is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【171ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【171ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.06.27

Byろこどる


こんにちは!遊々亭プレメモ担当です!

今回は最新弾『ハイスクール・フリート』についてブロガーの皆さんにインタビューさせていただきました!
ブロガーさんたちが最新弾のどんなカードに注目しているか、ぜひご覧ください!


新弾レビュー『ハイスクール・フリート』
ろこどる編

haihuri.jpg
↓『ハイスクール・フリート』 レビューリンク ↓
注目のカードについて教えてください!
01-006 SR 岬 明乃&ヴィルヘルミーナ

アプローチに参加すると全体に+20/+20でき、なおかつ妨害されている時に3コストを払うと出しなおしてもう1度アプローチが可能になるので、数値やアプローチ数を稼ぐことができます。
ただ、効果を使用した場合は相手のキャラを退場させられないため、アプローチする順番等をしっかり考えてから使用しましょう。

01-066 R 立石 志摩&納沙 幸子

相手がアプローチをするごとに1枚ハンデスを要求し、実質的にアプローチを抑制するとても強力なカードです。
アプローチ禁止のカードがないため、序盤からこのカードを毎ターン出していき、相手のリソースを削っていきましょう。
ほぼ毎ターン出すことが求められるので、4枚投入がいいかもしれません。
捨て札回収、デッキ回復のカードもあわせて投入しましょう。

このタイトル1番の注目カードだと思います。

01-043 SR ヴィルヘルミーナ&納沙 幸子


ターン終了時のドローですが、手札を使わずにキャラを登場させることができ、なおかつドロー効果を付与することで相手の妨害やアプローチを牽制できます。
0コストなので除去される心配はありますが、序盤から中盤にかけての牽制や手札補強に役立つと思います。

・このタイトルの強みはなんだと思いますか?

01-066 立石 志摩&納沙 幸子>ですね。
やはりこのカードがカードプールに存在するのがとても大きいと思います。

ただ、手札増強カードとアプローチ禁止カードがほぼ存在しないため、不安要素も多いかと思います。
今後のPRカード次第では、環境トップに食い込んでくるかもしれません。
またシングルだけではなく、MTLやMIXでの活躍も期待できそうです。

・最後にひと言お願いします!

簡単に新弾のカードレビューを書かせていただきました。参考になれば幸いです。

僕自身が最近カードを触れていないこともあり、なかなか更新できず申し訳ありません。
これを機に、また少しずつでも記事を書いていければと思ってますので、よろしくお願いします。


ろこどるさん、ありがとうございました!


posted 2017.06.21

Byいずみるきー


お久しぶりです。いずみるきーです。

予選期間もこれで前半が終わり、ハイスクール・フリートが追加される後半に入りましたね!

さて、今回は浜松地区予選で使用した「綾陽子」を紹介していきます!

デッキレシピ
レシピはこちら!

綾陽子 in シノアリス
プレイヤー:いずみるきー
イベント
14


見た感じ普通の綾陽子...に見えますが、EXカードに余計なカードが入ってますね!

デッキ解説
キーカード
アリス・カータレット&大宮 忍

綾陽子で足りない数字の底上げと、<EX猪熊陽子>の安定した供給のために投入しました。
綾陽子のデッキの場合、このカードを出すためのコストを<3減綾>で補いやすく、さらにこのカードに〔アクティブ〕を付けてアプローチすることで、出たターンからしっかり仕事することができます。

EXの<アリス・カータレット>を使って数字の底上げをしても、アプローチして通る可能性のあるカードは2面なことが多いのと、アリス・カータレットを加える手間などを省く意味を含めての採用です。

アリス・カータレット(花見アリス)

上記の<アリス忍コンビ>でアリスネームの確保がほぼ確実に出来ることによる採用です。
EXコンビ>と<花見アリス>+<EX猪熊陽子>でほとんどの盤面のキャラクターが、相手のキャラクターの数字を超えることができます。
もちろん綾陽子なので<SR綾>で相手のキャラの数値を元に戻せるため、ほとんど数値で負けることはありません。
この<花見アリス>も〔アクティブ〕を付与してアプローチに参加させることが出来ますね!
立ち回り方
盤面は...

PM_playseats.jpg


みたいな感じが、完成盤面です。

EX綾陽子コンビ>で相手のコストの低いキャラクターに〔アクティブ〕を付与した後、先に〔天然2〕を持つ<アリス忍コンビ>でアプローチを仕掛け、コストの低いキャラクターに妨害させない状態で<EX綾陽子コンビ>の<拒絶>テキストを付与した横の綾陽子ネームの数字を上げましょう。
その後、拒絶されていない相手の大型キャラの数値を越える数字を持った各種綾陽子ネームでアプローチします。

アプローチ開始時の<EX綾陽子>の能力付与先や、アプローチの順番なども含めかなり選択肢が多いので、間違えずに立ち回ることが重要ですね。

相手ターンには<花見アリス>のテキストで全てのキャラクターが活動状態になっているので、綾陽子あるあるの「<SR綾陽子>が寝てて手堅く守れない」、というところも楽々ケアできますね!

このデッキの場合、自分ターンの数字は足りているので、<ちび忍>のテキストは相手ターンに積極的に使っていきます。
花見アリス>で<回収烏丸>も起きているので、全て<SR綾陽子>に付与してAP90の無敵キャラクターを作り、何度も起こして妨害しましょう!

往復のターンで数字の暴力で殴り、数字で処理がしきれない相手には各種イベントや<猪熊空太>で対処していきます。


...と、こんな感じのレシピを浜松地区予選で使用しました。

結果は

△ ガルパングッスタ(判定)
× ケイカチューシャ
〇 きーモザ
〇 ニューゲーム(りんコウ)
〇 きーモザ

の11点で5位でした。
入賞出来なかったのは少し悔しいですが、デッキの原案を託した人が名古屋で入賞してくれたみたいなので、デッキパワーとしてはかなり高いというのは保証できますw

終わりに
新潟予選からはハイスクール・フリートが使えるようになり、かなり環境とプレイングが変わってくると思いますが、きんいろモザイクは全てに対応できるカードプールを持ち合わせているので、また新しい環境に合わせたデッキもどこかで紹介できればなと思います。

次回の更新は恐らくハイスクール・フリートのデッキについて...、になりますね!
ぶっちゃけてしまうとまだまだきんいろモザイクのデッキバリエーションあって全て紹介しきっていないのですが...、おそらくハイスクール・フリートのデッキ紹介になりますね(大事なことなのでry

ではでは、次回の記事もお楽しみにお待ちしていただけると!(´ω`)

posted 2017.06.07

By-遊々亭- プレメモ担当


こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です!

今回の更新では、プレシャスメモリーズ5月度の販売ランキングを大公開!

プレメモパーティー2017 1stも開幕して盛り上がりを見せている中、いったいどんなカードが人気なのか・・・早速、ランキングを見てみましょう!

プレメモ販売ランキング 「5月度」
ガールズ&パンツァー劇場版

5月に開催された地区大会での入賞率トップを誇る「ガールズ&パンツァー劇場版」。
2016年に発売したタイトルの象徴といっても過言ではないレベルの強さを誇っていますね!

「グッドスタッフ」「みほショット」「カチューシャ」「ダージリン」などの多種多様なデッキタイプが見られるように、広いカードプールを活かした柔軟なデッキ構築が可能なタイトルとなっています!

SR島田 愛里寿第3位
SR島田 愛里寿
このカードのアプローチで相手のキャラが退場した場合、このカードは、活動状態になるとともに、このターン、もう一度アプローチに参加することができる。
このカードは、相手のキャラが登場するごとに、活動状態になるとともに、このターン、もう一度アプローチに参加することができる。

第3位は<SR島田 愛里寿>!
最近のガルパングスタにおけるメインアタッカーといえばこのカード!
EXコンビ>を構えた状態だと、妨害に出てきたキャラを退場させると連パン、退場させないように自由登場で圧殺しても連パン、ポイントで受けるとEXコンビが出てきて1点回復・・・
相手からしたら悪夢のような状態に・・・。

このカードと対峙したときはアプローチ妨害系のカードをしっかり握っておきたいですね!

TDケイ第2位
TDケイ
自分の【戦車道】を持つキャラが登場するごとに、自分の「ケイ」1枚は、ターン終了時まで+20/+20を得る。
[メイン/両方]:《0》このターン、自分が次にプレイする【戦車道】を持つキャラ1枚は、このターンの間に登場した自分の【戦車道】を持つキャラ1枚につき、使用コスト-1を得る。

第2位は<TDケイ>!
【戦車道】のキャラを登場させるごとに「ケイ」にパンプする効果と、このターンに登場した【戦車道】のキャラ1枚につき次の【戦車道】のキャラの登場コストを軽減する能力。
前者は<SRケイ>との相性が抜群によく、軽コストが多いガルパンでは後者の軽減もうまく噛み合いますね!

R女子会(ホロ)第1位
R女子会(ホロ)
〔ブレイク〕
[メイン/自分]:カードを2枚引く。

そして今回の第1位は、R女子会(ホロ)>でした!

「2ドローする」という非常にシンプルなテキストですが、イベントを引きにいくときやキーカードを捜す動きの時には必須ですよね!
多くのデッキで4投されているカードです!

NEW GAME!

さてお次は、地区大会入賞率第2位の「NEW GAME!」のランキング!
今年発売タイトル第1弾。〔EXカード〕こそ無いものの、豊富なドローソースと強力なパワーラインで相手に圧をかけつつ、アンブロッカブル能力でクロックも刻んでいける強力タイトル!
主なデッキタイプは「ひふみ+コウりん」でしょうか。他には「ゆん」も強力なアンブロッカブル能力でアプローチを仕掛けてきますね!

きゃらスリーブコレクションデラックスによる追加も発表され、更なる飛躍が期待されるタイトルです!

PR涼風 青葉第3位
PR涼風 青葉
このカードは、自分のキャラが3枚以上いる場合、+40/+40を得る。
このカードは、自分のキャラが5枚以上いる場合、使用コスト+3、+20/+20を得る。
このカードは、自分のキャラが7枚以上いる場合、〔アクティブ〕を得るとともに、ターン終了時に活動状態になる。

第3位は<PR涼風 青葉>!
0コストの箱PRながらこのタイトル屈指のパワーカード!
3c 60/60アクティブのターン終了時活動は、アタッカーとしても受けキャラとしても優秀です!
ハリネズミ>も絡めると、かなり強固な壁となりますね!

C高い壁第2位
C高い壁
[アプローチ/相手]:相手のキャラ1枚は、このターン、アプローチでポイントを与えることができない。

第2位は<C高い壁>!
最近のアプローチ妨害系カードの定番ですね!
アプローチフェイズで使えるため、<RNO、金髪>でカウンターされないのがこのタイプの強みです。
逆にSRケイに対しては効果の発動を防げないので、そこはケースバイケースで使い分けていきましょう!

UC遠山 りん&八神 コウ第1位
UC遠山 りん&八神 コウ
〔コンビ〕
このカードは、自分のメインフェイズ以外でも登場させることができる。
このカードが自分の『NEW GAME!』のキャラが3枚以上いる状態で登場した場合、このカードは、ターン終了時まで退場しない。

そして第1位は、UC遠山 りん&八神 コウ>でした!
とあるやガルパンの<SR島田 愛里寿>など、「退場させたとき」をトリガーとして発動する効果への回答ですね!
SR島田 愛里寿>に対しては出すタイミングを間違うと連パンされてしまうのでそこは注意が必要です!

とある科学の超電磁砲&とある科学の超電磁砲S

「NEW GAME!」と並んで地区大会入賞率第2位となったのは「とある科学の超電磁砲&とある科学の超電磁砲S」!
2016年の全国大会を制したタイトルでもあり、現在でもかなりの人気を誇っています。

特に今期は<SR御坂 美琴>の効果や<UC超電磁砲(レールガン)>を存分に活かした超攻撃型の「美琴」が人気ですね!
他にも相手の妨害を封じる「黒子」や、2016年度後期の頂点を飾った〔天然〕と高パワーラインで戦う「初春佐天」など、メインキャラクターのデッキがそれぞれ強力なのもこのタイトルの魅力ですね。

第3位

R平穏な日常(ホロ)

[メイン/自分]:自分のポイント置き場にあるカード1枚を手札に加える。その後、デッキの上のカード1枚を自分のポイント置き場に表向きで置く。

第3位は<R平穏な日常(ホロ)>!
不意に必要なパーツがポイントに落ちてしまったときに役立つ1枚ですね!
回収した後に表向きで置かれる点もGood!ポイントソースの回復にも一役買ってくれます!

R御坂 美琴(ホロなし)第2位
R御坂 美琴(ホロなし)
このカードが登場、または相手のアプローチによって自分のポイント置き場に置かれた場合、デッキの上のカード5枚を見て、その中にある「御坂 美琴」1枚を抜き出し、表にしてから手札に加える。その後、残りのカードを任意の順番でデッキの下に移す。

第2位は<R御坂 美琴(ホロなし)>!
5ルック同名キャラサーチサイクルの美琴です。レベルアップ先を探しにいきつつ、レベルアップの種にもなれる1枚ですね!

R御坂 美琴(ホロ)第1位
R御坂 美琴(ホロ)
〔レベルアップ〕
このカードが登場した場合、またはこのカードにレベルアップした場合、自分の『とある科学の超電磁砲』のキャラ1枚は、このターン、アプローチに参加した場合、活動状態になるとともに、このターン、もう一度アプローチに参加することができる。

第1位は、R御坂 美琴(ホロ)>でした!
単純にパンチ数を増やせるっていうだけで強力なテキストですが、美琴がそのテキストを持つとさらに強力!
レベルアップで高い数値になった美琴が何度もアプローチに来るため、<SR御坂 美琴>のLv3効果の発動が容易になります!

担当ピックアップ:冴えない彼女の育てかた

さて、最後にプレメモ担当がチョイスしたタイトルのランキングのご紹介です!

今回のピックアップは、現在アニメ第2期が絶賛放映中の「冴えない彼女の育てかた」!
強力な〔天然〕と高いパワーで連続アプローチを仕掛けてくる「加藤 恵」は一時期の環境を席巻していましたね。
担当は詩羽先輩推しということもあって、一時期山削りに特化した「詩羽」を組んでいた時期がありました。

さてさてそんなこのタイトル、先月は特に高い人気がありました。どんなカードが人気だったのでしょうか?

SR冴えない彼女の育てかた第3位
SR冴えない彼女の育てかた
[アプローチ/両方]:自分の『冴えない彼女の育てかた』のキャラ1枚は、活動状態になるとともに、このターン、もう一度アプローチに参加することができる。その場合、そのキャラと同じ名称の自分の全てのキャラは、ターン終了時まで+20/+20を得る。

第3位はタイトルイベントSR冴えない彼女の育てかた>!
4cのSR加藤
が高天然を引っさげて連続アプローチしてくるのは一時期おなじみの光景でしたね!
同名キャラの全体パンプテキストも、パワーラインの引き上げに役立ちます!

SR澤村・スペンサー・英梨々第2位
SR澤村・スペンサー・英梨々
〔アクティブ〕
このカードがアプローチで退場した場合、手札から「澤村・スペンサー・英梨々」1枚を場に出すことができる。
このカードが退場した場合、相手のキャラ1枚を休息状態にする。

第2位は<SR澤村・スペンサー・英梨々>!
0cキャラながらアクティブとアプローチ退場時の場出しテキスト、さらには退場すると相手のキャラを休息状態にできるテキストを持つ優秀なアタッカー!
このカードをアプローチで退場させてしまうと後続が出てきてしまう上に妨害面を減らされてしまうため、相手に受け方を考えさせられます!
休息効果は妨害で退場しても誘発するため、受け札としても力を発揮できますね!

SR加藤 恵第1位
SR加藤 恵
〔天然2〕
自分の「加藤 恵」がアプローチに参加するごとに、このカードは、ターン終了時まで〔天然+1〕を得る。その場合、自分の全ての「加藤 恵」は、ターン終了時まで+10/+10を得る。

そして第1位は、SR加藤 恵>でした!
「加藤 恵」がアプローチに参加するごとに自身の天然が増していき、同名称のパワーも上がっていきます。
サポートも含めて3桁数値でアプローチしてくることもあり、こうなった加藤を止めるのは至難の業!
今でもメインキャラとしては相当強い部類に入るのではないでしょうか?


いかがでしたか?

今回は趣向を変えて、上位3つ+担当ピックアップという形式にしてみました。
やはりデッキの採用率が高く、かつ枚数が積まれるカードが上がってきますね!

それでは次回もお楽しみに!
またプレメモしようぜ!

遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
是非是非、 チェックしてみて下さい!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pm


Icon