないキーカードがこちら

01-082 猪熊 陽子>です。
妨害されにくいこのカードですが、特に「NEW GAME!」相手には基本的に妨害されないキャラなので、対面したときには最優先で出しましょう。
その他、超電磁砲やガルパン相手にも<P-025 猪熊 陽子>や<P-018 アリス・カータレット>を使うことでクロック要員にすることもできます。
理想は初ターンにコストを払って登場させることですが、<P-015 小路 綾>で〔アクティブ〕を付与したり<02-075 小路 綾>で場に出すこともできるため、1~2ターンなら遅れても大丈夫かもしれないですね。

また、最終的な盤面がこちら

PM_playseats_k02.jpg


※出たときのみ効果を発動してその後は特に何もしないキャラは省いています。

基本的には、<P-015 小路 綾>の効果で自身以外の2面選択、その後<02-023 アリス・カータレット>の効果で<P-015 小路 綾>を選択して出し直し、自身を含めて先ほど選んでない2面を選択します。
その後アプローチに入り相手のキャラ2面に〔アクティブ〕を振ることで、疑似的に俺ガイルの雪ノ下雪乃に似た攻め方をしていきます。

主な攻め方はそんな感じです。
一応サブプランとして<P-018 アリス・カータレット>で全体パンプして相手の盤面に圧力をかけていく攻め方もありますが、この構成では少し厳しいのでその攻め方を取りたい場合は<02-027 アリス・カータレット>を入れた方がいいかもしれません。
また超電磁砲やNEW GAME!と対戦する際に見た目の数値で勝てないことが多かったので<01-069 猪熊 陽子>、<01-050 小路 綾>および<02-041 小路 綾>を採用しました。

守りに関しては<02-101 グレる>で防ぐのが一番楽な方法ですが、相手の攻め方によっては<02-075 小路 綾>を退場しない状態にして、<P-019 小路 綾>など起こすカードを使って相手のアプローチを受けることができます。

主な回し方はこんな感じですかね。
回していて気を付けていることはポイントをなるべく表にしたまま動くこと(<グレる>に使うため)、<P-017 大宮 忍>を何回も何回も出せるように毎ターン退場、場合によっては圧殺させるように立ち回ることです。
大会レポート
1回戦 けいおん 〇
スリーブPRの入っていない昔ながらのやつでした。
特に何事もなく終わりました、さすがにカードパワーが違いすぎましたね...。
2回戦 とある科学の超電磁砲 ×
序盤綺麗な立ち上がりできちんとメインエリアを4面埋めた好調なスタートから始まり、相手の態勢が整う前にガンガン殴っていき開始数ターンでポイントが2-5になりました。
このまま順当にいけば勝てるかなと思っていたらチャンパーを並べなおすことができず、<グレる>で無理やりごまかす試合展開に...。

そのままあっさり手札が尽きてしまい、まくられてしまいました。
3回戦 NEWGAME! ×
じゃんけん負けて後攻。
いつもの2枚はきちんと出すことができたので特に何も考えずに手なりでアプローチしたら、<02-075 小路 綾>が相討ちで落ちてしまいました。
今考えてもなぜアプローチしてしまったのか...これがわからない。
おまけに手札からそのまま<02-075 小路 綾>を出しなおせたら良かったのですが、不幸なことに出たターンであったため退場時の効果は誘発せず、また相手のチャンパーとの相討ちであったためヤバいくらいのアドバンテージの損失をしてしまいました。

その後もそのミスを挽回できないどころかミスの上にミスを重ねて見事に敗北、そのまま心が折れてドロップ。

結果
ということで1-2ドロップという凄まじい惨敗で今回は幕を閉じました。

プレメモは50分間フルに使い切ることが比較的多いゲームなので試合数が重なってくると集中力等も落ちてきて普段ではありえないミスをしてしまうものです・・・だからしょうがないというわけではなく、今回の僕は反省するべきなのですがそのミスに対して後に引きずるのではなく、切り替えていくことが重要だと改めて認識できたいい機会だったと思います。

富山地区はホームなのでどうにか勝ち切りたかったのですが・・・現実はそう甘くなかったです。何よりも練習不足がもろに出てしまった結果だと思います。

今回は惨敗という結果に終わってしまいましたが、綾陽子はとってもいいデッキですしもう少しいじる余地もありそうなので、また暇を見つけて調整していきます。
それでは今日はこの辺で。

Let's Precious Go Memories!


posted 2017.06.29

Byじょーじ


おはようございます。片桐誠仁(じょーじ)です。

16地区あった地区決勝も、残すところ6地区ですね。
ハンドシェイカー発売からの環境は福岡地区で終わり、新潟地区からは「ハイスクール・フリート」が参戦します。
「ハイスクール・フリート」のデッキは現環境にどんな変化を及ぼしてくれるのか......。

今回は、そんな「ハイスクール・フリート」のデッキ紹介となります。
では、どうぞ!
メインデッキ
はいふり
プレイヤー:じょーじ
イベント
15
デッキの回し方
初動
P-002 立石 志摩&西崎 芽依>を登場→自身を休息状態にして、EXデッキから<01-006 岬 明乃&ヴィルヘルミーナ>を手札に加える。
01-001 岬 明乃>や<01-041 宗谷 ましろ>を登場→テキストで<01-006 岬 明乃&ヴィルヘルミーナ>を登場(場に出す)。

この動き+キャラを1、2枚展開できれば概ねOKです。
つまりは、<P-002 立石 志摩&西崎 芽依>+<01-001 岬 明乃>or<01-041 宗谷 ましろ
この2種類のカードがあるか、もしくは引けそうかどうかが初手マリガン基準となりますね。

場のキャラを増やしつつ手札交換ができる<01-042 宗谷 ましろ>、イベントカードでのサーチカードである<01-120 ブルーマーメイドを目指して><01-125 増援>、0コストのキャラをデッキからサーチできる<01-018 岬 明乃>もあるので、結構な確率で成立すると思います。
あとは、<01-043 ヴィルヘルミーナ&納沙 幸子>まで登場させることができれば、言うことなしです。

中盤
01-002 岬 明乃>や<01-004 岬 明乃>、<01-005 知名 もえか>などの高コストキャラを並べていきましょう。
これらのカードを引いてくる順番は毎回まちまちだと思いますが、出す順番が選べるのであれば、まずは、<01-002 岬 明乃>を優先して登場させましょう。
01-002 岬 明乃>はアプローチするだけで相手に相当なプレッシャーを与えることができます。
自身で70/70になれる(<EX御坂 美琴&白井 黒子>を越せる)のでアプローチ中に落とされにくく、アプローチをするだけで、手札の高コストキャラを場に出すチャンスも生まれるので、出せるのであれば早めに展開しておくと楽になります。

01-004 岬 明乃>と<01-005 知名 もえか>は、両方アプローチすることで起動できるテキストが強力ですが、これらのキャラを全てメインエリアに出すと、メインエリア5面のうち4面がアタッカーになってしまい、非常に守りにくい状況になってしまいます。(<01-002 岬 明乃>、<01-004 岬 明乃>、<01-005 知名 もえか>、<01-006 岬 明乃&ヴィルヘルミーナ>)
ですので、アタッカーが多くいる場合には<01-005 知名 もえか>は連続アプローチの能力を付与するキャラとして、サポートエリアに置いておくプランもアリです。
その場合は、<01-087 杵崎 あかね>のテキストでサポートエリアに置きましょう。

そんな都合よく"主計科"をサーチできるサポートキャラが引けるかな、と不安に思う方もいるかもしれませんが、問題ありません。
EXデッキのキャラですが、すべてのカードが特徴"制服"を持っているので、<P-002 立石 志摩&西崎 芽依>のテキストで"制服"を持つキャラを休息状態にすれば好きなものをサーチできます。
01-009 日置 順子>のようなキャラがサポートに1体でもいれば、<P-002 立石 志摩&西崎 芽依>が万能EXサーチに変わるわけですね。すごい。

暇があれば終盤に向けて、"主計科"のEXカードをサポートエリアに置いて、盤面の"主計科"の数を増やしておきましょう。<01-015 等松 美海>と<01-075 伊良子 美甘>のテキストを使うために役立ちます。

終盤
きっと、ここまでの間に相手にいい感じにダメージを与えていることでしょうので、いくつか詰め手段を組み合わせて相手を倒しきりましょう。
《01-006 岬 明乃&ヴィルヘルミーナ》
3コストを払う度に連続アプローチできます。
P-001 岬 明乃>をたくさん抱えておくと、<ポルカ>系テキストがない相手にはこれだけで詰めることも可能です。
《01-117 ハイスクール・フリート》+《01-098 西崎 芽依》
10119.jpg
妨害されたら2回アプローチ+2体倒したら1ダメージを自分のキャラに付与。
ダメージを通すことで連続アプローチ+直接ダメージを避けられた場合には、<01-098 西崎 芽依>で追撃して、もう1点を狙う動きです。
《01-023 八木 鶫》+《01-107 勝田 聡子》
自分のキャラ1体を紫以外の全色で妨害できなくさせる動きです。
アプローチ禁止系イベントがない限りは1点を与えることができます。
《01-002 岬 明乃》+《01-109 柳原 麻侖》
相手のポイントが4、5点の時に、<01-002 岬 明乃>でアプローチすることで、ポイントを通したら<01-109 柳原 麻侖>が場に出る状況を作っておく動きです。
ただそれだけですが、<01-109 柳原 麻侖>が自身のアプローチ+2体休息にできるテキストがあるので、実質3回分のアプローチになり、大きく計算をズラすことができます。
《01-052 野間 マチコ》
相手の手札を見ることでこのターンに倒し切れるか判断することができます。相手の手札に妨害札があった場合でも、そのコストを重くすることができるので、出す余裕があれば出したいカードです。
終盤までに<01-066 立石 志摩&納沙 幸子>で相手の手札を削っている状況であれば、妨害札のコストを重くすることで使用不可能にできる場合もあります。

どれか1つだけだと、アプローチ禁止系イベント1枚で止まってしまいますので、これらの動きをなるべく多く組み合わせることで妨害されづらくしましょう。
相手のアプローチからの守り方
優秀な0コストキャラによるチャンプガードと〝砲雷科"のEXカードの自由登場テキストを中心に守っていくことになりますが、もちろん、それだけで守り切れるような環境ではありません。
しかし、カードプール上に優秀な防御札は少なく、相手のアプローチを止めつづけるのは難しくなっています。

ですので、相手のアプローチを止めるのではなく、相手がアプローチをしづらい状況を作ることで、相手のアプローチから身を守っていきます。
01-043 ヴィルヘルミーナ&納沙 幸子>を登場させることで、<01-043 ヴィルヘルミーナ&納沙 幸子>の除去を相手に強要させたり、<01-066 立石 志摩&納沙 幸子>を登場させて相手の手札を要求しましょう。
01-066 立石 志摩&納沙 幸子>は、なるべく毎ターン登場できるように立ち回り、終盤は、デッキ回復や捨て札回収のカードと組み合わせることで1ターンに複数回登場させると強力です。
とはいえ、<01-066 立石 志摩&納沙 幸子>を複数回登場させることにばかりこだわっていても、相手にダメージを与えることはできず、複数回登場させるために手札を払い続けてる自分側がじり貧に陥ってしまうので、相手に防御札を使わせられるくらいの攻撃はできるよう、無理のない程度にしておきましょう。
《01-066 立石 志摩&納沙 幸子》に関して
このカードがしっかりと刺さるかどうかで、相手のアプローチの守りやすさが決まる、このデッキに於いてとても重要なカードです。
環境内で言えば、ガルパンの<03-016 ケイ>のようなアプローチ宣言するだけでアドバンテージが取れるカードや、NEW GAME!の<01-001 涼風 青葉>、ハンドシェイカーの<01-018 高槻 手綱&芥川 小代理>のようなクロック手段に弱く、きんモザの綾陽子や超電磁砲の美琴軸のような、複数体のキャラでアプローチしてポイントを与えていくデッキに対してはかなり効果的に働きます。
刺さる相手には1ターンに1回登場させるだけでも強力ですが、刺さりにくい相手には1ターンに2回以上出すように意識しないと、涼しい顔で手札を払われてしまいます。

どちらの場合にも言えますが、序盤から毎ターン登場できるほどサーチや回収は優秀ではなく、登場したターンと登場していないターンが交互になると効果が薄いので、
序盤は<01-066 立石 志摩&納沙 幸子>は手札に抱えておき、中盤以降、盤面の構築が終わって余裕ができてから、毎ターン登場させるようにしましょう。

おわりに
以上で、このデッキの紹介を終わります。
天然などの妨害テキストに弱く、カードプール上に除去能力を持つカードが存在しないために厄介なサポートキャラを除去できない点や、サーチ手段が現環境にしては若干不安な点(一応<"晴風"航海科>でカバーすることは可能ですが)など、見えやすい位置に弱点が多いタイトルですが、フットワークが軽くキャラの展開が容易な点、詰め手段が豊富である点、環境に合わせてEXカードを入れ替えられる点、そして<01-066 立石 志摩&納沙 幸子>の存在はこのタイトルの強みになっています。
現環境でこのタイトルを使う強みはあるので、しっかりと大会に持っていけるレベルのタイトルなのではないでしょうか。

使う場合には、難易度が地味に高いミラー戦の練習をしておくと良さそうです。

ではでは、また次回に!
Icon